北総線の印西牧の原に京成電鉄が計画中のプロジェクトです。
詳細は分かりませんが、とりあえずデベロッパーの倒産が相次ぐ環境下で売主の安定感はポイントと思われます。
何か情報お持ちの方、CNTで物件検討中の方、情報をお願いします。
公式HP:http://www.door-city.com/
【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】
所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2008-09-09 22:44:00
![サングランデ印西牧の原ドアシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
- 総戸数: 400戸
サングランデ印西牧の原ドアシティ
51:
匿名さん
[2008-09-24 21:18:00]
|
||
52:
匿名さん
[2008-09-24 21:25:00]
特急とスカイライナーが10分間隔だと、どう計算しても上野までに
最低2回は、スカイライナーの追い越しが発生するのよね。 高砂から先は無理だから下記のいずれか 1度目はおそらく日本医大 2度目は矢切か東松戸 これに在来の各駅が入ってくるからね。 鉄ヲタさんが言うには、某社の筋屋?さんは、上手ではないと言うし・・・ |
||
53:
匿名さん
[2008-09-24 21:28:00]
|
||
54:
匿名さん
[2008-09-24 22:12:00]
電車の便が良くなる、悪くなるといった話題より、
駅前の駐車場跡にどんな建物が建つかの話題をされた方が 有意義じゃないでしょうか。 |
||
55:
匿名さん
[2008-09-24 22:21:00]
何か建つ予定があるのですか?
|
||
56:
住まいに詳しい人
[2008-09-26 01:54:00]
なんだか、これまで牧の原駅周辺で築かれてきた町並みに似合わないデザインですね。残念です。
ドアシティというのも・・・、どこのドアの事を言っているんでしょうか? 駅に近いという意味だとしたら、目の前に更に駅近な物件がある訳だし。 電車に関しては、同じ路線の上を運賃体系も運行体系も異なる会社が同時に走るというのはかなり無理がある話です。 グループ会社同士だし、いづれ運賃も運行体系も一本化され、自然な形に落ち着くものと思われます。 |
||
57:
匿名さん
[2008-09-26 02:47:00]
設計施工→東急ではないよ。
設計は東急設計コンサルタントだけど、 施工は京成建設。 設計会社は優秀でも、施工能力は、お隣の長谷工さんの方が上ですね。 さてさて・・・。 その設計も・・・間取り自体は非常にオーソドックスですし。 あとは京成電鉄はこの地にマンション立てるなら、北総の運賃問題に 真摯に取り組む必要が出てきますね。京成さんの今後の動向に注目です。 あと、通勤時間帯に特急停車うんぬんという人がいますが、 通勤時間帯は、新鎌ヶ谷までは各駅停車の運用が一番あり得そうだと思いませんか? それから北総終電は意外と早いし、その時間は各駅メインだから、 都内通勤の人は、街並みの美しさだけでなく(地価は低いですよ)、 中央の利便性や、新鎌ヶ谷までの東側も選択肢に入れて冷静に考えた方がいいと思います。 深夜高速バスも現在は中央までですし・・・・。 |
||
58:
匿名さん
[2008-09-26 10:47:00]
56さん、あまり同じような建物ばまかりではゲップがでるくらい過剰ではないでしょうか?
ここがすっきりした 以前の牧の原のマンションと同じ雰囲気なので安心した住民が多いのでは。 牧の原西地区はスッキリ、モダンです。 なにしろ東地区の戸建て用地には棕櫚?のような南国風公園になってますから |
||
59:
匿名さん
[2008-09-26 17:30:00]
>なんだか、これまで牧の原駅周辺で築かれてきた町並みに似合わないデザインですね。残念です。
残念ということはないでしょう。 58さんのいうとおり、シンプルでモダンな良いマンションですよ。 後は、外観が吹き付けで済まされるかタイル張りにしてくれるかで印象が変わってきますが。 ルミエラガーデンズやアバンドーネやレイディアントシティ、北側の滝野地区とは印象が 変わりますけど、隣のURのマンションとも統一性があっていいと思います。 京成電鉄はこの地にマンション立てることもありますし、今後北総の運賃問題に真摯に取り組んでくれることを強く願っています。 |
||
60:
匿名さん
[2008-09-26 18:06:00]
>なにしろ東地区の戸建て用地には棕櫚?のような南国風公園になってますから
住友林業やトヨタホームの戸建てですよね? 南国風公園なんて、あの中にありますか? リゾートを意識した造りらしいですが。 きれいな戸建てを建設中ですね。 |
||
|
||
61:
ご近所さん
[2008-09-26 19:23:00]
59さん、建設予定地の隣のマンションはエヴァーグリーンアペックスと言って、同じく京成不動産が販売したマンションです。参考まで・・。
|
||
62:
匿名さん
[2008-09-26 20:43:00]
エバーグリーンアペックスですか。
あそこもモダンで すっきりしていて、公民館や草深公園とよく似合ってますね。 |
||
63:
匿名さん
[2008-09-26 20:58:00]
今まで牧の原はアバンドーネだけ形が特殊で、あとは周りの街路樹との調和を考えた建物だった。
このまちは街路樹と公園の緑を大切にして、美しい調和のとれた町だった 開発は進む。 どういう町になるかな または、したいかな |
||
64:
匿名さん
[2008-09-26 21:15:00]
夜になると何も無い所ですよね。
うっかり乗り越してタクシーが来るまで一杯やろうかなと思っても何も無し・・・ 住んでいる方は不便では無いのですかね。 私もどこかに買い替えようと思っているのですが、夜中に何も無い街は少し 考えますね。 |
||
65:
匿名さん
[2008-09-27 21:45:00]
じゃー、自分に合わないと思うのなら他の場所を探して下さいね。
夜は寝るだけの住居があれば十分です。 |
||
66:
匿名さん
[2008-09-27 22:10:00]
>あと、通勤時間帯に特急停車うんぬんという人がいますが、
>通勤時間帯は、新鎌ヶ谷までは各駅停車の運用が一番あり得そうだと思いませんか? >それから北総終電は意外と早いし、その時間は各駅メインだから、 だから特急は止らないって。新高速特急を割り込ませると ダイヤに余裕がない。今の通勤時間帯の特急を東松戸、矢切停車にし急行に格下げ 新高速特急にいずれかで追い抜き、 あと通勤時間帯のライナーはない。京成本線でモーニングライナーで運転するから 夕方以降の下りも同じ。 終電近くは各駅メインだから?終電近くに特急をメインにしている路線など ないでしょう> |
||
67:
匿名さん
[2008-09-27 23:18:00]
言われてる事がよく解りません。
具体的に説明してもらえますか。 |
||
68:
匿名さん
[2008-09-27 23:29:00]
>夜は寝るだけの住居があれば十分です。
随分と寂しい話ですね。 人生いろいろ、住いもいろいろ、価値観もいろいろ、、、ですね。 |
||
69:
匿名さん
[2008-09-28 00:19:00]
お酒が飲める様な住まいを探して下さいね。
私はお酒を飲みませんので、今の駅前で十分だと思ってます。 飲み屋などができると環境が悪くなると思ってます。 飲むなら中央辺りで飲めるんじゃないでしょうか。 |
||
70:
匿名さん
[2008-09-28 00:31:00]
中央なんてたいした店は無いですよ。
飮むなら会社帰りの都内でしょ。 しかし、地元にも必要なんですが、店を出しても商売に ならないから店が無いだけです。 私は途中下車して楽しんでいますよ。 ローン苦と言うことも無いのでね。 |
||
71:
匿名さん
[2008-09-28 00:40:00]
>飲み屋などができると環境が悪くなると思ってます。
あのオシャレな港北NTにはこんなにグルメが有ります。 http://travel.biglobe.ne.jp/gourmet/area/014525_1.html 環境が悪くなったなんて聞いた事も有りませんね。 マンションもCNTよりずっと高いです。 戸建も1億に届きそうな物件ばかりです。 印西でも環境と言いながら本来は欲している人は多いはずなんです。 でも余裕が無いから環境という世界に逃避したいのでは無いですか? 飲み屋=赤提灯なんですね世界が。69さん |
||
72:
匿名さん
[2008-09-28 18:29:00]
家族の記念日などには広尾や青山に食事に行ってますので
ご心配なく! わざわざ港北(神奈川県)まで行きません! |
||
73:
匿名さん
[2008-09-28 20:07:00]
うちは帝国ホテルのレ・セゾンですね。
結婚記念日には招待状が毎年来ますよ! 結婚式場で悩んでいる方に帝国ホテルはお勧めですよ。 |
||
74:
匿名さん
[2008-09-28 21:16:00]
|
||
75:
匿名さん
[2008-09-28 21:28:00]
こういう人すらいなかったらCNTなんてとっくに破たんしてるよ。
田舎のまちおこしじゃないんだからさ。 |
||
76:
匿名さん
[2008-09-28 22:59:00]
みなさん冷蔵庫の中はマルエイで買った商品ばかりですよ。
帝国ホテル?出張のお小遣い稼ぎで節約したスーパーホテルの間違いでしょう。 |
||
77:
匿名さん
[2008-09-28 23:08:00]
広尾でも青山でも帝国ホテルでも、一流と言われる場所でお金を使うのはいいことだと思います。でも現金支払いはしないでくださいね。ちゃんと身元がわかるクレジットカードで支払いしてください。そうすれば顧客名簿に載って、この地域に高収入層が住んでいるとわかり、素敵なお店の支店や系列店が増えるはずです。ゴールドカードやブラックカードを持っているならもっといいですね。よろしくお願いします
|
||
78:
匿名さん
[2008-09-29 00:28:00]
今どきゴールドなんて誰でも持てるよ。
AMEXは無理かも知れないけれど。 |
||
79:
近所をよく知る人
[2008-09-29 08:17:00]
イオンゴールドカード。
これCNTでは最強!! |
||
80:
匿名さん
[2008-09-29 11:54:00]
HPみたけどなんか地味なマンションだな。
隣の公団仕様の地味団地もここの売主だったんだな。 なるほどねw |
||
81:
匿名さん
[2008-09-29 12:33:00]
77さん
無理でしょうね。 76のような自分の周りが極貧層だらけなのが多いのも事実だし、 ニュータウンの周りはかっぺだらけ。 まあ、そんなのとはあまり交わらないことですね。 |
||
82:
匿名さん
[2008-09-29 13:10:00]
心の貧しい人が多いようですね。
|
||
83:
匿名さん
[2008-09-29 14:36:00]
76の地域とは、ここは違うけどね。
誰もマルエイにわざわざ買い物行かないし。 ここは買い物するエリアには十分だからな。 >81 そうしたほうがいいよ。 だからもうここには来るなよ。 買えないからって、荒すのはみっともないぞw |
||
84:
匿名さん
[2008-09-29 14:53:00]
地味すぎて、なんか存在感がないマンションになりそうだな。
売れるのかな?ここは。 |
||
85:
匿名さん
[2008-09-29 15:01:00]
レイディアントの人間書き込みしすぎ。
|
||
86:
匿名さん
[2008-09-29 15:23:00]
小室のおおたか厨も荒らしすぎ
|
||
87:
匿名さん
[2008-09-29 15:26:00]
いやいや。違うよ。
例の小室の人だよ。他もすごい書き込んでる。 |
||
88:
匿名さん
[2008-09-29 16:23:00]
小室は都市伝説。
多人数の廚がいる |
||
89:
匿名さん
[2008-09-29 16:47:00]
最近は村民も参加しているらしいな
|
||
90:
匿名さん
[2008-09-29 18:12:00]
と、小室在住のおおたか厨が申しております
というか、平成2年築の小室の家の見積が3000万円代後半とか、超ウケタ |
||
91:
ご近所さん
[2008-10-04 07:43:00]
MRがBIG HOPの駅前ビレッジに構築されつつありますね。道を挟んで両側がMRって
ちょっと異質かも、、。 BIG HOPにしてみればガラガラだった駅前ビレッジのテナントの心配を当面しなくて よいし、京成も居抜きで入れてコストを抑えられたでしょうから双方喜んでるかも。 MRには販促ツールとしてBIG HOP商品券を多量に買って欲しいところですね、 是非お願いします。 |
||
93:
周辺住民さん
[2008-10-08 20:40:00]
10/11にモデルルームがオープンするらしいでてす。
色々説明を聞くと思いますが、近隣の風景を時間を変えて(昼と夕方)ご覧になってください。 そうすれば日の当たり方がイメージできます。 また実際に近隣を歩くことも良いと思います。 くれぐれも注意をして頂きたいのは、路上駐車だけはやめてください。 |
||
94:
周辺住民さん
[2008-10-10 02:33:00]
やはり、あのモノトーンなデザインは何とも・・・。
街の統一感というものをもっと考えて欲しいです、後発なんだから。 今風に言えば、「空気よめよ。」 今からでも設計変更しません? |
||
95:
匿名さん
[2008-10-10 11:41:00]
素敵なデザインですね。全体的に纏まりがあってシックでモダンな雰囲気でいいです。
この不況風の中で吹けば飛びそうなデベ会社じゃないのが一番いいです。 |
||
96:
田舎居住
[2008-10-14 00:21:00]
暇だったので最初から読ませてもらいました
印西は環境はいいし、大型店はたくさんあるし、私がすんでる千葉の田舎に比べたら便利すぎるくらいです 都心に出るのも成田空港に行くのも便利になりますしね、例えば仕事で海外に行くことが頻繁な方でその連絡や報告で東京にも行かなきゃならないビジネスマンにはもってこいじゃないですか だからなんでケンカ腰の書き込みがあるのか理解できません、お金あって都心の一等地で豪遊できる方はいまはやりのゲーテッドコミュニティーにでも住んで頂ければ、つまらない書き込みをして真剣に住居について考えてる人の気持ちを逆なでする必要もないんじゃないですかねえ 最後に質問なんですが、東京に出て高い店で食事したり、高級ホテルから招待状がくるのは凄いことなんですか? |
||
97:
匿名さん
[2008-10-14 09:56:00]
ここの物件前提ではないですが、、、
東京に出るにも時間は掛かりますよ。 大手町、品川、六本木赤坂までどれだけ掛かると思っているのでしょう。 都内から成田までなら箱崎でチェックインした方が遥かに便利で楽です。 行けば分かりますが出張族や外人さんで賑わっています。 |
||
98:
匿名さん
[2008-10-14 10:18:00]
凄い事だと思っている人が少なからずいるようですね。
読んでるこちらが恥ずかしい感じです。 私の勤務先では交通費が全額負担ではない為、北総線沿線は 候補から外れてしまいますが、印西に新しいマンションが建つと聞けば いつも気になります。環境も良いし、やはり価格も魅力的です。 検討する訳でもなく意味も無いくだらない書込みを残して行くのは 気になっている証拠かもしれませんね。 |
||
99:
匿名さん
[2008-10-14 13:08:00]
都心に近くて環境最高、そうだと思っている国民が多ければCNT開発はとっくの昔に
大成功していたはず。 |
||
100:
匿名さん
[2008-10-14 13:38:00]
運賃だけだと認識しているけどね。
空も景色も綺麗 街もとびっきり綺麗 民度も高い 物価安い と、自慢してみる |
||
101:
匿名さん
[2008-10-14 13:52:00]
>100
でもそれを羨ましいと思う人がいないから北総線の物件は売れないんだと思う |
||
102:
匿名さん
[2008-10-14 14:00:00]
千葉ニューの昔のイメージが強く、知名度がないってだけだと思うよ。
|
||
103:
匿名さん
[2008-10-14 16:53:00]
>101
来て見たことある? 運賃ではじめから検討対象外にするからだよ。 運賃は会社から出る。全額でなくても、月々微々たるもの。 それに対して生活費は毎日。とくに食費。もともとスーパーが乱立して値引合戦している。 元から安いものが、夕方になると半額になんぞなる。とくに刺身やすしなど。 肉類もね。 毎日の生活費が驚くほど安い。野菜も野菜王国だから地場のものも安くスーパーで手に入るし 産直の店も周りにたくさんある。 街はとびっきりきれいで印西は公園、それもきれいなのがどこにでもたくさんあり 子供が外遊びに興じてる。 |
||
104:
匿名さん
[2008-10-14 16:58:00]
追加。
米代。わがや米代は玄米30キロで7500円。 街角に精米機もあるが我家は個人用の精米機購入。 安心で旨い米が手に入る。 産直店では8500円くらい。 例の米に対する不安はない。 |
||
105:
匿名さん
[2008-10-14 17:24:00]
103さん、環境は良い公園充実で子育てに最高しかも物価も安い
でもそれを羨ましいと思う人がいないからニュータウンの物件は売れないんだと思う 。 人間はパンだけで生きていけるものではない、その象徴がこの町なのでしょう。 |
||
106:
匿名さん
[2008-10-14 17:24:00]
>101
もちろん行きました。「千葉ニュータウンは住みやすくていいところ」との書き込みを読んでどんな所かと興味津々でした。最初は北総線に平行に走る国道沿いに大きな店がいっぱいあるし、遠くからでも高層ビルやマンションがいっぱい見えて、近未来的な都市という感じがして、悪い印象では無かった。でもbighopの観覧車に乗って驚いた。国道沿いに見えてた店舗やマンションの裏側はなんにもない。ただの荒野と手付かずの林だった。こんなに人が住んでいない所に高層マンションや三車線の道路が必要だったんだろうかと思った。国道沿いを車で東西走ったけど駅と駅の間が広すぎてただ荒野が広がるばかり。これでは駅のそばしか人が住めない、駅前しか発展しない、と思った。街の形態が人口に合っていないんだな、と言うのが率直な印象。この街は50万人位の人が住むのに適した構造だろう。でも実際は10万人も住んでいないとのこと。その人口なら高層マンションは必要なかっただろうし、この車の数なら街中に二車線、三車線の道路は要らなかっただろう。結局この不釣合いな印象が、都会なんだか田舎なんだかわからず中途半端でいまひとつ魅力を感じられないんだと思う。都会なら都会を目指し一人暮らしも出来る賃貸マンションを多く造り若者にとって魅力的で活気のある街にするべきだったし、田舎なら田舎を目指し三車線の道路や高層マンションなんか造らず人情のあるコミニティーを追求するべきだったと思う。結局ラーバンとかわけのわからない造語を好む少数派の人々にしか興味を持たれない街なんじゃないかと思った |
||
107:
匿名さん
[2008-10-14 17:27:00]
>>104
ここでこの手の書きこみはあまりしない方が賢明だと思うよ。 要は農家保有米を買っているということでしょ? 俺は住む環境としては悪くはないと思うけど、 マンションでは却下(←こう書くからには一度は検討した)。 まだ30歳台前半では、ここのマンションに住み続けるのは物理的にムリ。 当然売ることも考えるが、こうも資産価値が低い地域では住み替えもままならない。 コダテなら考えるけど、ここって鉄道以上に道路事情が悪い。 環境は悪くないのにこの点は非常にもったいない。 CNTが売れないのも、道路事情が大きく関係してるのではとも思っている。 |
||
108:
匿名さん
[2008-10-14 17:48:00]
106さんも107さんも鋭い指摘ですね。
私もここが今一歩なのは、北総線の運賃以外に ①道路事情が思ったより悪い(特にNT区域外に出るとき) ②駅間隔が離れすぎて所々非開発地域があり、有機的に発展できていない ③都会と郊外のコンセプトが曖昧 と思います。 結局、この地域のマンションを選び、満足していますが、 106さんや107さんのような方に魅力を感じてもらうように していかないといかんのでしょうね。 また、転勤族の方は賃貸や売却には不向きなので40代前後で単身赴任覚悟 の方には、いいかもしれませんね。 |
||
109:
匿名さん
[2008-10-14 18:00:00]
いろいろ考え方があって参考になる。
106さんの指摘はそういう考えかたもあったかと。 我家は真逆でそこがよかったんだけれど。 空間、森、自然が気に入った。 これから起こるかも知れない大災害のときにこの森が我々の命を守って くれる自然の要衝になってくれるとね。 高層マンションはこれからできるタワマン38階で、あの高層建築は各大企業の バックアップの会社群だよ。 |
||
110:
107
[2008-10-14 18:21:00]
>>108
>>109 なんだかものすごく建設的なレスですね。 書いたこちらが感服します。 なので、書きっぱなしは失礼かと思いますので、 あくまでも私的な感想をレスさせてもらいます。 私はまず道路だと思います。 考えても見てください。 千葉ってのは首都圏からも埼玉からも、行く場合にはたいてい湾岸に出なければなりません。 あの激混みの湾岸、房総に遊びに行くにしたって同様。 そこにこのCNTの一直線道路の両端のアクセス、交差する道路との結合を良くすれば、 千葉の真ん中を通って千葉県内を往来できる、そんな立地にCNTはあると思います。 そうなれば利用度は高くなるし、商業的価値も上がって企業が進出しやすくなる。 当然人も増えるし、マンションでも価値が上がる。 鉄道は、新京成の利便性を挙げて、直通する千葉までの到達時間を短くするのが コストもかからず現実的かなと思います。 簡単に書けば、新京成・京成千葉線に待避線のある駅をつくって、 急行や快速列車の運転をさせるってのはいかがでしょう? そんなにばく大な費用をかけずにすむと思うし、 都心・県庁所在地に行きやすい環境を作ればいいんじゃないかな。 以上、完全妄想の書き込みでした。 |
||
111:
匿名さん
[2008-10-14 18:23:00]
>105
あなたののぞむ街とは? |
||
112:
匿名さん
[2008-10-14 18:24:00]
CNT
のスレに行かない? ここに悪いよ |
||
113:
匿名さん
[2008-10-14 18:28:00]
110さん、最後に一言。ここのCNTから房総半島にいくには大変便利で早いんです、実は。
混まない道で九十九里なら1時間以内でいけますよ。 |
||
114:
107
[2008-10-14 18:49:00]
|
||
115:
匿名さん
[2008-10-14 23:11:00]
書き込み時間帯の集中度合い。
自画自賛の自作自演レス気持ち悪すぎ。 |
||
116:
108
[2008-10-14 23:20:00]
別に自作自演はしてないんですけど、ここで証明するのは不可能ですね。
自分は115の意味ない書き込みの方が気持ち悪いですけどね。 |
||
117:
匿名さん
[2008-10-14 23:22:00]
>なんだかものすごく建設的なレスですね。
>書いたこちらが感服します。 読んだこっちが赤面w |
||
118:
匿名さん
[2008-10-15 00:03:00]
私は車を持ってません。
ここで、道路事情が悪いとか好き勝手な事かいてますが、 そういう方は道路事情が便利な場所を選んではいかがですか。 私は電車で十分だと思ってます。 徒歩で十分です。 また、我家も精米機を購入しようと思ってます。 農家の保有米じゃないのでは? 市場に出すお米だと思いますよ。 この街は若い人には向かないかもいれませんね! |
||
119:
匿名さん
[2008-10-15 07:28:00]
すぐ自演自演とほざく○○者が。
当方いわゆるリタイア組。 |
||
120:
どん百姓
[2008-10-15 08:36:00]
>>118
好き勝手なことって・・・・悪いですが事実ですし 道路事情がよくなればいい街になると書いている若い人の意見はもっともだと思いますよ。 農家保有米は専門用語、直売する米はこれに該当することになりますよ。 もともと北総地域は昔のヤミ米の産地で有名な所。 自主流通米制度がなくなった今はもう関係ありませんが、 米ってのは水分を15%くらいになるまで乾燥し、 15度くらいの低温倉庫で保管し、高価な選別機を通して悪い米を排除したものが流通しますが そこまでの設備を持っている農家は皆無です。 とくに今の時期は新米と古米が入り混じる時期、古米を早く売ってしまおうという動きがあり、 保管状況がよくない、夏場の高温の中で保管されていた米が販売されることも多いのです。 農家の直接販売米を単純にありがたがるのは私も疑問ですね。 きちっと保管し、選別設備があることを確認してかっているのならまだいいですがね。 |
||
121:
匿名さん
[2008-10-15 18:25:00]
夏になる前、梅雨時期に農家は米を処分するよね。
|
||
122:
匿名さん
[2008-10-15 20:47:00]
>>121
処分てって?捨てるわけではないでしょ?売るにしたってあいてがいなきゃ〜ね。 結局は売れ残って、秋口になるんだよ。それが系統集荷率最低ランクの北総地域の特徴。 道路事情の話も含めて、俺も120に同意。 |
||
123:
匿名さん
[2008-10-15 21:19:00]
古米は製菓業者に売れるから。
処分なんてあるはずもないよ。 そしてスレチだからね。 |
||
124:
匿名さん
[2008-10-15 22:10:00]
>古米は製菓業者に売れるから。
何も知らないのに余計なことを書かないほうがいいよ・・・ 製菓業者が古米なんて値の高いコメ買うわけないじゃん。 ふるいで選別したあとの裾モノなんかが中心で、古米よりずっと値も安い。 そうでなければ加工用途米というカテゴリーもあるんだよ。 |
||
125:
匿名さん
[2008-10-15 22:19:00]
米選下というやつですね。
もちろん知っていて書いた訳です。 単純な手法でしょうか。 |
||
126:
匿名さん
[2008-10-15 22:32:00]
125さん上手だね
そんなことってさ、農家とかの人じゃないとしらないものね。 今まで不思議だなとおもってたけど旧住民の混じっているのがこれでわかった。 合併問題を出してきたのも旧の人達なんだねきっと。 |
||
127:
匿名さん
[2008-10-15 23:41:00]
何も知らないのにいい加減なこと書かない方がいいよ。
最初に系統集荷が最低って書いているのにねー いい加減なこと書いて突っ込まれたからごまかしのレスしただけだろ。 それなら売れ残りの古米はどーすんの? 何も知らない奴がありがたがって買って行くから処分になってるんだろ〜 |
||
128:
匿名さん
[2008-10-16 00:03:00]
お米の事は解りませんが、
お米はスーパーかお米屋さんで買った方が 無難なんでしょうか? |
||
129:
匿名さん
[2008-10-16 00:04:00]
はいはい。小室哲也
|
||
130:
匿名さん
[2008-10-16 00:07:00]
基本的に売れ残りなんてないよ。
等級の低い米でも売るところはいくらでもある。 殆どの農家はまず供出米が多くの売り上げで米屋(昔ならヤミ米)に流れるのは そんなに多いわけじゃない。 何故かは本物の農家なら分かっているはず。 全て売ってしまって自家で消費する分も米屋(町場ではないぞ)から購入している 農家も有るくらいだ。実家はそうだ。 もっともその辺の作付面積の小さな農家なら自家で消費する分は買っていないな。 とにかくCNT入植者のためのスレだからその辺の自作農は出て行ってくれ。 |
||
131:
サラリーマンさん
[2008-10-16 08:30:00]
125も含めて、みーんな124=127に釣られて遊ばれてるよん。だいたい、系統集荷なんて商社用語、農家が使う言葉じゃない。
>農家はまず供出米が多くの売り上げで米屋(昔ならヤミ米)に流れるのはそんなに多いわけじゃない。 皆さんが農家から買っているコメも昔でいうならヤミ米だよ。系統以外はすべて計画外流通米。 >基本的に売れ残りなんてないよ。 それはその通り。 み〜んな直接売ってしまうから。それをありがたがって買うひとがいるから。売れ残ったらJAへという手法はムリでしょ、こんだけ系統への拠出が低い地域だとさ。ヤミ米産地の宿命だね。ま、CNT入居者がいい処分先だということだよ。 124=127は農家じゃなかろうよ。少なくともコメのことなら流通も含めてほかの人より知ってそうだな。でもよ、稲作農家のスレじゃないんだからもう釣られなくてもいいんじゃない? |
||
132:
匿名さん
[2008-10-16 10:02:00]
131のいうとおりだね。もうおしまいにしよう。
それに古米といっても前の秋に収穫したものを、新米がでる秋前に 梅雨の前に出してしまう。 |
||
133:
匿名さん
[2008-10-16 13:42:00]
CNTと古米(事故米)とは似てるよね。
売れ残ってダンピングされた米(NT)を安くて良質だと喜んでるところが。 安い物には安い理由があるということに気がつくべきです。 |
||
134:
匿名さん
[2008-10-22 23:15:00]
とりあえず、このスレッドはマンション購入ですので、それに関しての情報で論議しませんか?
|
||
135:
匿名さん
[2008-10-23 23:21:00]
NT中央のザ・レジデンスと比較検討されている方も多いと思います。
それぞれの優位性とマイナス点を教えていただけますと助かります。 |
||
136:
不動産購入勉強中さん
[2008-10-26 03:48:00]
1週間前にMRの見学をして来ました。
部屋の作りはいたって普通に感じました。 でも、今時ウォシュレットが付いていないトイレには驚きました。 ディスポーザーや床暖を付けてるのに?って感じ。 設備費としては、つけたってつけなくたって大して変わらないと思うんですが。 であれば、マイナスの印象を考慮すれば、はじめからつけておくべきと思いますがね。 それと、印西牧の原駅まで徒歩6分という触れ込みですが、実際には10分弱って感じですね。 あとは、色々MR見学してきた中では、受付はじめ説明される方に若い人がほとんどおらずご年配の方の比率が高く感じました。だからどうしたの?ってことですが、なんとなく奇異に感じましたもので一応コメントしておきます。 まだ、1タイプの部屋しか見ることが出来ないようですが、今後別のタイプの部屋も見れるようになるのだとか・・・。 価格帯ですが、やはり広さの割りに安いのではないでしょうか。2,000万前半からの設定でしたね。 販売時期が異なるので完全な競合とはいえないでしょうが、隣のレイディアントシティとは見た目も設備も違いますので、好き嫌いを含め分かれるところでしょうね。 一応、オプションは別として、標準の設備を比較してみました。 ドアシティ レイディアント ■オール電化 × ○ ■ディスポーザー ○ × ■床暖房 ○ × ■印西牧の原からの距離(実測) 約9分 約7分 ■IH × ○ ■ガス ○ × ■ウォシュレット × ○ ■カーシェアリング ○ × ■敷地内コンビニ ○ ○ ■ゲストルーム 2 2 ■キッズルーム ○ ○ ■パーティールーム ○ × このほか、セキュリティーにはドアシティーがPASMOを利用しているので大きな違いがありますが、レイディアントも虹彩認証を取り入れるなどしっかりしています。 部屋の広さもそれぞれ大きいのであまり差は感じられません。 ドアシティはポーチが大きいこと、リビングを明るく広く見せるためのバルコニー部分をワイド開口にしていることを売りにしてるようです。レイディアントは、約10畳を確保したオープンエアリビングバルコニーを売りにしているものの、全戸ではありません。 隣接しているマンションとしては、このほかルミエラガーデンがありますがコチラは既に入居済みなので基本的に対象外。 あとは、印西牧の原でお探しなら戸建てですがディアガーデンが候補になりますかね。 これから印西牧の原で不動産をお探しの方に、少しでも参考になればと書かさせて頂きました。 |
||
137:
不動産購入勉強中さん
[2008-10-26 03:52:00]
>136
すみません。ディアガーデンではなくディアランドでした。訂正します。 |
||
138:
匿名さん
[2008-10-26 10:26:00]
床暖とガスが使えるのはここの厳冬対策には好感。
|
||
139:
匿名はん
[2008-10-26 21:08:00]
>136さんへ
まだMRに行っていませんが、「セキュリティーにはドアシティーがPASMO」と記載されていましたが、記名式PASMOを作らなくてはいけないのでしょうか?それとも入居時に人数分のカードを京成が鍵の代わりにもらえるのかが不明です。 ついでにルミエラガーデンというマンションも出てきましたが、検索したら結構高い価格帯で中古が出ていました。 (http://www.asahi-lv.co.jp/chiba-nt/owner/inzai-makinohara/ma/index.htm...) サングランデの広さと価格をレジアントさんの新築(竣工済みで未入居)・これから竣工完成をするのかが頭の悩みどころですね。 |
||
140:
物件比較中さん
[2008-10-30 20:47:00]
今どき新築でオール電化じゃないところは貴重かもしれません。
チョット検討。 |
||
141:
匿名さん
[2008-10-30 23:19:00]
友人で中央に10年前から住んで居るんですが、
「マンションだたら床暖房なんか必要ないよ」と言ってました。 一軒家だったら保温性が悪いから、あったら良いのかなと言ってました。 マンションは断熱効果が大なので不必要だと思います。 |
||
142:
ご近所さん
[2008-10-31 00:53:00]
いや〜、マンションでも床暖房は快適ですよ。
無い生活は考えられないです。 |
||
143:
ご近所さん
[2008-10-31 13:32:00]
内は南向きのせいか床暖房なんて使った事がありません。
ディスポーザーは必須かな。 いまどきのMSでこれがないほうが信じられない。 一度使うとこれがない生活は考えれない。 |
||
144:
購入経験者さん
[2008-10-31 13:39:00]
断熱性が高いので床暖は帰宅後30分ぐらいつけとけば夜まで暖かく快適ですよ。
昨年の冬はエアコン、ストーブ等一切使用しませんでした。 一戸建てですとランニングコストもそれなりにかかってしまうでしょうし、マンションだからこそ 有効な設備だと思っとります。 |
||
145:
匿名さん
[2008-10-31 23:50:00]
エアコンと床暖房の設置費用と電気代又はガス代金、どちらが安いんでしょうか?
|
||
146:
匿名さん
[2008-11-02 10:54:00]
床暖房は20万くらいで設置できるので、エアコンの上位機種と同じくらいじゃないかな。
ランニングコストはガスの方が安いでしょう。 オール電化住宅はあまり床暖房が付いていません。 オール電化で床暖房を付ける場合、温水式と電気式が考えられますが、 温水式は使いすぎるとエコキュートのお湯切れを起こす可能性があること、 電気式はランニングコストと電磁波の問題があること、 がネックになるからでしょう。 |
||
147:
匿名さん
[2008-11-02 12:06:00]
床暖房がなければホットカーペットで十分なのでは?
もちろん付いてればありがたいが。 |
||
148:
匿名さん
[2008-11-02 13:27:00]
ホットカーペットは空気まであたためないからね
|
||
149:
匿名さん
[2008-11-02 20:18:00]
経験的には、石油温風式か旧来の石油ストーブが一番温かいかな。
ヒートポンプ式は、デフロストも有るし、遠赤外線の温熱効果も期待できないから 体が温まると言う感覚はないね。 |
||
150:
匿名さん
[2008-11-02 21:07:00]
ただ新しいマンションは石油禁止が多いから。自分的にはそう思う。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
とめなければ単線の通過待ちするだけだから