野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 00:08:00
 

5月下旬にプロジェクト発表会が行われるようです。
物件周辺には新聞折込でチラシが配布されました。
戸建のプラウドタウン稲毛と同様に人気が出るのではないでしょうか。
皆さんで語り合いましょう!

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-03-30 06:41:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛

654: 匿名さん 
[2009-01-16 09:49:00]
>>652
稲毛〜船橋、船橋〜東京の2枚に分割した方が得。
655: 匿名さん 
[2009-01-16 10:11:00]
>>653
新橋の場合だと、小岩で2枚に分割すべし。
656: 匿名さん 
[2009-01-16 10:19:00]
2枚に分割して改札って通れるのですか??
657: 匿名さん 
[2009-01-16 10:33:00]
「JR 定期券 分割」で検索すればいっぱい解説が出てくるので
よく読んでその通りにやればいい。
ただし、磁気定期券になる。
今時磁気定期券なんてカッコ悪いという人にはお勧めしないが。
658: 匿名さん 
[2009-01-16 17:25:00]
ところで、低層階は電車の騒音は聞こえるのでしょうか
659: 匿名さん 
[2009-01-16 17:43:00]
騒音というか、電車の音は低層だろうが高層だろうがそりゃ聞こえるでしょう。
あの距離で聞こえなきゃ逆に変だ。
ただ、それを騒音と感じるかどうかは人次第。
660: 匿名さん 
[2009-01-16 21:43:00]
発車アナウンスやベルまで聞こえたらすごいけど
電車の音もそのうち慣れるでしょう
661: 契約済みさん 
[2009-01-18 00:49:00]
プラウドタワー武蔵浦和の住民板で、上階の騒音が大問題になっています。
ここと床の構造は同じなのでしょうか?
窓の防音性能は高めで、外からの騒音は問題なさそうなのですが…
実際住んでみないとわからないことですが、何だかちょっと心配になってきました。
662: 契約済みさん 
[2009-01-18 20:56:00]
二重床には変わりありませんが、
構造概念図からでもわかるように、
スラブコンクリの構造や厚さ、
支えの位置などがかなり異なります。

ですが、LL-45と言われながらも、
上階の騒音問題は、住んでみないことには
わからないかと思いますね。

今、私の住んでいるマンションは、
上階の留守電再生の声がはっきり聞こえるため、
PTIでよりよくなるかなと安心はしておりますが。。。
663: 匿名さん 
[2009-01-18 21:47:00]
留守電がきこえるなら笛つきケトルや洗濯機の振動や掃除機まで聞こえたり?
664: 匿名さん 
[2009-01-18 22:12:00]
俺んちは、隣人の くしゃみ や おなら が聞こえてくるぞ。
665: 契約済みさん 
[2009-01-18 22:41:00]
笛つきケトルは使ってはいないようです。
聞こえるのはわかっておりますから。


おならや歩く足音は聞こえませんが、
2〜3人の話し声ならはっきり聞こえますよ。
掃除機のモータはもちろん、
どの辺りをかけているかもハッキリわかります。
くしゃみも聞こえます。

洗濯機やドライヤーはもう言うまでもありません。
まったく凄いマンションですよ。

それでいて天井は3m間隔で一直線に端から端まで
ひび割れてきているので、鉄筋だといえど
ちょっぴり怖いです。

なのでPTIを買うことに決めました。
666: 匿名さん 
[2009-01-18 23:42:00]
オナラが聞こえるって、どんなスペックのマンションなの(笑)
667: 契約済み 
[2009-01-19 19:06:00]
どうやらあなたも私も釣りあげられたようです。
668: 契約済みさん 
[2009-01-22 00:12:00]
ここは活断層、どうですか?
669: 周辺住民さん 
[2009-01-22 00:26:00]
活断層は真下にはないですよ。
もし近くにあったとしても、ここは免震タワーだから大丈夫でしょう。
670: 匿名さん 
[2009-01-22 03:39:00]
念のため、ここは制震構造です。また、最近の調査では東京湾北縁断層は活断層ではないと判断されています。ちなみに、活断層の真上では如何なる構造の建物も危険ですよ。たとえ免震構造といえども…。
671: 匿名さん 
[2009-01-22 20:27:00]
千葉で地震の影響として気にしなければいけないのは活断層より液状化だと思います。
ここは元の海岸線から1kmほど入った丘の上です。
活断層も千葉県のレポートでは、否定されています。

まず、個人的には埋立地は、それ自体が構造物だと考えているので避けてます。
埋立地が嫌だというわけではなく、築何十年と経った構築物の上を避けたいという気持ちです。
免震と制震は、家財破損と地震の最中の感じ方の違いと考えています。
免震はとても魅力的ですが、その分のコストを考えるとかなり贅沢な仕様に感じます。
672: 契約済みさん 
[2009-01-22 22:54:00]
制震と免震とでは、どの位の差があるのでしょうか。
ここの場所でしたら、制震で十分のような気がします。
673: 物件比較中さん 
[2009-01-22 22:59:00]
常時小風量換気システムって、
3時間で全室の空気を外気と入れ替えることができるといってましたが、
床暖房などで暖めた空気が、外気の冷たい空気と入れ替わると考えたら
いいことないように思いますが、みなさんはどうお考えですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる