京成電鉄株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ印西牧の原ドアシティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 3丁目
  6. サングランデ印西牧の原ドアシティ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-09-07 21:39:40
 

北総線の印西牧の原に京成電鉄が計画中のプロジェクトです。
詳細は分かりませんが、とりあえずデベロッパーの倒産が相次ぐ環境下で売主の安定感はポイントと思われます。
何か情報お持ちの方、CNTで物件検討中の方、情報をお願いします。

公式HP:http://www.door-city.com/

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2008-09-09 22:44:00

現在の物件
サングランデ印西牧の原ドアシティ
サングランデ印西牧の原ドアシティ
 
所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
総戸数: 400戸

サングランデ印西牧の原ドアシティ

951: 匿名 
[2010-08-20 11:54:52]
そう思っているのは印旛日本医大民だけ。
前のあだ名は印旛村。
イメージのいい、いには野って主張してた。
他地域民はどこがいには野なのかなんなのか、わかんないし、印旛日本医大でしかくくってない。
中央、牧の原で事が足りるし、あちらに行く用もない、興味ないしな。成田への通り道程度。
952: ご近所さん 
[2010-08-20 12:25:24]
印旛村はあだ名じゃないだろ~。

うちはラーメンと寿司のためにいくな。
確かに買い物に行くところではないな。

牧の原にもうまいラーメンとちゃんと握って気軽に入れる寿司は欲しいな。
953: 匿名 
[2010-08-20 14:58:05]
ラーメン屋や寿司屋は行きつけあるし。
大体皆さんあると思いますよ。近くにあっても気に入らなければ行かないし。
印旛村って時点で行く気ゼロ。
スーパー銭湯良くなかったからイメージ悪い。
それより本屋でしょ。
週2回は行くよ。
954: 周辺住民さん 
[2010-08-20 16:08:56]
たかだか車で5〜6分の街同士で馬鹿馬鹿しく思わないのかね
955: 周辺住民さん 
[2010-08-20 17:53:10]
何故か953の匿名さんが一人で徹底批判してるだけですよ。

多くの牧の原住民はCNT東部として共存共栄を望んでますので、そこを勘違いなさらすに。

ちなみに私は月に週一冊は本を読むようにしてますがセブン受け取り便利ですよ。
Amazonは納期守らないから利用してません!
956: 匿名 
[2010-08-20 19:07:30]
う〜ん
共栄共存しなければならなくなっただけで望んでなかったんだけどな。
街的に同じレベルにしないで欲しいだけなんじゃない?
利便性が違うよ。
まぁ、印西市民には村から負債を負わされたって思ってる人多いからね。仕方ないんじゃない?
957: 購入検討中さん 
[2010-08-21 00:15:03]
スカイライナーに乗れば20分ぐらいで日暮里ですね。
http://www.door-city.com/access.html
958: 匿名 
[2010-08-21 08:04:54]
>>957

ん?ジョークですよね?
牧の原に停めていたら空港から日暮里まで30分台で行けなくなってしまうと思いますよ。
広告にこんなふうに書かれていたら利用できると誤解してしまう方もいらっしゃるのかもしれませんが…。
959: 匿名さん 
[2010-08-21 22:59:48]
ん、確かにこのチラシはマズイな。
960: 匿名さん 
[2010-08-21 23:00:42]
961: 匿名さん 
[2010-08-21 23:55:31]
>>956

数年前にはそんな感じだったよ
やれ村だとか・・・
日中の40分間隔が悲惨、県内財政ワースト2位自治体等々

アク特停車駅発表後は、牧の原に止まらない以上日医大にも止める必要がないと言いだす始末

なぜ日医大に止まるのか理由が解らないのが多い

そもそもアクセス特急は空港と都心、ニュータウン地域を結ぶ為のものであり
ニュータウン地域から都心への利便性は考慮していない 

新鎌ヶ谷と東松戸(こちらは計画予定時点では停車駅でなかった)は乗り換え駅、千葉NT中央は名の通り、ニュータウン地区の中心部だから停車
本来ならそれでよかったが、北総の普通電車は今まで通り北総が運行するとなり、日医大までしか行かないので、必然的に日医大にもアクセス特急を止めるしかなくなった
日医大での普通電車とアクセス特急の乗り継ぎが便利なとこ考えるとやはり当初の予想通りだと感じた

スカイアクセス(当時は成田新高速鉄道)の計画が平成14年に出されたが、その時点で牧の原や白井市2駅はスルーされていたのがわかるはずだから
今さら騒ぐのは調査不足や販売業者の話を鵜呑みにした自己責任
962: 匿名さん 
[2010-08-22 00:43:33]

URが開発計画時に販売用につけた呼び名かな。
いには野エリア=元印旛村の日医大圏。
住所にはなっていないから、いずれこの呼び名は風化するかもね。
読みもINIHANOと誤読が多いし。

千葉ニュータウンというエリアの呼び名も、地名で無いから、
いずれは無くなって、中央駅周辺を指す名称になりそう。

ちなみに印西牧の原は、滝野・西の原・東の原等、地名がそのまま
販売用の呼称になってるよ。
963: ロム 
[2010-08-22 07:32:46]
一時期本当に村の住人の書き込みかわからないが、合併でよくなる、先見性があった自分達という論調が続いたことが
ロムしている印西市民の気持ちに触ったということはある。ネットの書き込みはなりすましもあるということはわかっているが


964: 匿名さん 
[2010-08-22 08:56:30]
先見性?
あるとすれば日医大の前から建ってたマンション群に住んでる人。
無いのは竣工前に完売したレイディアントを買った人。

他は皆さん同じ。
965: 匿名さん 
[2010-08-22 22:51:33]
>あるとすれば日医大の前から建ってたマンション群に住んでる人。
この人達は幾らくらいで買ったんだろうね。駅前マンションの売り出しより
安かったならいい買い物と思う。

>無いのは竣工前に完売したレイディアントを買った人。
これについては同意見、物件の印象で勢い任せに掴んだ人も多そう。
このへんの一部が合併についてナーバスになってると妄想。
我が家も一瞬目がくらんだが、特急停車が予定されていたとなり駅の駅近を買った。

そういえばマンション近所の旧DOME近くにレストランができるそうですね。
何か情報を持っている人はいませんか?
966: 匿名さん 
[2010-08-22 23:25:21]
いい情報を教えよう
車持ってるかい?
そいでもって旧DOMEのあたりに行ってみるのさ
看板に何か書いてると思うぞ
967: 965 
[2010-08-23 08:28:22]
>>966

ありがとうございます!早速今度行ってみます。
(なんかドラクエで町の人の話し聞いてる様で妙に嬉しくなりました)
968: 匿名 
[2010-08-23 09:11:37]
合併に税金の無駄遣いをされているのに腹が立っているんです。
印西市民に何のメリットもなくね。これは印西市全体的に思われていますよ。印西市民のアンケート結果を開示しないのは反対が多かったからでしょう。
私は昔から住んでいるからか、余計腹が立つ。
まぁ合併したこと知らない人も多い。
969: 検討中 
[2010-08-25 20:25:10]
今検討中の者からすれば中央、牧の原、日医大、全て印西市なんですけどね。

牧の原と日医大、当時そんなに値段が違っていたのでしょうか?
たったひと駅違い、駅1分と5、6分。同じような価格だったと想像しているのですが。
現に中古見ても同じような価格ですし。

以前と比べて合併で何か不便になったことでもあるのでしょうか?
こんなにも合併反対や反日医大の人がいる理由がよく解りません…。
970: 匿名 
[2010-08-25 20:50:34]
>>966
えっ?私も探してみます♪
971: 匿名 
[2010-08-25 21:58:53]
印西は市ではなく町でしたが、ニュータウン開発で人口が増え、市になりました。白井も同様です。
それに対して、印旛は町でもなく村でしたから、格下に見る傾向があるのでしょう。
しかし、千葉県の近隣自治体に育った人間から見れば、白井も印西も印旛もなんら変わりはありません。
どこも北総線とURのお陰で開発が進んでいますが、まだまだ新興自治体で、駅前以外は森や田んぼや畑ばかりだという印象です。
だから、ドングリの背比べなのです。
全体的に発展していけばいいじゃないですか、なんて思ってしまう。
972: 匿名さん 
[2010-08-25 22:16:37]
財務状態が天と地だったからじゃないですか?
973: 匿名さん 
[2010-08-25 23:39:39]

隣り街対決はニュータウンの歴史だよ。歴史を振り返ると

西白井のUR開発地内 VS UR開発地外

白井市 VS 印西市

西白井 VS ニュータウン中央

ニュータウン中央 VS 印西牧の原

印西牧の原 VS 印旛日本医大

開発が東に進むにつれて、その戦場も東へ移動しているのだ。
構図としては、そのエリアを販売している営業+
そのエリアを既に買っ住人が主な発言者なのだ。
974: 匿名さん 
[2010-08-26 07:56:55]
次は小室vs牧の原。
975: 匿名さん 
[2010-08-26 08:59:42]
その次は牧の原北口 VS 牧の原南口
976: 匿名さん 
[2010-08-26 10:23:55]
それはありえる。まあ、ゲームのようなもん。
おらが町自慢
977: ご近所さん 
[2010-08-26 12:22:09]
牧の原北口 VS 滝野

今までのトレンドからいって北口住民が滝野住民を見下しそうだね。
978: マンション住民さん 
[2010-08-26 13:33:20]
>969
物件自体の価格が安いうえに、膨大な借金背負って合併されたから納得がいかない。
そもそも購入検討当時は合併が白紙になった時期。
割安な価格の裏には村の財政破綻というリスクがあったはず。

アクセス特急の停車についても世間の常識とは違うのは誰の目にも明らか。
分かっていた事と言われればそれまでだが。

逆にこれらを見越して日医大を買った人もいないはず。
預言者でもない限り。
979: 匿名さん 
[2010-08-26 14:24:43]
>>977
しかし逆転して北側が見下される様になるのですね。
980: 匿名さん 
[2010-08-26 14:45:11]
北口と滝野は連合組む
牧の原南対北の戦いだろ

絶対的に北が優位だろ
981: 匿名さん 
[2010-08-26 18:10:21]
978はまさか村の財政が破綻する前に、自分とこのデベが破綻するとは思わなかったんだろうな…。
982: 匿名さん 
[2010-08-26 18:22:27]
そりゃ納得いかないな。
しかもマンションは必要以上に広いエントランス、何故かカナル、花粉除去小屋…。管理費も無駄に消費される。
983: 検討中 
[2010-08-26 20:00:02]
外廊下なのに花粉除去ですか!?
それとも各部屋玄関に付いているのでしょうか?

個人的にはエントランスは多少立派なくらいがいいと思います。
984: 匿名 
[2010-08-26 20:48:35]
>>978

日医大のアクセス特急停車は平成14年に成田新高速鉄道概要に出てたから、よく調べれば解ってた
確か日医大物件広告にも特急停車駅予定と書いてあったはず

逆に牧の原物件は今も北総特急止まるから、新しい特急も止まるはず、日医大に止まる予定ならここにも止まると
勘違いしていたのが多いのが印象だった

これは白井駅前物件でも同じような感じだった
985: 匿名さん 
[2010-08-26 22:22:59]

この物件の売れ行きが悪いと、京成があせって特急停車駅にしますよ。
986: マンション住民さん 
[2010-08-26 22:48:55]
また妄想か
987: 匿名さん 
[2010-08-26 23:55:36]
北側住人です。
早くドアシティが入居開始になって、賑やかになればいいなぁ、子供の学区も同じですし仲良くできればいいなぁ、などと無邪気に思っていましたが…。

隣人にどんな感覚を持たれている方々が検討されているか良く判ってしまい、正直複雑な思いです。

多分、もう私はここの入居者に良い感情は持てないだろう、と思ってしまうのが悲しいですが、個々人の感覚なので仕方ないですね。
988: 匿名さん 
[2010-08-26 23:59:00]
たかだか200程度を負けてもらったぐらいで買うからそうなる。
989: 匿名さん 
[2010-08-27 05:11:16]
983さんへ

982さんが言ってるのはお隣のことですよ。
990: ご近所さん 
[2010-08-27 08:28:13]
でも牧の原に新築マンションはもうないし当面建ちそうにもないから、
この物件に関しては5年くらいかけてダラダラ売れるんじゃないのかな。

駅から少し遠い(北総で6分は遠いでしょう)けど環境はいいし商業施設も多い。
北総沿線線は値段の割りにいい物件が多いからこの物件はどうしても影が薄くなるけど、
北総線の不便さを甘受できれば、どのマンションもハズレはないんじゃないの。
991: 検討中 
[2010-08-28 07:58:32]
同じ予算でルミエラ100平米って選択肢もあるね。
少額リフォームして自分仕様で住むのも悪くないかも。

他スレ見て気づいた。
992: 匿名さん 
[2010-08-28 10:06:09]
牧の原は駅近くに戸建てが多い地域になると思う
環境重視でマンションを買うより所得水準が高い人たちの街。
これ以上のマンション計画は聞きませんが南口も北口も
戸建て地区が拡大していってますから。
993: 匿名さん 
[2010-08-28 10:25:25]
おいおいその論調はやめたほうがいいよ。
もともとこの牧の原は公団、民間マンションの街だったんだから
それを気に入って移住してきた先住民のかたがおられるんだから
その人たちが今の街を作り上げて、マンションはこのドアシティで一段落。
今度は戸建てにシフトという状態を忘れるなよ。
おおかた戸建て住民だろうが、マンション住民のかたがおられなければ
今の牧の原は無い。
綺麗なマンション群が雰囲気をつくりあげた。
戸建てだけではこうならない
994: 匿名さん 
[2010-08-28 13:25:43]
確かに先住民は大切にしなければ。
後から移住してきた人のレベルがいくら高いから
といっても先住民を見下して良いわけがない。
アメリカやスペインじゃないんだから。
ただ、牧の原の雰囲気を良い意味でつくりあげたマンションは
ルミエラぐらいだろ。
ラブホテルマンションと葬式会場マンションはいただけない。
995: 比較中 
[2010-08-28 14:32:56]
ルミエラは誰もが認めるいいマンション。
だけど中古って何気にハードル高いんだよね。

サンクタスにレジデンス、中古ならセンティス、ルミエラ、エストリオ。

意外と選択肢が多いことに驚き。
996: 匿名さん 
[2010-08-28 14:44:52]
選択肢は多いけどレジデンスは少し駅から遠いかな(一般的には十分近い水準ですが)。
エストリオは一部強烈なアンチがいるようだから、残った3つでの選択が賢明?

ルミエーラはいいですよねえ。隣駅とのハンデを補って余りある。
997: 匿名さん 
[2010-08-28 15:29:01]
みんな忘れてるぜ。先住民の先駆け亜バンドーねを。
あれは何気にガウディ風
998: 匿名さん 
[2010-08-28 15:59:29]
ここはドアシティのスレ。雑談はやめましょう
999: 匿名さん 
[2010-08-28 23:56:22]

ルミエラはマンションばなれした、すばらしい物件。
売り出し時も、戸建並みの価格だったので、高嶺の花だった。

ただし、買った後の維持費も、3~4戸建てられる容積率の土地に、
1戸しか建っていないから、固定資産税が戸建を越える、すごい額らしい。

庶民は手を出さない方がいいマンションなのだ。
1000: 周辺住民さん 
[2010-08-29 00:21:34]
そんなに高くなかったけどね
1001: 匿名さん 
[2010-08-29 00:24:37]
ルミエラも5年で1000万落ちてますね。
特別な評価を受けてはいないようです。
躯体の仕様が低いですね。
1002: 匿名さん 
[2010-08-29 11:24:50]
そんなに落ちてないぞ
ウソはいかんな
1003: 匿名さん 
[2010-08-29 12:58:55]
落ちてますね。
だいたい10年で25%。
地域相場相応なので付加価値はゼロ相当です。
1004: 購入検討中さん 
[2010-08-29 13:07:36]
ここはルミエラのスレではないですよ。ドアシティのスレです。
どうか他所に行ってください。

ところで公式サイトを見ると駅まで6分、日本橋まで43分!
勤務先まで1時間も掛からないですよ!しかも座っていけるのでしょう?
この価格と広さでこのスペックはそうそうないですよ?

どうしてスレの流れがルミエラになるのか不思議でなりません。
1005: 匿名さん 
[2010-08-29 13:12:00]
ルミエラ中古で出してて、アホが食いつくの待ってるんじゃね?
1006: 匿名さん 
[2010-08-29 13:27:01]
>996
レジデンスは関わった3つのデベが全部倒産した魔物件だろうがw
1007: 匿名さん 
[2010-08-29 13:33:21]
>>994
>後から移住してきた人のレベルがいくら高いからといっても先住民を見下して良いわけがない

ご近所を『先住民』呼ばわりするとは…あんた何様??
1008: 匿名さん 
[2010-08-29 13:54:32]
先住民って言ったのは993だと思う・・
1009: 993 
[2010-08-29 14:03:46]
俺が先住民と言ったのは千葉ニュータウンにはややこしい歴史があって、バブル以前から地元に住まれている方々は原住民。バブルのときの人間はそのときは新住民。今また開発の嵐で新しい住民が新住民だから先住民とネーミングしただけで他意はない
1010: 匿名さん 
[2010-08-29 14:04:13]
>>1003
3LDKで分譲価格から100万強落ちてる物件を見つけた。
ということは、ルミエラの中古価値が900万ほど急上昇
しているっていうことなんですね。
1011: 土地勘無しさん 
[2010-08-29 14:12:24]
>>1010

別のマンションで未だに騒がれるルミエラ。
それ位の価値上昇は認められる範囲でしょう。

次は1003がどのような情報を提示してくれるか、楽しみですね。
1012: 匿名さん 
[2010-08-29 14:37:53]
>>1003
て言うか、価値の上下が気になるような投資が目的だったら、マンションじゃなくて株か国債でも買ったら?
1013: 購入検討中さん 
[2010-08-29 14:41:19]
みんな惨苦多巣の板にいっちゃって、ここが世間話をするスレになっちゃってるのが寂しい
1014: 匿名さん 
[2010-08-29 15:39:53]
3LDKで950万下がってる物件なら出てますね。
1015: 匿名さん 
[2010-08-29 15:44:04]
具体的に物件のURL貼ってよ
分譲時の価格もね
分かんないからさ
1016: 匿名はん 
[2010-08-29 15:51:51]
公式HPが残ってるわけ無いだろ…。
分譲時の価格は、2,590 ~ 3,990 万円。
1017: 匿名さん 
[2010-08-29 16:14:33]
3LDKの100平米だったら分譲価格は2800万前後だったよ。
6年で300万落ちが妥当な判断。
1018: 匿名さん 
[2010-08-29 20:21:23]
ルミエラルミエラうるせーな。
ドアシティと関係なくね?
1019: 匿名さん 
[2010-08-29 20:33:16]
こちらを参考にどうぞ
http://qurl.com/vfc7l
1020: 匿名さん 
[2010-08-29 20:39:52]
先週に現地周辺を見てきたが、せっかくドアシティはモノトーンで洗練されたデザインなのに、周辺のマンションのデザインがヘボ過ぎて雰囲気を壊してる感じ。
隣の北側は変にヨーロッパ風だしその西側に並んでいるのは低くてダークブラウンばかりの暗いイメージ。
ドアシティが全部完成したら、周辺の雰囲気が良い方向に変わるぐらいの影響があることを期待。
1021: 周辺住民さん 
[2010-08-30 00:54:46]
ドアシティが洗練されたデザイン?

またまた冗談をw

牧の原南口のトータルイメージは南仏風だよ。

ドアシティのデザインは理解不能。

京成のマスコットの小沢パンダ??
1022: 匿名さん 
[2010-08-30 01:17:40]
色合いについてはご意見もあるでしょうが牧の原のマンションって
みんなデザイン凝ってるでしょ。
(NT中央のマンションがどれも箱型なのと比べると良く分かります。)
何故だか知ってますか?
牧の原の景観を良くする為、市が指導してるんですよ。
いかに市が牧の原の街づくりに力を入れているか分かります。
中央とも医大前とも違う何となく住みたいと感じる魅力は
こんなところにもあるんだと思います。
1023: 周辺住民さん 
[2010-08-30 01:22:25]
ちがうよね。ルミエラはアメリカの郊外
先発の駅周辺はアバンドーネがアバンギャルド

その周辺はスッキリモダン

ドアシティの兄弟マンションも
スッキリした
モダンなスタイル

隣の原小学校もスッキリしたムダを排したスタイル

次にできたのが北側のあのマンション
・・・

そうして南国風の椰子の植わったデズニーらんどコラボの戸建て街のディアラン℃

そしてスッキリモダンなドアシティ

さあ、良く考えてみよう
1024: 1023 
[2010-08-30 01:28:09]
違うよねと言ったのは1021に。

そして草深公園も公民館もムダを排したスッキリモダンな
美しさ
1025: 匿名さん 
[2010-08-30 03:42:40]
モノトーンがモダン、洗練って・・バブルの頃の名残みたいな印象しかないけど。

個人的には黒壁真横の威圧感、一棟で相当感じるから長居したくないと思った。
全部できたらどんだけかと。
白い方は団地みたいな見た目であの雨樋。真っ黒な壁は監獄のイメージ。
風水やカラーセラピー的なことに関心あったら無理かな。
ほんとに感じ方は人それぞれですね。
1026: 匿名さん 
[2010-08-30 04:28:49]
>>1021
牧の原南口のトータルコンセプトは南仏風だったんですね。初めて知りました。
まぁ南仏行ったことないんでよく分かりませんけど。

それにしてもこのマンションは周辺住民さんからの評判がよくないみたいですね。特に北側マンションからの批判が。
1027: 匿名さん 
[2010-08-30 07:19:21]
人が住もうとしているマンションのことをあまりあれこれ言わないほうが
いいですよ。
好みはひとそれぞれです。
建物がたつたびにあれこれ言うのは大人気ない。
新しい近年のマンションで牧の原
周辺住民に両手を上げて歓迎されたのはルミエラだけです。
それでもみなさん大人ですから
何も言いません

確かにパンフレットにはアメリカのどこぞの郊外の街を模したとかかれていましたね。

地域の発展のためにあまりひどい中傷はやめましょう。
地域住民の質が問われます
1028: 名無しさん 
[2010-08-30 07:20:21]
お互い批判し合うのってみじめですよね。
同じ街に住むのに。
1029: マンション住民さん 
[2010-08-30 07:30:37]
ドアシティのエントランス見た?
牧の原の雰囲気と全然あってないよ、あれ。
よく言えば、都会的。
悪く言えば、オフィスビル。
千葉ニューの駅前のマンションなら分かるけど…。
1030: 周辺住民さん 
[2010-08-30 07:38:19]
確かにあれは牧の原っぽくない。
てかこのマンション、印西牧の原に作りながら
「新トウキョウ国際生活」とうたってるのが
そもそもおかしいだろ。

東京じゃないし、スカイアクセスも停まらないのに。
コンセプトがズレまくってる気がするぞ。
1031: 匿名さん 
[2010-08-30 08:09:13]
牧の原の雰囲気ってなんだろう?

これだけ雑多なものが融合しているのだから

見慣れればオールオッケイ

1032: 匿名さん 
[2010-08-30 12:21:47]
あれあれ?
そしてBIGHOPはイタリアの村をイメージしてるんだろ。
新トウキョウ国際生活とはよく言ったもんだね
1033: 匿名 
[2010-08-30 16:35:09]
↑意味不明

なぜいきなりBIG HOP?
1034: 匿名さん 
[2010-08-30 16:50:16]
南仏風で牧の原が統一されているという意見があったからだろ。
違うと思うけど。
今日ドアシティの前通った。良いと思う。南環状からみると周囲によく調和している
1035: 匿名さん 
[2010-08-30 17:52:13]
マンションはコンセプトでは、買わない。
利便性、広さ、環境、価格。
これだけ。
1036: 匿名 
[2010-08-30 19:04:41]
目線が低いな、違う町に住んだら。
1037: 匿名さん 
[2010-08-30 19:19:04]
理解ができませんが、
どこに住めという事でしょう。
1038: 匿名 
[2010-08-30 19:21:02]
内覧会やっていますね。どうでしたか?
1039:  
[2010-08-30 19:55:25]
ではパート2に行きましょう。
マークIIはやめてね。
1040: 匿名 
[2010-08-30 20:59:53]
後は安全性だね。防犯と耐震性。
1041: 匿名さん 
[2010-08-30 23:40:57]
昔は公団が評価する設計コンペに勝たないと、千葉ニュータウンでマンション建設
できなかったんだけどな。
最近のマンション見ると寂しい。
1042: 匿名さん 
[2010-09-01 00:48:23]
安全性といえば横断歩道が少なすぎる。
アバンドーネとBIGHOPの間の道路を横断する
子供やおばちゃんが多くて非常に危険。
いつ事故がおきても不思議じゃない。
1043: 周辺住民さん 
[2010-09-01 07:04:04]
でもあそこに横断歩道は作って欲しくないな。
印西って車が走ってないとみんな平気で信号無視するよね。
1044: 匿名 
[2010-09-01 21:39:58]
歩行者用信号機付き横断歩道が必要だと思う。
BIGHOP開店時からの懸念事項。
あなたのお子さんが事故にあってからでは遅いですよ。
1045: 入居済み住民さん 
[2010-09-01 23:18:51]
審議会で危険性を指摘しているね。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keishi/daiten/shingikai/gijiroku...
21~22ページ
1046: ご近所さん 
[2010-09-01 23:34:19]
市が漫然と放置ってやつだな、事故が起きたら責任は免れないの。
1047: 周辺住民さん 
[2010-09-02 16:21:08]
こういうの読むと大したことでもないのに、
被害者ぶって大げさに騒ぐ住民のせいで、
逆に住みにくくなるってのがわかる。

そもそも4車線の道路を横断することが問題。
迂回が遠いからっていうのは理由にならないでしょ。
道路を横断するような人は歩道橋なんか作っても
絶対に使うはずがない。

モラルを守るように啓蒙することが先決だと思う。
1048: 匿名 
[2010-09-02 20:52:56]
歩道橋?
1049: ご近所さん 
[2010-09-02 23:48:28]
足腰の弱い老人や子供に400mも迂回させる方がおかしいよね。
帰りは重い荷物抱えてるかもしれないし。
社会通念上我慢すべき許容範囲を超えてるよ。
それに歩道橋はいらないよ、横断歩道が必要なの。
1050: 周辺住民さん 
[2010-09-03 00:13:31]
>市が漫然と放置ってやつだな
これは事実誤認。横断歩道の設置は、市ではなく公安委員会です。
しかも交差点以外の箇所の場合、公安委員会の判断で設置されることはなく、地域住民の総意が大前提と思われます。
先の審議会の議事録を読みましたが、審議会会長始め県の事務局まで、横断施設(歩道橋も含まれるでしょう)や
横断歩道は、
事業者が設置するものと勘違いしていたようですね。

子を持つ親の心理としては、信号機付きの横断歩道があれば安心感が得られますが、
1047さんの言うとおり、事故が起きたら親の保護監督責任を含め、当事者同士の責任です。
最近の世の中は、やたらに行政に責任転嫁する風潮がはこびっていて、大人の社会とは言えなくなりましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる