北総線の印西牧の原に京成電鉄が計画中のプロジェクトです。
詳細は分かりませんが、とりあえずデベロッパーの倒産が相次ぐ環境下で売主の安定感はポイントと思われます。
何か情報お持ちの方、CNTで物件検討中の方、情報をお願いします。
公式HP:http://www.door-city.com/
【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】
所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2008-09-09 22:44:00
- 所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
- 総戸数: 400戸
サングランデ印西牧の原ドアシティ
615:
匿名さん
[2010-02-12 07:12:37]
成田空港鉄道がそれをすることは無いので、北総鉄道の努力に期待しましょう~。
|
||
616:
匿名
[2010-02-12 10:03:33]
昨日見てきました。
エントランス隣接の棟はシートも剥がされほぼ全容が見えてました。 気づいたことを箇条書きにします。 ・タイルではなくほぼ全面吹き付け ・バルコニーも廊下側も柵ではなく安っぽくない ・思った程黒くなく、それを見て過ごすわけでない住民は気にならないと思う ・思ったより建物間が狭く、Rさんとの距離も近い 意外と普通で拍子抜けでしたが、逆に安心感はありました。 吹き付けってのがちょっと頑張った公団風で唯一残念です。 |
||
617:
匿名さん
[2010-02-12 10:29:15]
そうですね。おしゃれなマンションになるかと思いきや。迷います…
|
||
618:
匿名さん
[2010-02-12 11:21:34]
吹き付け確実?
近くで見たら石だったなんて事はないのかな? あの色だと石でも墓石っぽくなるかもしれないが。 |
||
619:
匿名さん
[2010-02-12 17:28:32]
冬のこの時期だから分からないかもしれないが、
近くに養鶏場があるのを忘れてはならない。 |
||
620:
匿名さん
[2010-02-12 20:41:57]
|
||
621:
匿名さん
[2010-02-12 21:37:20]
その為の日医大の引上線です。
まぁダイヤ発表まで待ちましょう。 |
||
622:
匿名さん
[2010-02-12 23:25:30]
>618さん
スプレーしているところは、たまたまなのか見たことがありませんので、吹き付けというのか わかりませんが、職人さんがローラーで塗っているところはよく見ましたよ。 今のところ617さんの、ちょっと頑張った公団風という表現がぴったりな感じがしています。 |
||
623:
匿名さん
[2010-02-13 00:42:03]
今は塗装は、吹き付けじゃなくてローラー塗装が普通ですね
養生シートしてても、ミストがどうしても飛びますからね。 車に付いたとか、ご近所のクレーマーが来たら困りますし |
||
624:
匿名さん
[2010-02-13 10:24:57]
御影石
|
||
|
||
625:
匿名さん
[2010-02-13 11:01:40]
>>613
位置的には印旛日本医大が京成成田で、印西牧の原が宗吾参道みたいな感じかな? 宗吾参道から京成成田まで回送電車走らすように牧の原から印旛日本医大までも同じように回送するかもしれない 車庫がある=始発電車が多いっては甘かったかも… |
||
626:
匿名
[2010-02-13 12:38:25]
今でさえ印西牧の原止まりが多いんだから…。
村の方はあんまり期待しない方がいーよ。延伸で印旛日本医大始発駅なくなる可能性のが高いよ。 |
||
627:
匿名さん
[2010-02-13 13:30:56]
なるほど。車庫→牧の原→日医大or成田→上り電車となる
のですね。成田・湯川・日医大の利用者数が増えるにつれて牧の原の都心方面始発が消滅するのですね。 |
||
628:
匿名さん
[2010-02-13 19:12:12]
>今でさえ印西牧の原止まりが多いんだから…。
今は多いの間違えだし NT中央始発があった時代牧の原は今の村駅より本数なかったけど >なるほど。車庫→牧の原→日医大or成田→上り電車となる 牧の原始発は早朝の1、2本がいいところ 牧の原止はほぼ消滅 日医大の本数は数年前の乗降人員をベースに設定している現段階では本数増出来る状態だが 成田新高速鉄道が開業するのでそれまではダイヤを変えずに時刻修正や東松戸停車程度で済ましただけ 開業時は完全白紙改正だから今とは変わるだろう 時刻などは発表されていないけど 今解かっているのは、牧の原特急通過駅で日医大とNT中央が特急停車駅が決まった事だけ |
||
629:
匿名さん
[2010-02-13 19:33:09]
遠い将来のことは何とも言えないけど、朝ラッシュ時に限定した今度の改正を予想すると
朝ラッシュ時に空港や湯川や医大から乗って牧の原で降りる客がそう多いとは思えないので 一般特急の増発がある代わりに、北総の医大始発は一部牧の原始発に短縮されるかも。 その後客数がどう推移するかでまた変わってくるだろうが。 |
||
630:
匿名さん
[2010-02-13 19:35:53]
あ、
>朝ラッシュ時に空港や湯川や医大から乗って牧の原で降りる客がそう多いとは思えないので これは、空港や湯川や医大から乗った客の目的地が牧の原というのが多くないという意味ね。 空港方面から来る電車が牧の原に停まらないと言うのは承知。 |
||
631:
匿名さん
[2010-02-13 19:55:36]
京成上野 ⇔ 牧の原・印旛日本医大の普通電車が走る場合、8両編成だけでなく、
京成電鉄所有の6両編成の車輌が使用され北総線に入ってきますか? 浅草線内には一部6両編成の電車があるようですが。 現在、日中では、1時間あたり24両(3本/時×全て8両編成)ですが。 どんな感じなんでしょうか。 まさか4両編成はないですよね。日曜日の昼間とか心配です。 |
||
632:
匿名さん
[2010-02-13 20:21:44]
そこまで細かい話だと、ダイヤ改正の約1ヶ月前くらいに発売になると
思われる、京成電鉄の時刻表販売まで分からないと思います。 |
||
633:
匿名さん
[2010-02-13 23:28:34]
>一般特急の増発がある代わりに、北総の医大始発は一部牧の原始発に短縮されるかも。
いかにも医大の本数が増えるのが気に入らないのが分かる書き方だが・・・ それだと空港や湯川から牧の原に行けないし逆もそう 牧の原特急停車で普通を牧の原で折り返す事になる 牧の原で折り返すには上下どちらかが階段利用で緩急接続になるか 全列車車庫に引き上げるかになる 医大には引上線を2本新設したのも無駄になる どちらにしても不便さと手間考えれば計画通りの方が現実的 >>631 さすがに4両はないと思うが・・・ 6両なら有り得る ちなみに6両は羽田行時代にありました どのような感じになるかは分かりませんが 北総車両、都営車両、京急車両(乗り入れ限定のみ)は8両しかない 6両は京成車両のみ存在して京成本線の高砂ー津田沼の普通電車と千葉線 は6両か4両しか運用できなく、金町線が単独運用になり京成本線から4両 撤退し6両化する事が予想されるのでわざわざ北総直通で使うことはないと思いますよ 仮に行先が上野行になり全区間普通列車だとしても問題なく (今でも高砂ー上野の8両普通はある)北総線はオール8両だと予想できます |
||
634:
匿名さん
[2010-02-13 23:52:21]
>いかにも医大の本数が増えるのが気に入らないのが分かる書き方だが・・・
>それだと空港や湯川から牧の原に行けないし逆もそう 読解力がないのが分かる文章ですね。 行けなくなるほどほとんど全てを短縮するなんて書いていませんが。 空港からの電車は1時間あたり3本なんだから、現在朝1時間に4本ある医大始発が 1時間に3本になったところで牧の原へ行けなくなるなんてことはあり得ない。 |
||
639:
匿名さん
[2010-02-14 10:50:42]
ドアシティの入居が始まったら、更に早く駅に行って並ばなくてはいけませんね。
がんばって下さい。 |
||
640:
物件比較中さん
[2010-02-14 10:54:24]
僕も検討してるけど毎日の事だからやはり始発駅は魅力。
ただ>>636の様には、実際住んでないし比較物件もないから、思わない。 数年前みたいな状況で高い方の物件購入したのに、売主が逝き、特急通過が決定し、 挙げ句同じ市になる、ってなら解らないでもないけど…。 新高速の件はダイヤ発表まで静かに待ちましょう。 さっき営業さんから電話ありました。 早期完売できるといいですね。 |
||
641:
匿名さん
[2010-02-14 14:19:34]
囲いの隙間からマンションを見てきました。
エントランスは近隣の他の物件と比べても一番良さそうな感じがしますね。北側の階段もコンクリートに囲まれていてちゃんとしてましたね。 だだ、エレベーター・階段の横・廊下のところにあるパイプが他と比べて目立ちすぎて変でした。他の人が公団風だと言うのも分かります。何故なんでしょう?メンテナンスし易い様に今後はこういう目立つパイプが主流になっていくのですか? 見た方・詳しい方いましたら教えて下さい。 |
||
642:
匿名さん
[2010-02-14 18:56:39]
私はメンテナンス性で選んだんじゃないとと思います。
絶対に価格の問題だろうとは思いますが、非常に安っぽい感じがして残念です。 エコキュートとオール電化を採用せずに設備費を低くしたんですから、せめて共有部分ぐらいはケチケチしてほしくなかった… |
||
643:
買い替え検討中
[2010-02-14 20:10:52]
>>602さん
“バルコニーや廊下、階段がスカスカの柵でないのがいい”との事ですが、階段のそれはコストダウンの賜物ですが、廊下側は室外機の放熱と開放感というメリットもあります。 実際歩いてみると最初は怖い感じもありますが慣れると中庭も自然と目に入ったりして開放感の方が勝ってきます。 室外機のモアッとした熱風や埃も溜まりにくかったりします。 バルコニーも同様のメリットがありますが、余りにスカスカは困りますね。 物の落下の危険性も出てきます。 個人的にはスカスカ感のないルーバー柵が掃除もしやすく理想的だと思います。 廊下側配管の件は実物を見てないので何とも言えませんが、Rさんと比べてもそうという事なら、コスト面の問題かなと感じてしまいます。 |
||
644:
購入検討者さん
[2010-02-15 00:47:44]
今さらの結果論だけどセンティスなんかの世代の物件が良かったな…。
牧の原と小室の両Rは異色だったけど、BやSなんかもコストダウンは感じさせなかった。 うちは当時異動があってキャンセルしたクチだけど、単身赴任もありだったかもな…。 ルーバー柵のメリットと言われても当時の物件に付いてたものなら文句ないんだが。 そんなとこでコストダウンするくらいなんだから見えないとこも怖くなるよ…。 |
||
645:
匿名さん
[2010-02-15 01:30:45]
ドアシティはルーバー柵ではなくコンクリ仕様だよ。
ただそれならタイルにすべき。塗りだから公団風に見えてしまう。 価格があと2、3百万高くなっても長谷工物件との差別化を図る上でもある水準以上の仕様にすべきだったと思う。 買う側からしてもその方が迷いなく買える。 正直長谷工物件との差を感じることができないので、ザ・レジデンスと迷ってしまう。 不思議と3回も足を運ぶと安っぽさにも慣れてくるから不思議…。 |
||
646:
匿名さん
[2010-02-15 08:01:06]
昨日は休みだったので、印西牧の原駅からドアシティまで歩いて行ってみました。
切符売場→信号→レイディアントさん前と普通に歩いて約7分でエントランスに到着でした。 距離はチラシスペックに偽り無しで良かったのですが、シックで良いと思っていた白黒デザインが想像以上に重たかったのが残念です。 特にレイディアントさんの前を通過するとき、お城っぽいデザインの遠くにドアシティの白黒の壁を見ながら歩くようになるんですが…まるでお城の外壁に向かって歩いているような気になります。 そしてエントランス付近まで行くと巨大な白黒がそびえ立ち、かなりの存在感です。 みなさんも毎日見る風景なので、一度歩いてみることをお勧めします。 昼でもこんな感じなので、夜だとなおさら仕事に疲れて帰ってきた自分が暗くなりそうで、かなりがっかりしました。 エントランスもかなりできていますが、完成したときにはこのイメージを払拭してくれるデザインであることを期待します。 |
||
647:
桃
[2010-02-15 08:50:04]
|
||
648:
匿名さん
[2010-02-15 09:03:15]
保温浴槽が新設備って。。。
マンションって装備は最新とか思ってたけど、そうでもないのな。 この辺の戸建なら床暖房、保温浴槽なんてまえから標準なのに。 |
||
649:
匿名さん
[2010-02-15 10:31:22]
この価格帯の物件は、新築専用の減税制度&立地条件だけに価値がある、と割り切ったほうがいいのかも知れませんね。
もう200〜300万高かったと思って、入居前リフォームも検討しようかとも思うし、それなら最初から他の物件にするかとも思うし。悩みどころ。 |
||
650:
匿名さん
[2010-02-15 10:35:11]
昨日見ましたが、確かにすごい存在感。というか重いなと言うのが印象でした(^_^;) 何だか町並みに合ってない感じで少しびっくりしました。検討中の方は一度見に行く事をおすすめします。
|
||
651:
[2010-02-15 12:45:33]
サーモバスが付いたのはザ・レジデンスから?
|
||
652:
匿名さん
[2010-02-15 12:51:39]
プリスタから?
|
||
653:
匿名さん
[2010-02-15 18:05:21]
レジデンスのスレにサーモバスの水が臭うとあった。
うちも洗濯や冬場は翌日も使う事もあるからちょっと困る。 レスオプションは難しいのかな…。 スカート外して保温材外すのも無理そうだし。 |
||
654:
匿名さん
[2010-02-15 19:31:43]
無理ですね。
逆にノーマル?バスを保温浴槽にするのも無理です。 スカート外して隙間に発泡スプレーを吹き付け、専用蓋を購入するという荒業をやれないわけではないでしょうが、次にスカート外した時に間違いなくカビがびっしりと繁殖しているでしょう。 毎日お湯替えして洗濯は綺麗な水を使いましょうって事ですね。 皆が入った後のまだ温かい残り湯で洗濯しようと、真夜中に洗濯機稼働させるのもご法度ですよ~。 |
||
655:
匿名さん
[2010-02-15 19:31:55]
葬式デザイン、ガス併用、経費節減建築、臭う保温風呂…
もはや価格とデベの安定感以外に、他の物件と比較できる部分が残ってない気がする。 期待してたのに… |
||
656:
匿名さん
[2010-02-15 19:34:04]
存在感のあるパイプがお茶目です。
|
||
657:
買い替え検討中さん
[2010-02-15 19:42:04]
結局、エコジョーズってエコキュートより月々安いの?
|
||
658:
匿名さん
[2010-02-15 19:54:38]
>>656
あのパイプは、完成する頃には撤去される建築資材の類だと信じる。 |
||
659:
匿名さん
[2010-02-15 22:12:18]
日曜日見てきましたけど、私はエントランスのV字のデザイン○と思いました。モデルがあともう一つくらい見れるといいですね。
|
||
660:
匿名さん
[2010-02-15 22:45:37]
|
||
661:
匿名さん
[2010-02-15 23:16:34]
パイプは災害時につかまって素早く降りる為に残すんじゃないのかしら?
|
||
662:
物件比較中さん
[2010-02-15 23:50:38]
このエリアで他に新規着工の予定はないのかな?
この際、物件自体と環境を家族が気に入れば、中央でも構わない。 選択肢が欲しい。 |
||
663:
匿名さん
[2010-02-16 08:10:19]
中央イチオシでオリックス老人施設タワマンと騒いでた奴が大分前にいたような…。
一方で計画頓挫という書き込みも。 何が本当なのやら。 いい物件があれば、うちも中央駅でもいいんだがな。 |
||
664:
匿名さん
[2010-02-16 08:52:43]
しかし中央駅の混み具合は尋常じゃないから電車通勤はかなり苦痛。
かと言って北総線は離れられないし… こんなことならぐずぐずせずに日綜物件買っときゃ良かった… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |