プラウドタワー稲毛
299:
購入検討中さん
[2008-09-27 00:03:00]
|
300:
船橋市民
[2008-09-27 00:37:00]
「船橋市の地盤の液状化のおそれがある地域」
市南部の砂丘、JR総武線沿い、市場から本町付近 JR総武線より南側の地域の埋立地 海老川沿いの谷底平野部地域、 市北部の神崎川、坪井川、駒込川、木戸川沿いの谷底平野部地域 (地域防災計画より) 船橋ならバス便となってしまう夏見地区など高台を除けばほぼ全域が 液状化の恐れのある地域だが、いっぱいひとが住んでいるよ。便利だし。 阪神淡路大震災で約14万棟の建物の倒壊が発生しているが、 液状化と建物の倒壊の被害の関連度はなかったらしい。 高台住まいでなければ多かれ少なかれ液状化の危険はある。 高台住まいは安心だと言うことをアピールしたいだけだろう。 生活利便性が多少劣る地域に建つマンションがよくこういう宣伝をするね。 |
301:
匿名さん
[2008-09-27 00:48:00]
柏の葉は、タワー一本だけじゃありません。タワー好きには非常に価値のあるところです。
|
302:
物件比較中さん
[2008-09-27 18:08:00]
稲毛から西千葉の辺りの地盤はいいかもしれないけど、販売の売りにするのもどうかと思います。
|
303:
物件比較中さん
[2008-09-27 22:49:00]
私の担当さんは、一言も地盤のよさを
売りにするような事は言いませんでしたよ。 |
304:
比較
[2008-09-28 12:54:00]
駅前というより駅隣の徒歩2分は、他にはそうないかと?
|
305:
匿名さん
[2008-09-28 14:55:00]
↑ 市川Iリンク。
|
306:
匿名さん
[2008-09-28 15:17:00]
希少性を考慮しても、地域の相場価格というものからあまりにも逸脱しています。
|
307:
購入検討中さん
[2008-09-28 15:22:00]
稲毛に住む必要があって、出せる人が買いばいいんじゃねえのかい?
|
308:
買いたいけど買えない人
[2008-09-28 23:19:00]
駅前タワーが欲しいので、探してたら、
ここ(稲毛)に辿り着きましたが、 おかしいでしょうか。。。汗 |
|
309:
匿名さん
[2008-09-28 23:48:00]
何が何でも駅前タワーが欲しい方が都内から順に下ってきて、予算的に行き着いた場所がここ なんていう307さんみたいな方も結構いるんですかね?
タワーマンションって高層以外は全く価値ないでしょうけどね。 建坪率が高いから一人当たりの土地の所有権なんてゼロに等しいし、単純に駅に近いだけなら徒歩五分くらいの割安な低層マンションもあるだろうし、土地所有権的観点ではこっちの方が良い。 となると、タワーは眺望以外にあまりメリットがないんですよね。 |
310:
匿名さん
[2008-09-29 00:10:00]
>>304さん
千葉県内JR三幹線沿線でも駅徒歩2分以内分譲マンションは 2000年まで遡っても17物件しかありません。 いわゆる数年〜10年に一度の分譲マンションなので 気に入った駅でこれを逃すと、また数年は待たされることになります。 ◆◆総武線(市川−千葉間 12物件) 市川駅 ●エアリス市川ステーションプライム 2008年10月下旬販売予定 1LDK〜3LDK 51〜80㎡ 価格未定 市川駅徒歩2分 82戸 ●I−linkタウンいちかわザタワーズウエスト プレミアレジデンス 2008年再販売中 55〜118㎡ 3,910〜8,290万円 市川駅徒歩1分 573戸 本八幡駅 ●ガレリアサーラ 2007年5月販売開始 21〜119㎡ 1,840〜12,300万円 本八幡駅徒歩1分 250戸 ●パークホームズ本八幡駅前 2006年9月販売開始 51〜66㎡ 3,070〜4,800万円 本八幡駅徒歩2分 39戸 ●コスモ本八幡ブライトエアー 2002年12月販売開始 65〜83㎡ 2,898〜5,098万円 本八幡駅徒歩2分 39戸 下総中山駅 ●パークホームズ下総中山 2008年5月販売開始 53〜82㎡ 3,190〜5,050万円 下総中山駅徒歩2分 41戸 ●スクエアマークス 2004年10月販売開始 61〜86㎡ 下総中山駅徒歩2分 90戸 船橋駅 ●プラウドタワー船橋 2003年11月販売開始 53〜116㎡ 2,760〜8,980万円 船橋駅徒歩1分 293戸 津田沼駅 ●リーデンススクエア津田沼 2004年10月販売開始 56〜85㎡ 津田沼駅徒歩2分 128戸 稲毛駅 ●プラウドタワー稲毛 2008年10月販売開始 66〜109㎡ 稲毛駅徒歩2分 354戸 西千葉駅 ●ライオンズステーションプラザ西千葉 2002年11月販売開始 68〜90㎡ 2,160〜4,740万円 西千葉駅徒歩2分 70戸 |
311:
匿名さん
[2008-09-29 00:11:00]
◆◆京葉線(舞浜−千葉みなと間 3物件)
新浦安駅 ●エアレジデンス新浦安 2001年11月販売開始 58〜143㎡ 3,420〜14,550万円 新浦安駅徒歩2分 430戸 千葉みなと駅 ●千葉マリンコート 2006年1月販売開始 75〜100㎡ 2,420〜5,130万円 千葉みなと駅徒歩2分 210戸 ●ウェリスガーデン千葉みなと公園 2004年10月販売開始 60〜89㎡ 千葉みなと駅徒歩2分 146戸 ◆◆常磐線(松戸−天王台間 2物件) 天王台駅 ●アイディーコート天王台 2005年5月販売開始 65〜66㎡ 天王台駅徒歩2分 25戸 ●モナーク天王台 2005年3月販売開始 48〜88㎡ 天王台駅徒歩2分 33戸 |
312:
匿名さん
[2008-09-29 00:14:00]
TX入れたら増えるんじゃないですか?
それに駅近といえば8〜10分以内でも比較対象になると思うですが。価格と 環境込みで考えて。個人的にはですが。 |
313:
匿名さん
[2008-09-29 01:03:00]
>>312さん
駅近といえば8〜10分以内でも比較対象になると思う方は 駅10分のマンションを買うべきで、その分東京からの距離を縮めたり、 向きや広さの条件を良くしたりなどに、予算を投じた方がいいと思います。 ここを含めて駅前タワーは、余裕で買える方は別としても、 他の条件を全部捨ててもなにがなんでも駅前という強いこだわりが ないと、他の条件を諦めきれないと思います。 |
314:
匿名さん
[2008-09-29 01:59:00]
2分を3分もしくは4分にすると物件数はかなり増えるのではないでしょうか?4分くらいまでなら駅前と呼べる範囲内だと思います。
|
315:
物件比較中さん
[2008-09-29 09:02:00]
自分は4−8分ぐらいが理想と思います。
近すぎるとやはりごみごみしてたりうるさいからね。 |
317:
匿名さん
[2008-09-30 06:28:00]
駅前には、それこそ駅に近いという意味での駅前と、
繁華街って意味の駅前の両方があると思うんだよね。 繁華街の場合は、空間的な切り離しのために内廊下などを使って、 住居と街を隔てるわけだけど、稲毛の場合は駅としては規模も小さく、 その必要もなかったわけだろう。なのに快速が止まるのは至便。 近隣には、ファミリー向けのマンションも多い場所柄も考えると、 そもそもタワー構造事体が子育てには不向きと思うが、 広い間取りに手を出せるのなら、ここは適している部類に入ると思う。 逆にその分デメリットは、駅前の商圏が寂しい事。 車の使いにくさまで考えると、買い物や外食環境は、かなり悪い部類。 |
318:
物件比較中さん
[2008-09-30 19:16:00]
やはり稲毛は車が無いと絶対不便ですよね。
ファミリー向けではないなぁ。 |
319:
ご近所さん
[2008-09-30 22:18:00]
ここのタワーの立地を見て駅前?商業地?実際見たことも来た事もない人が
カキコしてるね〜 徒歩2分だが商業地ど真ん中でもないので騒がしくないしー 稲毛は車が無きゃダメ? 私は徒歩5分圏だが車は5年で15,000キロしか走ってないよ・・ 別に業者じゃないからこのマンションは高すぎるから奨めはしないが 少しは勉強してからきなよー(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
建物の価値もさておき、売主や管理会社の価値の説明があって
必死さ?を感じました。
船橋で液状化現象の危険、って書いてあったけど、プラウド船橋もあるのに
あんなこと書いちゃっていいんでしょうか?