プラウドタワー稲毛
109:
匿名さん
[2008-07-05 23:39:00]
|
||
110:
物件比較中さん
[2008-07-05 23:41:00]
価格出たのね。なかなかええ価格ですなぁ。
来場者の反応見て正式価格は多少下がると思うけど、その頃拝見させてもらいますわ。 |
||
111:
匿名さん
[2008-07-06 00:52:00]
オレも正式価格は下がるだろうと予想。
柏タワーも相当強気だったけど、正式価格は下げたしね。 |
||
112:
物件比較中さん
[2008-07-06 14:51:00]
MR見てきました。下層階の2LDKで3,800万〜とはかなり強気ですね。レジデンス稲毛台やバージンエアーとの比較上、ちょっと不利ですね。
|
||
113:
匿名さん
[2008-07-06 17:01:00]
「野村の価値観にあう購買層は少なかった」
になるでしょうね 好き好んで不便な稲毛で230出す人は少ないでしょう 都内が射程圏に入る価格帯の郊外物件のマーケットはごくわずか。 ここはセカンダリーマーケット狙いで5年待てば180程度で買えそう |
||
114:
匿名さん
[2008-07-06 17:25:00]
中層以下の70平米前後の物件は、賃貸需要もありそうだし妥当とも思うけど、
高層の物件さすがに高すぎよ… CTCの間取り変更が締め切ってるから、変更可能期間は値引く必要もないし、 強気なのかなぁ… Aタイプの作りは、結構気に入ってるんだがどうするか… |
||
116:
匿名さん
[2008-07-06 20:40:00]
この価格帯は土地の仕入れ値からすれば妥当なのかな。下げると利益でないし、この価格で買ってくれる家族を354世帯見つければ良いだけだから。
総武線沿線の駅前タワーで完売できなかった物件はないのだから、試金石になるのでは? いくら不動産不況といっても、希少性の高い立地は下がらないと思います。 |
||
117:
匿名さん
[2008-07-06 22:00:00]
たぶん総武線初の駅前売れ残り物件になると思う。
でも稲毛ではさすがに仕方ないと誰もが納得するはず |
||
118:
匿名さん
[2008-07-06 22:25:00]
稲毛でもタイミング次第だったと思うけどね。この物件は仕入れと売りのタイミングが非常に悪かった。下げたくてもそれほどには下げられないでしょう。
|
||
120:
匿名さん
[2008-07-06 23:22:00]
一昨年あたりの一番高い時期に土地を仕入れちゃったって感じの値段だったね。
野村、高値づかみごくろーさんって感じ。 でも、商売でやっているんだから利益取らないといけないだろうし、今回の ミニバブルの最後の高値づかみ物件って感じかね。 これから1,2年で仕入れられた土地で分譲されるようなマンションは安く 出ることになるだろうから、うちはそれまで待つしかないかも。 絶対稲毛って人以外、検討に値する人はいたのだろうか? |
||
|
||
121:
物件比較中さん
[2008-07-08 01:11:00]
ここの会社は、あまり近隣における価格相場という観点は持たないのかな?それらと比べて、異様にアンバランスのような気がするので。
|
||
122:
匿名さん
[2008-07-08 07:47:00]
駅に近いタワーって、基本的に引越し前提の物件だから周りとは違うんじゃないの?
生活が変わった時に売りやすいのが最大のメリットだと思うんだけどな。 恐らくこの価格で完売するんだと思う。 即完売ってのが、駅前タワーの最大のブランド価値になるわけで、 逆に言うと、即売しない駅前タワーの価値って相当に???になっちゃうわけで… |
||
123:
匿名さん
[2008-07-08 09:55:00]
周辺のリッチなシニア世帯は、持ち家を売って徒歩数分で用が済む所に移りたいと
考えそうだけれど持ち家がこのご時世売れるかどうか。 フットワークの軽い賃貸に住んでいてここをポンと買って入れる人が、 稲毛に一体いかほどいるのかw |
||
124:
近所をよく知る人
[2008-07-08 18:08:00]
確かに。しかもここらのシニアはまだまだ戸建信仰
が根強いですね。 |
||
125:
匿名さん
[2008-07-08 21:10:00]
結構駅に近いところに一戸建てがあるし、シニア層を狙うのは難しいかもしれない。
かといって若い世代がここまで出してあえて稲毛に住むのかというと微妙か。 |
||
126:
匿名さん
[2008-07-08 22:42:00]
>121
近隣との価格相場は妥当だよ。近隣ってレジデンス稲毛台とブリリア稲毛でしょ? ブリリア稲毛は利益を諦めて坪175万円(第1期)で出したけど、利益を考えれば坪200万円くらいついた物件。ここは駅前だから坪230万円というのはいいところ。 新浦安がだぶついているから、ここを採算度外視で売るのは難しいだろうな。 |
||
127:
匿名さん
[2008-07-08 23:05:00]
ブリリア稲毛は駅から中途半端に遠い上に周辺環境もよろしくない(送電線、放医研など)から坪175万円で妥当じゃないすかね。
|
||
128:
物件比較中さん
[2008-07-08 23:37:00]
105、108は稲毛海岸の低価値のマンションを高額で購入してしまった人だね?何か気に食わんのか知らんけど、今さら、検討者用の書き込みに来たって仕方ないですよ。契約済の住民書き込みで傷を労りあって下さい。もしかすると10年後に価格が上がっているかもです。とか有り得ない妄想でも語り合ったらどうですか?まったく情けないやつだね。
|
||
129:
匿名さん
[2008-07-10 12:30:00]
稲毛駅のランドマークです。
高層〜中高層で海が見えそうです。 SATYが目の前です。 JR稲毛駅徒歩2分です(京成は5分です) 東京まで36分ほどです。 品川まで48分ほどです。 横浜まで70分ほどです。 総武・横須賀線直通です。 |
||
130:
物件比較中さん
[2008-07-10 13:00:00]
都内でもタワーが売れ残ってる現実。
坪220万以下じゃなきゃ売れ残り必死。 |
||
131:
匿名さん
[2008-07-11 00:33:00]
稲毛でこんな高いんだ・・・。
この値段ならもうちょっと都内側で買った方がいいような。 自分の親の友達が昔のバブル時期に千葉市のマンションを高値で買っちゃってるみたいで、 いまだに高いローンを払い続けて苦しんでるっていう話しを聞きました。 ここもそーなるのかねぇ。 |
||
132:
物件比較中さん
[2008-07-11 09:06:00]
外観も団地タワーって感じなに、値段は野村だから強気で来るだろうね。
偽装コンクリのプラウド藤沢はご愁傷様です。 |
||
133:
匿名さん
[2008-07-11 21:59:00]
明日行って来ます。MRの託児室について情報を求めたものですが、誰も知らないみたいですね。子供連れて行くような人はここを見てないのかな。
|
||
134:
匿名さん
[2008-07-11 22:11:00]
このマンション最高です。
販売員にもすごく好感持てます。素敵な方でした。 キュンと今でも胸の鼓動が…。 毎日でもモデルルームに押しかけたいです。 |
||
135:
匿名さん
[2008-07-11 22:19:00]
その販売員は男性?女性? >>134
|
||
136:
匿名さん
[2008-07-11 23:30:00]
営業の見た目も大事?!
|
||
137:
匿名さん
[2008-07-12 08:33:00]
今日見に行くから楽しみだ。美人がいるといいな。
市川タワーの時にはかわいい娘がいてそれだけで楽しかった。 |
||
138:
匿名さん
[2008-07-12 19:51:00]
行って来ました。>>134さんが夢中になってる営業の人がどの人か分かりませんでした。
それはそれとして、モデルルームは90平方メートル超の広めの部屋ひとつしかなくて、後日もうひとつモデルルームができるのだそうです。全部できてから公開すればいいのに。 見学できたMRは豪華でもなく、かといって庶民的でもなく、なんとも感動のない部屋でした。天井高255でかつ、下がり天井がたくさんありましたし、トイレはタンクトイレ。普通、MRを見に行くと一番豪華なMモデルルームを見て「うわぁすごい豪華」という感動があるのが常ですが(それはそれでデベの張ったりだったりするのですが)、それもありませんでした。 眺望が見れるシミュレーションとかがあればよかったんですけど。 価格は意外と高くて、(まだ正式価格ではないといっていましたが)、最上階には億ションもあるとのことでした。稲毛で億ション…。 キッズルームはよかったようです。子供たちは喜んでいました。 あと、マンション自体は駅から非常に近いのに、MRは結構歩きます。 |
||
139:
物件比較中さん
[2008-07-13 08:08:00]
私も138さんと同じようにMR全部できてから公開してほしかったです。また見に行く暇はそんなにありません。
|
||
140:
匿名さん
[2008-07-13 08:32:00]
|
||
141:
物件比較中さん
[2008-07-13 09:15:00]
私もMR行ってきましたが、プラウドと名打っている割にイマイチな印象でした。
まだ出来ていなかったもうひとつのMRはオプションも少なめで今回のよりも狭いから、更にガッカリ感が漂うのでは、と思ってます。 あと価格が高いですね。広さと仕様を落してもこの価格ですか!って感じです。 |
||
142:
匿名さん
[2008-07-13 14:31:00]
土地代が高いからしょうがないですね。
ただ今後は資材も高騰してますので、この程度が標準的なマンション仕様となりますね。 タワーマンションの仕様では標準以下でまだ市川のタワーのほうが仕様は良かったですよ。 |
||
143:
匿名さん
[2008-07-13 17:46:00]
正直がっかりだった。営業の人に「いかがでしたか?」と聞かれて落胆の色が顔に出てしまったような気がする。場所はいいのだけれどなぁ。一瞬しか見れなかったんだけど、あの価格表だと上のほうは坪250万以上に見えた。平均すると210万くらいなのかな?
最上階には億ションが設定されるみたいだけど稲毛でたった110平米で億ションって買う人いるのだろうか。 |
||
144:
匿名さん
[2008-07-13 18:00:00]
MRみましたがプラウドの仕様ではなく長谷工(まくはりタマゴなど)の仕様のような感じでした。もう少し仕様がよければ考えたのですが。少し残念でした。
|
||
145:
物件比較中さん
[2008-07-13 18:07:00]
思っていたのとは、だいぶ違うようなんで、
レジデンス稲毛台に決めることにします。 |
||
146:
物件比較中さん
[2008-07-13 19:09:00]
MR行ってきました。95m2のわりには狭く感じましたし、設備、建具、壁紙、床材等の仕様はこれまで見た中では最低ランクに属すると思います。クロスは10年落ち仕様だと思うけど、どこに在庫があったんでしょう??シックハウス大丈夫かな?
あと、オプションの価格も少し教えてもらったんですが、目の玉が飛び出ました。うそだろー。って価格です。うーーん。低仕様にした分だけ、価格で頑張ってくれればまだ許せたんだけど、まったく踏ん張り効いてない。 |
||
147:
匿名さん
[2008-07-13 19:56:00]
期待はずれもいいとこ。我が家も家族会議の結果稲毛台に決まりました。
|
||
148:
物件比較中さん
[2008-07-13 23:09:00]
土地代が高いとか、資材が高騰とか、買う側からすればどうでもいいことです。
結果、売りに出されたものが欲しい物件かどうかってことにつきます。 |
||
150:
匿名さん
[2008-07-13 23:36:00]
さっきテレビで、漁業するのにいくら燃料費・コストがかかっても、魚の値段には反映できない。
なぜなら消費者が買わないから。デベには苦しい時代になりそうですね。 でも、家よりまず魚が買えなくなるのは困るなあ。肉ばかりは日本人の体にあってない。。。 |
||
151:
いつか買いたいさん
[2008-07-15 13:22:00]
私もMRに行ってきました。
他のプラウドを見ていないからかもしれませんが、内装は落ち着いていましたし、仕様も充分なもので、リタイア後の方も視野に入れて作っている印象を受けました。 ブリリア、レジデンスは、周りが静かな住宅街、且つ駅から徒歩圏内という魅力が大きくて、稲毛駅周辺の購入で絞っている方は、迷われているのではないでしょうか。 ただ、うちの場合は、通勤の便も考慮したいので、都内へのアクセスが抜群な市川、今から開発される津田沼とも比較する予定ですが、それを考えると稲毛でこのお値段は高い気がしています。共用施設についても多種用意されていましたが、最初の管理費が結構高かったので、費用の面を含め将来の運営がどおなるのか、又、駐車場のメンテについても不安になりました。 ・・・・と、ネガティブなしめくくりになりましたが、個人的にはかなり気に入っています。 |
||
152:
匿名さん
[2008-07-15 13:43:00]
>151さん
管理費が高い(今安くても将来高くなる可能性は普通に比べて確実に高くなる) というのがネックの場合、タワーはやめておいた方がいいかもしれませんね。 市川のタワーもその他もそれは同じですし。 津田沼の分譲は、まだまだかかるみたいですね。某スレでは4年後くらいから では?と書かれてました。 |
||
153:
ビギナーさん
[2008-07-18 10:27:00]
MR行ってガックりしました。ヅッと期待していたのに、この仕様でこの値段?
第一希望の部屋はなくなってしまいましたが、明日セントラルタワーに行って決めてきます。 絶対にセントラルタワーが上です。 |
||
154:
ご近所さん
[2008-07-18 10:35:00]
たしかにこれだけ金額が開いてくるとコンセプトが違うとは言えど千葉セントラルタワーも
選択肢となって当然かもしれませんね。 |
||
155:
物件比較中さん
[2008-07-18 19:49:00]
セントラルは、千葉に生活の基盤を据える覚悟があるかないかで評価が全然違うと思う。
今の状況では、今後しばらくはセントラルより良い仕様のタワーなんぞ千葉には出来ない。 千葉に住む前提で将来的な売却を考えなくて良いのなら、セントラルもあり。 ここの低層階は将来的な売却を考えるなら、相当魅力的だと思うけどね。 |
||
157:
匿名さん
[2008-07-20 18:34:00]
>だって駅前の利便性が欲しい人って、普通は立地としてもっと利便性のよいエリアに行くと思うんだけど。
同意。どうしてもこの近辺に住みたいという特別な理由がない限り、東京方面勤務の人でかつ利便性追求の人は、ここは選ばないでしょう。遠いとは言わないけど東京駅まで乗って35分かかるし、そしてうんと安いわけでもないし。 |
||
158:
賃貸住まいさん
[2008-07-21 20:47:00]
正式価格は下がるのでは、なんて投稿もあったけど、どうも当初の下限から上がってきているようです。どこまでも強気です。やはり上げなければならない事情があるのでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
価格は妥当と思う価格より少し高めで予想通りといったところですね。駅前だし、これでも売り切ることはできるかも、といったところでしょう。逆にこれで完売できないとなるとバブル崩壊はかなり一般の人にも影響を与えるようになってきたということでしょう。不動産業界で働いている人はこの価格では買わないだろうが、一般の人はまだこのくらいなら買ってもいいかなと思っているのだという読みをしているのではないだろうか。