千葉の新築分譲マンション掲示板「新浦安駅周辺の物件と周辺情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 新浦安駅周辺の物件と周辺情報
 

広告を掲載

湾岸人 [更新日時] 2011-08-15 16:40:57
 
【沿線スレ】新浦安駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

新浦安駅周辺で千葉県企業庁の住宅用地の落札がファイナルに近付いています。物件情報や様々な周辺情報を交換しあいましょう。

[スレ作成日時]2009-07-26 11:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新浦安駅周辺の物件と周辺情報

874: スレ主 
[2011-07-24 22:50:29]
>>862

先ほどの>>862の投稿から、浦安新町か中町に住む住民だと思えましたが、そうではなかったんですね。

では何故、3/11以降この様なマイナスの価値観しかないこの街に興味を持っているか理解出来ません。
当然、興味の対象から外しているはずです。

スレのタイトルですが、311以前を前提としています。

そして『新浦安』と連呼している事自体、本来の意味での浦安市民を理解しているとは思えません。
新町・中町だろうと『新浦安』ではなく浦安市民であることは変わりありません。

>>私は新浦安に住むことを検討し、ありえない、と却下しました。
>>まったく同情できません。

ありえないと却下したり、同情ができなければ他を探せばよいのに何故わざわざこのスレに来るのでしょうか?
もしかして不動産関係業者ですか?

>>「明日は我が身」ですよ、新浦安の皆さん。

政府発表の1000年以上も動いた事が無い三浦半島の活断層が動き出す恐れがあるといわれているのに、想定されている次の直下型誘発地震ですが、浦安だけではなく首都圏全体の被災が想定されて居る事は無視ですか?
875: 匿名さん 
[2011-07-25 01:20:38]
873さんはズバリな事書いてたんだけど、やっぱり都合の悪いのは削除されちゃいますね。
ここのスレ主さんとやらは何か勘違いしているみたいだけど、ここのスレは浦安市民の為だけのスレじゃないって事。
浦安市民にとって都合の悪い情報を出すと、すぐに「不動産業者ですか?」「何の意味があるのですか?」と言うのはいかがなものかと思う。
他の浦安市民も、自分の意見を押し付けるエゴの強い人ばかりだという印象を与えかねないので、少し自重されたほうが良いと思う。
876: 匿名さん 
[2011-07-25 08:14:19]
「新浦安駅周辺の物件と周辺情報」というタイトルのスレ、しかも「検討板」のスレなのだから、新浦安に関するネガティブ情報も、見ている方にとっては重要なのではないかと思う。

新浦安には住まないほうが良い、液状化のリスクは他の地域にはない大きなもの、行政もあまりよくない、住民は?という主張も立派な一意見と思う。
879: 匿名さん 
[2011-07-25 10:30:01]
・新浦安では、他の地域には見られない大規模な液状化が震度5強~6の地震の結果起きた
・その結果インフラ破断を含め住民には大きな被害があり、県議選の投票が延期された
・住民への被害を補償するため公的資金が投入されている
・しかし本年4月以降浦安市からの人口流出がかつてない規模で続いている(市のHP参照)

こうしたことはすべて事実です。
日本の他の地域にも地震のリスクがあり放射線の問題があるのも事実。でも上記も事実です。

これらの事実を持って、「新浦安には住みたくない」「新浦安にこれから住む人は、リスクを認識しているのだから何かあっても公的資金を使わないでほしい」「新浦安にはこれ以上人に住んでほしくない」などとコメントすることはきわめて自然だと思うのですが。

880: スレ主 
[2011-07-25 10:30:47]
>>878

>>マグニチュードと震度の違いなんて小学生でも知っている話。

それは単位上だけの話で実際の値としては小学生でもわかるようなエネルギーの値では無い筈です。

それと以前、話題にしていた京葉ガスの施設の地震計が加速度計方式の地震計だったと言う情報がありましたので、この加速度の『ガル』の値が震度6-相当だったらしい未確認情報もあると思います。
これは広報『うらやす』に記載されていた震度6-と関連しているかも知れませんし。

これは「液状化対策技術検討調査委員会」の調査と究明の結果を待ちたいですね。

マグニチュードに関しては、下のURLで大小の表にあるように311時の日本海溝の地殻が解放されたエネルギーは、広島型原爆の何個相当分のエネルギーが放出されたか理解出来る小学生なんて居ますか?
大人ですら自然科学に弱いと難しいと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%8...

881: スレ主 
[2011-07-25 10:43:58]
>>879

何度も『新浦安』と書くのは誤解の元。これが地元に関して無知の根拠。

液状化被害で浦安市元町の液状化被災が全くと言っても無い(その代表例が市役所周辺とその側の境川の護岸の側方流動がなかった)に対して、海に近付けば近付くほど液状化の被災が大きくなり、何故かさらに進むと場例のパーム&ファンテンテラス・ホテル周辺が液状化被害が軽くなっていると不自然さは、「液状化対策技術検討調査委員会」の調査と検討で今後明らかになってくると思います。

第一期埋め立て地である中町にしても、何故か東野にはあまり液状化被害が軽いか無い所がある。
比較的新しい第二期埋め立て地の新町の液状ががかなり大きい。

だからこそ『新浦安』と名指しするのは外野の勘違いの人がすること。
貴方の指摘していることは、R357から海側の埋め立て地を指摘していること。
だったら舞浜駅そばの舞浜、弁天、今川、富岡を指摘している『新浦安』と言えるのか?

外野のマイナス的投稿は遠慮して貰いたい。

「液状化対策技術検討調査委員会」の調査と検討が進んでから文句を言うべき。
正直言って第一期埋め立て地と第二期埋め立て地を済みたくないエリアと言っているのに何故興味を持つか不自然。
882: スレ主 
[2011-07-25 11:04:04]
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.649555,139.899302&spn=0.028247,0.046349&t=h&z=15&brcurrent=3,0x60187dbb4d2901d7:0x63ee51e3b365ddd3,1

上記のグーグルマップを見るとR357の立体交差の北側に浦安病院~浦安市役所~境川~R357の合流する4車線の道路が見られる。
それより北側が古くからある江戸時代の漁村も含めた元町エリア。このエリアは殆ど液状化被害は無かった。
道路より海側が昭和の頃に埋め立てられた埋め立て地。そこからが液状化被害が目立ってくる。

もし、>>879が言うように公的資金の投入や県議選の延長やらと書くのであれば、その道路を境界に浦安市を分断して、市役所からの支援もせず公的資金も払われないって話に繋がる。
しかし、実際は市長は懸命に対応に当たった。また、千葉県知事が視察には僅かの所だけで視察に来ていない。
現市長と言うより前故K市長は漁業権放棄して、海面埋め立てと鉄鋼団地、その後の巨大テーマパーク建設にも関連してきた。この流れは、地元人では無かったそうな現市長も流れを継いでいる。
883: 匿名さん 
[2011-07-25 11:10:53]
スレ主さん、とやらのご要望に従い書き直します。

・浦安市の一部では、他の地域には見られない大規模な液状化が震度5強~6の地震の結果起きた
・その結果インフラ破断を含め住民には大きな被害があり、県議選の投票が延期された
・住民への被害を補償するため浦安市の一部に公的資金が投入されている
・しかし本年4月以降浦安市からの人口流出がかつてない規模で続いている(市のHP参照)

こうしたことはすべて事実です。
日本の他の地域にも地震のリスクがあり放射線の問題があるのも事実。でも上記も事実です。

これらの事実を持って、「浦安には住みたくない」「浦安にこれから住む人は、リスクを認識しているのだから何かあっても公的資金を使わないでほしい」「浦安にはこれ以上人に住んでほしくない」などとコメントすることはきわめて自然だと思うのですが。

しかし、かみ合わない仕切り方をスレ主さんがされればされるほど、浦安や新浦安の評判が落ちていっているように私は感じます。

884: 匿名 
[2011-07-25 11:14:35]
外野であろうと地元にそれほど詳しくなかろうと、浦安、という場所に対する感想や考えを述べるのは板を見ている人の勝手。
それを封殺しようとするような発言が出ているのは不審。この地域でまだマンションを売りたい業者の方なのか、とかんぐってしまう。

自分は、浦安市の現在の人口流出は、民衆の正しい反応だと思う。
885: スレ主 
[2011-07-25 11:26:45]
>>883

訂正を感謝致します。

ただ、このeマンションでのこのスレでそちらのマイナス情報、こちらの地元としてある程度精通している情報と激論しても、311以前は都市計画が最新であり発展性があった街として注目されているのがガタ落ちになっても、外部の人は興味がなくなるだけで、そちらにとって何の利益と価値観があるのですか?

そちらの住まわれている地域の価値観が上昇し注目エリアになると言うのですか?

そうであれば、貴方の住んでいる地域を伏せてこの日本最大の液状化都市を煽り、そし被災者の方々の神経を逆撫でするのであれば卑怯者のやることでは? と。

外野の人間が文句を一番向けるのは一市民と言うより最高責任者に対してではないでしょうか?
現実面、某千葉県知事と市長の軋轢がありましたからね。
886: スレ主 
[2011-07-25 11:31:59]
>>884

>>それを封殺しようとするような発言が出ているのは不審。この地域でまだマンションを売りたい業者の方なのか、とかんぐってしまう。

大手デベの方が無知が多いですよ。
理由はこの地域の都市開発の主体は旧住宅都市整備公団でしたから。

外野の人が何をいって煽ってこようとも市民は市民なりの考え方が住めば住むほどわかってくるようになるので、興味がない人が何故関心をもつのか不自然です。
887: 匿名さん 
[2011-07-25 11:41:46]
私は別にあなたと議論しているつもりはないし、浦安の人々に文句を言っているわけでもない。私の投稿に勝手に反論しているのはあなたの方では。

私の問題意識は、国民の血税をこれ以上浦安に投入させたくない、ということ。
浦安で起きた事実を一人でも多くの方に正しく理解していただき、これからそこに住もうとする人を減らしたい。それがTaxPayerとしての私の使命だと思っている。

この思いは、事実を矮小化しいかにも浦安がまだ良いところであるかのように吹聴している私のある知人に接して強くなった。なので書き続けている。
888: スレ主 
[2011-07-25 12:01:13]
>>887

人口流出に関しては、311の液状化で居住歴が短い方が嫌になったのもあるのではないか? と個人的に解釈しています。
対して長く住んでいる市民は今回の震度5+の継続時間が長時間に渡りそれが大規模液状化になったとしても住み続ける愛着心からがんばって住み続けていこうとする方もいらっしゃると思います。

それが、市内の至るところをみれば『がんばろう浦安』の垂れ幕とかではありませんかね?

そして人としての問題では無い技術的な分野としての大規模液状化。
これは自然界の埋め立て地いわゆる沖積層であるNZでも大規模液状化が発生した事実もあります。

大規模液状化対策として真剣に検討・対策する事で人は進歩して行っているのではないのでしょうか?

余談ですが、昨日のNHKスペシャルで巨大技術の一つである東京スカイツリーのゲイン塔の傾斜を修正して、3/11の震災に襲われておりながら困難に打ち勝っていく技術者には尊厳したりします。

ここのスレを見ていらっしゃる方で『がんばろう浦安』と共感している人も居ると思います。
889: スレ主 
[2011-07-25 12:14:34]
>>887

>>浦安で起きた事実を一人でも多くの方に正しく理解していただき、これからそこに住もうとする人を減らしたい。それがTaxPayerとしての私の使命だと思っている。

そうであれば、以下のURLを読んだことがありますか?

http://committees.jsce.or.jp/report/node/43

浦安の液状化も部分的に触れられています。対策技術の向上には当然資金も必要。
それを無駄だと主張するのであれば、スーパーコンピューターを拒否した『二番じゃだめなんですか?』の某議員の言った事は私にとって一番嫌いな事です。
890: 匿名 
[2011-07-25 12:25:05]
頑張れ浦安!!
でも、液状化対策は市税の範囲内で‼
891: 匿名さん 
[2011-07-25 17:10:32]
浦安の一市民としての本音。


・地震で液状化したけど、浦安から離れる気は全く無い。

・液状化の対策もはっきり言ってどうでも良い。
 対策しても液状化しなくなると思えない。 今の政府と同じで信用できない。



常に不便な状況なら引越ししたいけど、今となっては、

「あー そういえば地震で10日ほど断水したねー」

という程度。


また大地震が来ても、今回と同じ程度の被害ならどうでも良いかな。
それ以上の被害だったら、それはその時考えるだけ。

892: 匿名 
[2011-07-25 18:06:11]
>891さん、

あなたのように考えず、浦安市を離れることを選んだ人が、4-6月の4ヶ月だけで最低768人(浦安市人口のネット減少数。グロスの流出数は最低これより上)います。これは人口の0.5%。
3ヶ月で0.5%の減少は1年では2%、50年で人口ゼロに。
浦安市がんばれ。あなたのように考えて残る人が一人でも多くなることをお祈りいたします。

でも、これから浦安市に住もうと考える人、止めましょう。衰退は始まっている。
894: 匿名さん 
[2011-07-25 21:00:22]
たった今地震がありました。
千葉県沖震度3.5。気をつけてくださいね。
895: 匿名さん 
[2011-07-25 21:55:07]
>>892

こんな状況だから、浦安市の人口流出でゼロになる前に
関東が住めなくなる可能性高いと思ったり。


-------
二ヶ月で東北・関東にした降下放射性物質量。
東京はチェルノブイリ事故時の65倍、茨城は260倍。

http://i.imgur.com/H2OJc.jpg
896: 匿名さん 
[2011-07-25 22:03:38]
今、社会学者の宮台氏が、ニコ生に出演中。
世田谷マダムは「子供たちを疎開させている」
やはり、新浦安と世田谷では 財力でなく、知力の差がある。
897: 浦安市内大手デベMS居住者 
[2011-07-26 07:35:42]
>>886 スレ主
>大手デベの方が無知が多いですよ。
>理由はこの地域の都市開発の主体は旧住宅都市整備公団でしたから。

意味がわからないので要約しました。

主張 大手デベロッパーが無知が多い。
理由 この地域の都市開発の主体は旧住宅都市整備公団でしたから。

検証 どう好意的に解釈しようとしても「理由」と言える記載がない。
結論 大手デベの方が無知が多いという話は言いがかりである。
苦情 大手デベを意味不明な発言で貶めるのはやめてください。

反論がございましたら、大手デベロッパーが無知が多いと言う根拠を明確に説明ください。

【一部テキストを削除しました。管理人】
898: 匿名 
[2011-07-26 07:51:37]
>>891
全く同意見です。

液状化対策も根本的に施すのは無理だと思うので再度同じような地震がくれば液状化するものと考えています。
またライフラインが寸断し、土砂出しを余儀なくなれるね。
それでもこの街が好きだから住み続けるよ。

頑張れ浦安!
906: スレ主 
[2011-07-26 21:48:09]
>>897

第二期埋め立て地の最初の大規模開発であった日の出・明海は旧住宅都市整備公団が購入した敷地であり、本来は旧公団がほぼ全域に開発するつもりでなかったのではないのでしょうか?
高島平みたいに。
ところが途中から、旧公団のセンスの無さでどんどんコンペで用地を民間に売却していく。

しかし、地質についてはボーリング調査していたわけだから、柱状図は知り尽くしていたはず。
しかし民間には公にはされていなかったと思われます。

設計荷重が一体何トンあるのかわからない京葉線の舞浜付近の二つの巨大な誇道橋は、旧住宅都市整備公団が今川団地、入船エステート群、見明川団地などを開発するよりも前に、旧京葉貨物線構想時にルートを選定する時に、綿密なボーリング調査をしていたと推測しています。

で、なければ311時の震災時の大規模液状化で巨大な誇道橋の他に高架橋の沈下、側方移動があったでしょうか?
実際はビクともしませんでした。

だから、民間デベよりも公共企業体である旧住宅都市整備公団の方が地質を知り尽くしていたり、日の出・明海のように都市計画のセンスを練っていたはずです。

浦安の第一期・第二期埋め立て地の場合の大規模物件の開発は旧公団が幅を効かせていた事なんですが。
911: 浦安市内大手デベMS居住者 
[2011-07-27 06:41:53]
>>903
>_897さんの投稿も正論ですよね。
コメントありがとうございます。

意見には意見で返すごもっともな話です。


>>906スレ主
反論がございましたら、大手デベロッパーが無知が多いと言う根拠を明確に説明ください。
と書きましたが、>>908氏の指摘の通り、合理的な根拠はなにもなく個人的な想像を書いているに
過ぎないということが>>906でよくわかりました。

それから、
あなたの言う「大手デベロッパー」は民間デベロッパーだけを指すものではありません。
旧住宅都市整備公団(公的デベロッパー)も含まれます。


>>908
ご指摘ありがとうございます。
今回の指摘が次につながることを期待します。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
913: スレ主 
[2011-07-27 07:19:30]
この掲示板は、情報が全く含まれていない個人批判を目的としたものではないのは明らかです。
こちらは、特定個人と推測される人物に向かって情報外の批判はしかるべく対応をさせてもらっています。
その対応の可否もこちらの判断では出来るものではなく管理人さんの判断によるものです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
914: 匿名さん 
[2011-07-27 07:39:41]
>特定個人と推測される人物に向かって情報外の批判はしかるべく対応をさせてもらっています。
では、今回の「大手デベロッパーが無知が多い。 」の件は情報外ではなく情報です。
しかるべき対応を願います。

また、当方は合理的根拠不在の言いがかり、勘違いの公言と放置(浦安が震度6だったと誤情報の流布等/未だ訂正発言無)の訂正を目的で書いています。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
915: スレ主 
[2011-07-27 08:00:54]
情報として誤りがあるなら、その誤った情報をフォローして是正して行く事こそ本筋です。
震度6に関しては京葉ガスの地震計が加速度計方式であって本来の地震計とは違うのを当スレッドでどなたかが申されたのは貴重な情報でした。観測されたガル値が震度6-相当だった事から、広報うらやすに載ったのでは?と。
916: スレ主 
[2011-07-27 08:20:08]
無知と言うより、旧公団の技術レベルが当時の民間デベより高いと言う事に是正させてもらいます。
その一例が明海の三棟の超高層住宅。
当時のパンフを見ていましたが、基礎の構造が従来の基礎杭の他にRCの地中壁が併設されていたのが描かれていました。液状化を想定した基礎構造だと思いますが、この理由に関しては、この情報に関してフォローが出来るのは、素人ではなく専門の人だと思います。
そのフォローを待ちますが…。
918: 近所をよく知る人 
[2011-07-27 10:45:10]
2-3日前に何人かの方が発言されていた内容が、本トピの本筋だと思います。

私も、浦安全般にこれ以上の公的資金を使わなくとも良いようにするため、現在の浦安市からの人口流出を許容し、新たなマンション建設等は行うべきではないと思います。震度5-6で選挙さえできなくなった土地ですから・・・
埋立地のリスクを認識された上でこれからも住み続ける方はそうされればよいと思いますが・・・

【一部テキストを削除しました。管理担当】
919: 匿名 
[2011-07-27 11:18:29]
>>918

住みやすさは主観であって個人差があって当然でしょ。
あなたの浦安はやめたほうがいいと思う気持ちはよく分かるし否定しませんが、浦安の現状をみても浦安がいいと思ってはいけないのですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
920: 近所をよく知る人 
[2011-07-27 12:17:14]
>>919

いえ、そんなことはありません。冷静に見て浦安が良いと思う方は事実に基づいてそうした意見を淡々と述べれば良いと思います。

ただ、私が見てきたこの数ヶ月の浦安市民の行動は、「液状化が大変だということで、他の被災地で実施している選挙ができないと主張する」「公的資金による液状化被害への補償を主張する」といったある種非常に傲岸なものであり、納税者として、次回この地域に液状化が再発しても絶対公的資金を投入してほしくない、と感じるものでした。

従って私は、今回の液状化のリスクを知った上で浦安にこれから住まれる方には、液状化被害が再発しても公的資金を使わないようにしていただきたいのです。
こうしたリスクがあっても魅力がある町なのであれば、そうした措置は可能かと。

逆に、今起きている浦安からの激しい人口流出は自然なものなのであえて止める必要はないかと。
922: 匿名 
[2011-07-27 13:45:12]
>>920

あなたの書き込みの本筋は公的資金を投入することが許せないとのことでしょ。
公的資金を投入するか否かは国や県や市が法律に基づいて決めることです。
今ある法律に基づいて補助を受けることになんの問題があるのか分かりません。色々な支援にとても感謝しています。

どうしても公的資金を投入したくないのであれば、あなたが国会議員なりに立候補し当選後に新法を提案すればいいのでは?
おそらくあなたの持論に賛同してくれる議員は少ないと思うので難しいと思いますがね。
それと今回の災害に関わらず、住民や地方自治体が色々な要望をしたり主張したりするのは普通のことですよ。
928: スレ主 
[2011-07-27 19:35:11]
投稿数が1000に近付き、スレのタイトルも311以前が前提となっているので、次に起こすスレはタイトルを大幅に変えます。
むしろ日本最大の液状化都市浦安市なので、不動産を含めた周辺情報に加え、液状化に伴うリスクや将来に向かっての展望とかを主旨にしたいと思っています。
929: 近所をよく知る人 
[2011-07-27 20:18:25]
>>922

そうですね、私は結果としての「公的資金の投入」自体が許せないのではないと思います。

液状化のリスクがあることを十分知っていながら、そのリスクが顕在化する前は「自分は良いところに住んでいる」と声高に喧伝し、いざリスクが顕在化すると「ここまでとは知らなかった、公的資金で何とかしてくれ、選挙もできない」と甘える「浦安市民気質」が許せないのだと思います。
なので、どうしてもそうした気質を持ちそうな「未来の浦安市民」に対してwarningを出したくなる。
特に目いっぱいの背伸びをして湾岸マンションに入るタイプの方、多いのではないでしょうか、こういう方。

災害があったときに公的資金を出すかどうか決断する立場にいたら、たとえ気質や性格が好もしくなくとも公的資金による援助は不可欠になる。
私はそこまで追い込まれる前に浦安への新規住民流入を止めたいのです。覚悟の上で住む方々以外は。
930: スレ主 
[2011-07-27 20:52:34]
>>908

あえて対応をしてもらうより書かせて頂きます。

>>「〜思われます。」
>>「〜推測しています」
>>「〜センスのなさで」
>>「〜センスを練っていたはず」(センスを練るという日本語は聞いたことないが)
>>いずれも合理的な根拠なく個人的な想像を書いているに過ぎないということですね。

人の文章力の是非を問うのであれば、国語の添削の先生でもある筈ではないと思います。
そちらはある程度、こちらから何を言わんとしているか理解していると思いますが、あえて文章力のミスはスクリーニングする事により理解出来ていると思います。
インターネットが始まるよりも昔に最初のネットワーク通信(結果顔文字が生まれた)がそうでしたし、誤植や脱字、文章の前後の組み立てが跨っている…etcとか、互いにスクリーニングしながら通信していたのは、会費制、アナログモデムを使う超低速の通信、電話代とコストが掛かっていたためです。

現在は会費無料、電話代はかからない、高速通信(当時のMNP5の通信速度の約208万倍)時代になったので人に良くわかるように文章を書くのは正しいと思います。の努力は必要だと思いますが。

以上に対するコメントは不要です。

さて、

>>今起きている浦安からの激しい人口流出は自然なものなのであえて止める必要はないかと。

市長の頭の中は恐らくそんな事より仮復旧状態の下水道関連を本復旧する事で頭の中が一杯なのではないか? と。
まだまだ、主に下水道関連のインフラは本復旧になっていませんので。
931: 近所をよく知る人 
[2011-07-27 21:05:11]
>>930

>>市長の頭の中は恐らくそんな事より仮復旧状態の下水道関連を本復旧する事で頭の中が一杯なのではないか? と。

これは大変良いニュースだと思います。
選挙をとめたような市長さんなので、下手をすると新しいマンションなどを誘致して「被災者多数工作」をしかねないと思っていましたので。
うれしいニュースをありがとうございます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
932: スレ主 
[2011-07-27 21:16:32]
>>931

下水道のインフラの本復旧に関しては、液状化対策技術検討調査委員会の調査・研究が進み、より耐震・耐液状化の下水道インフラが整備される事がベターなのでは? と。

その結果、耐液状化の下水道インフラが開発される事は、日本の復興に対しての一つかも知れませんので。

311は日本としては世界最大の液状化、そして日本最大の液状化都市・浦安市でしたからね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
933: 匿名 
[2011-07-27 21:27:29]
スレ主様自身ももうすぐ1000件到達で、新スレ開設の意向があるようですね。この際、新浦安スレと液状化&公的資金スレに分割しましょうよ。
934: スレ主 
[2011-07-27 21:35:24]
>>新浦安スレと液状化&公的資金スレに分割しましょうよ。

これは難しいのでは?

『新浦安』の中町・新町と言うより浦安市全体の問題ですし、液状化&公的資金スレに分割すると浦安市の行政の話が出た時に展開が複雑になりそうだと思いますので。

もう既に大規模構想物件の開発は事実上終了しましたし、残るは低層大規模物件かも? と思いますし。

液状化と闘う日本最大の液状化都市・浦安市てな感じもします。
935: 匿名 
[2011-07-27 22:09:15]
>>930
>>931
市長は(一般社団)移住・住みかえ支援機構(JTI)と連携を示唆していましたので人口問題について考えていると思いますよ。
主な目的は二重ローン対策ですが将来の住み替え時にJTIと家主で借り上げを約定し、市が保証と空き家防止をするというものです。また液状化した戸建地域を区分所有して低層マンションをたて、留保床分譲により不足建築費を補うというものも示しております。
なおマンション建築時の待避先は市が提供します。
詳しくはご自分でお調べ下さい。
どちらも市が保証をするものなので市税が投入されそうですね。
全力で反対されてはいかがですか。


936: 近所をよく知る人 
[2011-07-27 22:30:17]
>>935

市民の方が払われる市税の範囲内で対策をされるのであればそれはひとつの見識と思います。
929にも書きましたが、災害が実際起きてしまったときの一定限度の公的資金を私は否定するものではありません。

私が問題視し続けるのは、リスクを認識していながらそれを見てみぬ振りをしてエリート意識さえ振りかざしてこの地域に住みつき、いったん顕在化すると大騒ぎして公的な扶助を求めるいっぱいいっぱいの人々です。
937: スレ主 
[2011-07-27 22:40:43]
>>936

>>私が問題視し続けるのは、リスクを認識していながらそれを見てみぬ振りをして
>>エリート意識さえ振りかざしてこの地域に住みつき、いったん顕在化すると大騒
>>ぎして公的な扶助を求めるいっぱいいっぱいの人々です。

人の事はあまり言えませんが、そうした方ほど浦安市を脱出したのではないのでしょうか?、と。

居住歴が短い人ほど浦安市の歴史と街の発展とか無頓着な人がいらっしゃる様に思います。

特に浦安市役所に隣接する郷土博物館は、市立の小学生なら行って学習した生徒が多いのでは?と思います。
反面、親より知っている事になりそうですね。
938: 匿名さん 
[2011-07-27 23:03:06]
>世界では1msvを遵守している。その基準を江東区が遂に超えたというニュースはドイツでは
>昨日の新聞の一面で報道したそうだ。「東北関東地方に住む全員が片道切符の零戦に乗せられている」と。
>1mはヨーロッパだと一斉に避難するレベルなので再び避難勧告を自国民に呼びかけるという。
>零戦だってさ

関西出身者が多い、新浦安。子供を関西へ被曝から避難できて裏山。
939: 匿名さん 
[2011-07-27 23:36:30]
>929
だが、浦安は埋め立て地域の人間と企業の税収で成り立ってるんだよ。
払った税金を公的資金として返済してもらってるわけで、別にいいんじゃない?
946: 匿名 
[2011-07-28 16:27:27]
スレタイと話が逸れてしまいましたのでこれで最後にします。

公的資金を投入することに反対される方の自己責任だと言うのも分かります。
騒ぐ市民が気に入らないとか、ヘドがでるなどはその方の感情ですから否定しませんし出来ません。

市民が公的資金の投入や適用範囲の拡大を求めましたが、決めたのは国や地方自治体でありますから不満をぶつける相手は市民にではなく、国や地方自治体でしょう。
公的資金の投入に反対されている方々の感情は別として、市民の気質に関わらず今ある枠組みの中で補助を受けることに何の問題もありません。
私はありがたく頂戴します。
今後も今ある法律を変えない限り次に震災などによる同様の被害が出た場合には公的資金が投入されますよ。
公的資金の投入に反対であるのであれば浦安にそのまま居住する方や転入を考えている方へ自己責任の覚悟を求めるよりも、市や市民が公的資金を求めたように国や市に公的資金の投入の基準見直しや廃止を求めるべきです。
これが道理だと思います。

話は変わりますが、現在の市内の状態は、各公共設備はいまだ仮復旧の状態であり道路はデコボコ、電柱は傾いたまま放置、下水管は潰れている箇所は迂回処置、ガス管も仮通し、側溝が壊れ雨水がうまく流れない所は応急修理などの地区があります。
本復旧までには三年〜五年はかかるそうです。
また居住地区ごとに任意ではありますが復旧に向けての集会、説明会がしばしばあります。
傾いたままの家も多数というか修復された家は僅かです。
学者さんは同じような災害がおこった場合には根本的な液状化対策は難しく再液状化するだろうと言っておりました。
これが新町の現状です。

地区ごとに差がありますのでご自身で確認することをおすすめします。


最後に
生まれ育った街であり現在のライフスタイルにも合っているこの街が大好きです。
浦安市の1日も早い復興を願っております。


乱文失礼しました。
947: 匿名さん 
[2011-08-02 22:00:27]
浦安市の1日も早い復興を願っております。
948: 匿名さん 
[2011-08-05 15:18:24]
震災その後、浦安のあのマンホールはどうなった?http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E0E68...
950: 匿名さん 
[2011-08-07 19:56:47]
駅前高層マンションに入っていく白いフェラーリって、あの離婚騒動中のプロゴルファー?
951: スレ主 
[2011-08-07 20:34:22]
>>947

あれはマンホールと言うより耐震対策を施した非常用飲料水用貯水槽です。
しかし、液状化により大破して一滴も飲料水を提供できなかった。

市長がモニュメントとして保存するような方向に行っていますが、土木技術者にとっては液状化に伴う被災の研究資料にもなるのではないか? と。
どうして液状化に耐えられなかったのか、とかの解析が進む格好の資料とも。
952: 匿名 
[2011-08-08 00:29:10]
新浦安ではありませんが、今回の地震でマンションにヒビが入りました。
しかし、検査も済んでいないということで、一向に修繕の方向も決まりません。

新浦安のマンションでもヒビが入ったと聞いていますが、
どのように対策していますでしょうか?

ヒビは、共同廊下やエレベーター周辺など、個々の家でも壁紙にヒビが入っています。
補強工事などしなくてもいいのか、
地下の支柱は大丈夫か、検査はしないのかなど疑問はたくさんあるのですが、
同じ回答しか返ってきません。

また大きな地震があったら、崩れちゃうのではないかという心配もあります。
新浦安のマンションでのお話を聞かせていただけませんでしょうか
どうかよろしくお願いいたします。
953: スレ主 
[2011-08-08 20:54:49]
>>952

物件のひびとの事ですが、コンクリートの柱や梁の外壁のひび割れの事でしょうか?
但し居住地域によって修繕の対策は異なると思います。
浦安は海に近いので潮風や塩分の含む雨水の浸透などで塩害対策の修繕はマメにやらなければならないか…と思いますので、そちらの居住地域がわからないと同じようにはならないと思います。
まずは、居住地域を教えてください。
954: 匿名さん 
[2011-08-08 21:24:02]
そもそも浦安は海に面していて、鉄筋に塩害の影響があるから早めに修繕しなくてはいけないのか?
内陸部は塩害の影響がないから、修繕はそこまで急がなくていいのか?
立地も被害状況も曖昧な質問で、ここのスレでまともな回答を得ようって事自体ナンセンスじゃないか?
クラックは内部のコンクリまでいってるのか、外壁タイルのひび割れだけなのかも分からないし。
どうせ専門家でもないのだから、ちゃんとした回答など返ってこないぞ。
955: スレ主 
[2011-08-08 21:38:04]
>>954

そちらが専門家であればフォローお願いします。

外壁に外壁タイルを使わない防水塗装仕上げの場合、被りコンクリートの0.1mmmの細いひび割れであっても、海岸地帯は潮風に塩分を含む雨水が年々浸透して来て、鉄筋に到達するとその発錆から鉄筋が膨張すると供に被りコンクリートを押しだす現象が現れる。
そして、コンクリート特有のアルカリ性化→中性化の進行と供に耐用年数が短くなってくる…ではありませんか?

アクアラインの海ほたるの駐車場階でRC柱や梁のおびただしい数のひび割れを見て改めてビツクリしましたが。
これは、潮風が吹く事によるコンクリートの打設が良好ではない施工不良に近いものですか?

また、バブル景気真っ盛りの建築ラッシュの頃はセメントに混ぜる骨材が不足しており、火力発電所から出るフラィアッシュを規定以上に混入させたために問題となったとの事も聞いております。

青函隧道には、浸透してくる海水から鉄筋は持たない為、NATM工法であるものの吹き付けコンクリートで施工されているのは知っていました。
956: 周辺住民さん 
[2011-08-08 22:54:58]
>>936
私が問題視し続けるのは、リスクを認識していながらそれを見てみぬ振りをしてエリート意識さえ振りかざしてこの地域に住みつき、いったん顕在化すると大騒ぎして公的な扶助を求めるいっぱいいっぱいの人々です。


  同感ですね。ただこればかりは変わり様が無いと思います。だからバラバラのままですよ、この町は。
957: 匿名 
[2011-08-08 23:35:54]
952です。
立地を書いていなくて、すみませんでした。
海に近いマンションです。
塩害も心配です。

ヒビが内部までいっているかどうかわかりませんが、表面だけのようには見えません。
ですが決定的な大きなヒビではないようにも見えます。

新浦安のマンションでは、どの程度の補強工事をした、とか
地中の支柱まで調べた、とか
家の中の石膏ボードも調べたとか
参考になるようなことを教えていただきたいと思いました。

検査が済んでいないと言われるのですが、
ヒビがどの程度まで入っているのかの検査はそんなに時間がかかるものですか?
新浦安のマンションでも検査がまだなのでしょうか

どうかよろしくお願いします。
958: 匿名 
[2011-08-09 16:25:08]
浦安市の人口、7月も減少。これで4ヶ月連続、しかも7月は震災後最大の純減少、385人減、となる。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
960: 匿名さん 
[2011-08-10 11:21:45]
人間の心理としては、人気がなくなって人口が減り続ける街より、そうではない街へ住みたくなるもの。
浦安市などの行政は、住民が留まり続けたくなる政策、外部から移り住みたくなるような政策を考えないと、
今後も人口流出の傾向は続くだろう。
961: 匿名さん 
[2011-08-10 20:07:09]
残念ながら何をしても
「住みたくなる街」はムリですよ
行政で埋め立てによる危険地域と
指定しているようなもの
誰が危険のレッテル貼られてる
地域に住みますか。
962: 匿名 
[2011-08-10 21:41:41]
人間は忘れる生き物だし、価値観もいろいろですから。例え液状化のリスクがあろうと、東京まで1時間以内、広さの割りに金額は安め、平地で生活利便性も高いという事実は変わりません。一発の地震でライフラインが寸断され、高い代償を払わされる可能性をどこまでリスクとして考えるか?です。受けるメリットが大きいと判断すれば、入って来る人も居るでしょう。
確かに短期的には逃げ出す人数が増えるでしょうが、それに連れて価格も下がれば、どこかで均衡点を迎えるはずです。

リアルにあれを経験した者としては、長く留まるのは嫌ですけどね。
963: 匿名 
[2011-08-10 22:04:57]
うちもバルコニーの梁に震災後に多少のヒビを発見!
マンションの管理会社が二年後の大規模修繕の際の事前調査だと言って全戸を対象に調査しにきた。
ただ、ヒビを見てコンクリートの萎縮によるヒビで震災とは関係ありませんだって。
でも震災前は無かった気がするな~
964: 周辺住民さん 
[2011-08-10 22:06:46]
今後暫く大地震は来ない、と言うのなら、確かにそうかもしれません。

しかし首都圏に対しては、高い可能性で、3.11よりも大きな震度の地震が来ると予想されている。そしてその話は、TVや新聞、雑誌などで繰り返し取り上げられている。直ぐに忘れるような人の割合は少ないのでは?
965: 匿名さん 
[2011-08-10 23:42:17]
>>961

> 誰が危険のレッテル貼られてる地域に住みますか。


心配しなくても、関東中の放射線汚染が深刻になってきて、
関東中が危険のレッテル貼られてるから、浦安のレッテルが薄れてきましたよ。

巣鴨で6万ベクレルを超えるセシウム検出され、
埼玉でも女児の尿からセシウム検出。 横浜などの母乳から放射線物質検出。

政府の後手後手が、だんだん顕著になってきましたね。

966: 匿名 
[2011-08-10 23:44:54]
前否定されると思うけど、本音を。

> 一発の地震でライフラインが寸断され、高い代償を払わされる可能性

終わってみれば、大したことないという感想だけど。



> リアルにあれを経験した者としては、長く留まるのは嫌ですけどね。

次回もたかだか10日ほどの断水で済むなら、他に住みたい街がないから
留まるよ。
1ヶ月以上続くなら愛想つかすかもしれんけども。

967: 匿名 
[2011-08-10 23:59:00]
964

ほらね。価値観は多様なんだよ。

私は10日間も非常用のトイレで用足すのは、こりごりですし、あの地震が今の季節にあったらと想像するだけで何か臭ってきます…
969: 匿名 
[2011-08-11 09:59:01]
確かに、価値観は本当に多様だと思う。

しかし、本当は「他に選択肢がないのでここにいる。だから頑張ってここは良いところだ、と言い続けないと心が折れる」という状態であるのを、「ここは良い」といろいろ理屈をつけて言うのは多様な価値観、とは言わない気がする・・・
970: 匿名 
[2011-08-11 12:23:46]
そういう自己整理をする事を忘れると言います。
972: 匿名さん 
[2011-08-11 18:19:57]
>>969
別に心折れる事態がないんだが・・・
何をそんなに決めつけたいのか、意図が理解不能。。


ぶっちゃけ、地震で液状化したけど、それでも他に住みたい地域が無い。
今は関東どこもホットスポットだらけだしね。
973: 匿名 
[2011-08-11 18:40:11]
>972

>969にとっては地震で浦安市民は凹んで鬱になってるハズだ!と決め付けたいんだから、貴方のように何とも無いと答えたら地団駄踏んで悔しがっちゃうよ。
もしくは「ウソだウソだ!そんなはずは無い!」と信じたくないのかどちらかだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる