グランマークス松戸はどうでしょう
685:
契約済みさん
[2008-02-27 15:59:00]
|
686:
契約済みさん
[2008-02-27 22:10:00]
>685さん
うちも収納家具を中心に引越し時にだいぶ捨てます。 あげます・ください、はあるとうれしいですけど、運営主体が必要なんです。 マンション内の場合、管理組合レベルでやらないとうまくいきませんので、総会で起案してみるのもいいのではないでしょうか。 地域活動(フリマとか)のほうが簡単かもしれません。 要望と逆ですが、松戸市で4月25日に粗大ゴミの再生品販売の展示販売もあるようです。 http://www.city.matsudo.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02... |
687:
契約済みさん
[2008-02-29 18:41:00]
火災保険についてですが、自動的に損保ジャパンになってしまっていますが、他社と比較された方はいらっしゃいますか?
保険の書き込みがないのは、どこでも大差なしってことなのでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。 |
688:
入居予定さん
[2008-02-29 19:34:00]
我が家は今のところAIUを検討してます。
AIUは、担保内容を選べるので・・・ 火災保険、5〜6社見積もりとりましたが、評価額が本当にマチマチでした。 損ジャの評価額が一番低かったです。 |
689:
入居予定さん
[2008-03-01 02:40:00]
私も同じです。
損保ジャパンの評価額が一番低かったです。 どこも200万くらい違いました。 |
690:
契約済みさん
[2008-03-02 13:36:00]
ありがとうございました。
私もいくつかの保険会社に見積もってもらって、もっと考えて決めたいと思います。 名鉄保険代行(?)の説明だけではよくわからないことが結構でてきたので悩んでいました。 引越しもそうでしたが、比較は大切ですよね。 |
691:
契約済みさん7
[2008-03-02 21:14:00]
保険っていつまでに入ればいいですか?
入居日までに入ればいいですよね? 名鉄保険代行は今週までの振込みといっていましたが・・・・ |
692:
契約済みさん
[2008-03-02 23:15:00]
>691さん
>保険っていつまでに入ればいいですか? 引渡し前日までです。引渡し日以降は入居・未入居にかかわらず契約者の管理・責任です。 普通は火災だけでなく、上階から/下階への水漏れとかも補償の範囲です是非とも保険かけておきましょう。 ということでいよいよ、引越も目前ですね。インテリアの買い付けや引越準備で忙しくなりますね。 |
693:
契約済みさん
[2008-03-03 12:13:00]
保険は名鉄保険代行がやっているのでしょうか?
手続き会のときに頂いた封筒には、ハルプランニング、と書かれているのですが、代理店が変わったのでしょうかね。 |
694:
入居決定者
[2008-03-03 14:42:00]
ハルプランニングは名鉄保険代行の提携会社です
|
|
695:
契約済み
[2008-03-04 07:07:00]
保険の値段はどうなんでしょうか?ほかもあまり変わりないのでしょうか?オプション会では随分とずさんな事を知りましたもので(^^ゞ
|
696:
契約済みさん7
[2008-03-04 20:16:00]
No.692さんありがとうございます。
まだ売れ残っている部屋での火災はどうなるのでしょうか? 専有部分だし・・・ 共有部分は管理組合で入っているんですよね? どこの火災保険がいいかわからないですね・・・ ハルプランニングは名鉄代行の代行ってこと??? う〜ん。よくわかりません。 |
697:
契約したものです
[2008-03-04 20:19:00]
「歯科予定地」の看板が立っている土地に「売地」の看板も立ってるのですが、結局歯科にはならないのでしょうか。
|
698:
コアラ
[2008-03-04 20:24:00]
フロアコーティングと壁コーティング、造作家具の設置を入居前に済ませたいが、外部業者と
長谷工推薦業者のどちらがいいかわかりますか? 格安を期待していないが足元を見られて高い費用負担もしたくない。 そういう意味ではひも付き業者に対する不信感があります。 どなたかアドバイスください。 |
699:
契約済みさん
[2008-03-04 21:48:00]
第一回目の内覧会と時に花をもらってる人と貰わない人がいたのですが,どういうことなのでしょうか?ご存知の方いたら教えて下さい。ちなみに僕達は貰っていません!
|
700:
契約済みさん
[2008-03-04 22:23:00]
ようやく700。
>695さん 保険の価格がずさんって、なんでしょう。気になりますね。オプション会で、保険の話になるのも興味深いですね。難燃性のカーテンを選ぶと掛け金が安くなるとか?^^;; >696さん 未契約の部屋は売主のものですので、売主が保険をかけます。ご心配なく。 ハルプランニングは立場的には名鉄代行と同列です。保険会社が同じであれば、どの代理店を通しても価格や内容は同じです。 >697さん 歯科を開業してくれる人への売り地でしょうかね・・・? >698さん 長谷工の推薦業者ではなく東レ建設のインテリアオプション提携会社のことでしょうか? コーティングは比較的安めだと思います。グレードも悪くありません。 業者を比較検討する時間が惜しい・引渡しから引越まで日がないなら頼むのもよいのではないでしょうか。 時間がある場合は、外部業者を探せば、同グレードで7割くらいまでは価格を下げられるかもしれません。 >699さん それはたしかに不愉快ですよね。タイミングによって準備できていなかったのではないでしょうか。 あるいは、荷物が多い人には渡さなかったとか。でも、いかがですか?くらい聞いてもよさそうですよね。 |
701:
契約済みさん
[2008-03-04 22:46:00]
700番さんすいませんf(^_^)ちょっと説明不足でした。保険の価格がずさんなのではなくオプション会においての価格設定がひどかったものでその事を言いたかったのです(^^ゞちなみにオプション会で頼んだものはほとんどやめましたけど…
|
702:
契約済みさん
[2008-03-04 23:14:00]
700です。
>701さん なるほど、そうでしたか。オプションの価格設定は確かにすごかったですね(ずさんとはちょっと違う気がしますが) 保険については、保険会社によって評価価格が若干違うだけですんで、紹介されたとこで頼んじゃっても問題ないと思います。真の再取得価格なんて、その状況になってみないとわからないです。 家財保険や生命保険の見直しのほうが悩ましいです。 >698さん インテリアオプションってまだ注文できるんですか?うちはさっさと決めてしまったので、気にしていませんでした。 コーティングにはグレードがありますので、外部業者の場合には、ご留意ください。 上にも書いたとおり、比して造作家具は価格設定がすごいです。高いです。通販などのセミオーダー家具(サイズ指定程度)にすれば半値以下だし、選べる商品数も桁違いです。家具はコーティングに比べ、入居後でも大丈夫なケースが多いと思います。 照明もカーテンも相場の2〜3倍くらいしてますが、いずれも時間とのトレードオフですね。 デベに限らず、決算期だし、引越の荷造りもあるし、公私忙しいでしょうから、お金で解決もありと思います。 内覧会も終え、引渡し直前くらいで、マイホームブルー(?)になるかと予想していたけど、今のところなってません。いいことです。ただただ、引越し、新生活が楽しみです。 |
703:
契約済みさん
[2008-03-04 23:29:00]
確かに保険会社が同じならどの代理店でも内容や金額に違いはないと思うんですが、何かあったときの対応で、代理店による違いが出てくるような気もしています。
そういった意味で、名鉄保険代行が代理店と思われていたところに、何の説明もなくハルプランニングが代理店となって契約をすすめようとしていたことに不信感が生じました。 ハルプランニングって代理店としてどうなんでしょうね。HPを見ると保険代理店っていうより、もろ不動産やっていう感じですし。考えすぎかな? |
704:
契約済みさん
[2008-03-05 00:03:00]
>703さん
なるほど。 有事には、保険会社がよろしくやってくれて、代理店は契約のみと思っていたので、そこまでは気がつきませんでした。じゃあ悩まないといけないですね。 突き詰めると、代理店も大事ですけど、担当者のスキルも大事ですね。 このあたりは当事者に、どうなんですか?って聞いても、いや一緒ですよといわれそうです。直販はどうなんでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
室内の汚れはいくつかありましたね、まぁ掃除すれば落ちそうでしたが・・・。
正式な引渡し前に、部屋の掃除とかって入るんですかね?あれで最終なのか?
寸法も測ってきましたが、実際に置いて見ないとなんともいえない感じです。
かなり使えないものがあり、処分にも困り気味です。
皆さんはすべて処分してから入居ですか?
入居者同士、使わない家具を差し上げたりもらったり出来る機会があったらいいなぁ〜。
あ、こういうのって入居者間の深入りになるんですかね。