レイディアントシティ印西牧の原スレもpart2になりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
有意義な情報交換の場にしていきましょう!
前スレ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46720/
物件データ:
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
価格:2400万円台-4500万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:81.6平米-115.28平米
[スレ作成日時]2008-06-19 15:03:00
レイディアントシティ印西牧の原 Part2
679:
匿名さん
[2009-02-06 16:24:00]
|
||
680:
匿名さん
[2009-02-06 17:34:00]
自力での再建って、在庫の物件を叩き売りして終わりでしょ?
一度潰れた会社がマンション建てたいって言って銀行がお金を貸す?今回、工事代金回収できるかどうか分からないのに、どっか仕事を受ける会社がまた現れる?出来た物件を誰が買う? 記事を鵜呑みにするだけじゃなくて冷静になって考えれば無理そうってのは誰でも考えつくよ。卓上の再建計画通り事が進めばそりゃ楽だけどね。 |
||
681:
匿名さん
[2009-02-06 17:59:00]
|
||
683:
物件比較中さん
[2009-02-06 18:27:00]
村は市になるかは分かりませんよ〜。
今、もめてますから。(本埜村のせいで) |
||
684:
匿名さん
[2009-02-06 18:32:00]
竣工済み物件を安く買えばいいでしょう。
|
||
685:
匿名さん
[2009-02-06 18:34:00]
日綜でヤられた人が太閤秀吉建設から買わんだろ。
候補から外しておけ。 |
||
686:
匿名さん
[2009-02-06 18:43:00]
小室は・・・
見てもないです |
||
687:
匿名さん
[2009-02-06 18:56:00]
千葉NTは、焼却場があるので、×。いにはのが、安くていいんだが(^-^; 田舎スギル(^-^;ムズカシイなあ
|
||
688:
匿名さん
[2009-02-06 19:00:00]
田舎すぎるけど、市になるし、成田まで繋がる電車の特急が止まるから、牧の原よりかはマシでしょ。
|
||
689:
匿名さん
[2009-02-06 19:07:00]
市にはならないかも
|
||
|
||
690:
匿名さん
[2009-02-06 19:12:00]
本埜村は合併しないように思うよ。
|
||
691:
匿名さん
[2009-02-06 19:15:00]
本埜が合併しなければ間のあいた市になってしまう。
そんなのあり? |
||
692:
匿名さん
[2009-02-06 19:19:00]
ダイオキシンは人体にほぼ無害です。
マスゴミの一時的かつ適当な報道には困ったものですね。 温水センターは魅力ですね。 村はきっと酒の席でのネタにできますよ! キャバ嬢にも間違いなくウケます。 座って通勤できる意味では牧の原に近いかも。 ただ週末は牧の原に買い物にでて、その度にRを見ることになるかも。 実際は、規模、売主、駅からの距離、新年度、云々を考えると センティス VS エストリオ でしょうね。 どちらも完売めざしてがんがれ〜。 |
||
694:
匿名さん
[2009-02-06 19:52:00]
>ダイオキシンは人体にほぼ無害です。
>マスゴミの一時的かつ適当な報道には困ったものですね。 嘘を言うなよ。 http://www.erc.pref.fukui.jp/news/d00.html >天然の毒物には、ボツリヌス菌や破傷風菌の毒素などといったダイオキシンよりも強い >毒性を持ったものがあります。ただし人工物質としては、最も強い毒性をもつ物質と言えます。 元の出典は環境省の資料だから。 |
||
695:
匿名さん
[2009-02-06 20:00:00]
CNTにはITや理系が苦手の方がいますねヽ(´▽`)/
肉体的闘争スポーツには詳しい方はいらっしゃる様ですが。 しかしその世界で詳しいと言うことは、我々凡人と比較すれば物凄く素晴らしいことです。 http://www.org-chem.org/yuuki/chemical/dioxin.html >さてこれだけ騒がれてきたダイオキシンに、なぜ今になって「大した毒性ではない」という話が >出てきたのか?一言で言えば、「動物実験では確かに強い毒性があった。だがダイオキシンで >倒れた人間はほとんどいないではないか」ということです。 >ダイオキシンのモルモットでのLD50は0.6μg/kgとされます(μgは100万分の1グラム)。 >この数値を体重60kgの人間に当てはめれば致死量は36μg、つまり1gのダイオキシンは17000人分の >致死量に相当することになります。 |
||
696:
匿名さん
[2009-02-06 20:06:00]
ダイオキシンが無害なのではなく、人体への有害性が証明されてないって事ですよ。
遺伝子組み換えの農産物やクローン牛の安全性と同じレベルじゃないの?いくら論議しても結論は出ない。 |
||
697:
匿名さん
[2009-02-06 20:11:00]
↑続き
醤油たくさん飲むと死ぬでしょ、アルコールもね。 飲み過ぎは体に毒だよとは言っても有害とは誰も言わない。ダイオキシンもそんなもん。 でも私は気分的に嫌ですがね。 |
||
698:
匿名さん
[2009-02-06 21:47:00]
自分で証明するのも一つの方法だね。
まあモルモットで毒性が証明されていれば人体に影響がないなんて絶対にあり得ないから。そんなのも社会への貢献というのかな・・・ |
||
699:
申込予定さん
[2009-02-06 22:19:00]
環境ホルモンって最近聞かないけど何処に行ったのですか?
急に思い出したわ。 |
||
700:
匿名さん
[2009-02-07 01:29:00]
長谷工はどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47384/ |
||
701:
契約者
[2009-02-07 05:59:00]
ニュータウンの焼却炉はダイオキシンは出ないようになってますよ!
高熱で処理するので。 問題ありません。 また、ダイオキシンの有害性は認められています。 皆様から色々候補を頂いておりますが、牧の原は気に入っているので、ここに住むことをまず一番に考えていけたらいいなと思っています。 |
||
702:
匿名さん
[2009-02-07 07:15:00]
↑牧の原は休日に464号の混雑を避けて乗用車が、駅南側のマンション街を猛スピードで通り抜けます。
小さな子供がいる家庭は心配でしょうから中央か日医大をお勧め致しますよ。 |
||
703:
匿名さん
[2009-02-07 07:23:00]
二言目には「今の環境が維持されれば・・・」って言ってる人は日医大でいいんじゃない?
日医大なら戸建を薦めるけど。 最低限の生活利便性を確保しときたいなら中央で。 ドアシティは・・・無いかなぁ。 |
||
704:
匿名さん
[2009-02-07 09:05:00]
街の美しさは中央。南の未開発地域を見てるからわからないだけ。鈍器がめについてしまうので大幅にマイナスになるが。北の美しさは定評
牧の原はあの施設がとんだら悪寒 |
||
705:
匿名さん
[2009-02-07 09:19:00]
現状でもほぼその機能は麻痺したような状態ですから、飛ぶかどうかは重要では
無いのではないでしょうか?どちらにせよ牧の原は不安材料が多すぎて今はスルーです。 中央の北側、確かにいいですね。ブルーミングでしたっけ、CNT東部で一番アリなのはそこかも 知れませんね。時点がセンティスかな? |
||
706:
訳あって申込予定さん
[2009-02-07 10:22:00]
〜まとめ〜
【竣工済み】 ・センティス → 駅3分 464騒音 三菱地所子会社化 ・ブルーミングレジデンス → 駅北側のきれいな街並み 駅からちょっと遠い ・エクセレントシティ → 情報少ない・・・ ・エストリオいには野 → 村(合併?) 駅1分 始発駅 環境よし 総合地所は別会社 ・ルネサンス小室公園 → 太閤秀吉建設 小室は対象外 【青田買い】 → こりごり・・・ ・ザ・レジデンス ・ドアシティ |
||
707:
匿名さん
[2009-02-07 10:28:00]
そもそも北総沿線は逃げたほうが良いかも
|
||
708:
匿名さん
[2009-02-07 11:10:00]
なぜ?
どこもおんなじっしょ。定期券の問題? きちんとでるきちんとした企業につとめてればノープロよ。 半額負担だってたかだか二万くらい多いだけでしょ。物件の安さと物価の安さでおつりくるよ |
||
709:
匿名さん
[2009-02-07 11:12:00]
村は絶対に嫌。恥ずかしい。
|
||
710:
匿名さん
[2009-02-07 11:14:00]
物件の安さと物価の安さは住民の質とイコールです。
|
||
711:
匿名さん
[2009-02-07 11:39:00]
富裕層と言われる第一次入植者のみのころから物価は安い。新浦安だって安い。
そのなかでもとくに富裕層の多い西白井は詰め放題スーパー。激安スーパーは広域対象。地元民はおこぼれにあずかってる。富裕層の多いというソースは秘密 |
||
712:
匿名さん
[2009-02-07 11:46:00]
富裕層は多くないよ。
むしろ少ない。 世帯平均所得と世代人口構成を考慮すると良くわかる。 テナントリ−シングを見てもわかると思うけどね。 |
||
713:
物件比較中さん
[2009-02-07 11:47:00]
ドアシティも悪くないと思う。
公民館、駅、小学校、公園近し。 間取り広くて安め。 特急はどうせ座れないから、各駅と連絡待ちするだろうし、始発は車庫の関係でなくならないと思う。 原地域は町並みも一昔前開発されたので(千葉ニュータウンより後だからあたらしめ)、自転車で走るときれいですよ。 個人的にはオール電化でないのが気になりますが。 |
||
715:
匿名さん
[2009-02-07 14:56:00]
今日はフォレストの工事してなかったですね。
それとももう完成してるんですかね? たしかに外観をみるかぎりほとんど出来上がってるみたいですが。 |
||
716:
匿名さん
[2009-02-07 19:26:00]
会社が潰れて色々と不便あるみたいですね。入居も予定通りでないと困るなぁ。皆さん、頑張りましょう!
ところで皆さんは食器棚どうされました?うちはまだ何が良いか色々と悩んでます。 |
||
717:
匿名さん
[2009-02-07 20:18:00]
>708
子供の通学費は、自腹ってことかな? |
||
718:
匿名さん
[2009-02-07 23:35:00]
経営破綻の原因は、拡大路線を続けた経営判断の失敗。
仕入れ価格が高騰した中でも拡大路線を続けたところ、サブプライムに端を発した未曾有の金融危機に見舞われた。 拡大路線を続けたのは、2007年度実績が好調だったこと、個性あるマンションを提供する企画力に対する市場の反応など、経営側にはそれなりの手応えがあったためだと思われる。 実際、金融危機前までは積極的にTVCMを流すなど好調だった。 しかし、資金調達の殆どを借金で賄っていたため、経済状況の悪化に伴う急激な需要の落ち込みにより、資金繰りが行き詰まった。 つまり、これまで業績が好調であったことが、逆に経営判断を狂わせた格好だ。 (経営判断が狂っていた訳ではなく、これほどの需要の落ち込みは想定できなかった?) |
||
719:
匿名さん
[2009-02-07 23:40:00]
デベの資本調達の基本はどこも銀行借入です。
三井不動産や三菱地所の有利子負債を知らないのかい? |
||
720:
匿名さん
[2009-02-08 00:41:00]
>716
食器棚って・・・売主が破綻して引渡しが予定通り行われるの?会社更生法が認められればまだ良いけど認められないと大変になるのに。 |
||
721:
匿名さん
[2009-02-08 00:51:00]
不動産に興味はあるけど物を知らない
浅薄な知識で長文を書きたがる学生くんらしき人が千葉のスレにいますね。 |
||
722:
匿名さん
[2009-02-08 01:11:00]
で、皆さんはどちらに移ります?
|
||
723:
ご近所さん
[2009-02-08 01:52:00]
BIGHOPにタムタム入らないかなぁ〜。場所はいっぱい空いているからちょうどいいと思うけど。
|
||
724:
匿名さん
[2009-02-08 09:08:00]
円天のL&Gが集金した額と日綜の負債額が共に約2000億円で同じぐらいでしたね。
|
||
725:
契約済み
[2009-02-08 09:39:00]
入居はいつになるんでしょうね。学校など転校、転園する人も困るし、キャンセルしたい人だって手続き進まず困りますよね。
|
||
726:
匿名さん
[2009-02-08 12:38:00]
タムタムとか食器棚とか言ってる場合じゃないと思うんだけど・・・?
|
||
727:
匿名さん
[2009-02-08 13:20:00]
何とかなるよ。
申し込んでしまったものは仕方が無い。 |
||
728:
匿名さん
[2009-02-08 14:31:00]
ウチは手付け放棄キャンセル前提に次を探してます。
この後3件目行ってきます。 前2件は手付け分100万は値引き可能との事でした。 また燃えてきました! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
合同の記者会見が開催された。3社の代表者のほか、申請代理人や監督委員兼調査委員
の弁護士らが臨席した。要旨は以下の通り。
■更生法の適用を申請するに至った経緯
日本綜合地所(株)は2008年3月期に過去最高益を計上し、その後も積極的にマ
ンション用地を買い増していた。しかし、金融市場の混乱や不動産市場の低迷で10月
頃から資金繰りが急速にひっ迫。11月11日の84億円の社債の償還は、金融機関に
追加担保を提供して償還資金168億円を調達したが、さらなる担保の提供が困難な状
況で、新規融資は絶望的となった。2月6日の建築代金など約32億円の資金手当てが
できず、今回の措置となった。関係会社2社は、事業資金の多くを親会社からの調達、
保証に依存していたため、自力での経営再建は不可能と判断した。
■更生の方針について
本件は「DIP型会社更生」(※)を運用する。仕掛かり中の物件については、建設
会社の理解・協力を得て継続したい。物件販売、資産売却などを進め事業の再構築を図
る。これまで、11月頃からスポンサー選定を進め候補は数社あったが、更生法申請で
情勢は一変。今後も選定交渉を進めるが、金融機関や建設会社などの理解を得られれば
、自力での再建もあり得る。
■内定取り消しの件
現場で顧客に叱責を受けたが、マンションの販売実績にはほとんど影響はなかった。
内定取り消し者53名に対する補償金100万円の支払いはすべて済んでいる。
■「DIP型会社更生法」について
通常の更生法は第三者の保全管理人などが選任されるが、DIP型は保全期間中、監
督委員兼調査委員の監督の下、現経営陣が経営を続行する。開始決定後は現経営陣の一
人が更生管財人に就任し裁判所や調査委員の監督の下、再建に向けて会社を経営する。
この場合、当該経営者に特段の違法行為(粉飾決算など)がない、大口債権者(本件の
場合は金融機関、建設会社)の理解があることなどが条件となる。また、早期再建を促
進するため手続きのスピード化を図り、本件では約6ヵ月で更生計画認可を目指す。