北総線の印西牧の原に京成電鉄が計画中のプロジェクトです。
詳細は分かりませんが、とりあえずデベロッパーの倒産が相次ぐ環境下で売主の安定感はポイントと思われます。
何か情報お持ちの方、CNTで物件検討中の方、情報をお願いします。
公式HP:http://www.door-city.com/
【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】
所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2008-09-09 22:44:00
![サングランデ印西牧の原ドアシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
- 総戸数: 400戸
サングランデ印西牧の原ドアシティ
575:
住まいに詳しい人
[2010-02-02 00:24:03]
|
||
576:
匿名さん
[2010-02-02 00:58:25]
こんな雪の日は白井のプリスタ・ライオンズ、日医大のエストリオ等の駅前ロータリー隣接物件が良いですね。
電車止まるかな? |
||
577:
匿名さん
[2010-02-02 10:16:17]
たいした雪じゃないよ。西に近づくにつれて積雪は少なくなる。それほど気温差がある
|
||
578:
ご近所さん
[2010-02-03 03:30:56]
んな大袈裟な。
|
||
579:
匿名さん
[2010-02-03 08:05:20]
人通りの多いとこはすぐきれいに雪かきされるよ
|
||
580:
匿名さん
[2010-02-03 20:30:02]
京成電鉄が贈る400家族の世界発想コミュニティ
感度リョウコーと比べるとインパクト足りなくない? グループの広告代理店ではこれが限界か? |
||
581:
匿名さん
[2010-02-04 09:40:13]
|
||
582:
匿名さん
[2010-02-05 09:56:12]
しかもその強調したいという電鉄が京成ではね。。。
|
||
583:
匿名さん
[2010-02-05 12:42:14]
それにしても、白黒の葬祭カラーじゃなく、せめてダークブラウンとかグレー止まりにしてほしかった。
重厚、安定という印象もあるだろうけど、どう考えても雰囲気が重過ぎる。 ホントに残念。 |
||
584:
匿名さん
[2010-02-05 15:00:16]
値段と生活・アクセス面では文句なしなんだけど、確かにあの白黒はちょっとね。
パンダマンションと言われても仕方ない。(京成のキャラクターもパンダですが) |
||
|
||
585:
匿名さん
[2010-02-05 19:23:31]
10年後に私が管理組合の理事長になって、塗り替えの時には明るくピンクにするので暫く我慢して下さい。
単色の方が安く仕上がるだろうから、全部ピンクにしてみせるよ。 |
||
586:
[2010-02-05 19:36:35]
だったらダークブラウンの方のマンション買えば?
|
||
587:
匿名さん
[2010-02-05 20:17:57]
ニチモ・アゼルマンションを買えってか?
|
||
588:
匿名さん
[2010-02-05 20:45:03]
価格、生活、アクセスどれも市場からは相手にされないから厳しそう。
|
||
589:
匿名さん
[2010-02-06 08:05:02]
ダークブラウンのマンション、俺は違うの想像した。
|
||
590:
匿名さん
[2010-02-06 10:09:19]
まぁ色はいまさら変更は無理だから仕方ないよ。
確かに白黒は葬式マンションと言われるだろうけど、楳図かずおの赤白物件と比べればはるかにマシだし。 できれば安っぽい吹き付けにならないことを願うだけ。 周りに図書館や小学校も近くにあるから住環境は良さそうだし。 ただ、幼稚園ってどうなってるんだろう。 近くにはなさそうだけど、送迎バスがあるんだろうか。 |
||
591:
匿名さん
[2010-02-06 10:31:37]
ここのエコジョーズってプロパンですか?
違うスレッドにエコジョーズの話が出てて心配になりました。 知ってる方、教えてください。 |
||
592:
購入検討者さん
[2010-02-06 11:33:32]
>>590さん
私も本命で検討していて現地をみてみましたが、一部ネットが外れてるとこを見る限り、残念ながら壁は吹き付けの様です。 ただ安っぽいって感じは受けませんでしたが、こればかりは全体が見えて来ないと解りませんね…。 幼稚園は合併後も公立のバス送迎があるのは旧村部のみの様です。 私立も旧村部へのバス送迎を行ってるようなので市内もあるのではと思ってます。 個人的には200万位高くなってもいいのである程度高品位な方が嬉しかったのですが…。 |
||
593:
物件比較中さん
[2010-02-06 14:25:32]
日本綜合地所の関係人集会が決定しました。
これで本当に日医大駅前の印旛舞姫計画が動き出すかも知れませんね。 ちょっと欲目がでてきちゃいますね。 タイミング逃さないよう注意しないとね。 |
||
594:
ご近所さん
[2010-02-06 19:22:07]
ニュータウン内は都市ガスなのでは?
|
||
595:
匿名さん
[2010-02-06 20:26:29]
593、醤油でなくソース希望
|
||
596:
デベにお勤めさん
[2010-02-06 20:33:12]
日綜HPのPDFファイルみてごらん。
デベロッパ板の日綜スレでも話題になってるよ。 |
||
597:
匿名さん
[2010-02-06 20:35:49]
サンクスです
|
||
598:
匿名さん
[2010-02-06 21:06:58]
舞姫計画なんて復活したとしても3~5年後とかでしょ?
しかも交番や医療資料館があって変な形の土地だし、ランドロームの裏に建つものによって陽当たりも悪くなる場合がある。 |
||
599:
匿名さん
[2010-02-06 21:35:37]
看板建ってるくらいだから意外と早く動きだすかも。
入居は2年先だろうけど。 資料館の裏にA棟。その隣にB棟。 東側道路を挟んだ向かい側にC棟。 全棟南側は資料館、スーパー、中学校プールや自転車置き場と、公共施設で、二階建て以上の建物がないのもいい。 敷地内交番というのも安心。 何より駅至近と、電車に関する説明はもう要らないね。 スーパーや美味しい寿司屋さんの東側の広い土地に、高層のイオンモールみたいのが建つとは思えないし。 ホームセンター中心の低層モールみたいのなら可能性あるかも知れないけど…。 |
||
600:
匿名さん
[2010-02-07 10:00:23]
う~ん、やはり悩む。
うちも両方比較してみたい。 今比較できるのがレジデンスでは…。 ここまで下るなら始発で座って行けないと。 |
||
601:
匿名さん
[2010-02-07 10:44:40]
お父さんの通勤をとるか、家族の幸せをとるかだね。
牧の原や中央のほうが家族には暮らしやすいと思うが? |
||
602:
購入検討者さん
[2010-02-07 15:04:31]
私も座って通勤したい派なので牧の原と日医大の二択です。
これから先30年考えるとその差は大きいと考えます。 ちなみに我が家はセンターウイング狙いです。 ドアシティはバルコニーや廊下、階段がスカスカの柵でないのがいいですね。 舞姫も現地見ましたが家族がそんなに暮らしにくいですかね? あの立地なら小中学校は3駅の中で最も通いやすいですし、 幼稚園も公私立ともにバス送迎があるようですし、 高校も印旛明誠だけでなく成田国際や佐倉などにも一番通いやすいかなと。 自分の経験から、中学は部活動に勤しむでしょうし、 高校は高校のある町で遊ぶのであまり地元駅は関係ないかと。 むしろ嫁はスーパーとマツキヨが近くでいいと言っていたくらいで。 でも建ったのがスカスカ柵物件だと残念なので、待つのも怖い。 本当にタイミングなんでしょうね、不動産購入は。 |
||
603:
匿名さん
[2010-02-07 20:10:17]
まあ、暮らし難いと思います。特に都内からだと。
それに2、3年待ってたら選択肢もなくなってしまう可能性もあります。 茨城スレ始めてみたら、CNTのことを ニュータウンということで有利なイメージとあり、そうなのかと思った次第 茨城あたりの人もここを選択肢の一つと考えてくれているのかと思いました |
||
604:
匿名さん
[2010-02-09 22:22:42]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100205/209293/?ml
これを付けてほしい。これならオール電化のエコキュートに対抗出来る。 |
||
605:
匿名
[2010-02-11 11:10:24]
今後日医大って始発って残るのかな?
減っていく一方じゃない?車庫もないよね。 旦那も東日本橋に通っているので上野への特急も関係ないし、印西牧の原止まり多いから日医大は不便で嫌と言われた。 不便なサラリーマンもいると思う。 なによりあの街はちょっと寂れた感があってどうも…。 私はスーパーとマツキヨの生活は考えられませんね。私がまだ20代だからかもしれませんが…。 |
||
606:
匿名さん
[2010-02-11 12:41:07]
北総線始発という位置付けが残る以上、始発も特急停車も残ります。
日本橋から日医大、湯川の利用者は、とりあえず青砥まで行ってスカイアクセスってパターンになるでしょうね。 不便なサラリーマンにとっては朗報ですね。 |
||
607:
ご近所さん
[2010-02-11 14:52:33]
>>始発も特急停車も残ります。
ソースは? |
||
608:
鉄
[2010-02-11 16:03:14]
北総線の始点である以上、車庫の位置に関係なく始発は残りますね。
ソースより分かりやすく県内での実例をあげると、千葉急行(現京成千原線)の開通後も何事もなかったかの様に千葉中央駅の始発は残っています。 無くなるとしたら北総鉄道がこの世から無くなる時です。 鉄道会社にとって始点とはそういう位置付けなんです。 |
||
609:
匿名さん
[2010-02-11 17:19:35]
湯川には京成が運行する空港直通の一般特急しか停車しないとどこかで見たな。
一般特急がすべて成田空港へ繋がるわけではなく、今走っている普通電車と日医大止まりの電車は今まで通り残る中でスカイアクセス線を増発する訳だし、始発が残らないと思うほうが変。 |
||
610:
近所をよく知る人
[2010-02-11 21:18:49]
北総線延伸に伴い、新鎌ヶ谷やCNT中央始発電車がなくなった事実をどう考えるのかな?
確実に始発が残るのは、車庫がある印西牧の原しかないね。 |
||
611:
匿名さん
[2010-02-11 21:20:47]
牧の原には成田行きの始発のみ残る。
|
||
612:
鉄
[2010-02-11 21:42:12]
>>610
北総線延伸なら日医大始発は無くなります。 しかし今回は北総線延伸ではなく成田高速鉄道開通なんです。 北総線の始点は変わらず日医大、成田高速鉄道の始点が成田空港です。 なので新鎌ヶ谷やニュータウン中央とは違い、千葉中央と同じになるんです。 |
||
613:
匿名さん
[2010-02-11 23:00:06]
牧の原には車庫がありますが、通勤時に都心方面行きの始発が必ず残る保証はありません。
日医大には都心方面へ折り返すための引上線があります。 湯川は折り返しが出来ないとは言いませんが、やりにくい構造になっています。 あとは皆さんの決断次第です。 |
||
614:
匿名さん
[2010-02-12 02:28:15]
成田新高速は中央始発や終点中央ってのが一部設定されたりしてな。
当初は無いけど、将来的にイブニングライナーみたいなのができても中央止まりで 後は車両基地行きなんて可能性も否定できないと思う。 |
||
615:
匿名さん
[2010-02-12 07:12:37]
成田空港鉄道がそれをすることは無いので、北総鉄道の努力に期待しましょう~。
|
||
616:
匿名
[2010-02-12 10:03:33]
昨日見てきました。
エントランス隣接の棟はシートも剥がされほぼ全容が見えてました。 気づいたことを箇条書きにします。 ・タイルではなくほぼ全面吹き付け ・バルコニーも廊下側も柵ではなく安っぽくない ・思った程黒くなく、それを見て過ごすわけでない住民は気にならないと思う ・思ったより建物間が狭く、Rさんとの距離も近い 意外と普通で拍子抜けでしたが、逆に安心感はありました。 吹き付けってのがちょっと頑張った公団風で唯一残念です。 |
||
617:
匿名さん
[2010-02-12 10:29:15]
そうですね。おしゃれなマンションになるかと思いきや。迷います…
|
||
618:
匿名さん
[2010-02-12 11:21:34]
吹き付け確実?
近くで見たら石だったなんて事はないのかな? あの色だと石でも墓石っぽくなるかもしれないが。 |
||
619:
匿名さん
[2010-02-12 17:28:32]
冬のこの時期だから分からないかもしれないが、
近くに養鶏場があるのを忘れてはならない。 |
||
620:
匿名さん
[2010-02-12 20:41:57]
|
||
621:
匿名さん
[2010-02-12 21:37:20]
その為の日医大の引上線です。
まぁダイヤ発表まで待ちましょう。 |
||
622:
匿名さん
[2010-02-12 23:25:30]
>618さん
スプレーしているところは、たまたまなのか見たことがありませんので、吹き付けというのか わかりませんが、職人さんがローラーで塗っているところはよく見ましたよ。 今のところ617さんの、ちょっと頑張った公団風という表現がぴったりな感じがしています。 |
||
623:
匿名さん
[2010-02-13 00:42:03]
今は塗装は、吹き付けじゃなくてローラー塗装が普通ですね
養生シートしてても、ミストがどうしても飛びますからね。 車に付いたとか、ご近所のクレーマーが来たら困りますし |
||
624:
匿名さん
[2010-02-13 10:24:57]
御影石
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ベルコリーヌ南大沢って知ってるかな?
京成は大丈夫だとは思うけどね