プラウドタワー稲毛
131:
匿名さん
[2008-07-11 00:33:00]
|
132:
物件比較中さん
[2008-07-11 09:06:00]
外観も団地タワーって感じなに、値段は野村だから強気で来るだろうね。
偽装コンクリのプラウド藤沢はご愁傷様です。 |
133:
匿名さん
[2008-07-11 21:59:00]
明日行って来ます。MRの託児室について情報を求めたものですが、誰も知らないみたいですね。子供連れて行くような人はここを見てないのかな。
|
134:
匿名さん
[2008-07-11 22:11:00]
このマンション最高です。
販売員にもすごく好感持てます。素敵な方でした。 キュンと今でも胸の鼓動が…。 毎日でもモデルルームに押しかけたいです。 |
135:
匿名さん
[2008-07-11 22:19:00]
その販売員は男性?女性? >>134
|
136:
匿名さん
[2008-07-11 23:30:00]
営業の見た目も大事?!
|
137:
匿名さん
[2008-07-12 08:33:00]
今日見に行くから楽しみだ。美人がいるといいな。
市川タワーの時にはかわいい娘がいてそれだけで楽しかった。 |
138:
匿名さん
[2008-07-12 19:51:00]
行って来ました。>>134さんが夢中になってる営業の人がどの人か分かりませんでした。
それはそれとして、モデルルームは90平方メートル超の広めの部屋ひとつしかなくて、後日もうひとつモデルルームができるのだそうです。全部できてから公開すればいいのに。 見学できたMRは豪華でもなく、かといって庶民的でもなく、なんとも感動のない部屋でした。天井高255でかつ、下がり天井がたくさんありましたし、トイレはタンクトイレ。普通、MRを見に行くと一番豪華なMモデルルームを見て「うわぁすごい豪華」という感動があるのが常ですが(それはそれでデベの張ったりだったりするのですが)、それもありませんでした。 眺望が見れるシミュレーションとかがあればよかったんですけど。 価格は意外と高くて、(まだ正式価格ではないといっていましたが)、最上階には億ションもあるとのことでした。稲毛で億ション…。 キッズルームはよかったようです。子供たちは喜んでいました。 あと、マンション自体は駅から非常に近いのに、MRは結構歩きます。 |
139:
物件比較中さん
[2008-07-13 08:08:00]
私も138さんと同じようにMR全部できてから公開してほしかったです。また見に行く暇はそんなにありません。
|
140:
匿名さん
[2008-07-13 08:32:00]
|
|
141:
物件比較中さん
[2008-07-13 09:15:00]
私もMR行ってきましたが、プラウドと名打っている割にイマイチな印象でした。
まだ出来ていなかったもうひとつのMRはオプションも少なめで今回のよりも狭いから、更にガッカリ感が漂うのでは、と思ってます。 あと価格が高いですね。広さと仕様を落してもこの価格ですか!って感じです。 |
142:
匿名さん
[2008-07-13 14:31:00]
土地代が高いからしょうがないですね。
ただ今後は資材も高騰してますので、この程度が標準的なマンション仕様となりますね。 タワーマンションの仕様では標準以下でまだ市川のタワーのほうが仕様は良かったですよ。 |
143:
匿名さん
[2008-07-13 17:46:00]
正直がっかりだった。営業の人に「いかがでしたか?」と聞かれて落胆の色が顔に出てしまったような気がする。場所はいいのだけれどなぁ。一瞬しか見れなかったんだけど、あの価格表だと上のほうは坪250万以上に見えた。平均すると210万くらいなのかな?
最上階には億ションが設定されるみたいだけど稲毛でたった110平米で億ションって買う人いるのだろうか。 |
144:
匿名さん
[2008-07-13 18:00:00]
MRみましたがプラウドの仕様ではなく長谷工(まくはりタマゴなど)の仕様のような感じでした。もう少し仕様がよければ考えたのですが。少し残念でした。
|
145:
物件比較中さん
[2008-07-13 18:07:00]
思っていたのとは、だいぶ違うようなんで、
レジデンス稲毛台に決めることにします。 |
146:
物件比較中さん
[2008-07-13 19:09:00]
MR行ってきました。95m2のわりには狭く感じましたし、設備、建具、壁紙、床材等の仕様はこれまで見た中では最低ランクに属すると思います。クロスは10年落ち仕様だと思うけど、どこに在庫があったんでしょう??シックハウス大丈夫かな?
あと、オプションの価格も少し教えてもらったんですが、目の玉が飛び出ました。うそだろー。って価格です。うーーん。低仕様にした分だけ、価格で頑張ってくれればまだ許せたんだけど、まったく踏ん張り効いてない。 |
147:
匿名さん
[2008-07-13 19:56:00]
期待はずれもいいとこ。我が家も家族会議の結果稲毛台に決まりました。
|
148:
物件比較中さん
[2008-07-13 23:09:00]
土地代が高いとか、資材が高騰とか、買う側からすればどうでもいいことです。
結果、売りに出されたものが欲しい物件かどうかってことにつきます。 |
150:
匿名さん
[2008-07-13 23:36:00]
さっきテレビで、漁業するのにいくら燃料費・コストがかかっても、魚の値段には反映できない。
なぜなら消費者が買わないから。デベには苦しい時代になりそうですね。 でも、家よりまず魚が買えなくなるのは困るなあ。肉ばかりは日本人の体にあってない。。。 |
151:
いつか買いたいさん
[2008-07-15 13:22:00]
私もMRに行ってきました。
他のプラウドを見ていないからかもしれませんが、内装は落ち着いていましたし、仕様も充分なもので、リタイア後の方も視野に入れて作っている印象を受けました。 ブリリア、レジデンスは、周りが静かな住宅街、且つ駅から徒歩圏内という魅力が大きくて、稲毛駅周辺の購入で絞っている方は、迷われているのではないでしょうか。 ただ、うちの場合は、通勤の便も考慮したいので、都内へのアクセスが抜群な市川、今から開発される津田沼とも比較する予定ですが、それを考えると稲毛でこのお値段は高い気がしています。共用施設についても多種用意されていましたが、最初の管理費が結構高かったので、費用の面を含め将来の運営がどおなるのか、又、駐車場のメンテについても不安になりました。 ・・・・と、ネガティブなしめくくりになりましたが、個人的にはかなり気に入っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この値段ならもうちょっと都内側で買った方がいいような。
自分の親の友達が昔のバブル時期に千葉市のマンションを高値で買っちゃってるみたいで、
いまだに高いローンを払い続けて苦しんでるっていう話しを聞きました。
ここもそーなるのかねぇ。