京成電鉄株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ印西牧の原ドアシティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 3丁目
  6. サングランデ印西牧の原ドアシティ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-09-07 21:39:40
 

北総線の印西牧の原に京成電鉄が計画中のプロジェクトです。
詳細は分かりませんが、とりあえずデベロッパーの倒産が相次ぐ環境下で売主の安定感はポイントと思われます。
何か情報お持ちの方、CNTで物件検討中の方、情報をお願いします。

公式HP:http://www.door-city.com/

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2008-09-09 22:44:00

現在の物件
サングランデ印西牧の原ドアシティ
サングランデ印西牧の原ドアシティ
 
所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
総戸数: 400戸

サングランデ印西牧の原ドアシティ

779: 匿名さん 
[2010-05-04 15:41:56]
この連休、千葉ニュータウンの商業施設は他からの買い物客で超満員だな。
今ここのMRのあるビッグホップから実況中継だか、おれの目の前を機関車トーマスが人を乗っけて通りすぎていったぞ!
ここもだいぶ出来上がってきたな
780: 匿名さん 
[2010-05-04 16:18:28]
確かに休日のビッグホップはいつも満員だな。
平日は行ったことないから知らんが。
781: 匿名 
[2010-05-09 23:17:32]
見に行ったけど、これって団地じゃん。。。まあ、安いからいいのか。
782: 物件比較中さん 
[2010-05-09 23:42:30]
同価格帯の戸建てよりかは内装の質感とか駅からの距離とか考えると断然いいからね。
公務員宿舎暮らしの長い私にはまるでホテルのようだよ。
783: 匿名 
[2010-05-10 23:05:38]
戸建てとマンヒョンを同じ舞台にあげるな。

戸建ての方が数万倍マシ。
784: 匿名さん 
[2010-05-11 22:50:10]
戸建もマンションも好み次第。
短所長所はどちらもある。
戸建が買えなくて仕方なくマンションなんて、ただの決め付け。
戸建もマンションも探せば安い高いはいくらでもある。
どちらにしても、ここは公団っぽくて残念だと思うけど。
785: 匿名さん 
[2010-05-12 12:58:59]
凄い速さでゲートが開いたよ。維持費が高そう。
786: 物件比較中さん 
[2010-05-12 20:38:02]
正直、駐車場のシャッターとかって必要あるのかな・・・?
なんか閉鎖的な印象を受けて好きになれないんだけどな。
787: 匿名さん 
[2010-05-12 21:30:03]
ここほんとに団地に見えるか?
そうだとしたら随分モダンな団地もあったもんだな
788: 匿名はん 
[2010-05-12 21:50:47]
確かに今どきタイル張らない吹きつけだし・・・
789: 匿名さん 
[2010-05-13 01:43:24]
>787
造り自体公団っぽく見えたけど。
エントランス側でみたらいい。白い面は余計に公団っぽい。
それより、ここをモダンと感じることに驚いた。
790: 787 
[2010-05-13 07:01:15]
感性の違いだろ。南面から見て見ろよ。かなりいいぜ。エントランスと駐車場周辺はいただけねぇ。あんたは北側のマンションみたいなのが好み?
791: 789 
[2010-05-13 18:39:15]
>787.790
もちろん四方見ての話。だから造り自体と書いてあるんだが。
他のマンションと比べる必要はないし。
あんた呼ばわりはどうかと思うが。
かなりいいと思うなら安いしよかったね。
792: 匿名さん 
[2010-05-13 20:15:31]
公団っぽいの定義をのべよ
793: デベにお勤めさん 
[2010-05-13 20:27:01]
プチバブル終わりの3、4年前に竣工した物件に比べると、見栄えは変わらなくても個々の部材の
グレードはだいぶ違うんだよね、正直。

県内有名どころだとグランドホライゾンとユトリシアは最終的に競合するような価格になったけど、
前者と後者では全然グレードの違う部材を使用しているんだよ。
フローリングも同じLL等級でもモノが全然違う。もちろん壁紙も、見えない防音・断熱材も…。

千葉ニュータウンではセンティス、エストリオ以前とザ・レジデンス、ドアシティ以降に分かれるのかな。
どうしても牧の原と決めているならドアシティがお勧め(レイディアントシティを選ぶ理由はない)だけど、
ニュータウン中央でもいいならセンティスの中古を見ておくことをお勧めする。
多分、全体的な質感の違いを感じ取れると思う。

コレばかりは景気というか時代というか、たまたまのタイミングだから仕方ないんだけどね。
794: 物件比較中さん 
[2010-05-13 22:42:43]
同じ価格なら、新築ザ・レジデンスより中古センティスってことですか?
私もその世代の中古は気になってました。
ただ新築MRみたいに気軽に見れないので二の足を踏んでましたが。

気になるのがセンティスの中古はわりと頻繁に出ている感じなので、何かあるのかなと勘ぐってしまいます。
同様に名前の挙がってたエストリオは逆にほとんど見ることがありません。それもまた不思議です。
舞姫計画がしばらく無さそうなので代わりにエストリオ中古も検索してみたのですが・・・。

正直、通勤は座って通いたいと考えています。
スカイアクセス開通で牧の原通過してきた電車は座れるのでしょうか?
一方、牧の原はスカイアクセス通過。確実に両方満たそうとすると日医大まで下ることになります。

ちょっと開通前には決めきれない感じです・・・。開通後の通勤状況を確認してからになりそうです。
795: 匿名 
[2010-05-13 23:45:13]
>794

特急の着席目的のために日医大まで下るのは如何なものかと?

現段階でも牧の原→日医大への逆乗りが風習しており、日医大始発の特急は日医大利用者より
牧の原からの逆乗り利用者が多い状態

牧の原通過列車に乗りたいのなら、NT中央か新鎌ヶ谷で乗り換える、着席目的なら牧の原始発の列車を利用するのがマナーでは?
796: 物件比較中さん 
[2010-05-14 00:15:14]
794です。
日医大に下るという表現が良くなかったですね。
正しくは「スカイアクセス停車駅と始発の両方を満たす日医大に住む」です。

失礼しました。
797: 匿名さん 
[2010-05-14 01:40:33]
センティスは他の物件に比べて強気の価格だったからか、ローン払えずに出て行ってるんじゃないかと想像。
築3年でも駅近で利便性は高いし売買価格からしてもさほど値崩れしてないんじゃないかな。
エストリオは身の丈に合った人が買ったか、または特急開通を機に値上がり待ちして売るのを控えてるとも想像できる。
798: 匿名さん 
[2010-05-14 06:18:31]
線ティスとエストリオの世帯数の差もある。それだけ理由もある。400超え対200弱
799: 周辺住民さん 
[2010-05-14 08:59:06]
センティスの個数は400超えってどれくらいかな。
エストリオは確か260くらいかと。エストリオ値上がりっていうのはちょっと想像しにくいな。
最後は3割引で売ってたのを見たので尚更。
800: 匿名さん 
[2010-05-14 10:09:13]
確かセンティスは401戸だったな。
801: 物件比較中さん 
[2010-05-14 22:11:16]
価格に釣られエストリオの最後(=3割引?)のときに見に行ったけど、L字の付け根の東向きの部屋・・・。
そこの列だけ数戸残っていて、あとMR使用住戸もあったけど後者は値引きが渋く、かといって安くても
L字の付け根を買う気になれず見送った。
その時は舞姫もじきに・・・くらいの気持ちでいたから軽く見送ったけど、まさかこんな展開になろうとは。

懲りずにドアシティの1,980万に釣られて行ったがコレもまたNG。
やっぱり安い住戸には訳があるね。

ちなみにセンティス401戸、エストリオ262戸。
>>793のいうとおり中古も見てみるか。中古見るのって勇気いるって>>794の気持ちよく解かる。
802: 周辺住民さん 
[2010-05-15 00:22:28]
エストリオの中古が出ないのは地元民や空港勤務の人が多く手放す理由がないからじゃないかな。
あの大量供給の頃にあえて一番奥地の物件を選ぶくらいだから。

戸数換算だとセンティスの半分はあって然るべきだけど、無いところを見るとそういう事かと。
あとは金額的にも500万以上安かったしね。無理なローン組んでまで買ってる人の割合が少ないのかも。

市にもなったし空港にも繋がるし入居当初から不便になったとこもないだろうから、それが理由かもね。

全て勝手な推測なんだけど。
803: 匿名さん 
[2010-05-15 07:59:50]
偶然でしょ。他の築浅マンションでも売りがそんなにたくさんでているわけでもないし、センティスでも数件。転勤や
家庭事情で手放さなければならなくなったという自然発生の範囲。経済的とするのは失礼。
804: 匿名さん 
[2010-05-15 10:02:32]
チラシみれば。センティスは空きになってるし、ブルーミングは買い換えとなってる。同じデBEが戸建てもやってるから近場の戸建てにでも買い換えたんじゃ
805: 匿名はん 
[2010-05-16 07:17:50]
そもそも中古相場も中央の方が高く感じる・・・

ドアシティのコストダウンは明らかだからなぁ

中古選択が現実路線かな
806: 購入検討中さん 
[2010-05-16 09:54:46]
まとめると

仕様は、センティスがザ・レジデンスやドアシティよりも上。
価格は、センティス ≒ ザ・レジデンス ≒ ドアシティ

ただし、センティスは中古(2007年12月26日竣工)。
同時期物件のエストリオの中古は市場にほとんど出ない。
エストリオ向かいの舞姫計画もで凍結中。
同時期物件レイディアントシティ中古(日綜倒産)なら、あらゆる意味でドアシティ。

 ∴ センティス中古 > ザ・レジデンス or ドアシティ > レイディアントシティ中古

いずれにせよセンティス中古はみておいた方が視野は広がる。
でもやっぱり新築が・・・!?
807: 匿名 
[2010-05-18 23:30:27]
もう先ティスの話題はいらない。誰かが意図的に先ティスの中古物件の売り込みをしているか、先ティス住人が自慢話をして小さな優越感に浸っているようにしか読み取れない。
808: 匿名さん 
[2010-05-19 07:34:12]
ディスポーザ物件って建築費は概ね2割増のはず。
…のはずなのに、この価格帯。
販売戸数や鋼材の購入時期程度でカバーできるレベルじゃない。
そもそも、新築なのになんで安売りしてんの?
809: 物件比較中さん 
[2010-05-22 09:57:28]
安売りって程でもないと思うけど・・・。
目玉的に安い部屋はあるけど>>801の言うよう日照や眺望に難あり。

日照や眺望に難なく80㎡以上を求めると実売2,400万~。
同条件の部屋のユトリシアやビオウイングなんかと差はない感じ。
中央のザ・レジデンスよりかはやや安いのかな。
ザ・レジデンスなんかは↓と競合するんだろうけど、うちはやっぱり新築を買いたいのでパス。
http://www.higashinihonjutaku.co.jp/search_temp/details.php?rid=117030...

日医大の舞姫計画の動きはないかね・・・。日綜さん物件も動き出したのもあるみたいなんだけど。
810: 匿名さん 
[2010-05-24 07:36:26]
いまどのくらい値引きしてるかわかりますか?

値段によっては考えようかと思うのですが・・・

仕様などの低さを考えると最低でも1割引きでないと・・・

最近モデル行かれた方どうでしたか?
811: 匿名さん 
[2010-05-25 08:46:11]
二重天井・二重床・床暖房・ディスポーザでも仕様が低いのならば、810さんの理想のマンションはどんな仕様がいいのでしょうか?

そもそも完成前に値引きなんかするわけない。
812: 周辺住民さん 
[2010-05-25 08:57:13]
同駅で新築物件もないし一度価格改定もしてるから、値下げする理由はないよね。
会社の資金状況が逼迫してるということもなさそうだし。

こんなことを書くと「営業が必死」みたいなレスがついてしまいそう!

もしかしてこの物件の販売が予定より進んでないから、スカイアクセスの
ダイヤが発表できないのでは!と勘ぐったりして。
813: 匿名 
[2010-05-25 11:58:51]
センティス中古!?
何で??見に行ったけどあそこの方が公団っぽいよ。ってゆうか、普通の面白みのないどこにでもあるマンションって感じ。黄色い垂れ幕がなくなったら目立たなくなっちゃったよね。知ってる人は知ってるから自慢されても。(笑)
南側って何ができるか決まったんだっけ?
814: 匿名さん 
[2010-05-25 17:57:30]
田舎のマンションだもん、売れ行きが思わしくなきゃ完成前でも値引きするだろ~
印西(北総ライン)は、厳しいんじゃないの?

北総が成田に繋がったって、一般人には大して意味ないし。
大騒ぎするほど成田に行くの?って話しだよねw

電車の本数も少ない(日中は3本/h)し、料金もアホみたいに高いし、
都心に通勤してて印西に住むメリットがわからない、実家が近いとかの理由意外で。

ま、このへんしか買えないってことなんだろうけど。
815: 購入検討中さん 
[2010-05-25 19:47:54]
図書館1分、小学校2分、遠く感じる中学校も15分、生鮮食料スーパー5分、コンビニ3分、広い公園は
目の前、ショッピングモールも徒歩圏に2つ、病院も徒歩圏に2つ、普段の生活に必要なものが全て
徒歩圏にあり、毎日の通勤は駅まで徒歩6分、始発で悠々座っていける。

ちょっと行けば大型ホームセンターやスポーツクラブも高校もあるし、家電やドラッグストア、
外食なんかは選択肢がありすぎるくらい。
さすがに高級ブランドは無いが、そういうものこそ県内ではなく都心に出て買いたいから不要。
日常生活では地場野菜の販売がある方がありがたい。地産地消。

>電車の本数も少ない(日中は3本/h)し、料金もアホみたいに高いし、
上記のように電車に乗る必要が無いし、約50万/年の通勤費は会社持ちだから関係ない。
この程度の通勤費も出してくれないような会社勤務なら真っ先に選択肢から外れるだろうけどね。

これで3,000万しないのだから十分安い。
それ以上出して、本も読めないような満員電車で立ちっ放しで40分とか、ごちゃっとした街や空気の
悪そうな街に住むなんて考えられない。
816: サラリーマンさん 
[2010-05-25 23:18:20]
生鮮食料スーパー5分??
どこだよ
817: 購入検討中さん 
[2010-05-26 00:16:04]
生鮮食料スーパー10分(Big Hop内)の入力ミス。失礼。
818: 匿名さん 
[2010-05-26 01:25:17]
>811

まず今時タイルを張らずに吹き付けの外壁。タイル張りよりメンテに費用がかかる。

バルコニー側はほとんどが格子。ガラスパネルや、コンクリが少ない、廊下側もね。

今時は二重天井は常識でしょ。直床と二重床はそこまでコストに差はでないよ。

床暖房、ディスポーザは良いけどね。もしそれすらなかったら最低でしょ・・・
819: 匿名さん 
[2010-05-26 06:08:15]
バルコニーは格子ではなく、コンクリとガラス張り。

ちゃんと調べてから発言して。
820: 匿名さん 
[2010-05-26 08:23:43]
見たことないんだろうね。
ここの特徴は南面バルコニーなのに
柵だなんて
821: 物件比較中さん 
[2010-06-14 23:44:51]
ドアシティーのHPにあるアクセスマップ、はったりもいいとこだね。
都心まで36分って、印西牧の原かと思いきや成田空港からスカイライナー使った場合なんですね。

しかもスカイアクセス特急止まらないのに、あたかも1本で行けます的な書き方だし。
電鉄の子会社なんだから、もう少し「事実」にもとずいて書いて欲しいもんです。
822: 物件比較中さん 
[2010-06-15 14:51:45]
誤)もとずいて

正)もとづいて
823: 物件比較中さん 
[2010-07-01 20:56:41]
参考までにレイディアントシティの掲示板を見ていたら印旛日本医大まで下ってから通勤
している人が多いようです。
印西牧の原から始発が出ていますが普通に5分くらい並んで座れないものなのでしょうか?

千葉ニュータウン中央駅でスカイアクセスでの時間短縮よりも、印西牧の原で座って楽に
通勤できる方が良いと考えています。
スカイアクセスが停まって始発電車もある印旛日本医大には物件がないので仕方ないです。

印旛日本医大の物件の住民板も見てみましたが、あちらは並ばずに座れるとありましたが、
印西牧の原の住民の方々は朝、どのくらい並ぶのでしょうか。
いったん下るということは座るにはそれなりに並ぶしかないのでしょうか。
10分以上並ぶなら中央からスカイアクセスの方が良いような気もしています。

朝7時過ぎ頃、現状、どの程度並ぶのか教えてください。
824: 匿名さん 
[2010-07-02 00:03:18]
始発普通なら出発時でもガラガラ
特急は10分前に並べば確実に座れる
825: 匿名 
[2010-07-04 01:07:58]
印西牧の原って特急停まるんですか?中央の物件を見に行った時に担当者に停まらないって言われました。
826: 周辺住民さん 
[2010-07-04 01:26:45]
北総線の特急は残ります。これは印旛日本医大が始発です。
地味に大町、松飛台と秋山~新柴又を通過します。

中央物件の担当さんが言っているのは7月17日開通のスカイアクセスのアクセス特急の
方ですね。スカイライナーと違い特急料金が要りません。
こちらは中央を出たあと押上まで新鎌ヶ谷、東松戸、高砂、青砥にしか止まらないので
大幅な時短につながります。

詳細は↓を参照してください。
http://www.hokuso-railway.co.jp/time2010-7/index.htm
827: 匿名さん 
[2010-07-04 11:24:58]
NT中央7:27発のアクセス特急は日本橋まで46分
NT中央7:32発の北総線特急は日本橋まで51分
5分の時短を大幅な時短といいますかね?

828: 匿名さん 
[2010-07-04 17:22:58]
>>827

NT中央7:27発のアクセス特急は押上まで32分
NT中央7:32発の北総線特急は押上まで37分

この5分なら大幅とは言わないまでも時短で喜んでいいレベルでは?
現状では地下鉄区間での時短は難しいし。

沿線者にとって嬉しいのは上り方面よりも下り方面の本数増でしょう。
通勤時よりも帰宅時のほうが時間が読みにくいですからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる