野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 00:08:00
 

5月下旬にプロジェクト発表会が行われるようです。
物件周辺には新聞折込でチラシが配布されました。
戸建のプラウドタウン稲毛と同様に人気が出るのではないでしょうか。
皆さんで語り合いましょう!

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-03-30 06:41:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛

814: 匿名さん 
[2009-02-27 18:58:00]
>コストを重視する方には最適な物件だと思いますよ。

外廊下、制震構造が内廊下、免震構造のそれよりもコストが安いのことは確かですが、
この物件に関するコストと構造の関係は少し事情が違うと思います。
ここはバブルの極期に高値で土地を仕入れ、材料費が高い時期に建築材を仕入れてしまった
ことは有名な話。外廊下、制震構造になったのはその分のコストを削減するためだったと
いう風に考えるのが自然と思います。
実際に客観的に価格を坪単価でみると、コストを抑えた価格とは到底思えません。
稲毛の坪単価平均が140万程度。これに駅2分、高層階ではタワーという付加価値を加えたとしても
坪200万〜2?0万というのはいきすぎでしょう。

物件内の住戸によっては考えなくもない価格のものもありますが、
まだまだ割高と感じます。
815: 匿名さん 
[2009-02-27 22:35:00]
814さんへ
お金がないならここに来ないで下さい。
バイバイキーン
816: 匿名さん 
[2009-02-28 00:05:00]
>815

814さんはお金が無いなんて一言も言ってないよ。
タワーだとしても稲毛では割高と言っているだけ。
国語力のないあなたこそバイバイキーンじゃないの。
817: 匿名さん 
[2009-02-28 07:35:00]
坪140万円は2005年までの話で、2007年から稲毛は坪200万円の高級住宅地に成長しました。
近隣競合物件も財閥系のため、資金繰りには困っていません。
坪140万円が希望なら、他のエリアを探した方がよいと思います。
818: 匿名さん 
[2009-02-28 08:56:00]
>ですので、免震じゃないからなあ、とよくレスされている方がいますが
この価格帯のタワーで何でついてないんだろうという純粋な疑問だと思いますよ。

実際どうなるかはわかりませんが、免震機能の補修が必要な時のコストは、
家財や躯体へのダメージ軽減で相殺以上の効果があることを期待しているはずです。
エアバックみたいなものだと思うんですけどね。
819: 購入検討中さん 
[2009-02-28 17:21:00]
やっぱり地震起こるんでしょうかね?
それなら都内より近郊の方がよさそうですよね。

何はともあれ、なぁ〜んにもない静かな稲毛に住めるのは
羨ましいことです。

今日明日が第2期申込受付らしく、
今期完売でやっとあと残り4割ですよね?
安くなることを期待しているのですけどね。。。。
820: 購入検討中さん 
[2009-02-28 17:26:00]
坪単価

稲毛区133万円
中央区109万円

今月当初稲毛は150万円にまで上がったのには
少し驚きましたがあくまでも他サイトの情報。

それでも稲毛区はじわりじわりと移ってくる住民も増えてきて
土地の値段も確実に上がってきている模様。
821: 匿名さん 
[2009-02-28 19:51:00]
814です。あとから見返すと少し主観的な表現も混じっていて少し反省しています。

ここはマンションの検討版であって、これからマンションを購入する人が色んな意見を参考にして比較検討する材料にしようという趣旨のものです。
ですから、物件に対して良い意見も悪い意見も率直に自由に書かれていることが望ましいのではないかと思います。
購入された方が、悪い意見を排除しようとする心情は非常に理解できますが、それは趣旨からはずれるものと思いますよ。まあ読む人がそれぞれ不必要なレスをスルーすれば良いだけのような気もしますが。

永住する覚悟の方は、自分の価値観に物件が見合ったものならば、割高、割安については比較的ルーズでもいいかもしれません。が、住み替えなどを考える方であれば、購入価格とリバリューのバランスについてシビアに考えるべきでしょう。中央区など千葉の他地域に比べて環境にすぐれ、価格が保たれやすいのは確かだと思います。が、言いたかったのは他地域との比較ではなく、現在と今後の稲毛近辺の価格を考えて、将来手放す可能性があるならば、相場から離れすぎているのは危険ですよという事でした。さらには、相場から離れている原因に土地や資材の高値づかみが絡んでいることを材料として知っておいた方がいいですよ、という事です。
822: 申込予定さん 
[2009-02-28 20:44:00]
うん。確かに環境は、県内の他のタワーよりはいいかも。
前に交差点があると空気が悪いし、パチンコ屋が同居してるなんてのは論外。
823: 匿名さん 
[2009-03-02 15:31:00]
>坪140万円は2005年までの話で、2007年から稲毛は坪200万円の高級住宅地に成長しました。

稲毛が高級住宅地なんて言ったら笑われるよ。
プチバブルだっただけで、今は元通りですよ。
だけど、このタワーだけは高値掴みしてる土地・建材だから坪200万以上のバブル価格。
824: 匿名さん 
[2009-03-02 18:54:00]
稲毛なら住宅地で戸建ってイメージがあるのですが、偏見かな…。

タワーは派手すぎる気が…。

せめて低層階でゆったりとしたマンションだったら考えたかも。
駅近すぎて電車がうるさそうだけど。

タワーで安くないなら、もっと都会な所がいいな。
825: 物件比較中さん 
[2009-03-02 22:48:00]
別に擁護するわけではありませんが、
質素な高級感があってもいいんじゃないでしょうか。
826: 物件比較中さん 
[2009-03-02 22:50:00]
別に擁護するわけではありませんが.....。
質素な高級感のある住宅っていうのがあってもいいんじゃないでしょうか。
827: 匿名さん 
[2009-03-02 23:48:00]
プチバブルじゃないマンションはいつになったら出るの?
稲毛徒歩10分以内、100戸以上、坪150万以下が理想だけど、まだ出ないよ?
やっぱりこの条件の物件は2005年竣工のパークシティ稲毛の杜が最後だったと思う。
828: 匿名 
[2009-03-03 00:54:00]
坪単価が2月に入ってから150万を行ったり来たりしてるからまだ出ないかと。。
長期的にみると妙に価格が上がってきてるので今しばらく様子をみたほうがよさそうです。
829: 匿名 
[2009-03-05 17:12:00]
ここはまだ買うな。

間違いなく高くて売れていない。半年すれば下がる。
830: 匿名さん 
[2009-03-05 23:40:00]
近隣マーケット    坪150万
タワー駅3分以内 +坪10万
ブランド   +坪10万
高層階       +坪10万
新築プレミア  +坪20~30万

南東側の値付けは、悪くないと思いますよ。
南西側は、やはり高いですね。
A、C、Iタイプが苦戦かな。

施工は、高さ610mの東京スカイツリー(新東京タワー)の
建設を担当する大林組だから心配ないでしょ。
831: 購入検討中さん 
[2009-03-06 23:45:00]
物件の価格に割安感は無いですが、
提携ローンのキャンペーン金利は魅力です。
住宅ローン控除もあるし・・悩んでます。
832: 匿名さん 
[2009-03-07 00:14:00]
確かに2005年に▲1.5%の金利優遇は無かった。
833: 匿名さん 
[2009-03-07 09:58:00]
住宅ローン控除はどこも一律だけど、
使わないと勿体無い金利優遇は物件によっても違うし、
同じ銀行でも条件が異なりますので、よく吟味する事も必要です。

まぁローン審査が通るかどうかはこれまた別のお話ですが。。。
ちなみに私の場合は、第一希望だったちばぎんさんが通らず、
京葉銀行さんに助けて頂きました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる