野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 00:08:00
 

5月下旬にプロジェクト発表会が行われるようです。
物件周辺には新聞折込でチラシが配布されました。
戸建のプラウドタウン稲毛と同様に人気が出るのではないでしょうか。
皆さんで語り合いましょう!

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-03-30 06:41:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛

45: 匿名さん 
[2008-06-02 21:02:00]
耐震不足の市川のタワーでも高層階は坪300ですよ。しかも各階ゴミだしなしのオール電化でも無い仕様の低い、外廊下のマンションですよ。それが坪300。
稲毛はプラウドの高層タワーなので低層はわからんが、中層以上は坪250以上にはなるでしょう。高層階は一部坪300近くになるのでは。
46: 購入検討中さん 
[2008-06-02 21:28:00]
そうですよねー
ここは土地の取得価格も高く、やはり平均でも坪250万、高層階では坪280万くらいはあるのでは。ただ仕様次第ですね。市川のように仕様が低いと平均坪単価は230程度に落ち着くのでは。
さすがに超高層タワーで各階ゴミ出しステーションがないとは思いませんが・・・。
市川はそのおかげでゴミマンションと呼ばれてましたよね。
47: 匿名さん 
[2008-06-02 21:45:00]
市川は確か260が平均じゃなかったでしたっけ?
ここはそれよりはさすがに下になるのでは?
そうじゃないと売れないと思うけど・・・
48: 匿名さん 
[2008-06-03 00:05:00]
マンション市況が好調のころは仕入れ値が高いとか材料費が高騰しているとか言う理由で、駅に近い物件であれば仕様が低くても高い根付けで強気で売ることができた。市川タワーやガレリアサーラがそうであったように。だが、今年になって急激に冷え込んでいるマンション市況を踏まえてもなお、強気の根付けをしてくるのだろうか。この時期に販売するマンションは市況を読み誤って仕入れを高値掴みしてしまったのだから価格を下げないと売れず、デベは損失を甘受せざるを得ないのではないだろうか。
49: 匿名さん 
[2008-06-03 02:17:00]
稲毛だったら、千葉や津田沼、船橋と違って駅10分以内でまだ戸建分譲もあるわけで、
確かにどんな価格設定にしてくるかは興味あるわ。

都内への利便性は高いけど、単独の街としての機能は
千葉、津田沼と比較するような街じゃなくて、四街道、都賀クラス。

駅8分で坪単価200を切って、40坪土地付き戸建が買える街で、
マンションだったら駅前でもメインターゲットは3500−4500万がいいところじゃね
坪175でも70平米3500万、100平米なら戸建買えちゃうんだよね。
50: 匿名さん 
[2008-06-03 09:03:00]
今年の小仲台の公示地価は30万円です。
40坪の土地なら土地代だけで4000万円。建物はハウスメーカーなら2000万円はするだろうから、戸建てだと6000万円が目安になるのではないでしょうか?
ここの坪単価はブリリア稲毛+20万円の200〜220万円くらいだと思います。
51: 購入検討中さん 
[2008-06-03 10:02:00]
都心へのアクセスがよければ十分だと思いますが。
徒歩8、9分のブリリアが3500-4500万位ですから
それと同程度というのは考えにくいです。
もちろん、ここは隣に病院があって四六時中救急車が往来していますが、
利便性を考えたら、50さんの意見が妥当かと。
52: やすだ 
[2008-06-03 22:32:00]
都賀・四街道レベルなら3500−4500はいかねーつーの!
54: みにすとっぷ 
[2008-06-05 00:49:00]
少し日当たり悪くなりそう・・・
困った・・・
何回建てになるのか・・・?
55: 物件比較中さん 
[2008-06-14 23:29:00]
結局どうなん?価格はそろそろ出てるのかな?


千葉のタワーと本格的に比較したいけど。
56: 匿名さん 
[2008-06-15 01:16:00]
千葉のタワーがもっと駅に近ければ千葉の圧勝なんだが、いかんせん駅から遠い。千葉そごうに行くならここの方が便利に思える。ここは値段しだいかなぁ。MRが見れるのは来月頭くらい?
57: 匿名さん 
[2008-06-15 09:09:00]
仕様環境から考えたら千葉と比較するような物件じゃないとおもうんだけどな。
タワーってぐらいしか共通点はないような…

ここは、中層、低層の駅前マンションと比べて、
ちょっと高級、ちょっと高めって程度でプラウドタワーがってのが売りなんじゃない。
58: 物件比較中さん 
[2008-06-15 12:49:00]
タワー選ぶ最大の理由は景観・駅近。当然千葉タワーも比較するよね。自分としては次の項目の総合バランス重視ですわ。


・価格
・景観
・環境
・時間(駅→建物じゃなく、駅→部屋ね)


近くの中層Bは環境ではねたし、千葉タワーはほぼ情報揃ってるから早くここの価格が知りたいね。
景観はこっちの方がいいでしょ。
59: 匿名さん 
[2008-06-15 13:16:00]
私は下記3つのタワーで比較して購入しようかと思ってます。

①I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
②chiba central tower
③プラウドタワー稲毛

駅近のアクセスとしては直結している市川が圧勝で①≫③>②
グレードは各階ゴミ出し、内廊下、スイートルーム仕様のゲストルーム、屋上庭園などから千葉軍配があがり②>①、プラウドタワー稲毛が千葉を上回るグレードでくるかが興味のあるところ。
価格は①>②
等色々考えてみたのだが、やはりタワーの一番のメリットである駅近から考えると今のところ市川が一番かなー。
あとはプラウドタワー稲毛の条件が出揃い、また市川の値引き状況が分かったところで検討したいとおもいます。
意外に割高感があった①も値引き次第ではかなり良いかもしれませんね。
61: 物件比較中さん 
[2008-06-15 15:01:00]
だいぶ活気付いてきたねぇー!ほかの人の検討項目はなかなか参考になります。自分は変更可能な仕様にはあまり重きを置いていないんだが、皆は気にしているんだな。


外廊下はたしかにマイナスポイントやね。一番大きい影響は風だと思うけど、風向きが海から一定していれば多少マシってことある?
62: 匿名さん 
[2008-06-15 15:08:00]
>60さん
いや、以前あちらのスレをちらっと見たことがありますが、浦安や幕張と比較してたような。
稲毛と言ったら、向こうが違うというかも(笑)
ただ、おっしゃるとおり電車は総武線のほうが便利ですよね。やはり東京、品川、横浜まで
一本でいけるのは通勤ももちろんですが何かと重宝するなと思ってて沿線検討中です。
63: 匿名さん 
[2008-06-16 09:40:00]
稲毛JR乗車人数(首都圏順位)
2001年度050940人(83位)→2006年度049770人(90位)
市川JR乗車人数(首都圏順位)
2001年度056783人(72位)→2006年度058338人(72位)
千葉JR乗車人数(首都圏順位)
2001年度103590人(30位)→2006年度105746人(28位)

街の規模としては市川も稲毛も大きな差はないですよ。別格ってほどじゃない。
駅直結と都内への近さは市川に大きなアドバンテージがあることは認めますが、
どちらもあくまでも通勤用のローカル駅です。
総武線だと、船橋、津田沼、千葉が街としてはやはり別格。
まあ、その分駅に近くて安い物件なんてそうは出ないんでしょうけど…

東日本各駅の乗車人数
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
64: 匿名さん 
[2008-06-16 10:50:00]
一つの基準としては分かりますが、おっしゃるとおり乗降者数と住宅地向きは比例しない
でしょうね。乗降者数の多い街は駅に近いほど夜まで賑やかになってしまうマイナス点が
ありますから。稲毛の良さはそこでしょう。
ただ、市川は東京に近いということで充分別格ではないかと思うのですが。。。
65: 匿名さん 
[2008-06-16 13:44:00]
小仲台1−3丁目は、駅隣接の実質的なニュータウンと考えたほうが良いかもしれません。
1丁目はこの十年で人口は3倍以上に増えてます。
これから、3丁目の団地跡地にもマンションや戸建が建つことが考えられますし、
2丁目になるだろうこのマンションの人口も相当なものです。

競合先はやはり、各地のニュータウンと近隣物件ということになりますが、
価格次第によっては即完売もありうる物件だと思います。

なにせどんな価格帯で出してくるのかが、現状では非常に予想しにくいところです。
66: 匿名さん 
[2008-06-17 00:16:00]
>>1丁目はこの十年で人口は3倍以上に増えてます。
どういう情報源でお知りになられたのですか?ネットで統計があるのなら後学のために教えていただけるとうれしい。ほかの地区についてもそういう情報があると参考になります。

ここはMRができたら絶対見に行こうと思っているところなので、どんな価格づけをしてくるか興味津々です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる