日本綜合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ印西牧の原 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. レイディアントシティ印西牧の原 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-18 16:48:42
 

レイディアントシティ印西牧の原スレもpart2になりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
有意義な情報交換の場にしていきましょう!

前スレ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46720/

物件データ:
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
価格:2400万円台-4500万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:81.6平米-115.28平米

[スレ作成日時]2008-06-19 15:03:00

現在の物件
レイディアントシティ印西牧の原
レイディアントシティ印西牧の原
 
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
総戸数: 507戸

レイディアントシティ印西牧の原 Part2

83: 匿名さん 
[2008-07-06 23:43:00]
住民が富裕層だの高級だのと必死に書いてる方が病的だと思う
ディスカウント店やアウトレット店は出店してきても
高級スーパーや輸入車ディーラーは一つもない
プライドだけが高くて所得が高くない典型的な様相を見せていると思う
84: 匿名さん 
[2008-07-07 08:13:00]
まぁ大切なのは高級云々より、緑や星空が残っていて、子供たちにある程度の自然体験をさせてあげられること。
かつ住人や地域のコミュニティがしっかりしていて、マンションだけでなく街や駅などでもきちんと挨拶する雰囲気が住民同士にあること。
そう言う事が大事でしょ。
そう思う我が家はこちらと散々悩んで、もう一駅先のマンションに決めました。
85: 匿名さん 
[2008-07-07 16:26:00]
>>84
その通り、自然の中で成長してこんな生活を生まれた時からしていれば
>>78サンのようにこの環境に適応して立派な大人になるということです。
86: 入居済み住民さん 
[2008-07-07 16:32:00]
>まぁ大切なのは高級云々より、緑や星空が残っていて、子供たちにある程度の自然体験をさせてあ>げられること。
>かつ住人や地域のコミュニティがしっかりしていて、マンションだけでなく街や駅などでもきちん>と挨拶する雰囲気が住民同士にあること。

同感ですね。そういう点も考慮して、我が家はこのマンションに決めました。

印西牧の原では、まだ蛍が見れる自然も残っています。ちょうど今シーズンですね。
子供時代に様々な自然体験をさせてあげることが、今の時代にいかに重要なのかは
子供を持っている親御さんならよくご存知だと思います。

ここの住民の皆さんも、ほとんど必ずといって良いほど感じの良い挨拶を
してくれる方ばかりです。マナーの良い方が集まっているなと感じています。
先日の管理組合総会でも、このマンションと地域を良くしていこうという
出席者の皆さんの気持ちで活気あふれたものでした。
87: 匿名さん 
[2008-07-07 20:47:00]
緑はたくさんあるけど、星空は思ったより見えない
・・・残念!!
88: 周辺住民さん 
[2008-07-08 18:30:00]
今、梅雨時だからでは?

駅前はいろいろできて明るくなったから、星は前より見えにくいけど。
89: 近所をよく知る人 
[2008-07-08 19:51:00]
もし星が見たかったら少し離れたところへ出かければ幾らでも見られるとおもいます。
90: 匿名さん 
[2008-07-08 22:20:00]
>>83
外車ディーラーの出店基準はなんだろうと一考

白井に近い県民の森外の単なる郊外、普通の船橋の田舎に一つ。

16号沿いの周りも??のところに一つ。
91: ご近所さん 
[2008-07-09 23:21:00]
この前、近くに行ったときに写真をとったのをアップしました。
現地になかなか行く機会がない方の参考にでもなると嬉しいです。

http://chiba-newtown.net/mn/r2radiantcity.html
92: 神奈川から移住してきました 
[2008-07-10 19:56:00]
ヴェレーナ戸塚でなくてこっちにしといて良かった!うん。
93: 匿名さん 
[2008-07-10 20:22:00]
こう大きく報道されて日本綜合地所の物件ってだけで変な目で見られるのもいやですよね。
耐震偽装問題を起こしたヒューザーやAPA同様、他の何事もない物件までが風評被害を受けるんでしょうね。
今契約済みの人の契約が解除されないことを祈るのみです。
94: 購入検討中さん 
[2008-07-11 23:45:00]
CNT東部板にも書きましたが、MRに確認しましたところ、レイディアントシティ印西牧の原は、船橋レミコン株式会社を使用しており、今回の問題を起こした会社のものは使ってないそうです。

そもそも生コンの特性として、工場を出発して1時間以上経過すると固まるため、問題を起こした同社がある藤沢市内に納入先が集中しているとのことなので、千葉県の物件が該当することはまずないそうです。

しかし今回の事件は、野村や三井、東京建物など大手の物件が次々と該当していましたね。
それも100年コンクリートをうたった物件ばかり。千葉県内物件は該当しないとはいえ、
不動産業界全体の物件を、きちんとした調査を行ってほしいですね。
95: 契約済みさん 
[2008-07-12 21:20:00]
京成が建てるマンションの情報知っている方いますか?
96: 匿名さん 
[2008-07-15 20:22:00]
ここのマンションのアクアビラって完売したはずなのに
なんで何回も、未だにキャンセル住戸として販売してん
の。ほんとに完売したの。ここのデベのやりかたか?
97: お隣さん 
[2008-07-15 20:29:00]
うちもいまだ勧誘の電話とDMが届くよ。もう別で決まったからお断りしたんだけど。
神奈川であんなことがあってもしかしたら若干焦ってるんじゃない?
複数件該当してるから仕方ないだろうけど。売れなきゃ向こうの補償で傾きそうだもんな。
98: 匿名さん 
[2008-07-15 20:38:00]
八千代も全然売れないみたいだしな。
千葉ニュー中央も建築始ったみたいだが
大丈夫かねこのデベ。
99: 匿名さん 
[2008-07-15 21:34:00]
>>96

不動産業界では、完売後もローン審査が通らないなどの理由で、
数戸のキャンセルが出ることはよくある。
ここに限らず大手でも普通に。
別にめずらしい事ではないが、初心者なのかな?
それとも他物件の荒らしか。
100: 匿名さん 
[2008-07-15 22:03:00]
>大丈夫かねこのデベ。

連投・自作自演の千葉ニュータウン荒らしだな。

根拠のない購入妨害の書き込みで、嫌がらせするのが特徴。
101: 契約済みさん 
[2008-07-15 22:36:00]
今年から銀行が貸ししぶりしているので、ローン審査をクリアーするのが
大変みたいですよ。
102: マンション住民さん 
[2008-07-16 09:05:00]
しかし2000万円台の物件でローン審査が通らないんですか・・・年収いくらで購入しようと思ったんでしょうか。
103: 匿名さん 
[2008-07-16 18:32:00]
さすがに日医大の土地はまだ未着工みたいだね。
あそこは戸建てエリアだね。広々とした造りでデザインも駅とマッチして価格も良心的と我々業界人からみると評価の高いマンションだけど完売できずにいる。
つまりそこにはマンション需要がないってこと。その証拠に戸建ては売り出し即完売だし。
千葉ニュータウン全体を見渡してもマンションは飽和状態かもね。
本当の意味での駅前立地ってもうほとんど残ってないだろうし。
ここに限らずこの地に用地を抱えたまま眠らせているデベってどうするつもりなのだろうか?
104: 契約済みさん 
[2008-07-16 22:55:00]
102さんへ

印西の物件の話ではなく、世間一般の話をしたまでです。
105: 契約済みさん 
[2008-07-17 17:17:00]
>102

確かにここの販売価格は2400万円台-4500万円台だけど、
どの価格帯の間取りが気に入るかは、個人の自由だからね。
4500万の間取りが気に入ったけど、審査が通らなかったから
他に替えた人もいるだろうし。
一概に2000万台のところが空いているとは限らないよ。
106: マンション住民さん 
[2008-07-17 20:47:00]
>105
年収の4-5倍の物件を買うとして、4500万なら年収1000万円くらいでしょうか。それで審査が通らないということはないでしょう。年収に見合う部屋を勧めない営業にも問題があるのでは?
107: 購入検討中さん 
[2008-07-17 21:25:00]
ローン審査通らなくてキャンセル出ることなんて、どこにでもある話だよね?

何が問題なんだろう?キャンセル物件が、全く出ない物件の方がめずらしいと思うけど。
108: 匿名さん 
[2008-07-17 21:36:00]
>年収の4-5倍の物件を買うとして

そんな買い方をしたら絶対に続かないですよ。
今は審査を厳しいから自己資金を差し引いた負債額は年収の1/3以下が目安です。
もっとも審査が多少甘くても年収の4-5倍なんて考えが間違っています。
リスクの高い人には貸さないです。
109: 108 
[2008-07-17 21:37:00]
失礼しました。
>今は審査を厳しいから自己資金を差し引いた負債額は年収の1/3以下が目安です。

年収の・・・が抜けていました
111: 契約済みさん 
[2008-07-20 00:18:00]
ついにゼファーが倒産しました。

日本綜合地所も株価下落率−62%です。

大丈夫でしょうか?

それとも、株を買うチャンスなんですかね?

建設資材も値上がりしてますが、長谷工の利益も当然落ち込むでしょう。

お施主さんには資材費が上がった分保証してもらいたいですね。

利益があがらなければ、製品(建物)の品質にかかわりますから。
112: 匿名さん 
[2008-07-20 00:31:00]
残念でした。
113: 匿名さん 
[2008-07-20 09:12:00]
マンション買って、株も買うなんて危険すぎますよ。
売主倒産したら目も当てられない(笑)
114: 近所をよく知る人 
[2008-07-20 09:15:00]
>>111
まじで!ついにこの日が・・・
115: 匿名さん 
[2008-07-20 15:51:00]
アク禁されていた荒らしの嫌がらせ書き込みが、ひどいな。

こことゼファーは全く関係ないし、根拠のない事にこじつけて、
無理やり購入妨害工作するのはやめるように。

最近、千葉ニュータウン荒らしが他スレでも調子に乗ってるようだが、
度が過ぎているのは長期のアク禁にしてもらいたいね。
116: 契約済みさん 
[2008-07-20 21:44:00]
115 さんへ

契約して、売主が倒産したらどうなるか心配で
お聞きしているのですよ。
昨今の不動産情報知ってますか?

長谷工は販売もしているので、長谷工が替わりに販売主になる事も
想定していた方がいいですかね?

真面目に考えてます。
117: 入居済みさん 
[2008-07-21 09:35:00]
>契約して、売主が倒産したらどうなるか心配で
>お聞きしているのですよ。
>昨今の不動産情報知ってますか?

ということは116さんはお詳しいと言うことでしょうか。

お詳しいのでしたら契約する前に情報収集しておくべきだと思いますよ。

しかもネット上で真面目に相談するのもどうかと・・・。

ネットの情報はあくまで参考程度に見ておいたほうが良いと思います。
118: 契約済みさん 
[2008-07-21 22:23:00]
117さんへ

ご丁寧に、御助言ありがとうございます。

気になるの、少しでも情報を知りたいと思っているからです。

私以外にも契約されている方が大勢いるはずです。
たぶん、私と同じ考えの方は居られると思いますよ。

入居されてるなら不安はないのですか?
管理会社はそこの子会社ですよ。

この件は先週の話ですよ。
119: 入居済み住民さん 
[2008-07-22 10:58:00]
>>116
>長谷工は販売もしているので、長谷工が替わりに販売主になる事も
想定していた方がいいですかね?

ここを最近契約したのですか?契約した方なら当然知っていると思うが、
ここの販売は長谷工は提携していない。他の物件と間違えてるのでは。

昨今の不動産情勢を気にしておられるようだが、それは業界全体にいえることなので、
契約した後売主が倒産するということは、どこの会社でも事情によってありうる事で、どこなら100%安心とは言い切れない。
この時期に契約をして、後から不安と言い出すのは少し勉強不足を否めないのでは。

日本綜合地所も株価下落率−62%とは、単なる前日比の事を指してるらしいが、
今参考に株価チェックしたら、大手三井不動産は前日比ー55%。どこも不動産業界は厳しい。

個人的には、この会社の企業利潤率をみると収益性は業界の中では良い方かと。
倒産の危険性があるとは思えない。もちろん、さきほど述べたように100%とは言わないが。
120: 匿名さん 
[2008-07-22 11:45:00]
日本綜合地所PBR:0.37
三井不動産PBR :2.05
121: 匿名さん 
[2008-07-22 15:24:00]
東急とかいいマンション建てているんだよね。
田園都市線なら75㎡で4,500万以上はするけど
そんな物件が多くなるようなCNTであってほしいな。
122: 契約済みさん 
[2008-07-22 15:38:00]
環境や治安がとても良くて、100㎡以上が4500万円台で購入できるのが、
千葉ニュータウンの良いところだと思っています。

豊かな緑と調和した素敵な街並みが評判ですが、ここを実際訪れてみて、
皆さんの話のとおり、素敵な場所だと思いました。
都内から直通で一時間かからない場所に、こんなところがあったなんて、
正直驚きでした。
自然が豊かでバリアフリーのきれいな街並み、利便性もいいなんて私にとっては
最高の場所がみつかったと思っています。
123: 匿名さん 
[2008-07-22 15:39:00]
ここは、施工:(株)長谷工コーポレーション 管理:日綜コミュニティ(株)
ということですよね
124: 匿名さん 
[2008-07-22 20:46:00]
設計も長谷工じゃなかったかな。
販売は日綜でも。

だから実質長谷工物件で宜しいかと。
125: 契約済みさん 
[2008-07-22 22:56:00]
119さん

あなたを信じてもう心配しない事にしました。
契約したのは今年の1月初旬です。
126: 匿名さん 
[2008-07-22 23:12:00]
アンチ長谷工厨が湧いてるな。
とりあえず長谷工のハの字が見えたら反射的に煽りレスつけるから。

嫌韓厨の不動産版みたいなもんだw
127: 契約済みさん 
[2008-07-23 23:34:00]
参考までに
現実をしっかり見ないと

三井不動産、三菱地所の株価は1年前が3500円前後が現在2500円前後、
日本綜合地所は2500円前後が現在500円前後です。

ちょっと下がりすぎでしょう。

今の株価が100円以下になったら要注意です。
128: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 10:06:00]
>>127

それでも三井は一年前と比較して、1000円以上も下がっているわけだが。

要注意の100円以下と言えば、藤和不動産がとうとう100円割って95円だな。
数日前は80円台に。センティスのスレでは倒産の話題は出てないようだが。

安易に株価だけの判断で、素人が云々言える様な世界ではない。
日綜の収益性はどうみてる?
売上高利益率は良いし、収益性は悪くないとみているが。
現実をしっかり見た、建設的な意見をお願いします。
129: 他市住民 
[2008-07-24 11:01:00]
販売後売り主に倒産されたマンションに住んでいますが、別になんの問題もないです。
マンション自体は自分たちのものです。
管理会社は建てたゼネコンの子会社
それも住民の意志で変更可能です
130: 周辺住民さん 
[2008-07-25 01:49:00]
>販売後売り主に倒産されたマンションに住んでいますが、別になんの問題もないです。
ご愁傷様です。
凄く大きなリスクを背負ってしまっていることに気が付かないとは・・・
うらやましい限りです。

日綜と藤和では、藤和の方がまだ持ちそうです。
三菱地所がバックに付いていますから・・・。

長谷工にかわるって話が出ていますが、日綜より長谷工の方がやばい状況です。

日綜も長谷工も湘南の六会の予後によっては、倒産も十分考えられます。
131: 他市住人 
[2008-07-25 09:57:00]
130さん、大きなリスクってなんですか?当方そういう状態になって10数年ですが?
132: 購入検討中さん 
[2008-07-25 11:20:00]
すでに、入居している方におうかがいしたいのですが、オープンエアバルコニーはどうですか?ベランダが広いのは魅力ですが、リビングの日当たりはどうなのか心配だったのです。実際はどうなのでしょう?
あと、水が流れている影響ってなにかありますか?
私個人としては、マンションってクローゼット内がかびやすいので、湿気が気になるのですが。梅雨時はどうでしたか?
133: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 22:12:00]
うちはオープンエアバルコニーではありませんが、
ここは北総台地のせいか湿気が少ないように思います。
室内の風通しもいいし、メインのクローゼットも風通しが良いように
設計されていて、湿気がたまってると感じることは少ないように思います。
私はどうしても気になるときは、除湿機使っています。
でも、新築マンションはコンクリートが乾いてないから、湿気がたまると
聞いていたわりには、全然そんなことないというのが感想です。
134: 購入検討中さん 
[2008-07-26 13:33:00]
>133
ありがとうございます。うちも千葉NTの賃貸マンションなのですが、クローゼットの洋服がかびだらけになるので心配していたのですが、間取りや24時間換気システムなんかで違うのかもしれませんね。安心しました。
135: 匿名さん 
[2008-07-26 13:37:00]
しかし、デベロッパーの景気動向みないといけないとか大変だね。
そもそも、わざわざコンクリートの共同住宅選ぶ理由がないようなw
136: 匿名さん 
[2008-07-26 14:47:00]
地震にはコンクリート住宅のほうが強いんですよ。
戸建てはもろい。
137: 匿名さん 
[2008-07-27 01:34:00]
マンションの方が地震に強いとか、根拠は何ですか?
勉強の為にも詳しく教えてほしいですね。
まさか阪神大震災で、築年の古い戸建てが倒壊してたとかが根拠じゃないですよね。
あくまで、今の建築基準でどうなのか知りたいですね。
138: 匿名さん 
[2008-07-27 07:02:00]
>135〜137
バトル板の方へどうぞ
139: 契約済みさん 
[2008-07-30 22:10:00]
BIGHOPが閉鎖される話は無くなったのでしょうか?
140: 匿名さん 
[2008-07-31 09:46:00]
今でも開店休業状態ですし
あまり生活には関係ないですよ
141: 契約済みさん 
[2008-08-01 13:33:00]
生活必需品は他の店のほうが質がいいですし、近所に住んでいるとほとんどBIGHOPは使いません。
逆にさっさと潰してメディカルモールにでも転用すればいいのに。
142: 匿名さん 
[2008-08-01 14:02:00]
>>141
過激な意見ですね。><
あそこがつぶれたらどんなことになるか、近隣住民はよくわかって懸念しています。
冗談でも、そういうことがないようにもっと近隣住民も使いましょうよ。

メディカルモールではあの広大な土地は維持できません。
治安のためにもBIGHOPには頑張ってもらいましょう。
143: 匿名さん 
[2008-08-01 16:18:00]
BIGHOPの建物の構造だと業態転換は不可能と思います
とはいえ三井や外資がアウトレット店を出す立地とも思えません
この先大型廃墟ということにもなりかねません。
144: 周辺住民さん 
[2008-08-01 23:42:00]
うちは結構BIGHOP便利に使ってるので頑張って欲しいですね。
145: 近所をよく知る人 
[2008-08-02 00:45:00]
BIG HOPには期待はしていませんが、廃墟にはなってほしくない。
というのが、周辺の方の率直な気持ちではないでしょうか。

大きな本屋は遅くまで開いてるし、駅前にはコンビニや千円床屋がある。
フライングガーデンは水曜日がお得だし、モスバーガーやインド料理屋もあって
意外と使いでがある、、。駐車場も4時間なら無料とまあまあ安く楽しめる
場所ですよね。

テナントの一つの漫画喫茶は基本料金の中でマッサージチェアが使えたり、
ふんだんにスペースを使えたりと意外といい場所ですよ。皆さんもどうぞ。
146: 競合企業さん 
[2008-08-02 08:15:00]
BIG HOPは潰れないと思いますよ。

ウチも手を上げた企業の一つですが、ココ単体では十分利益が出ています。

他社のことを断定はできませんが、運営会社にとって平日の客入りなどあまり関係ないはずで
賃料契約は別のベースで計り、毎月黙っていても売上が上がるようになっています。

確かに他物件の惨状が・・・でしたので、足をひっぱられこのような形になったのも
よく解かりますがね。都市部での失敗は痛いんですよね・・・。

今後も運営会社にとってテイストが変わることがあっても、存在がなくなることはないと
思いますよ。各テナントは大変でしょうが運営会社にとっては十分説得力のある材料が
揃った地です。
147: 匿名さん 
[2008-08-02 15:17:00]
嘘はいけないなぁ
ビッグホップはテナント入れるのに無理なディスカウントをしていて
火の車だったって書いてあったよ
ここを含め管理物件の評価が低いため資金繰りに行詰って潰れてしまった
148: 周辺住民さん 
[2008-08-02 17:52:00]
平日のあの集客数で十分な売上が出るっていうのはちょっと無理がありますよね、
テナントも撤退するところがチラホラ見受けられますし。

もっと魅力的な施設に生まれ変わってはくれないでしょうかねぇ・・。
149: 入居済み住民さん 
[2008-08-03 18:17:00]
今日BIGHOPにいってきたが、セール期ということもあって人出が多かった。

平日もそこそこ人が入ってると聞いているし、ミキシングの件もあったが
郊外のSCとしてはなかなか盛況なのではないか。

自分は、インド料理店やカフェ併設の焼きたてパン屋、輸入品食料品店などを
よく利用している。個人輸入洋服店舗もあって、なかなか面白い。
150: 入居済み住民さん 
[2008-08-03 18:28:00]
>今後も運営会社にとってテイストが変わることがあっても、存在がなくなることはないと
>思いますよ。各テナントは大変でしょうが運営会社にとっては十分説得力のある材料が
>揃った地です。

同感。三井が買収?などの噂もあるようだが、運営会社にとっては魅力的な立地なのでは。

現に印西牧の原の商業施設は、千葉県内でディズニーランドに次ぐ集客力を集めている。
151: 匿名さん 
[2008-08-03 18:38:00]
どの程度のお金が落ちているかが大事でしょう。
湾岸エリアより堅調な商売をしているとは、どうみても感じられませんね。
152: 匿名さん 
[2008-08-03 18:58:00]
ら○ぽも平日は集客はたいしたことないし、店に人が入って購入しているかというと
疑問符がつくよね。
ショッピングセンターなんて今はみんなそんなもの
153: 周辺住民さん 
[2008-08-03 19:00:00]
なんか説得力に欠ける肯定意見が続きますね・・・同一人物?
三井が買い取って集客力のあるテナントを引っ張ってきてくれるなら万々歳ですが。
ともかく現状のままでは期待外れ感は否めませんよね、ららぽーとの様になってくれるのかと
期待していたのですが。
154: 匿名さん 
[2008-08-03 19:08:00]
ららぽとBIGHOPを同列に考えてる人はいないんじゃね?
更に言えばららぽも船橋と柏の葉ではまるで別物。
船橋ららぽは事業拡大中で最近も改装して話題のドーナツ屋を誘致したよね?
テナント撤退も出てるBIGHOPとは比べ物にならんほどの体力だと思うんだが・・・。
155: ご近所さん 
[2008-08-04 15:37:00]
>同感。三井が買収?などの噂もあるようだが、運営会社にとっては魅力的な立地なのでは。

>現に印西牧の原の商業施設は、千葉県内でディズニーランドに次ぐ集客力を集めている。

http://housing.ur-net.go.jp/cnt/lab01.html
「SKYGATEシティ」の中心の千葉ニュータウンには、広々とした道路に面して、一つ一つが東京ドーム数個分もある巨大ショッピングセンター、観覧車やヨーロッパの教会風の塔などを併設した様々なモールやホームセンター、空港に着いた商品が一早く直送されてくるアウトレット、バリ風のリラクゼーション施設などが整然と並んでいます。中でも「印西牧の原」駅周辺エリアは、東京ディズニーリゾートに匹敵する年間約2800万人もの人が訪れる首都圏でも有数の一大商業ゾーンに発展を遂げているんです。

さらに、鉄道で空港と直接つながって海外生活体験の豊富な人達が増えるということは、これらの人をターゲットにした新しいビジネスの可能性も広がりますね。インポート商品を一早く仕入れて販売するとか、土地の広さを生かしてスニーカーやガーデニンググッズなど1ジャンルのアイテムを何千種類も集めるようなショップもありだと思います。
156: 匿名さん 
[2008-08-04 16:28:00]
ただただ苦笑するのみ。

過度な期待は禁物。ここに住み続けてどれだけ痛い目を見たことか。
また不景気な経済状況になってるのにそうそう開発は進まないよ。
建設会社やデベやコンサルタント会社もこれからもっとバタバタ逝く。

現状が維持されれば万々歳だと思うよ。
157: 入居済み住民さん 
[2008-08-04 16:42:00]
156は検討者じゃないよね?
何の目的で、情報提供もなくただの嫌がらせの投稿してるのかな?他のデベ?

155のリンク先見ていると、UR都市機構の正式HPだね。
URは155のような方向性で、街づくり計画を立てているという事でしょ。
158: 匿名さん 
[2008-08-04 16:49:00]
156は検討者でもなければ、近隣住民でもないよ。
近隣住民はこんなこと言わないし。
スルーで。
159: 匿名さん 
[2008-08-04 17:25:00]
155のリンク先は、URのURによるURの物件を売るためのお手盛り座談会です。千葉ウォーカーが独自の判断で千葉ニュータウンのことを記事にするならともかく、URがお金を出して座談会を開催しているんだからいいことしか言わないは当たり前。
20年程前のUR(当時は住宅公団だったかな)も同じように、千葉ニュータウンの素晴らしい未来図を人々に説明していましたよ、当時は千葉県も一緒だったかな?20年以上経った今も相変わらず同じように夢を語っているのかと思うと、だまされないよう注意をしてあげる156は親切な人だと思います。この地域は将来を夢見て買う場所ではありません。今の現状を素晴らしいと感じて、納得して買う場所なんです
160: 匿名さん 
[2008-08-04 17:55:00]
ここのネガキャンを必死になってしてる人は、同一人物かな。
同じ事しか言わないしw
お疲れ様だね。
161: 入居済み住民さん 
[2008-08-04 18:01:00]
「印西牧の原」駅周辺エリアは、東京ディズニーリゾートに匹敵する年間約2800万人もの人が訪れる首都圏でも有数の一大商業ゾーンに発展を遂げているなら、集客力がある立地として運営会社が複数狙ってるという噂も、あながち嘘ではないかも知れませんね。

そんなに人出があるにもかかわらず、道路の渋滞はそれほど酷くないようですが。
まぁ混んでることは混んでいますが。現状としては、これ以上休日の渋滞が酷くはなってほしくないです。北千葉道路の早期開通を望みます。
162: 購入検討中さん 
[2008-08-04 19:16:00]
156、159ではありませんが、ネガティブな意見も検討版には重要なのではないでしょうか。
ここが最高みたいな自己満的意見で傷をなめあうのは住民版でやればよいのではないでしょうか。
URのちょうちん記事を根拠にここの発展を論じるは非常に危険です。(成田まで開通である程度は発展するでしょうが)
URが手がけた数十年前に同じような事を宣伝していた高島平や多摩NTはどうなりましたか。
所詮URの計画はグリーンピアと五十歩百歩。
何度もここには足を運びましたが、TDRと同じ集客力があるとは信じられない。
それこそ2700万人の集客の事実をURのちょうちん記事以外で示してもらいと思います。

舞浜今日も考えられないくらい混雑してましたよ。
163: 購入検討中さん 
[2008-08-04 19:20:00]
162です。
2800万人の流れでしたね。
TDRは2700が公式なもので、些細なことですが申し訳ございません。
164: 匿名さん 
[2008-08-04 21:30:00]
2,800万人とすると、、、≒77,000人/dayもの人なんですね。
印西市の人が全部お店に繰り出しても足りないような。
まさか平日は、そんなに入っていないようにも見えますから、平日の来場を半分(これでも大杉)として
サラリーマンの休日を125日/yearで計算すると、、、
休日には15万人もの来場となります。
遠方からの来場が有ったとしても、週末毎に白井、印西、印旛、本埜の全人口がお店に出かけると言うことと同じですね。
うーんお役人さんの言うことを話半分に聞いたとしても大変な数字です。
165: 匿名さん 
[2008-08-04 22:06:00]
>>155
昔から千葉ニュータウンとくに中央と滝野は海外生活経験者が好んで
住み着いているところです。
中央なら海外の住居の広さになれた人たちがマンションを、滝野なら戸建てに
海外生活そのままを持ち込んでいます。
そういう先住の人たちは決してこれ以上煩雑になることのぞんで
いないと思いますよ。
現状維持が一番です。
166: 匿名さん 
[2008-08-04 22:09:00]
確かに2800万人とは物凄い数字ですね。ディズニーリゾートでさえ2500万人なのに、この数字はどこから出てきたものなんでしょう?
http://www.monometro.jp/2008/04/01/20072500/
167: 契約済みさん 
[2008-08-04 22:23:00]
成田市街地の用地買収に目処がたち、いよいよ
2010年に開通です。
日暮里も順調に工事が進んでます。
168: 購入検討中さん 
[2008-08-04 22:30:00]
ららぽーと船橋が2200〜2500万で売上650億
TDRは2500万で3000億

2800という数字は通行する車を全部カウントしているんじゃないですか?
ビッグホップは売上250億予定でしたが実際は100億以下でしょう

ジョイフルを含む464沿道の施設売上の全てを足しても
ららぽーと船橋+IKEA850億に及ばないはずです

これが現実です
169: 匿名さん 
[2008-08-05 07:10:00]
商業施設はこのまま現状維持がベストかと。
市川妙典から移住してきましたが、イケアやららぽーとまで空いてれば車で15分で行ける距離を毎度渋滞のなかを一時間以上かけて遊びに行ってました。
そんなナンセンスな生活は要りません。
170: ↑に一票 
[2008-08-05 08:12:00]
確かにイケアやららぽ付近の南船橋の物件は、あの渋滞を知ると買う気が失せるだろうな。
ここの田舎な雰囲気が気に入って購入したわけで、南船橋と比べられてもな…。
集客云々よりカブトムシが何匹飛んでくるかの方が興味の対象だし。
まぁほとんどがカナブンな訳だが。
171: 匿名さん 
[2008-08-05 08:15:00]
確かに。わざわざ南船橋と比較してもな。
172: 匿名さん 
[2008-08-05 08:17:00]
小室に住んでるやつとかは、同じ船橋だから悔しいのかもな。
173: 印西に住んでる人さん 
[2008-08-05 16:25:00]
夢を壊して悪いけど、大型施設がそこらじゅうに乱立している今、この土地にそれだけの集客能力がある店舗は皆無だと思う。
唯一、集客能力がありそうなジョイフルも、わざわざそこまで行かなくても同様の大型施設(スーパービバとか)が出来てるし。
それにそれだけの人出があるっていうのになんてMOREもBIGHOPも空き店舗が散見(ゴースト化)してるんだろうか。
無駄な箱物が廃墟化するくらいなら草原に戻してほしい。

ここの人達、URのデータみて安心してるけどさー、机上の空論にだまされてるんじゃない?
ここが車での往来数があるとしたら印旛沼でのバス釣りの人か、市川・柏方面からの成田空港への抜け道がほとんど。

今の広い空が見られるのも、発展しなかったおかげ。
広い公園が多数あるのも、開発が進まなかったおかげ。
のんびり穏やかに暮らせることのほうが幸せ。
174: ご近所さん 
[2008-08-05 17:55:00]
>>173
普通、集客数のデーターは、各店舗の売り上げ数のカウントだよ。

車での往来数が集客力数のデーターになるわけないじゃん。
それともURが嘘のデーターを公式HPに載せてるとでも?
もし、本気でそう思い込んでるなら、ここにいちいち書き込まないで
URに詐称の疑いがあるとでも意見寄せたら?
175: 匿名さん 
[2008-08-05 18:07:00]
数の正確性はともかく、首都圏の中で一商業ゾーンに発展を遂げているのは確かだね。
集客力がある立地として運営会社が複数狙ってるという噂も、
確かに現実味を帯びてきてる。
三井が狙っているという話は嬉しいな。
もっとBIGHOPの店舗が良くなることに越したことはないから。
ただ、南船橋のような混雑はカンベンだけど。ほどほどがいいな。
176: 周辺住民さん 
[2008-08-05 18:53:00]
>それにそれだけの人出があるっていうのになんてMOREもBIGHOPも空き店舗が散見(ゴースト化)してるんだろうか。

これはなんで起こるんだ?
ディズニーRやら、ららぽーと以上に集客してるのにおかしいだろう?
177: 匿名さん 
[2008-08-05 18:59:00]
>普通、集客数のデーターは、各店舗の売り上げ数のカウントだよ。

売り上げカウントの合計なら買わない人を入れたらもっと凄いことになります。
そもそも各店舗の来客数(≠売り上げ人数)を集計出来るなんて凄い仕事ですね。
どこかに隠しセンサーでも有るのでしょうか。
序に売り上げ金額も集計できたら税務署は喜ぶ事でしょうね。
178: 物件比較中さん 
[2008-08-05 21:36:00]
別に南船橋と比較はしていませんが。
ここに2000千ウン百万人の集客能力があっるなんて、
いい加減なURのちょうちん記事載せて入れ人がいるので。
反論をしてみたでです。
179: 契約済みさん 
[2008-08-05 21:47:00]
ここは牧の原で如何に楽しく生活していくかの話題を提供する場所ですよ。

くだらない話題は別な場所へ行ってください。

GOGO−−−−
180: 匿名 
[2008-08-05 22:19:00]
ここは素晴らしいとこです。と言う意見だけ聞きたいのですか。
181: 匿名さん 
[2008-08-05 22:38:00]
180
当り前でしょ。

ここは素晴らしい!!!
自然も!!住民も!!物件も!!ショッピングも!!
全て全て全て素晴らしい!!!
182: 匿名さん 
[2008-08-05 22:41:00]
どうでもいいから巣に帰れよw

いつものアレだよw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる