野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 00:08:00
 

5月下旬にプロジェクト発表会が行われるようです。
物件周辺には新聞折込でチラシが配布されました。
戸建のプラウドタウン稲毛と同様に人気が出るのではないでしょうか。
皆さんで語り合いましょう!

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-03-30 06:41:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛

67: 匿名さん 
[2008-06-17 01:15:00]
>>66
このページで色々な情報がわかりますよ。

千葉市の統計情報
http://www.city.chiba.jp/kikakuchosei/tokei/contents/index.html

>>65さんが示している情報はここで見れます。

千葉市 町丁別人口及び世帯数(過年度)
http://www.city.chiba.jp/kikakuchosei/tokei/contents/jinkou/setai/cho_...
68: 匿名さん 
[2008-06-18 00:24:00]
>>67

ありがとうございます。勉強になります。
69: 購入検討中さん 
[2008-06-19 17:58:00]
稲毛駅の朝の混雑具合はどんなものなんでしょう。それと穴川線?の車の混雑も気になります。
Satyの前の道も休日の夕方ぐらいは混むのではないかと心配しています。ちょうどMRがその道沿いにできると思うのでOpenしたら確認しにいけるかも知れませんね。ご近所さんがいらしたら教えて下さい。他の稲毛近辺のマンションのMRも回りましたが、どうしても自分が描く価値と販売価との差が大きくて決断できません。タワーはさらに高いのだと思いますが、、、、早く販売価でないかなー。
70: 周辺住民さん 
[2008-06-20 08:38:00]
69さん

朝はあまり心配しなくてもさほど混みません。
サティの前の通り、、、というのは放医研西側を通り敬愛大学方面への道のことでしょうか。
こちらも、朝は心配ありませんが、夕方は混みます。
また、土日はハンパなく混みます。
渋滞の原因はほとんどが国道16号線にあります。
16号が混む時間帯は、サティの前の道も混みます。
まあ、横戸線(敬愛大学前の道路)の工事が完了すれば少しは緩和するかもしれませんが、
そうすると16号と14号がつながるので更に混むかもしれません。
これは想像の域を出ませんが。

それよりも反対側のサティの前の道(タワーが面している道)が危ないですよ。
自転車と人が縦横無尽に入り乱れ(特に夕方)、車はかなり通りづらいです。
71: 匿名さん 
[2008-06-21 09:44:00]
稲毛に住んでいたころは7時台後半の電車に乗っていましたがかなり混雑していました。雑誌も読めないほどだったのですが、もう10年以上前のことなので今は状況が違うのかもしれません。他の人に聞いたときもさほど混んでいないと言っていましたし。

MRの予約のファックス用紙が送られてきましたので、さっそく予約しました。見にいくのが楽しみです。
72: 匿名さん 
[2008-06-21 10:25:00]
今は車両が改良されたため
昔ほどの混雑ではないですよ。
73: 匿名さん 
[2008-06-21 16:29:00]
稲毛駅から通勤しております。
総武線各駅停車は、それほど混んでいないようです。
ただ、市川や小岩あたりの総武線各駅停車を快速からみると、かなり混んでいます。

総武線快速は、乗る場所にも寄りますが、前のほうの車両であれば、7時〜7時20分くらいの電車ならば文庫本読める程度は余裕あります。
また、ホームで前のほうに並べば、座席前の吊革につかまれる位置をGETできることも多そうです。
7時半前後ですとだいぶ混んでいますが、千葉始発電車もあり、それほど大混雑ではなく、余裕があり、文庫本読もうと思えば大丈夫です。

ただし、これは稲毛駅あたりの話で、市川駅くらいまで来ると乗車数がどんどん増えますのでかなり混んできます。

快速電車は、稲毛駅、津田沼駅あたりまでは、ぎゅうぎゅうで大変ていう経験はありません。
これにはおどきました。
おそらく各駅停車も並行して走っているので、少々分散するのでしょう。
あと、津田沼始発電車もあるので、津田沼駅ではその始発に人が流れるのでしょう。

以上、もちろん感じ方はひとそれぞれですが、稲毛駅から快速電車内で大混雑ということはないと思いますが。
74: 匿名さん 
[2008-06-21 16:35:00]
快速電車は、稲毛駅8時前後のには乗ったことはほとんどないですが、7時〜7時半くらいまでの電車で通勤している限りは、津田沼、または船橋駅あたりまでは、なんとかうまく折りたたんだ新聞を読もうと思えば読める感じです。
乗った位置が悪いとだめですが。
前から5両くらいで、ホームの列の前のほうに並んでいれば大丈夫かと思います。
75: 匿名さん 
[2008-06-21 17:07:00]
8時前後でも同じようなものですよ。
昔は稲毛辺りでもぎゅうぎゅうだったんですよ。たぶん京葉線などに分散が進んだ
ってことでしょうね。あと時差通勤の影響もあるかもしれません。
ただ、やはり市川辺りからはさすがに混みますね。でも、それも錦糸町までの
我慢で、錦糸町で降りる人が結構いるのでまた多少空きます。
なので通勤電車はそんなに苦痛でないのではないでしょうか?
76: 近所をよく知る人 
[2008-06-28 02:22:00]
でも、いよいよ稲毛にタワーか!ちょっと、うれしい!でも個人的には駅反対の3階建てのが好きかな。でも、凄いと思います。アイプレイス出来た時も凄かったが、それ以上だね。でも、高いだろーな・・・。
77: 購入検討中さん 
[2008-07-02 20:01:00]
すでに今週末からのMRプレオープン土日は満員らしいのですが。。。本当かな?そんなに人気なのかな?冷やかし客が多いのかなー。どなたか行かれる方がいらしたら、感想を教えて下さいね。
おおよその価格も公開されるのでしょうかね。坪単価200万以内なら。。。淡い期待かな。金利も上がり始めたし、ローン辛い時代にまた突入ですね。
78: 匿名さん 
[2008-07-02 21:08:00]
坪単価200以内なんて200%ないですよ。
駅近プラウドタワーですから坪単価250〜最上階では300程度でしょう。
各階ゴミ出しやディスポーザーなど何にも設備のついていなかった市川駅前タワーでさえ坪300でしたから、ここは少し割り引いて考えてもそのくらいでしょう
79: 匿名さん 
[2008-07-02 23:04:00]
市川は坪260万。
そして、解約者は4割いたらしい。風評被害もあったけど、今の下がっている相場状況では
むしろ、高値づかみをやめれたのも大きな要因だったであろう。
稲毛で坪250万〜って、どんな相場観してるのやら・・・。
こんな輩がいる現在。不動産不況は始まったばかり。。。
81: 匿名さん 
[2008-07-02 23:44:00]
プラウドにはそんなにブランド価値はないでしょう。
駅前タワーって、金町のが210万で出して、周辺部にも影響あって下がったとか。
ここも250万なんて、まず売れない値段付けはしてこないでしょう。
82: 匿名さん 
[2008-07-03 19:55:00]
プラウドタワー亀戸で、だいたい坪260万前後じゃなかった? 亀戸からさらに30分近くも遠い稲毛で250万円って、無理でしょう。220万円から、せいぜい230万円ってところだと思うけど。
83: 匿名さん 
[2008-07-03 21:39:00]
ここは駅1分だからね。
あまり安くなって欲しくない。倍率高くて買えないと困るので坪260くらいならちょうどいいのでは
84: 匿名さん 
[2008-07-03 22:19:00]
駅1分でも不便な稲毛だしデッキで直結してるわけでもない
坪220がいいところ
85: 近所をよく知る人 
[2008-07-03 23:14:00]
新浦安でもっとも高級物件とされるマリナテラスが
坪250のようです。ここは200をきるのではないで
しょうか。
86: 匿名さん 
[2008-07-04 09:26:00]
ヴィナシス金町が210万。まあ安いと言われているみたいだけど、一応あちらは23区。
なので、210万程度かな。
87: 匿名さん 
[2008-07-04 20:24:00]
うちは来週モデルルームを見に行きます。価格はまだでないんでしようね゜
89: 匿名さん 
[2008-07-04 23:45:00]
仕様のグレードはかなり高そうですね。MR楽しみです!
90: 通りすがり 
[2008-07-05 00:13:00]
ここは坪いくらだの予想屋のスレッドか?

価格発表があるまで落ち着けっての!
91: 匿名さん 
[2008-07-05 08:27:00]
>価格発表があるまで落ち着けっての!

あのー、坪単価予測の書き込みなんて面白半分でやってるんですけどー。だいたい皆さん同じだと思うんですけどー。熱くなってる人なんてほとんどいないと思うんですけどー。

まさかここのデベさん? 書き込み予想価格が売り出し予定価格より低いんで焦ってる?
92: 匿名さん 
[2008-07-05 09:01:00]
ここは仕入れが高くて材料費も高騰を続けているから価格は高くならざるをえないみたい。需要を無視して市川タワーみたいな値付けをしてくるんじやないかなあ。240位では?そして苦戦すると。
93: 匿名さん 
[2008-07-05 10:26:00]
坪単価平均で240万円だったら、結構厳しいよねー。都心3区の徒歩10分圏の大規模タワー新古物件でさえ、250万円近くまで来ているものも出てきた。稲毛という土地に拘わらない人ならいざ知らず、価格大して変わらないなら普通はもっと東京に近い物件を選ぶ。
94: 匿名さん 
[2008-07-05 14:09:00]
もし坪240万で出してくるとしたら、坪240万では完売は難しいだろうと分かっているが、坪240万じゃないと利益が出ない。ってところじゃないかね。デベもきっと苦しいんじゃね?市川タワーのダメージも相当大きいだろうからそう簡単に低い価格設定には踏みきれないだろうし。
95: 通りすがり 
[2008-07-05 14:57:00]
>あのー、坪単価予測の書き込みなんて面白半分でやってるんですけどー。だいたい皆さん同じだと思うんですけどー。熱くなってる人なんてほとんどいないと思うんですけどー。

遊びってことは真剣に購入考えてないんでしょ。
予想屋の書き込みは正直うざいです。
96: 物件比較中さん 
[2008-07-05 16:05:00]
今週からのMR公開時に概算価格ぐらいは提示されるんでしょうね。誰か行かれた方がいらしたら情報下さいね。予想屋の書き込みだって参考になりすよ。MRまで行く価値があるかどうかの一つの目安になりますし。うちは坪210万を超えたら必然的に検討から外れますので、だいたいのところが事前にわかるのは助かります。はなっから強気の価格を付けてくるご時世じゃないと思うので、そんなデべの態度はすこぶる腹が立ちます。近くの2件はそれで止めました。私のなかの価値より、最低1割は高いです。デメリットやリスクも結構、覚悟が必要な物件なのに。。
97: 匿名さん 
[2008-07-05 16:40:00]
私は来襲MRに行く予定ですが、MRの公開は今日からですよね?見てきた人がいたら是非情報を。
>>95
真剣に購入検討している人だって、面白半分の坪単価予想ぐらいしますよ。ただ、書き込みの内容がウザい人がいるというのには賛成。
98: 物件比較中さん 
[2008-07-05 18:25:00]
本日MR行ってきました。今週は土日すべて予約で埋まっているようでした。
MRは標準的なものは付いており、決して豪華ではないですが、基本は押さえているという印象でした。24時間有人管理なのはセキュリティー面で安心ですね。
価格は未定ですが、坪230万前後でしょうか。妥当な価格ですね。
99: 購入検討中さん 
[2008-07-05 19:16:00]
本日MR行ってきました。
HPで公開されているAタイプ95.11㎡で
低層階 5700-6900万
中層階 6900-7500万
高層階 7800-8000万
予定とのことで
正式には7月20日前後に決まるとのことです。
100: 匿名さん 
[2008-07-05 19:42:00]
>>98さん、>>99さん
さっそくの情報ありがとうございます。
価格は不当には高くないが、稲毛では少しお高めと言ったところでしょうか。
中層2LDKくらいを狙っているので手の届きそうな感じがします。
ところで、MRの託児室(あると思いますが)は楽しそうでしたでしょうか?子供を預けてMRをみることになるのでなるべく子供が飽きずに遊んでくれるようなところだとありがたいのですが。狭かったり、暗かったりすると(以前、本八幡物件の託児室がそうでした)子供がすぐにぐずってしまうので子供を親に預けないといけないかもしれないので、ご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
101: 匿名さん 
[2008-07-05 20:08:00]
外観をみて外廊下と予想されている方が多いようですが、
HPを見ると内廊下のような気もするのですが。

MRでどちらか判明した方いらっしゃいますか?
102: 匿名さん 
[2008-07-05 20:13:00]
中層で、240〜260くらいということでしょうか?
不当かどうかはしりませんが、十分高くないですかね。
103: 申込予定さん 
[2008-07-05 20:16:00]
Aタイプ95.11㎡で
低層階 5700-6900万
中層階 6900-7500万
高層階 7800-8000万

ということは
坪単価は

低層階 197〜239
中層階 239〜260
高層階 260〜277

ですね!
確かに安くはないですが、高くもない。うーん予想通りの価格設定ですね。駅近のプラウドタワーマンションでスカイラウンジ、ゲストルーム、オーディオルーム、フィットネスルーム等共用施設も充実していることを考えると魅力ですね。
我が家は中層辺りを狙いたいです。
104: 匿名さん 
[2008-07-05 20:21:00]
うーん、稲毛にしては高めですね。買う人はいるにはいるでしょうが、戸数を売るのは苦戦
するんじゃないですか? これからはデベも大変ですね。
105: 匿名さん 
[2008-07-05 21:20:00]
>96
坪単価210万円を超えて残念でしたね。
どうやら稲毛徒歩圏にはあなたの価値観と予算に見合う物件はしばらく出ないようです。
近隣物件を検討から外すのはご自由ですが、その近隣物件を契約したり検討している人もいるので、その人たちに配慮した書き込みをお願いします。
106: 匿名さん 
[2008-07-05 21:46:00]
>105さんは何をそんなに怒っているんですか?
107: 購入検討中さん 
[2008-07-05 22:09:00]
99です。

追記ですが
Aタイプは南西向きの三方向バルコニーのため
他タイプより高めに設定してあるとのことです。

中層階と高層階
具体的には27階以上と26階以下で は
ゴミ捨て場が一階まで行かなくてはいけないのと
その階にあるとの違いとのことです。

32階以上はオーダーにて間取り変更可能。

構造的には外廊下ですが
その内側にちょうどタワー型駐車場34階まで有り
内廊下とあまり変わりがないと思いました。

100㎡以上の部屋は36,37階にしか設定はありません。
またゲストルームは立体駐車場上の更に上の33,34階にありました。

オール電化ではなくガス利用可
ペアガラスではなく二重窓
キッチンディスポーザー有り
新聞も自宅の新聞受けまで昇ってきて配達してくれるとのことでした。
108: 匿名さん 
[2008-07-05 22:43:00]
105です。
すみません、そんなに怒ることでもなかったですね。ここは検討板ですから。
96さんは↓の書き込みをしていると思われるんですが、価格が高騰してしまった現実を受け入れられないんですね。
プラウドタワーもレジデンスもブリリアも、現在の価格で購入しても10年後のリセールバリューが4割なんてことはないと思います。
96さんの選択肢は、
1.プラウドタワーの低層階を買う。
2.レジデンスを値引きしてもらって買う。
3.ブリリアを買う。
4.稲毛を諦める。
のどれかでしょう。

プラウドタワー稲毛
No.69 by 購入検討中さん 2008/06/19(木) 17:58

稲毛駅の朝の混雑具合はどんなものなんでしょう。それと穴川線?の車の混雑も気になります。
Satyの前の道も休日の夕方ぐらいは混むのではないかと心配しています。ちょうどMRがその道沿いにできると思うのでOpenしたら確認しにいけるかも知れませんね。ご近所さんがいらしたら教えて下さい。他の稲毛近辺のマンションのMRも回りましたが、どうしても自分が描く価値と販売価との差が大きくて決断できません。タワーはさらに高いのだと思いますが、、、、早く販売価でないかなー。

ブリリア稲毛
No.147 by 購入検討中さん 2008/06/11(水) 20:28

周辺の幼稚園って本当に資格条件なし、無試験で入れますか?たぶん、単なる抽選ではないと思うのですが。。。。私はやっぱりこの価格と周辺環境では思いきれずにあきらめました。10年後のリバリューは4割ぐらいだと思いますし。他に良い物件があるわけではないのですけど。心配事が多過ぎます。タワーが安く出ないですかね。無理かな?
109: 匿名さん 
[2008-07-05 23:39:00]
>>105=>>108はどうして>>96にそんなにこだわるのだろう?96がここを買おうと買うまいとオレにはどうでもいいんだけど。>>105にとっては重要?

価格は妥当と思う価格より少し高めで予想通りといったところですね。駅前だし、これでも売り切ることはできるかも、といったところでしょう。逆にこれで完売できないとなるとバブル崩壊はかなり一般の人にも影響を与えるようになってきたということでしょう。不動産業界で働いている人はこの価格では買わないだろうが、一般の人はまだこのくらいなら買ってもいいかなと思っているのだという読みをしているのではないだろうか。
110: 物件比較中さん 
[2008-07-05 23:41:00]
価格出たのね。なかなかええ価格ですなぁ。
来場者の反応見て正式価格は多少下がると思うけど、その頃拝見させてもらいますわ。
111: 匿名さん 
[2008-07-06 00:52:00]
オレも正式価格は下がるだろうと予想。
柏タワーも相当強気だったけど、正式価格は下げたしね。
112: 物件比較中さん 
[2008-07-06 14:51:00]
MR見てきました。下層階の2LDKで3,800万〜とはかなり強気ですね。レジデンス稲毛台やバージンエアーとの比較上、ちょっと不利ですね。
113: 匿名さん 
[2008-07-06 17:01:00]
「野村の価値観にあう購買層は少なかった」
になるでしょうね
好き好んで不便な稲毛で230出す人は少ないでしょう
都内が射程圏に入る価格帯の郊外物件のマーケットはごくわずか。
ここはセカンダリーマーケット狙いで5年待てば180程度で買えそう
114: 匿名さん 
[2008-07-06 17:25:00]
中層以下の70平米前後の物件は、賃貸需要もありそうだし妥当とも思うけど、
高層の物件さすがに高すぎよ…

CTCの間取り変更が締め切ってるから、変更可能期間は値引く必要もないし、
強気なのかなぁ… Aタイプの作りは、結構気に入ってるんだがどうするか…
116: 匿名さん 
[2008-07-06 20:40:00]
この価格帯は土地の仕入れ値からすれば妥当なのかな。下げると利益でないし、この価格で買ってくれる家族を354世帯見つければ良いだけだから。
総武線沿線の駅前タワーで完売できなかった物件はないのだから、試金石になるのでは?
いくら不動産不況といっても、希少性の高い立地は下がらないと思います。
117: 匿名さん 
[2008-07-06 22:00:00]
たぶん総武線初の駅前売れ残り物件になると思う。
でも稲毛ではさすがに仕方ないと誰もが納得するはず
118: 匿名さん 
[2008-07-06 22:25:00]
稲毛でもタイミング次第だったと思うけどね。この物件は仕入れと売りのタイミングが非常に悪かった。下げたくてもそれほどには下げられないでしょう。
120: 匿名さん 
[2008-07-06 23:22:00]
一昨年あたりの一番高い時期に土地を仕入れちゃったって感じの値段だったね。
野村、高値づかみごくろーさんって感じ。
でも、商売でやっているんだから利益取らないといけないだろうし、今回の
ミニバブルの最後の高値づかみ物件って感じかね。
これから1,2年で仕入れられた土地で分譲されるようなマンションは安く
出ることになるだろうから、うちはそれまで待つしかないかも。
絶対稲毛って人以外、検討に値する人はいたのだろうか?
121: 物件比較中さん 
[2008-07-08 01:11:00]
ここの会社は、あまり近隣における価格相場という観点は持たないのかな?それらと比べて、異様にアンバランスのような気がするので。
122: 匿名さん 
[2008-07-08 07:47:00]
駅に近いタワーって、基本的に引越し前提の物件だから周りとは違うんじゃないの?
生活が変わった時に売りやすいのが最大のメリットだと思うんだけどな。
恐らくこの価格で完売するんだと思う。
即完売ってのが、駅前タワーの最大のブランド価値になるわけで、
逆に言うと、即売しない駅前タワーの価値って相当に???になっちゃうわけで…
123: 匿名さん 
[2008-07-08 09:55:00]
周辺のリッチなシニア世帯は、持ち家を売って徒歩数分で用が済む所に移りたいと
考えそうだけれど持ち家がこのご時世売れるかどうか。
フットワークの軽い賃貸に住んでいてここをポンと買って入れる人が、
稲毛に一体いかほどいるのかw
124: 近所をよく知る人 
[2008-07-08 18:08:00]
確かに。しかもここらのシニアはまだまだ戸建信仰
が根強いですね。
125: 匿名さん 
[2008-07-08 21:10:00]
結構駅に近いところに一戸建てがあるし、シニア層を狙うのは難しいかもしれない。
かといって若い世代がここまで出してあえて稲毛に住むのかというと微妙か。
126: 匿名さん 
[2008-07-08 22:42:00]
>121
近隣との価格相場は妥当だよ。近隣ってレジデンス稲毛台とブリリア稲毛でしょ?
ブリリア稲毛は利益を諦めて坪175万円(第1期)で出したけど、利益を考えれば坪200万円くらいついた物件。ここは駅前だから坪230万円というのはいいところ。
新浦安がだぶついているから、ここを採算度外視で売るのは難しいだろうな。
127: 匿名さん 
[2008-07-08 23:05:00]
ブリリア稲毛は駅から中途半端に遠い上に周辺環境もよろしくない(送電線、放医研など)から坪175万円で妥当じゃないすかね。
128: 物件比較中さん 
[2008-07-08 23:37:00]
105、108は稲毛海岸の低価値のマンションを高額で購入してしまった人だね?何か気に食わんのか知らんけど、今さら、検討者用の書き込みに来たって仕方ないですよ。契約済の住民書き込みで傷を労りあって下さい。もしかすると10年後に価格が上がっているかもです。とか有り得ない妄想でも語り合ったらどうですか?まったく情けないやつだね。
129: 匿名さん 
[2008-07-10 12:30:00]
稲毛駅のランドマークです。
高層〜中高層で海が見えそうです。
SATYが目の前です。
JR稲毛駅徒歩2分です(京成は5分です)
東京まで36分ほどです。
品川まで48分ほどです。
横浜まで70分ほどです。
総武・横須賀線直通です。
130: 物件比較中さん 
[2008-07-10 13:00:00]
都内でもタワーが売れ残ってる現実。
坪220万以下じゃなきゃ売れ残り必死。
131: 匿名さん 
[2008-07-11 00:33:00]
稲毛でこんな高いんだ・・・。
この値段ならもうちょっと都内側で買った方がいいような。

自分の親の友達が昔のバブル時期に千葉市のマンションを高値で買っちゃってるみたいで、
いまだに高いローンを払い続けて苦しんでるっていう話しを聞きました。
ここもそーなるのかねぇ。
132: 物件比較中さん 
[2008-07-11 09:06:00]
外観も団地タワーって感じなに、値段は野村だから強気で来るだろうね。

偽装コンクリのプラウド藤沢はご愁傷様です。
133: 匿名さん 
[2008-07-11 21:59:00]
明日行って来ます。MRの託児室について情報を求めたものですが、誰も知らないみたいですね。子供連れて行くような人はここを見てないのかな。
134: 匿名さん 
[2008-07-11 22:11:00]
このマンション最高です。
販売員にもすごく好感持てます。素敵な方でした。
キュンと今でも胸の鼓動が…。

毎日でもモデルルームに押しかけたいです。
135: 匿名さん 
[2008-07-11 22:19:00]
その販売員は男性?女性? >>134
136: 匿名さん 
[2008-07-11 23:30:00]
営業の見た目も大事?!
137: 匿名さん 
[2008-07-12 08:33:00]
今日見に行くから楽しみだ。美人がいるといいな。
市川タワーの時にはかわいい娘がいてそれだけで楽しかった。
138: 匿名さん 
[2008-07-12 19:51:00]
行って来ました。>>134さんが夢中になってる営業の人がどの人か分かりませんでした。

それはそれとして、モデルルームは90平方メートル超の広めの部屋ひとつしかなくて、後日もうひとつモデルルームができるのだそうです。全部できてから公開すればいいのに。
見学できたMRは豪華でもなく、かといって庶民的でもなく、なんとも感動のない部屋でした。天井高255でかつ、下がり天井がたくさんありましたし、トイレはタンクトイレ。普通、MRを見に行くと一番豪華なMモデルルームを見て「うわぁすごい豪華」という感動があるのが常ですが(それはそれでデベの張ったりだったりするのですが)、それもありませんでした。
眺望が見れるシミュレーションとかがあればよかったんですけど。
価格は意外と高くて、(まだ正式価格ではないといっていましたが)、最上階には億ションもあるとのことでした。稲毛で億ション…。
キッズルームはよかったようです。子供たちは喜んでいました。
あと、マンション自体は駅から非常に近いのに、MRは結構歩きます。
139: 物件比較中さん 
[2008-07-13 08:08:00]
私も138さんと同じようにMR全部できてから公開してほしかったです。また見に行く暇はそんなにありません。
140: 匿名さん 
[2008-07-13 08:32:00]
>>130
都内で売れ残ってるタワー物件は、それなりの個別の不人気理由があって売れ残ってる。
価格だけの問題じゃないよ。
141: 物件比較中さん 
[2008-07-13 09:15:00]
私もMR行ってきましたが、プラウドと名打っている割にイマイチな印象でした。
まだ出来ていなかったもうひとつのMRはオプションも少なめで今回のよりも狭いから、更にガッカリ感が漂うのでは、と思ってます。
あと価格が高いですね。広さと仕様を落してもこの価格ですか!って感じです。
142: 匿名さん 
[2008-07-13 14:31:00]
土地代が高いからしょうがないですね。
ただ今後は資材も高騰してますので、この程度が標準的なマンション仕様となりますね。
タワーマンションの仕様では標準以下でまだ市川のタワーのほうが仕様は良かったですよ。
143: 匿名さん 
[2008-07-13 17:46:00]
正直がっかりだった。営業の人に「いかがでしたか?」と聞かれて落胆の色が顔に出てしまったような気がする。場所はいいのだけれどなぁ。一瞬しか見れなかったんだけど、あの価格表だと上のほうは坪250万以上に見えた。平均すると210万くらいなのかな?

最上階には億ションが設定されるみたいだけど稲毛でたった110平米で億ションって買う人いるのだろうか。
144: 匿名さん 
[2008-07-13 18:00:00]
MRみましたがプラウドの仕様ではなく長谷工(まくはりタマゴなど)の仕様のような感じでした。もう少し仕様がよければ考えたのですが。少し残念でした。
145: 物件比較中さん 
[2008-07-13 18:07:00]
思っていたのとは、だいぶ違うようなんで、
レジデンス稲毛台に決めることにします。
146: 物件比較中さん 
[2008-07-13 19:09:00]
MR行ってきました。95m2のわりには狭く感じましたし、設備、建具、壁紙、床材等の仕様はこれまで見た中では最低ランクに属すると思います。クロスは10年落ち仕様だと思うけど、どこに在庫があったんでしょう??シックハウス大丈夫かな?
あと、オプションの価格も少し教えてもらったんですが、目の玉が飛び出ました。うそだろー。って価格です。うーーん。低仕様にした分だけ、価格で頑張ってくれればまだ許せたんだけど、まったく踏ん張り効いてない。
147: 匿名さん 
[2008-07-13 19:56:00]
期待はずれもいいとこ。我が家も家族会議の結果稲毛台に決まりました。
148: 物件比較中さん 
[2008-07-13 23:09:00]
土地代が高いとか、資材が高騰とか、買う側からすればどうでもいいことです。
結果、売りに出されたものが欲しい物件かどうかってことにつきます。
150: 匿名さん 
[2008-07-13 23:36:00]
さっきテレビで、漁業するのにいくら燃料費・コストがかかっても、魚の値段には反映できない。
なぜなら消費者が買わないから。デベには苦しい時代になりそうですね。
でも、家よりまず魚が買えなくなるのは困るなあ。肉ばかりは日本人の体にあってない。。。
151: いつか買いたいさん 
[2008-07-15 13:22:00]
私もMRに行ってきました。
他のプラウドを見ていないからかもしれませんが、内装は落ち着いていましたし、仕様も充分なもので、リタイア後の方も視野に入れて作っている印象を受けました。
ブリリア、レジデンスは、周りが静かな住宅街、且つ駅から徒歩圏内という魅力が大きくて、稲毛駅周辺の購入で絞っている方は、迷われているのではないでしょうか。
ただ、うちの場合は、通勤の便も考慮したいので、都内へのアクセスが抜群な市川、今から開発される津田沼とも比較する予定ですが、それを考えると稲毛でこのお値段は高い気がしています。共用施設についても多種用意されていましたが、最初の管理費が結構高かったので、費用の面を含め将来の運営がどおなるのか、又、駐車場のメンテについても不安になりました。
・・・・と、ネガティブなしめくくりになりましたが、個人的にはかなり気に入っています。
152: 匿名さん 
[2008-07-15 13:43:00]
>151さん
管理費が高い(今安くても将来高くなる可能性は普通に比べて確実に高くなる)
というのがネックの場合、タワーはやめておいた方がいいかもしれませんね。
市川のタワーもその他もそれは同じですし。
津田沼の分譲は、まだまだかかるみたいですね。某スレでは4年後くらいから
では?と書かれてました。
153: ビギナーさん 
[2008-07-18 10:27:00]
MR行ってガックりしました。ヅッと期待していたのに、この仕様でこの値段?
第一希望の部屋はなくなってしまいましたが、明日セントラルタワーに行って決めてきます。
絶対にセントラルタワーが上です。
154: ご近所さん 
[2008-07-18 10:35:00]
たしかにこれだけ金額が開いてくるとコンセプトが違うとは言えど千葉セントラルタワーも
選択肢となって当然かもしれませんね。
155: 物件比較中さん 
[2008-07-18 19:49:00]
セントラルは、千葉に生活の基盤を据える覚悟があるかないかで評価が全然違うと思う。
今の状況では、今後しばらくはセントラルより良い仕様のタワーなんぞ千葉には出来ない。
千葉に住む前提で将来的な売却を考えなくて良いのなら、セントラルもあり。

ここの低層階は将来的な売却を考えるなら、相当魅力的だと思うけどね。
157: 匿名さん 
[2008-07-20 18:34:00]
>だって駅前の利便性が欲しい人って、普通は立地としてもっと利便性のよいエリアに行くと思うんだけど。

同意。どうしてもこの近辺に住みたいという特別な理由がない限り、東京方面勤務の人でかつ利便性追求の人は、ここは選ばないでしょう。遠いとは言わないけど東京駅まで乗って35分かかるし、そしてうんと安いわけでもないし。
158: 賃貸住まいさん 
[2008-07-21 20:47:00]
正式価格は下がるのでは、なんて投稿もあったけど、どうも当初の下限から上がってきているようです。どこまでも強気です。やはり上げなければならない事情があるのでしょう。
159: 購入経験者さん 
[2008-07-23 00:02:00]
あんたらが買う気見せるから上がるのさ。
160: 匿名さん 
[2008-07-23 12:02:00]
原価は、土地の下落なんかで吸収できないぐらい上昇傾向なわけで…
基本的に完成前に値下げなんてのはありえんでしょ。

ここの特徴として首都圏駅前の高級志向タワーマンションとして最も立地が悪い。
ってことは、逆にいえば最も安いということ。
これは、購入にも転売にも凄く有利な条件だと思うけどね。
161: 匿名さん 
[2008-07-23 12:50:00]
となると、160さんは購入するんですか?
どの間取りですか?
162: 匿名さん 
[2008-07-23 18:37:00]
建物、仕様、敷地内のグレードは優秀だね。
ある意味、プラウドタワー船橋より全然イイ感じ。
163: 物件比較中さん 
[2008-07-23 20:48:00]
仕様は優秀?ここも実施設計と施工が同時平行で進んでいる様子なので内装の仕様は刻々変わるはずだよ。MDやパンフ通りにはならないよ。営業さんの書き込みなら仕方ないか。それか素人さんかな?
164: 匿名さん 
[2008-07-27 10:26:00]
昨日MR見ましたが、正直がっかりです

値段の割りに高級感はほとんど感じられなかったです

営業は強気でしたが、、、本当売れるのでしょうか?
166: サラリーマンさん 
[2008-07-27 19:23:00]
都内通勤していると、始発のある千葉駅の方が断然有り難いです。
千葉駅での折り返し電車、終点の千葉駅で一旦降車して、乗ってきた電車にまた乗り込む人を良く見かけます。
都内通勤するのなら稲毛駅は中途半端じゃないかな?
千葉駅まで行くか、あるいは津田沼・船橋の方が便利だと思いますし、
自分を納得させられる気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる