京成電鉄株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ印西牧の原ドアシティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 3丁目
  6. サングランデ印西牧の原ドアシティ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-09-07 21:39:40
 

北総線の印西牧の原に京成電鉄が計画中のプロジェクトです。
詳細は分かりませんが、とりあえずデベロッパーの倒産が相次ぐ環境下で売主の安定感はポイントと思われます。
何か情報お持ちの方、CNTで物件検討中の方、情報をお願いします。

公式HP:http://www.door-city.com/

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2008-09-09 22:44:00

現在の物件
サングランデ印西牧の原ドアシティ
サングランデ印西牧の原ドアシティ
 
所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
総戸数: 400戸

サングランデ印西牧の原ドアシティ

819: 匿名さん 
[2010-05-26 06:08:15]
バルコニーは格子ではなく、コンクリとガラス張り。

ちゃんと調べてから発言して。
820: 匿名さん 
[2010-05-26 08:23:43]
見たことないんだろうね。
ここの特徴は南面バルコニーなのに
柵だなんて
821: 物件比較中さん 
[2010-06-14 23:44:51]
ドアシティーのHPにあるアクセスマップ、はったりもいいとこだね。
都心まで36分って、印西牧の原かと思いきや成田空港からスカイライナー使った場合なんですね。

しかもスカイアクセス特急止まらないのに、あたかも1本で行けます的な書き方だし。
電鉄の子会社なんだから、もう少し「事実」にもとずいて書いて欲しいもんです。
822: 物件比較中さん 
[2010-06-15 14:51:45]
誤)もとずいて

正)もとづいて
823: 物件比較中さん 
[2010-07-01 20:56:41]
参考までにレイディアントシティの掲示板を見ていたら印旛日本医大まで下ってから通勤
している人が多いようです。
印西牧の原から始発が出ていますが普通に5分くらい並んで座れないものなのでしょうか?

千葉ニュータウン中央駅でスカイアクセスでの時間短縮よりも、印西牧の原で座って楽に
通勤できる方が良いと考えています。
スカイアクセスが停まって始発電車もある印旛日本医大には物件がないので仕方ないです。

印旛日本医大の物件の住民板も見てみましたが、あちらは並ばずに座れるとありましたが、
印西牧の原の住民の方々は朝、どのくらい並ぶのでしょうか。
いったん下るということは座るにはそれなりに並ぶしかないのでしょうか。
10分以上並ぶなら中央からスカイアクセスの方が良いような気もしています。

朝7時過ぎ頃、現状、どの程度並ぶのか教えてください。
824: 匿名さん 
[2010-07-02 00:03:18]
始発普通なら出発時でもガラガラ
特急は10分前に並べば確実に座れる
825: 匿名 
[2010-07-04 01:07:58]
印西牧の原って特急停まるんですか?中央の物件を見に行った時に担当者に停まらないって言われました。
826: 周辺住民さん 
[2010-07-04 01:26:45]
北総線の特急は残ります。これは印旛日本医大が始発です。
地味に大町、松飛台と秋山~新柴又を通過します。

中央物件の担当さんが言っているのは7月17日開通のスカイアクセスのアクセス特急の
方ですね。スカイライナーと違い特急料金が要りません。
こちらは中央を出たあと押上まで新鎌ヶ谷、東松戸、高砂、青砥にしか止まらないので
大幅な時短につながります。

詳細は↓を参照してください。
http://www.hokuso-railway.co.jp/time2010-7/index.htm
827: 匿名さん 
[2010-07-04 11:24:58]
NT中央7:27発のアクセス特急は日本橋まで46分
NT中央7:32発の北総線特急は日本橋まで51分
5分の時短を大幅な時短といいますかね?

828: 匿名さん 
[2010-07-04 17:22:58]
>>827

NT中央7:27発のアクセス特急は押上まで32分
NT中央7:32発の北総線特急は押上まで37分

この5分なら大幅とは言わないまでも時短で喜んでいいレベルでは?
現状では地下鉄区間での時短は難しいし。

沿線者にとって嬉しいのは上り方面よりも下り方面の本数増でしょう。
通勤時よりも帰宅時のほうが時間が読みにくいですからね。
829: 物件比較中さん 
[2010-07-04 18:17:29]
こういう手の比較は難しいですが、通勤時は以下のようになります。

 ■北総線・普通  牧の原 7:21 → 日本橋 8:26(65分)
 ■北総線・特急  牧の原 7:28 → 日本橋 8:23(55分)
 ■アクセス特急  日医大 7:22 → 日本橋 8:13(46分)

これを見る限りスカイアクセス停車駅には一定のメリットがあると考えられます。
また北総線・特急に乗るために駅で10分並ぶなら、出発時でもガラガラ(>>824)の普通と
かかる時間は変わらないと言えます。
スカイアクセスとの差は約20分ですが、検討者自身がこれをどう捉えるかですね。
830: 物件比較中さん 
[2010-07-04 18:23:06]
>また北総線・特急に乗るために駅で10分並ぶなら、
⇒ 座るために、の間違いです。

他板の過去レス見ると日医大もスカイアクセス並ばずに座れそうなので、全社座って通勤
という条件で比較しています。
牧の原を選ぶファクターの一つに座って通えるというのが大きいと思いますから。
831: 購入検討中さん 
[2010-07-04 20:30:19]
確かに大幅時短だ…。
でも中央からだと座れないし…。
舞姫はまだ凍結中だし…。                            悩む。
832: 匿名さん 
[2010-07-04 20:55:07]
どれとどれを比べて大幅時短?
マンション検討版なのに検討する物件のない
日医大駅を持ち出してどうするの?
833: 物件比較中さん 
[2010-07-04 22:37:25]
東京寄りの中央と比べてもあまり意味がないと思えるけど…。
希望があったので修正しておきます。

 ■北総線・普通  牧の原 7:21 → 日本橋 8:26(65分)
 ■北総線・特急  牧の原 7:28 → 日本橋 8:23(55分)
 ■アクセス特急  NT中央 7:27 → 日本橋 8:13(41分)

北総線の特急に乗るために駅で10分並ぶと、普通に乗ったのと所要時間は変わらず。
この場合、中央発のスカイアクセス利用との差は24分…。
25分差でザ・レジデンスを選ぶ人も出てくるんだろうな。
834: 匿名さん 
[2010-07-04 23:22:02]
アクセス特急の待ち時間を0分で時間差を計算するなんて
ごまかしの計算ですね。
ぎりぎりに行って座れる保障でもあるの?
それに、牧の原から中央までの距離差も無視。
営業乙
835: 物件比較中さん 
[2010-07-04 23:46:25]
何を言いたいのですか!?
座ること前提で日医大で比較したら違うと言われ、中央はどんなに並んでも座れないかも
知れないのに「ぎりぎりに行って座れる保障でもあるの?」とか言うし、何が何だか…。
僕が中央を購入するなら、座ること前提では買いませんよ。

仮に日本橋勤務とした場合、牧の原は始発があって座れるけど、座ることに拘らなければ
中央の方がアクセス特急利用で25分早いし、座れること前提なら日医大からの方が20分早く
(アクセス特急利用)時間的距離は逆転されるけど今売り出し中の物件はないというまとめ。

僕は座って通いたいからドアシティ本命だけど、正直嫌気がしてきたわ。
836: 匿名さん 
[2010-07-05 00:21:55]
だからこの物件は盛り上がりに欠けるんだよね。
待てる人は待ったほうが良いと言うことでしょう。
舞姫の動きは相変わらずさっぱりですが、、。
837: ご近所さん 
[2010-07-05 00:27:46]
まあ、条件が違うのに比較しちゃいかんということじゃろ
それから蛇足じゃが牧の原は戸建てもどんどん増えておる
ずっと座れることを期待して買うなら考え直した方が良いぞ
838: 匿名 
[2010-07-05 00:32:32]
皆様、御丁寧に有り難う御座居ましたm(__)m
7時台の状況は良く解かりましたm(__)m
私は835サンのおっしゃる事に納得致しました。
通勤時間帯が6時台なのですが、6時台はどんな感じなのでしょうか?
839: 周辺住民さん 
[2010-07-05 18:04:18]
南口のディアランドは369戸で凄い勢いで売れているようだし
北口のモアの裏にも大規模戸建てがここ数年で出来上がる。
牧の原が始発といえども座れなくなるのは目に見えている。

また日医大とていつまでも座れるものでもない。
やはり成田ニュータウンのマスの力は強大だと思う。
ここ数年でやはりなにかしらの地殻変動を感じる。

そうすると住居選びの基準は周辺環境の良さや、利便性、価格、間取り、広さという
本来住居選びの基本で評価するべきだろう。
そういう点で考えるとここは良い線だと思うがね。
840: ご近所さん 
[2010-07-05 22:55:08]
レイディアントシティ板を見てごらん、住民同士の醜い罵りあい。
マンションは共同住宅だから規制が多くとにかく大変
そして、修繕積み立て費、管理費を支払い続ける無限地獄
最後はスラム化が待っている
ちょっと無理しても戸建てを買え、このあたりの田舎ならなおさらだ。

841: 匿名さん 
[2010-07-06 08:20:19]
単に荒されているだけだと思うけどね。
842: 匿名さん 
[2010-07-06 08:31:33]
>840
じゃあこんなマンション板にわざわざ来なくていいのにw
843: 匿名さん 
[2010-07-06 09:49:19]
同感同感。
戸建てメンテナンスしっかりしなければお化け屋敷かスラム街だ。
メンテナンスにはまとまった金かかる。
修繕積み立て金で
マンションはよい。毎月強制的にとられるから気にならない。管理費は快適安全に暮らすため。
草むしり掃除から解放される安堵感は何ものにもかえがたい
844: 匿名さん 
[2010-07-06 16:14:21]
マンソンは否定しないよ、でもこの奥地でマンソンというのも・・・・・
845: しっこいな 
[2010-07-06 17:22:39]
奥地じゃないし、ライフスタイルは人それぞれ。
846: 匿名 
[2010-07-06 20:42:52]
千葉ニュー独特の無機質な美しさと建物や道が大きく広々しているのは
駅前にマンションを持ってきたから。
これで戸建てだけなら単なるどこにでもある地方の街並み。
茨城に多いような街並みになる
847: 匿名さん 
[2010-07-07 00:18:57]
駅前にマンションって普通だろ
どこの田舎っぺだよw
実際道と建物の間隔が広いからだよ
電柱がないのも空が広く感じる理由だな
848: 846 
[2010-07-07 00:30:58]
>>847

844がこの奥地にマンションなんてとかきこんでいることに対しての反論のつもりだが。
何か?
849: 匿名さん 
[2010-07-08 00:20:32]
後ろの棟の前面が完成して幕とれました。
なかなかモダンで良いと思うのですが。
早く全部の幕とって全体を見せたほうが好印象になると思いますが。
850: 匿名さん 
[2010-07-08 20:08:31]
結局、エコジョーズとエコキュートはどっちが安いの?
特徴やメリットデメリットはどうでもいいから、基本料金と平均的な使用料金、維持費で教えて下さい。
営業の人に聞いても「使い方次第」とのことでよくわかりません。
851: 匿名さん 
[2010-07-08 20:49:41]
オール電化だよ。2箇所に基本料金を支払う方が高いに決まってる。

でもオール電化で床暖房は効率悪いから無理。
それだけ。
852: 周辺住民さん 
[2010-07-08 21:42:21]
参考までにオール電化だとこんな感じです。

一番かかるのは真冬。最高で12,000円程。
この時期は七千円台。
もちろん真夏になると上がるけど1万円以下。

うちは家族4人。子供2人は小学生と幼稚園児。
妻が色々調べ、上下左右のお宅に迷惑にならない範囲で夜間電力を上手に使用してくれてます。
何も気にせず全てを昼間料金でまかなおうとすると請求額が一気に上がるらしいので注意です。
853: 匿名さん 
[2010-07-09 01:34:48]
>>846
地方の街並みが東京通勤圏にあるってのが魅力なんじゃないの?
地方の新興住宅地って区画広くて綺麗じゃん
854: ご近所さん 
[2010-07-18 23:03:32]
うちわ配ってたお嬢さんありがとう
今日は暑かったのでたすかったよ。
素敵な笑顔を忘れずにがんばってください。
855: 匿名さん 
[2010-07-18 23:13:28]
>>853
生まれも育ちも東京だからちとわからないなあ
856: 匿名さん 
[2010-07-20 13:31:25]
東京通勤圏って言ってもアクセス特急は止まらないからなぁ
各駅停車で地道に通わなきゃ
857: 匿名さん 
[2010-07-25 00:07:22]
北総線特急があるし、アクセス特急も止まることになるでしょう。
858: 匿名 
[2010-07-25 12:51:08]
>>857

免許の絡みで止まる事はないとより出来ない
859: 匿名さん 
[2010-07-25 18:59:32]
アクセス特急停車は↑の方も書いている理由から無いものと思ってた方がいいでしょう。
だったら日医大の舞姫物件が建つのを待った方が早いというのが現実ですかね。

そのくらい可能性は薄い訳です。

幸い座りやすくなったのでこれでよしとしましょう。
860: 匿名さん 
[2010-07-25 23:54:07]
免許の条件なんて変更申請して認可受ければいいだけのこと
まぁ、牧の原駅の利用者が増えれば必然だね
861: 匿名 
[2010-07-26 20:45:29]
免許の条件って変更難しいんですか?
確か京成本線は佐倉〜成田間全駅特急停車に変更になりましたよね?
少し前までスカイライナー船橋には停車しなかったし。
とまるようになるといいなぁ。
862: 匿名さん 
[2010-07-26 22:32:23]
>免許の条件なんて変更申請して認可受ければいいだけのこと
これが難しいのです。

それに牧の原にまで停めたら印西市3駅全てに停まることになる。
日医大が停車駅でなかったらまだ可能性はあったけど、この状況下では厳しいと思う。

ただ1,399人/日の日医大と5,315人/日(降車客含まず)の牧の原が、今ではほぼ同じ
発着本数って現実を北総ならびに京成はどう考えているのか意見は聞いてみたい気はする。
863: 匿名さん 
[2010-07-26 22:54:23]
じゃ日医大通過にして牧の原停車にすれば問題なし
白井市は金払わんから当然の報い
864: 匿名さん 
[2010-07-26 23:28:00]
↑それが無理だからこういう結果になっているというのに…。
865: 匿名さん 
[2010-07-26 23:30:05]
>>862
「各駅停車だけど始発あるだろ!」と言われる。
「スカイアクセス停車させてもどうせ日医大まで逆乗りするだろ」と言われる。

この状況下では厳しいと思う。ってのは大正解です。
866: 匿名さん 
[2010-07-27 13:26:20]
高砂・日医大は北総線内の基点で、乗務員交代の必要があるから停車。
中央は沿線最大の乗降客数を誇るため停車。
新鎌・東松戸は他線乗り換えのため停車。
で、印西牧の原に停車させる理由は?
867: 匿名さん 
[2010-07-27 14:28:37]
契約者の皆さん専用スレ立てました↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84497/
868: 匿名さん 
[2010-07-27 23:24:27]
>>866
日医大は北総線内の基点ではなくなるらしいですよ(京成が吸収合併)
印西牧の原に停車させる理由はマンションを売るため
869: 購入検討中さん 
[2010-07-27 23:30:11]
本当ですか!いい話です。
できればソースを示してくれれば助かります。
イカリやブルドックではなくて。
870: 匿名 
[2010-07-27 23:47:41]
たかがドアシティ売る為だけに吸収できるなら、開業前にとっくにしてるわ。虚言というか妄想というか、本気で言ってるならご愁傷さまというか。
ソースだせないなら流説の流布で逮捕てす
871: 近所をよく知る人 
[2010-07-27 23:55:21]
872: 匿名さん 
[2010-07-28 00:02:09]
そーっすね。
873: 匿名さん 
[2010-07-28 00:29:13]
土屋あたりかどこか湯川近辺に駅作って、駅前開発して
住宅作って儲ける気はするな。
それほどアクセス特急は快適だよ。
874: 物件比較中さん 
[2010-07-28 07:53:20]
新築物件に関しては現状はドアシティかレジデンスしかないんだから京成桃売り急ぐ理由はないよね。
戸建の開発は進むけどマンション需要も一定数あるだろうし。

京成が北総を吸収合併するのは沿線利用者にとってのメリットはありそうだけど、
京成の運賃収入の減(北総の値下げや乗換初乗りの減)や京成グループへの天下り
ポストの減がみこまれるだろうから京成としてのメリットはなさそう。

吸収するとしても北総の借入金が適正な水準(あと10年くらい?)になった後の話では?
875: 匿名 
[2010-07-28 08:57:25]
実家(都内)のほうからみたら京成線ってあんまりイメージ良くないです。

北総線って言ったほうが、独自のイメージあるし。

でもここに住むと京成になった方が良い感じする。

不思議。
876: 匿名 
[2010-07-28 11:23:19]
>>873
その話はかなり前からあったけど、土屋の土地購入に頓挫したんじゃなかった?

印西牧の原は噂すらまだないが、アク特を停めるだけでいい。
今なら土地も安く手に入れられるし。
877: 匿名さん 
[2010-07-28 14:28:55]
牧の原に停車させる事は絶対にありませんから!
by京成・北総の関係者
878: 匿名 
[2010-07-28 16:10:48]
↑売店のおばちゃんでも関係者を名乗れるが(笑)
879: 匿名 
[2010-07-30 16:52:24]
平社員の関係者さん、実力付けてから、そんなこと言ってね。(笑)
880: 契約者 
[2010-07-30 19:05:58]
ここを買うならアクセス特急が停まるとは思わないで買わないと。
北側のマンションみたいな騒ぎになる。
単純に発展したから停まると言うものではないし、変更は会社として相当な負担にもなる。

個人的にはもはや利便性は中央と変わらないし、始発は変わらずあるし、
アクセス特急を除いても住環境や売主、仕様を考えたトータルでの良さははここが一番。

アクセス特急だって中央や日医大で乗り換えれば使えないわけではないし。
881: 匿名さん 
[2010-07-30 19:18:52]
京成本線の話だが、公津の杜やユーカリが丘が現状どうかを考えれば、ここの将来の参考になるかもね。
882: 匿名さん 
[2010-07-31 01:33:46]
成田空港で乗り場が分かりにくいですねー。

新東京駅が出来る将来的には

スカライナー  成田-上野 ・ 成田-新東京駅-羽田
京成本線    成田-上野
スカイアクセス 成田-羽田

で統一ですかね?


やはり京成は更にスピードアップして日暮里まで36分→20分代にもしたいだろうし、羽田との利便性も高めたいだろうから、牧の原通過の高速電車がビュンビュン走りそうな予感。

平社員が偉くなったらそうするだろうね。
883: 匿名 
[2010-07-31 02:35:23]
都心と成田空港をどれだけ早く結べるのかは国益に資する。
こんなとこに停めて、失う国益を凌駕するメリットがどこに見つけられるのだろうか?
884: 匿名 
[2010-07-31 02:36:55]
停まるわけ無いでしょ。
無視。
885: 近隣住民 
[2010-07-31 14:34:19]
う〜ん。
今日千葉市に所用がありいきました。帰りは新鎌ヶ谷で乗り継ぎ。
印西牧の原に帰るにはここで普通に乗り換えとわかっていたのですがちょうどアクセス特急がきたので乗ってみました。
ブルー系で統一された真新しい電車は爽やかであちらこちらに飛行機のデザインが盛り込まれています。
中央駅まで一駅でした。
そこで降り印西牧の原行きの電車をみると…15分待ち。
アクセス特急通らなくても我慢しますのでせめて接続はスムーズにしてほしいです。
しかもやってきた普通電車は薄汚れていて更に気分が萎えました。
私は普段電車をつかいませんが通勤で使用される方の気持ちを慮ると…。
駅に置いてあったドアシティの広告に「成田スカイアクセス開業!」と書いてあるのが憎らしかったです。しかも日本橋まで43分とか書いてあるし。乗り換え待ち時間は含まないらしいです。JAROに言いたいくらいですよ。
886: サラリーマンさん 
[2010-07-31 15:02:51]
それはお疲れ様でした。
“憎らしかった”のはきっと暑さのせいでしょう。
887: 匿名 
[2010-07-31 15:28:45]
東松戸か新鎌ケ谷でスムーズに接続してる
888: 匿名 
[2010-07-31 18:55:58]
>887
データイムは、北総線内の緩急接続はしていません。
889: 匿名 
[2010-07-31 19:17:08]
>888さん
うん。そうでした。新鎌ヶ谷でも10分待ちでしたよ。
スムーズとは言いづらいですね。
890: 近隣住民 
[2010-08-02 19:58:41]
印旛日本医大ですが、アクセス特急がなく、印西牧の原止まりで待つ時間帯はガッカリします。
先日、電車が遅れており、特急が各駅になりそれに乗って帰りました。が、アクセス特急に抜かれ接続できず、かなり悲しかったです。
マンションが建ってしまっているので駅前は発展しないだろうし、スカイライナーで騒音、窓開けられず、道路開通でもっと騒音になるんでしょうね。成田から接続がいいとなると、治安の低下が心配です。メリットばかり挙げられる方々が多いですが、デメリットもありますよ〜。
時刻表は変わりますが、街並みや発展具合はそんなに変わらないので、よく考えて購入されますように。ご参考まで。
891: 匿名さん 
[2010-08-02 22:09:57]
つまりスカイアクセスが停まらなくて不便な牧の原がオススメって事ですか?
「風が吹くと桶屋が儲かる」的なトンデモ発想御苦労様です。

スカイアクセス停車駅を選ぶのが正解ですが、通過駅で新トウキョウ国際生活を始めたいなら白井・西白井が正解かもね。
でも広告見ると安いから牧の原でもドアシティはセーフ?
892: 近所をよく知る人 
[2010-08-02 22:27:31]
ちょっと牧の原…、気持ちは解るが……。
電車使うなら何で中央(予算不足なら村)にしておかなかったの?
事前に分かっていたことなのに。

ちなみに先日同僚宅のエストリオにお邪魔したけど、確かにちょっと賑やかになってた。
前は窓開けててもたまにガタゴト電車が動く音がする程度だけど、今回はそれに加えて
1時間のうちに2回もビュ~ってスカイライナーの通過する音がしていた。
それ以前にクーラーをつけて欲しかったのだが…。

しかもトンネルを抜けてその先から音が聞こえる感じだから何か変な感じで、それ以上に
あそこでそんな音がしたことにちょっと感動した。

でもこれで北千葉道路が外環につながったら890の言うことも満更ではないかも、と予感。
893: 匿名さん 
[2010-08-02 23:39:48]
↑外環と繋がる日はいつになるやら…。
でも正直、今の新鎌ヶ谷の先で行き止まりみたいな道では使いようがないんだよね。
894: 匿名さん 
[2010-08-03 00:15:15]
あと数年で外環は京葉道路に繋がるってのに・・・。
895: 匿名 
[2010-08-03 07:23:50]
えっ?感動?
毎日いる者の身になってよ。
低層階だからかもしれないけど、結構響く。
896: 匿名 
[2010-08-03 07:32:11]
不便?
印旛日本医大のが相当不便です。
897: 匿名さん 
[2010-08-03 08:12:14]
牧の原はアクセス特急以外はすべて不便ではない。
反対に便利。大きな
本屋もあるし。これは意外と重要。
暮らしの質が左右される。
道路も外環までつながらなくても恒常的に家の前に車が通る
というのは、台数の多寡によらず走行音が神経にさわる。

東部で道路の影響を受けるマンションは3つ。
どれも掘割タイプになっている。
ただ居住室の前を走るか後ろを走るかの違いがある。

ここは道路から離れているのがいい
898: 魚 
[2010-08-03 12:19:09]
>>895
日医大駅前低層階はスカイライナーの音が響くのですね。
ご親切にありがとうございます。

>>890さんといい実際に住んでみてのマイナスな感想も包み隠さず教えてくれる温かみに感動しました。
マンションは住民や管理が大事と思いますのですので、そちらの中古も覗いてみたいと思います。
899: ご近所さん 
[2010-08-03 12:49:02]
黒マグロが釣れたど~
900: 周辺住民さん 
[2010-08-03 13:23:11]
でっけーなー
901: 近隣住民 
[2010-08-04 07:44:28]
魚さん
デメリットをたくさんあげましたが、いいところもたくさんありますよ。是非見にきて下さいね。
近頃は、アクセス特急のことで大袈裟に煽る住民も多く、恥ずかしい限りです。
時刻表なんて、すぐ変わること、ご存知ないのかしら。
まぁ言ってもわからない方々です。仕方ないので、皆さん温かい目でみてくださいね。
902: 匿名さん 
[2010-08-04 08:07:08]
なんかスレ違い、場違いなのがわいてるな。

ここはドアシティのスレ
903: 匿名さん 
[2010-08-04 09:00:37]
アク特が停まらないのも検討材料のひとつ。
時刻表はすぐ変わるかもしれないが、停車駅は簡単には変わらない。
よーく考えよう。
904: 匿名さん 
[2010-08-05 08:11:22]
この時期近くの養鶏場の臭いはどうなの?
905: 匿名さん 
[2010-08-05 20:46:09]
>>903
ここを検討してないならわざわざ来るなよ
906: 匿名 
[2010-08-06 07:37:31]
アク特なくても、始発駅。特急で座って通勤。
パチ屋はなく、スポーツジム、映画館、カラオケ、ボーリング、スパ、一通り揃う。コンビニ、病院、スーパー徒歩圏内。戸建ても建つ予定で、これからの発展が見込める。
よーく考えよう。
907: 匿名さん 
[2010-08-06 09:00:39]
>>904
私も知りたい。
幼い頃、小学校の近くに養鶏場があったけど、マジ臭かった記憶あるんだよね。
908: 匿名さん 
[2010-08-06 09:42:57]
発展するなら、まずはビッグホップのテナントを全部埋めようかw
909: いつか買いたいさん 
[2010-08-07 22:12:40]
北総開発鉄道と呼ばれていたときは印西牧の原が終点だったけれど、もう何年前の話だってツッコまれました(笑)

「アクセス特急を使っても良し、始発の各駅停車を利用してラクラク通勤」は人によって賛否両論かもしれないと感じています。広告やフリーペーパーには「400家族の世界発想コミュニティー」であると言い切っているようにみえますが、独身のうちから購入検討をしている人はいるのでしょうか?
私はバツイチで独身ですが、再婚をして子供ができたら保育園や学校に通わせないとなりません。子供を預かってくれる学童クラブがある小学校は非常に助かるんだけれど、その分学費が高くかからないか心配です。
910: 物件比較中さん 
[2010-08-11 22:50:55]
センティス中古 90㎡ 12階 南向き 2670万
エストリオ中古 80㎡ 11階 南向き 2380万

ここの新築を買うべきか、悩みます…。
3年程前の中古も悪くないような気がしてきました。
911: 匿名 
[2010-08-12 07:24:00]
これは悩ましい3択だな。

両物件の300万の差は中央と日医大の差なのか10平米の差なのか?
912: 匿名 
[2010-08-12 12:40:50]
エストリオ、南の最上階は、今後なかなか出ないとおもう。
913: 匿名 
[2010-08-12 17:17:34]
南、線路沿いまだまだ出てくる
914: 匿名さん 
[2010-08-12 17:27:49]
センティスの南側が確定すればあそこが一番いい。

>>906
休日にマイカーで行く施設ですよ。歩いて行けても全く意味がない。
中央・日医大を選ぶのが正解。
915: 匿名さん 
[2010-08-12 21:15:54]
学校帰りに本屋に立ち寄ったり
休みの日に友達と自転車で映画見に行ったりとか
こういう経験ができない子供はかわいそう。
916: 匿名さん 
[2010-08-12 22:27:54]
↑意味不明。

あっ、牧の原が良いって言いたいのか!?
頑張ったね。他には無いの?
917: 匿名 
[2010-08-12 22:38:46]
印西牧の原行き快速って何なんだ?
以前は快速なんて無かったよな?
918: 匿名 
[2010-08-13 00:17:01]
>>914
通勤ラッシュ考えるなら中央より日医大かな?
アクセス特急が最近、日医大方面から乗る人が増えた気するが・・・
成田湯川や日医大が急激に人口増えるはずないから、牧の原からの逆乗りかも


>>915

本屋って確か激安スーパーに場所譲って端へ移転したんじゃなかったけ?
いずれにしても気軽に寄れる場所ではない


>>917

京成線内から急行がなくなったからでは?
わざわざ快速にしないで普通でいいような気するが・・

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる