北総線の印西牧の原に京成電鉄が計画中のプロジェクトです。
詳細は分かりませんが、とりあえずデベロッパーの倒産が相次ぐ環境下で売主の安定感はポイントと思われます。
何か情報お持ちの方、CNTで物件検討中の方、情報をお願いします。
公式HP:http://www.door-city.com/
【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】
所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2008-09-09 22:44:00
![サングランデ印西牧の原ドアシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
- 総戸数: 400戸
サングランデ印西牧の原ドアシティ
879:
匿名
[2010-07-30 16:52:24]
平社員の関係者さん、実力付けてから、そんなこと言ってね。(笑)
|
880:
契約者
[2010-07-30 19:05:58]
ここを買うならアクセス特急が停まるとは思わないで買わないと。
北側のマンションみたいな騒ぎになる。 単純に発展したから停まると言うものではないし、変更は会社として相当な負担にもなる。 個人的にはもはや利便性は中央と変わらないし、始発は変わらずあるし、 アクセス特急を除いても住環境や売主、仕様を考えたトータルでの良さははここが一番。 アクセス特急だって中央や日医大で乗り換えれば使えないわけではないし。 |
881:
匿名さん
[2010-07-30 19:18:52]
京成本線の話だが、公津の杜やユーカリが丘が現状どうかを考えれば、ここの将来の参考になるかもね。
|
882:
匿名さん
[2010-07-31 01:33:46]
成田空港で乗り場が分かりにくいですねー。
新東京駅が出来る将来的には スカライナー 成田-上野 ・ 成田-新東京駅-羽田 京成本線 成田-上野 スカイアクセス 成田-羽田 で統一ですかね? やはり京成は更にスピードアップして日暮里まで36分→20分代にもしたいだろうし、羽田との利便性も高めたいだろうから、牧の原通過の高速電車がビュンビュン走りそうな予感。 平社員が偉くなったらそうするだろうね。 |
883:
匿名
[2010-07-31 02:35:23]
都心と成田空港をどれだけ早く結べるのかは国益に資する。
こんなとこに停めて、失う国益を凌駕するメリットがどこに見つけられるのだろうか? |
884:
匿名
[2010-07-31 02:36:55]
停まるわけ無いでしょ。
無視。 |
885:
近隣住民
[2010-07-31 14:34:19]
う〜ん。
今日千葉市に所用がありいきました。帰りは新鎌ヶ谷で乗り継ぎ。 印西牧の原に帰るにはここで普通に乗り換えとわかっていたのですがちょうどアクセス特急がきたので乗ってみました。 ブルー系で統一された真新しい電車は爽やかであちらこちらに飛行機のデザインが盛り込まれています。 中央駅まで一駅でした。 そこで降り印西牧の原行きの電車をみると…15分待ち。 アクセス特急通らなくても我慢しますのでせめて接続はスムーズにしてほしいです。 しかもやってきた普通電車は薄汚れていて更に気分が萎えました。 私は普段電車をつかいませんが通勤で使用される方の気持ちを慮ると…。 駅に置いてあったドアシティの広告に「成田スカイアクセス開業!」と書いてあるのが憎らしかったです。しかも日本橋まで43分とか書いてあるし。乗り換え待ち時間は含まないらしいです。JAROに言いたいくらいですよ。 |
886:
サラリーマンさん
[2010-07-31 15:02:51]
それはお疲れ様でした。
“憎らしかった”のはきっと暑さのせいでしょう。 |
887:
匿名
[2010-07-31 15:28:45]
東松戸か新鎌ケ谷でスムーズに接続してる
|
888:
匿名
[2010-07-31 18:55:58]
>887
データイムは、北総線内の緩急接続はしていません。 |
|
889:
匿名
[2010-07-31 19:17:08]
|
890:
近隣住民
[2010-08-02 19:58:41]
印旛日本医大ですが、アクセス特急がなく、印西牧の原止まりで待つ時間帯はガッカリします。
先日、電車が遅れており、特急が各駅になりそれに乗って帰りました。が、アクセス特急に抜かれ接続できず、かなり悲しかったです。 マンションが建ってしまっているので駅前は発展しないだろうし、スカイライナーで騒音、窓開けられず、道路開通でもっと騒音になるんでしょうね。成田から接続がいいとなると、治安の低下が心配です。メリットばかり挙げられる方々が多いですが、デメリットもありますよ〜。 時刻表は変わりますが、街並みや発展具合はそんなに変わらないので、よく考えて購入されますように。ご参考まで。 |
891:
匿名さん
[2010-08-02 22:09:57]
つまりスカイアクセスが停まらなくて不便な牧の原がオススメって事ですか?
「風が吹くと桶屋が儲かる」的なトンデモ発想御苦労様です。 スカイアクセス停車駅を選ぶのが正解ですが、通過駅で新トウキョウ国際生活を始めたいなら白井・西白井が正解かもね。 でも広告見ると安いから牧の原でもドアシティはセーフ? |
892:
近所をよく知る人
[2010-08-02 22:27:31]
ちょっと牧の原…、気持ちは解るが……。
電車使うなら何で中央(予算不足なら村)にしておかなかったの? 事前に分かっていたことなのに。 ちなみに先日同僚宅のエストリオにお邪魔したけど、確かにちょっと賑やかになってた。 前は窓開けててもたまにガタゴト電車が動く音がする程度だけど、今回はそれに加えて 1時間のうちに2回もビュ~ってスカイライナーの通過する音がしていた。 それ以前にクーラーをつけて欲しかったのだが…。 しかもトンネルを抜けてその先から音が聞こえる感じだから何か変な感じで、それ以上に あそこでそんな音がしたことにちょっと感動した。 でもこれで北千葉道路が外環につながったら890の言うことも満更ではないかも、と予感。 |
893:
匿名さん
[2010-08-02 23:39:48]
↑外環と繋がる日はいつになるやら…。
でも正直、今の新鎌ヶ谷の先で行き止まりみたいな道では使いようがないんだよね。 |
894:
匿名さん
[2010-08-03 00:15:15]
あと数年で外環は京葉道路に繋がるってのに・・・。
|
895:
匿名
[2010-08-03 07:23:50]
えっ?感動?
毎日いる者の身になってよ。 低層階だからかもしれないけど、結構響く。 |
896:
匿名
[2010-08-03 07:32:11]
不便?
印旛日本医大のが相当不便です。 |
897:
匿名さん
[2010-08-03 08:12:14]
牧の原はアクセス特急以外はすべて不便ではない。
反対に便利。大きな 本屋もあるし。これは意外と重要。 暮らしの質が左右される。 道路も外環までつながらなくても恒常的に家の前に車が通る というのは、台数の多寡によらず走行音が神経にさわる。 東部で道路の影響を受けるマンションは3つ。 どれも掘割タイプになっている。 ただ居住室の前を走るか後ろを走るかの違いがある。 ここは道路から離れているのがいい |
898:
魚
[2010-08-03 12:19:09]
|