プラウドタワー稲毛
45:
匿名さん
[2008-06-02 21:02:00]
|
||
46:
購入検討中さん
[2008-06-02 21:28:00]
そうですよねー
ここは土地の取得価格も高く、やはり平均でも坪250万、高層階では坪280万くらいはあるのでは。ただ仕様次第ですね。市川のように仕様が低いと平均坪単価は230程度に落ち着くのでは。 さすがに超高層タワーで各階ゴミ出しステーションがないとは思いませんが・・・。 市川はそのおかげでゴミマンションと呼ばれてましたよね。 |
||
47:
匿名さん
[2008-06-02 21:45:00]
市川は確か260が平均じゃなかったでしたっけ?
ここはそれよりはさすがに下になるのでは? そうじゃないと売れないと思うけど・・・ |
||
48:
匿名さん
[2008-06-03 00:05:00]
マンション市況が好調のころは仕入れ値が高いとか材料費が高騰しているとか言う理由で、駅に近い物件であれば仕様が低くても高い根付けで強気で売ることができた。市川タワーやガレリアサーラがそうであったように。だが、今年になって急激に冷え込んでいるマンション市況を踏まえてもなお、強気の根付けをしてくるのだろうか。この時期に販売するマンションは市況を読み誤って仕入れを高値掴みしてしまったのだから価格を下げないと売れず、デベは損失を甘受せざるを得ないのではないだろうか。
|
||
49:
匿名さん
[2008-06-03 02:17:00]
稲毛だったら、千葉や津田沼、船橋と違って駅10分以内でまだ戸建分譲もあるわけで、
確かにどんな価格設定にしてくるかは興味あるわ。 都内への利便性は高いけど、単独の街としての機能は 千葉、津田沼と比較するような街じゃなくて、四街道、都賀クラス。 駅8分で坪単価200を切って、40坪土地付き戸建が買える街で、 マンションだったら駅前でもメインターゲットは3500−4500万がいいところじゃね 坪175でも70平米3500万、100平米なら戸建買えちゃうんだよね。 |
||
50:
匿名さん
[2008-06-03 09:03:00]
今年の小仲台の公示地価は30万円です。
40坪の土地なら土地代だけで4000万円。建物はハウスメーカーなら2000万円はするだろうから、戸建てだと6000万円が目安になるのではないでしょうか? ここの坪単価はブリリア稲毛+20万円の200〜220万円くらいだと思います。 |
||
51:
購入検討中さん
[2008-06-03 10:02:00]
都心へのアクセスがよければ十分だと思いますが。
徒歩8、9分のブリリアが3500-4500万位ですから それと同程度というのは考えにくいです。 もちろん、ここは隣に病院があって四六時中救急車が往来していますが、 利便性を考えたら、50さんの意見が妥当かと。 |
||
52:
やすだ
[2008-06-03 22:32:00]
都賀・四街道レベルなら3500−4500はいかねーつーの!
|
||
54:
みにすとっぷ
[2008-06-05 00:49:00]
少し日当たり悪くなりそう・・・
困った・・・ 何回建てになるのか・・・? |
||
55:
物件比較中さん
[2008-06-14 23:29:00]
結局どうなん?価格はそろそろ出てるのかな?
千葉のタワーと本格的に比較したいけど。 |
||
|
||
56:
匿名さん
[2008-06-15 01:16:00]
千葉のタワーがもっと駅に近ければ千葉の圧勝なんだが、いかんせん駅から遠い。千葉そごうに行くならここの方が便利に思える。ここは値段しだいかなぁ。MRが見れるのは来月頭くらい?
|
||
57:
匿名さん
[2008-06-15 09:09:00]
仕様環境から考えたら千葉と比較するような物件じゃないとおもうんだけどな。
タワーってぐらいしか共通点はないような… ここは、中層、低層の駅前マンションと比べて、 ちょっと高級、ちょっと高めって程度でプラウドタワーがってのが売りなんじゃない。 |
||
58:
物件比較中さん
[2008-06-15 12:49:00]
タワー選ぶ最大の理由は景観・駅近。当然千葉タワーも比較するよね。自分としては次の項目の総合バランス重視ですわ。
・価格 ・景観 ・環境 ・時間(駅→建物じゃなく、駅→部屋ね) 近くの中層Bは環境ではねたし、千葉タワーはほぼ情報揃ってるから早くここの価格が知りたいね。 景観はこっちの方がいいでしょ。 |
||
59:
匿名さん
[2008-06-15 13:16:00]
私は下記3つのタワーで比較して購入しようかと思ってます。
①I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス ②chiba central tower ③プラウドタワー稲毛 駅近のアクセスとしては直結している市川が圧勝で①≫③>② グレードは各階ゴミ出し、内廊下、スイートルーム仕様のゲストルーム、屋上庭園などから千葉軍配があがり②>①、プラウドタワー稲毛が千葉を上回るグレードでくるかが興味のあるところ。 価格は①>② 等色々考えてみたのだが、やはりタワーの一番のメリットである駅近から考えると今のところ市川が一番かなー。 あとはプラウドタワー稲毛の条件が出揃い、また市川の値引き状況が分かったところで検討したいとおもいます。 意外に割高感があった①も値引き次第ではかなり良いかもしれませんね。 |
||
61:
物件比較中さん
[2008-06-15 15:01:00]
だいぶ活気付いてきたねぇー!ほかの人の検討項目はなかなか参考になります。自分は変更可能な仕様にはあまり重きを置いていないんだが、皆は気にしているんだな。
外廊下はたしかにマイナスポイントやね。一番大きい影響は風だと思うけど、風向きが海から一定していれば多少マシってことある? |
||
62:
匿名さん
[2008-06-15 15:08:00]
>60さん
いや、以前あちらのスレをちらっと見たことがありますが、浦安や幕張と比較してたような。 稲毛と言ったら、向こうが違うというかも(笑) ただ、おっしゃるとおり電車は総武線のほうが便利ですよね。やはり東京、品川、横浜まで 一本でいけるのは通勤ももちろんですが何かと重宝するなと思ってて沿線検討中です。 |
||
63:
匿名さん
[2008-06-16 09:40:00]
稲毛JR乗車人数(首都圏順位)
2001年度050940人(83位)→2006年度049770人(90位) 市川JR乗車人数(首都圏順位) 2001年度056783人(72位)→2006年度058338人(72位) 千葉JR乗車人数(首都圏順位) 2001年度103590人(30位)→2006年度105746人(28位) 街の規模としては市川も稲毛も大きな差はないですよ。別格ってほどじゃない。 駅直結と都内への近さは市川に大きなアドバンテージがあることは認めますが、 どちらもあくまでも通勤用のローカル駅です。 総武線だと、船橋、津田沼、千葉が街としてはやはり別格。 まあ、その分駅に近くて安い物件なんてそうは出ないんでしょうけど… 東日本各駅の乗車人数 http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html |
||
64:
匿名さん
[2008-06-16 10:50:00]
一つの基準としては分かりますが、おっしゃるとおり乗降者数と住宅地向きは比例しない
でしょうね。乗降者数の多い街は駅に近いほど夜まで賑やかになってしまうマイナス点が ありますから。稲毛の良さはそこでしょう。 ただ、市川は東京に近いということで充分別格ではないかと思うのですが。。。 |
||
65:
匿名さん
[2008-06-16 13:44:00]
小仲台1−3丁目は、駅隣接の実質的なニュータウンと考えたほうが良いかもしれません。
1丁目はこの十年で人口は3倍以上に増えてます。 これから、3丁目の団地跡地にもマンションや戸建が建つことが考えられますし、 2丁目になるだろうこのマンションの人口も相当なものです。 競合先はやはり、各地のニュータウンと近隣物件ということになりますが、 価格次第によっては即完売もありうる物件だと思います。 なにせどんな価格帯で出してくるのかが、現状では非常に予想しにくいところです。 |
||
66:
匿名さん
[2008-06-17 00:16:00]
>>1丁目はこの十年で人口は3倍以上に増えてます。
どういう情報源でお知りになられたのですか?ネットで統計があるのなら後学のために教えていただけるとうれしい。ほかの地区についてもそういう情報があると参考になります。 ここはMRができたら絶対見に行こうと思っているところなので、どんな価格づけをしてくるか興味津々です。 |
||
67:
匿名さん
[2008-06-17 01:15:00]
>>66
このページで色々な情報がわかりますよ。 千葉市の統計情報 http://www.city.chiba.jp/kikakuchosei/tokei/contents/index.html >>65さんが示している情報はここで見れます。 千葉市 町丁別人口及び世帯数(過年度) http://www.city.chiba.jp/kikakuchosei/tokei/contents/jinkou/setai/cho_... |
||
68:
匿名さん
[2008-06-18 00:24:00]
|
||
69:
購入検討中さん
[2008-06-19 17:58:00]
稲毛駅の朝の混雑具合はどんなものなんでしょう。それと穴川線?の車の混雑も気になります。
Satyの前の道も休日の夕方ぐらいは混むのではないかと心配しています。ちょうどMRがその道沿いにできると思うのでOpenしたら確認しにいけるかも知れませんね。ご近所さんがいらしたら教えて下さい。他の稲毛近辺のマンションのMRも回りましたが、どうしても自分が描く価値と販売価との差が大きくて決断できません。タワーはさらに高いのだと思いますが、、、、早く販売価でないかなー。 |
||
70:
周辺住民さん
[2008-06-20 08:38:00]
69さん
朝はあまり心配しなくてもさほど混みません。 サティの前の通り、、、というのは放医研西側を通り敬愛大学方面への道のことでしょうか。 こちらも、朝は心配ありませんが、夕方は混みます。 また、土日はハンパなく混みます。 渋滞の原因はほとんどが国道16号線にあります。 16号が混む時間帯は、サティの前の道も混みます。 まあ、横戸線(敬愛大学前の道路)の工事が完了すれば少しは緩和するかもしれませんが、 そうすると16号と14号がつながるので更に混むかもしれません。 これは想像の域を出ませんが。 それよりも反対側のサティの前の道(タワーが面している道)が危ないですよ。 自転車と人が縦横無尽に入り乱れ(特に夕方)、車はかなり通りづらいです。 |
||
71:
匿名さん
[2008-06-21 09:44:00]
稲毛に住んでいたころは7時台後半の電車に乗っていましたがかなり混雑していました。雑誌も読めないほどだったのですが、もう10年以上前のことなので今は状況が違うのかもしれません。他の人に聞いたときもさほど混んでいないと言っていましたし。
MRの予約のファックス用紙が送られてきましたので、さっそく予約しました。見にいくのが楽しみです。 |
||
72:
匿名さん
[2008-06-21 10:25:00]
今は車両が改良されたため
昔ほどの混雑ではないですよ。 |
||
73:
匿名さん
[2008-06-21 16:29:00]
稲毛駅から通勤しております。
総武線各駅停車は、それほど混んでいないようです。 ただ、市川や小岩あたりの総武線各駅停車を快速からみると、かなり混んでいます。 総武線快速は、乗る場所にも寄りますが、前のほうの車両であれば、7時〜7時20分くらいの電車ならば文庫本読める程度は余裕あります。 また、ホームで前のほうに並べば、座席前の吊革につかまれる位置をGETできることも多そうです。 7時半前後ですとだいぶ混んでいますが、千葉始発電車もあり、それほど大混雑ではなく、余裕があり、文庫本読もうと思えば大丈夫です。 ただし、これは稲毛駅あたりの話で、市川駅くらいまで来ると乗車数がどんどん増えますのでかなり混んできます。 快速電車は、稲毛駅、津田沼駅あたりまでは、ぎゅうぎゅうで大変ていう経験はありません。 これにはおどきました。 おそらく各駅停車も並行して走っているので、少々分散するのでしょう。 あと、津田沼始発電車もあるので、津田沼駅ではその始発に人が流れるのでしょう。 以上、もちろん感じ方はひとそれぞれですが、稲毛駅から快速電車内で大混雑ということはないと思いますが。 |
||
74:
匿名さん
[2008-06-21 16:35:00]
快速電車は、稲毛駅8時前後のには乗ったことはほとんどないですが、7時〜7時半くらいまでの電車で通勤している限りは、津田沼、または船橋駅あたりまでは、なんとかうまく折りたたんだ新聞を読もうと思えば読める感じです。
乗った位置が悪いとだめですが。 前から5両くらいで、ホームの列の前のほうに並んでいれば大丈夫かと思います。 |
||
75:
匿名さん
[2008-06-21 17:07:00]
8時前後でも同じようなものですよ。
昔は稲毛辺りでもぎゅうぎゅうだったんですよ。たぶん京葉線などに分散が進んだ ってことでしょうね。あと時差通勤の影響もあるかもしれません。 ただ、やはり市川辺りからはさすがに混みますね。でも、それも錦糸町までの 我慢で、錦糸町で降りる人が結構いるのでまた多少空きます。 なので通勤電車はそんなに苦痛でないのではないでしょうか? |
||
76:
近所をよく知る人
[2008-06-28 02:22:00]
でも、いよいよ稲毛にタワーか!ちょっと、うれしい!でも個人的には駅反対の3階建てのが好きかな。でも、凄いと思います。アイプレイス出来た時も凄かったが、それ以上だね。でも、高いだろーな・・・。
|
||
77:
購入検討中さん
[2008-07-02 20:01:00]
すでに今週末からのMRプレオープン土日は満員らしいのですが。。。本当かな?そんなに人気なのかな?冷やかし客が多いのかなー。どなたか行かれる方がいらしたら、感想を教えて下さいね。
おおよその価格も公開されるのでしょうかね。坪単価200万以内なら。。。淡い期待かな。金利も上がり始めたし、ローン辛い時代にまた突入ですね。 |
||
78:
匿名さん
[2008-07-02 21:08:00]
坪単価200以内なんて200%ないですよ。
駅近プラウドタワーですから坪単価250〜最上階では300程度でしょう。 各階ゴミ出しやディスポーザーなど何にも設備のついていなかった市川駅前タワーでさえ坪300でしたから、ここは少し割り引いて考えてもそのくらいでしょう |
||
79:
匿名さん
[2008-07-02 23:04:00]
市川は坪260万。
そして、解約者は4割いたらしい。風評被害もあったけど、今の下がっている相場状況では むしろ、高値づかみをやめれたのも大きな要因だったであろう。 稲毛で坪250万〜って、どんな相場観してるのやら・・・。 こんな輩がいる現在。不動産不況は始まったばかり。。。 |
||
81:
匿名さん
[2008-07-02 23:44:00]
プラウドにはそんなにブランド価値はないでしょう。
駅前タワーって、金町のが210万で出して、周辺部にも影響あって下がったとか。 ここも250万なんて、まず売れない値段付けはしてこないでしょう。 |
||
82:
匿名さん
[2008-07-03 19:55:00]
プラウドタワー亀戸で、だいたい坪260万前後じゃなかった? 亀戸からさらに30分近くも遠い稲毛で250万円って、無理でしょう。220万円から、せいぜい230万円ってところだと思うけど。
|
||
83:
匿名さん
[2008-07-03 21:39:00]
ここは駅1分だからね。
あまり安くなって欲しくない。倍率高くて買えないと困るので坪260くらいならちょうどいいのでは |
||
84:
匿名さん
[2008-07-03 22:19:00]
駅1分でも不便な稲毛だしデッキで直結してるわけでもない
坪220がいいところ |
||
85:
近所をよく知る人
[2008-07-03 23:14:00]
新浦安でもっとも高級物件とされるマリナテラスが
坪250のようです。ここは200をきるのではないで しょうか。 |
||
86:
匿名さん
[2008-07-04 09:26:00]
ヴィナシス金町が210万。まあ安いと言われているみたいだけど、一応あちらは23区。
なので、210万程度かな。 |
||
87:
匿名さん
[2008-07-04 20:24:00]
うちは来週モデルルームを見に行きます。価格はまだでないんでしようね゜
|
||
89:
匿名さん
[2008-07-04 23:45:00]
仕様のグレードはかなり高そうですね。MR楽しみです!
|
||
90:
通りすがり
[2008-07-05 00:13:00]
ここは坪いくらだの予想屋のスレッドか?
価格発表があるまで落ち着けっての! |
||
91:
匿名さん
[2008-07-05 08:27:00]
>価格発表があるまで落ち着けっての!
あのー、坪単価予測の書き込みなんて面白半分でやってるんですけどー。だいたい皆さん同じだと思うんですけどー。熱くなってる人なんてほとんどいないと思うんですけどー。 まさかここのデベさん? 書き込み予想価格が売り出し予定価格より低いんで焦ってる? |
||
92:
匿名さん
[2008-07-05 09:01:00]
ここは仕入れが高くて材料費も高騰を続けているから価格は高くならざるをえないみたい。需要を無視して市川タワーみたいな値付けをしてくるんじやないかなあ。240位では?そして苦戦すると。
|
||
93:
匿名さん
[2008-07-05 10:26:00]
坪単価平均で240万円だったら、結構厳しいよねー。都心3区の徒歩10分圏の大規模タワー新古物件でさえ、250万円近くまで来ているものも出てきた。稲毛という土地に拘わらない人ならいざ知らず、価格大して変わらないなら普通はもっと東京に近い物件を選ぶ。
|
||
94:
匿名さん
[2008-07-05 14:09:00]
もし坪240万で出してくるとしたら、坪240万では完売は難しいだろうと分かっているが、坪240万じゃないと利益が出ない。ってところじゃないかね。デベもきっと苦しいんじゃね?市川タワーのダメージも相当大きいだろうからそう簡単に低い価格設定には踏みきれないだろうし。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
稲毛はプラウドの高層タワーなので低層はわからんが、中層以上は坪250以上にはなるでしょう。高層階は一部坪300近くになるのでは。