プラウドタワー稲毛
152:
匿名さん
[2008-07-15 13:43:00]
|
153:
ビギナーさん
[2008-07-18 10:27:00]
MR行ってガックりしました。ヅッと期待していたのに、この仕様でこの値段?
第一希望の部屋はなくなってしまいましたが、明日セントラルタワーに行って決めてきます。 絶対にセントラルタワーが上です。 |
154:
ご近所さん
[2008-07-18 10:35:00]
たしかにこれだけ金額が開いてくるとコンセプトが違うとは言えど千葉セントラルタワーも
選択肢となって当然かもしれませんね。 |
155:
物件比較中さん
[2008-07-18 19:49:00]
セントラルは、千葉に生活の基盤を据える覚悟があるかないかで評価が全然違うと思う。
今の状況では、今後しばらくはセントラルより良い仕様のタワーなんぞ千葉には出来ない。 千葉に住む前提で将来的な売却を考えなくて良いのなら、セントラルもあり。 ここの低層階は将来的な売却を考えるなら、相当魅力的だと思うけどね。 |
157:
匿名さん
[2008-07-20 18:34:00]
>だって駅前の利便性が欲しい人って、普通は立地としてもっと利便性のよいエリアに行くと思うんだけど。
同意。どうしてもこの近辺に住みたいという特別な理由がない限り、東京方面勤務の人でかつ利便性追求の人は、ここは選ばないでしょう。遠いとは言わないけど東京駅まで乗って35分かかるし、そしてうんと安いわけでもないし。 |
158:
賃貸住まいさん
[2008-07-21 20:47:00]
正式価格は下がるのでは、なんて投稿もあったけど、どうも当初の下限から上がってきているようです。どこまでも強気です。やはり上げなければならない事情があるのでしょう。
|
159:
購入経験者さん
[2008-07-23 00:02:00]
あんたらが買う気見せるから上がるのさ。
|
160:
匿名さん
[2008-07-23 12:02:00]
原価は、土地の下落なんかで吸収できないぐらい上昇傾向なわけで…
基本的に完成前に値下げなんてのはありえんでしょ。 ここの特徴として首都圏駅前の高級志向タワーマンションとして最も立地が悪い。 ってことは、逆にいえば最も安いということ。 これは、購入にも転売にも凄く有利な条件だと思うけどね。 |
161:
匿名さん
[2008-07-23 12:50:00]
となると、160さんは購入するんですか?
どの間取りですか? |
162:
匿名さん
[2008-07-23 18:37:00]
建物、仕様、敷地内のグレードは優秀だね。
ある意味、プラウドタワー船橋より全然イイ感じ。 |
|
163:
物件比較中さん
[2008-07-23 20:48:00]
仕様は優秀?ここも実施設計と施工が同時平行で進んでいる様子なので内装の仕様は刻々変わるはずだよ。MDやパンフ通りにはならないよ。営業さんの書き込みなら仕方ないか。それか素人さんかな?
|
164:
匿名さん
[2008-07-27 10:26:00]
昨日MR見ましたが、正直がっかりです
値段の割りに高級感はほとんど感じられなかったです 営業は強気でしたが、、、本当売れるのでしょうか? |
166:
サラリーマンさん
[2008-07-27 19:23:00]
都内通勤していると、始発のある千葉駅の方が断然有り難いです。
千葉駅での折り返し電車、終点の千葉駅で一旦降車して、乗ってきた電車にまた乗り込む人を良く見かけます。 都内通勤するのなら稲毛駅は中途半端じゃないかな? 千葉駅まで行くか、あるいは津田沼・船橋の方が便利だと思いますし、 自分を納得させられる気がします。 |
167:
匿名さん
[2008-07-27 19:42:00]
稲毛が微妙なのは確かだし、船橋・津田沼のほうが便利なのは確実。
ただ、千葉は駅近で住まいに適するところがないから比べにくい気がします。 あと、西船橋は快速が止まらないのが痛い。東西線は朝夕の肝心なときに快速がないんですよね。 津田沼あたりの開発っていつになるんでしょうね? |
168:
サラリーマンさん
[2008-07-27 21:57:00]
津田沼は開発されても駅近にはマンション作るところは
もう無いような気がします。利便性第一なら津田沼以西 の中古物件も検討に入れた方が賢いかも。 |
169:
匿名さん
[2008-07-27 22:05:00]
そうですね。ここの特徴はとにかく駅が近いこと。
市川まで行くと東京までの距離が違いすぎるし(別の問題もあったし)、利便性では 比較にぴったりのものはないというのがその実ですかね。 |
170:
購入検討中さん
[2008-07-27 23:39:00]
ここの立地の良さは納得しますが・・・
『駅近立地』をアピールするのであれば、駅に向かって『正面』を向いていて欲しいと思う。 これじゃまるで『後ろ向き?』の様な気がしてならない・・・ 駅から見上げて、駐車場(裏側)が丸見えじゃ・・・まるで『貧乏ちゃま?』 『仕様・設備』以前に『高級感』も『プレミア感』も、語れたものではない。 『全戸南向き』とした事による弊害は大きいのでは? 正直、がっかりです。 |
171:
匿名さん
[2008-07-29 12:08:00]
↑
見える程に駅直結って訳じゃないよね? 徒歩2分もあるよ。 本当に見えるの? |
172:
買い換え検討中
[2008-07-30 00:35:00]
稲毛駅近辺で探しているので、先日MRに行ってきました。
営業の人がとても強気な発言(売り込み?)でしたが、駅に近いというだけで、間取りも値段も私はいまひとつかな???と思いました。しかもあの2重窓・・・という事は、相当な騒音(電車の音)が予想されるという事ですよね? 価格もまだ決まっていないのですが、予定価格を聞くと6千万円前後が多いみたいです・・・。 その価格なら都内が買えると思い、ここを購入するのは辞めました。稲毛で他のMRにまだ行っていないので、よくわかっていないかも知れませんが、稲毛ってこんなに高いのですか?ビックリしました。でも、駅から近い・・・というのはとっても魅力がありますよね。 |
173:
物件比較中さん
[2008-08-04 23:50:00]
MR行ってきました。
南の角部屋の坪単価、高すぎません? ここの南角部屋価格だと、鉄筋不足でやばいけど東京駅まで18分の市川タワーの東や西側の部屋が買える。何か、微妙すぎる値付け。 それと、順張り(?)なので窓際の梁がぶっとい、窓サッシが低い。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理費が高い(今安くても将来高くなる可能性は普通に比べて確実に高くなる)
というのがネックの場合、タワーはやめておいた方がいいかもしれませんね。
市川のタワーもその他もそれは同じですし。
津田沼の分譲は、まだまだかかるみたいですね。某スレでは4年後くらいから
では?と書かれてました。