三菱地所のパークハウス市川マスターレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
最寄駅:JR総武線市川駅徒歩9分
所在地:千葉県市川市大洲4丁目
用途地域:第1種住居地域
住戸数:67戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK等
面積:59.84平米-86.80平米
売主:三菱地所
販売会社(取引態様):三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:戸田建設
[スレ作成日時]2008-09-13 22:51:00
パークハウス市川マスターレジデンス
83:
匿名さん
[2008-12-20 10:26:00]
|
84:
匿名さん
[2008-12-20 13:53:00]
浦安は埋め立て地。古くからの地元民は元漁師。京葉線はすぐ止まる。
市川のがうえでしょ |
85:
匿名さん
[2008-12-20 16:10:00]
駅から同じ距離で中古マンション価格で比較すると、浦安のほうが高いので
そう思ったのですが・・・ |
86:
匿名さん
[2008-12-20 22:14:00]
>>81さん
完成前の物件に「期末」は関係ありません。契約しても引渡さないと「売上」に計上できないからです。 1期が好調のようですし、完成までかなり時間があるで、2期での値引は難しいのでは?来年夏まで残っていたら値引交渉してみるのも良いかと思います。 |
87:
物件比較中さん
[2008-12-20 23:32:00]
この物件は再開発中とは言え市川でも南口です。
レスを拝見する限り北口の方が環境は良さそうな気がしますが、 ここはなんで人気なんですかね。 |
88:
購入検討中さん
[2008-12-20 23:44:00]
北口ではこのくらいの規模のマンションが建つことはありませんからね。
南口を含めても、市川駅徒歩圏でまとまった土地はほとんど残っていない ので関心が高いのでしょう。 |
89:
物件比較中さん
[2008-12-21 08:16:00]
比較的良い物件ですが、私が契約申し込みしなかった理由は以下です。
①自家用車面での交通アクセスがスムーズでない・・古い町なので道路が混む、狭い、京葉道路よりは東関東自動車道路が良い(外環が完成したらしたらで1km東に出来る市川南インターからの抜け道になる) ②小学校の真横・・これは慢性的騒音と夏はプールによる虫の被害 ③工場が至近距離 ④駅前の風害(タワーによる) ただ、決してこれらは致命的理由ではありませんが私が契約しなかった理由です(ご参考)。他条件は良い物件ですよね。駅前からの道沿いにおでんやや個性あるお店もあって、楽しいです。 |
90:
検討中
[2008-12-21 10:48:00]
89のような方はきっと港区の一等地で2億円くらいのマンションを買えるのでしょうね
それか茨城のど田舎? |
91:
匿名さん
[2008-12-21 17:38:00]
↑
この人、茨城に恨みでもあるのかね? |
92:
周辺住民さん
[2008-12-21 17:55:00]
市川(北口)に長年住んでいる者としてはこの物件の周辺環境を考えると最良物件と
うたわれることに首を傾げます。むしろ89さんのご判断は的確で賢明だと思います。 ・お子さんが塾や部活動で帰宅する夜間の時間帯に駅からマンション、またその周辺 実際に歩いて見て下さい。以外に人通りが少なく道は暗いことに気がつくはずです。 ・近くのワイズマートの品揃え、価格は満足いくものでしょうか? ・駅前まで買い物に出る場合、昼間の時間帯にゆうゆうロードを歩いて見て下さい。 日中3時頃までは日差しを遮る所はほとんどありません。夏場毎日この道を歩いて駅前まで 買い物に行くことになります。 ・駅前まで自転車で出る場合、駐輪場の場所は確認されましたか? ・平日近隣の工場が操業している時間に周辺を歩いてみて騒音、臭いは確認して見て下さい。 ・同様に平日近隣の小学校の周辺を歩いてみて騒音を確認して見て下さい。 ・UR賃貸でも賃料の高い駅前タワーに空室はないのに、賃料の安い物件近くの同じUR賃貸 ベルディール市川南には空室が目立つのは何故でしょう? この物件の周辺は花火は綺麗に見えるかもしれませんが、所詮年に一度のイベントに過ぎません。 残り364日の生活環境と利便性を考えると毎週中古の売出しチラシがポストに入ってくる 北口の中古物件、たとえば市川真間近くの○ナ・パラッツォや○ークホームズ、江戸川沿い の○ーク・シティ、南口の○ークホームズなどのほうがまだ利便性・環境はマシのような気がしますけど。 |
|
93:
物件比較中さん
[2008-12-21 18:18:00]
92さんありがとうございます。
必ずと言っていいほど話題になる、ネガティブキャンペーンが殆どないので この物件が気になってしかたなかったのですが、これで諦められます。 この過去最悪の経済状況の中、 これから土地は暴落。都心でもローンが払えず新居を手放す人が続出。 とにかく売って、すぐ現金にしたいと、価格もバナナのたたき売りのように 【こんな都心の高級物件がこんな価格!!】という時代がすぐそこに来ている気がします。 来年の春過ぎまで様子見を決め込むことにしました。 この物件もそれから検討しても遅くないですよね。 |
94:
匿名さん
[2008-12-21 22:17:00]
ヴェルディール市川南に住んでたけど、空き室などほとんど出ませんでしたよ。
駅前に比べて家賃がかなり安いのは、単純に、設備が駅前より落ちるのと、駅からの距離、工場の隣・・・だからと思われます。 駅からの道は途中でさびしくなるけど、本物件はさびしくなる前のところで曲がるからOKでは? もう少し近いといいなあ、というくらいの距離はあるかも(歩くか自転車かで迷う距離)。 工場のにおいはたまにしますが、製紙工場ですから、さほど嫌な感じはありませんでした。 最寄りのスーパーの品質・品揃えは92さんのいうとおり、それなりです。安いのでしょうがない。品質に差のでないもの(ペットボトル飲料など)と急ぎのものを買うには間に合う。 駐輪場は、今は仮設のものなのでちょっと不便だけど再開発が終われば至近になるのでは? 小学校は騒音源のはずですが、あまり気になった記憶がない。静かな学校でした。 完璧ではありません。しかし、妥協できないほどでもない。 高級感のある場所ではないが、「住宅地の中の小規模マンション」を市川に望む人にとっては、まあまあ落ち着いた環境の無難な物件と思う(冠水を除く)。 ただ、駅前タワーのモデルルームがあった所とその隣とで低層マンションになったりしたら、かなわないでしょうね。 |
95:
検討中
[2008-12-23 00:28:00]
タワーマンションが地震で倒れてきそうなので駅前は恐ろしいよ!
|
96:
購入検討中さん
[2008-12-23 00:35:00]
確かに人によって価値観も違いますから良い物件なのかどうか?
正解はないですよね。 当然ネガティブなご意見もありました。 逆に全くないような完璧物件もなかなかない思います。 マイナス要因はあるものの、妥協できない程でもないという所でしょうか? 100年に一度の不況と言われる中、この物件に限らず購入に踏み切るには まだまだ様子見しようか迷っています。 |
97:
匿名さん
[2008-12-23 09:43:00]
来年、不動産相場が下がるのは確実でしょうね。物価の基本は需給関係ですから、これだけ所得環境が厳しく将来的不安も増す中で、しばらくは需要が減退することはあれ増加には時間がかかると思います。株式相場は不動産相場の先行指標であることも歴史が証明しており、09年は正に不動産相場が底値を探る年と思います。米国でもオバマ政権が大型財政出動を含め金融不況から波及した実態経済の建て直しに力を入れるでしょうが、米国不動遺産マーケットの回復も在庫整理期間から考えても09年の一年は必要と思います。世界経済はそれぞれカップリングしており、09年は辛抱の年ですね。
|
98:
検討中
[2008-12-24 00:17:00]
若い時はバーゲンセールで 安い!って思って洋服買った後に いつも結局気に入らなくて箪笥の肥やしに。
高くても質のいい気に入った一枚が結局いいことを歳を重ねて学びました。 安い物ではなく自分にとって『良い』ものを買うことがなによりです。 掲示板の意見に振り回されず、あくまで参考にして マイベストを見つけましょう! |
99:
マンコミュファンさん
[2008-12-25 09:41:00]
地所の営業も書き込む時代、
そんなにここは売れていません。 検討しても結局やめてるみたいです。 実際、環境も二の足を踏む立地。 もっと安くなるのは確実だし。 |
100:
周辺住民さん
[2008-12-25 22:42:00]
確かに98はデベっぽいね。
私もこの物件はスルーしました。 一言で言えば、内容の割りに高すぎる。 諸条件が希望通りであれば坪200万超でも良いが、 狭い、高い、南口、その他諸々の理由で止めました。 |
101:
京成沿線
[2008-12-25 23:07:00]
↑
ぜひ駅直結タワーウエスト プレミアムレジデンスをお買いになりませんか? 価格も坪230超で、きっと貴方にピッタリの物件です。 すでに住居内モデルルームもオープンしており、貴方のお越しをお待ちしております。 船堀にはモリモトのクレッセント船堀もご用意してごさいます。3月入居で着々と建築が進んでおりますので是非ご検討ください。 |
102:
周辺住民さん
[2008-12-25 23:44:00]
↑ Ⅰリンクタワーは買うつもりで真っ先にモデルルームに行ったけど、
地権者の方が好条件の部屋を全て押さえてたので、買えなかったのです。 船堀のモリモトですか。このご時勢、デベロッパーの信用力は気にします。 |
103:
匿名さん
[2008-12-26 01:03:00]
来年あたりは市場にいい中古が出回ってくると思います。
ぴったりの中古が見つかるはずです。 新築は土地がないと建ちませんから |
104:
買いたいけど買えない人
[2008-12-28 08:56:00]
「住みたい」家って人それぞれなんですね。
阪神大震災を経験してるので、タワーマンションにはメンタル的に 絶対住めないですが、駅前という立地や景色などは魅力的ですよね。 また、夫婦2人のDINKなので、共用設備などは必要なく、低層の50戸程度の マンションの3階くらいだけど眺望が開けていて、日当たりが良くて、 通勤便利なところを探しています。 でも通勤に便利な都心は高いし、低層で日当たりいいとなると 郊外になっちゃうし。結局どこかで妥協しないといけないのですよね。 ここはその意味でかなり希望にあっていたけれど、 そもそも金ないから、郊外で妥協しないといけないかな。。。 年末ジャンボ当たったら絶対買います!!!! |
105:
物件比較中さん
[2008-12-30 21:24:00]
この物件は、何ゆえ花火鑑賞に力を入れてるのだろう?
ガードマン雇って、専用スペースまで設ける必要も無いのに。 10年後には管理組合で継続か否か、議案になりそう。 |
106:
匿名さん
[2009-01-07 00:42:00]
新年になって誰も投稿してないけど、次回申し込み日はいつなのでしょうか?
|
107:
匿名さん
[2009-01-07 10:35:00]
次回申込は公式HPで販売予定が2月上旬となっているので
正式にはそれからということになるでしょう。 非公式?先行予約は・・・営業と要相談ですね。 |
108:
関係者
[2009-01-07 14:16:00]
販売予定時期未定、価格未定、売り出し戸数未定などというのは表向きだけです。
購入希望者が希望する部屋を販売するという形になっています。 モデルルームで真剣に購入をしたい人を確認していきながら販売に出す部屋を決め、ある程度希望がそろったところでいきなり申込を開始して、すぐに締切ります。最後の2日間くらいはどうしても一般からの受付もする形を取り、申込みも受け付けてくれますが、だいたい【その部屋は希望者が多くて抽選になりますから他の部屋にしろ】とか【次期販売まで待て】とかやんわり申し込まないようにしむけます。 当たり前ですが真剣に買いたい人に買ってもらいたいに決まってますから。 また抽選というのも形だけです。 売る方だって、本当に買う気の無い人、ローン審査が通らずに買えなくなるような人が抽選であたってしまって、本当に欲しい人が諦めることになるなんてこと絶対にしたくないので。 で、どうするか? ダミーの申込者(デペ関係者)をどんどん入れます。つまりダミーの人が当たったようにして、その人が申込みをしない形をとって本当に買いたい人・金銭的に買える人に回ってくるようにします。 本当に気に入ったマンションの気に入った部屋を買いたいのなら、 営業に「このひとだったら金銭的に絶対大丈夫」とのデータを出すことと「どうしても買いたい」との意思を見せることです。 話が長くなりましたが、この物件の次回販売開始が2月となっていますが その時にはもうすべてが決まっていると思った方がいいでしょう。 (あくまでこの物件がそれなりに人気があると仮定した場合ですが) ただし、この物件が本当に希望にあう物件なのかどうかを見極めてくださいね。 これから不動産クラッシュが始まる中で、ある意味選び放題の時代が来ると思いますし、 人気のない物件は逆に上記のような売り手側の論理ではまったく売れないですから。。。。 変な話、モデルルームで「ご希望があればどうぞ」みたいな対応なら かなり人気のある物件。 「ぜひご検討を!」となれば人気のない物件(部屋)という ことを判断できることにもなります。 階数、日当たり、間取りなどにこだわりがなく妥協できる点が多い人は、 モデルルームでそれなりに意思表示をしておいて、売れ残ってしまった物件の案内が来たときに オプションをできる限りつけさせるなど下げさせる交渉をして購入するのもこれからの買い手市場の賢いやりかただと思いますよ。 |
109:
匿名さん
[2009-01-07 23:37:00]
↑少しマンションを真剣に考えた人であれば、気付く販売方法ですね。
第一期、第二期って、単に時間で区切って要望書が出ている物件を販売 する方法ですもんね。それで即日完売!て。 ところで、この物件はそんない良い物件でしょうか。工場が周りに沢山あって。 |
110:
匿名さん
[2009-01-08 00:42:00]
市川で駅からそこそこでまとまった土地ってそうはないから
市川に住むってことに価値がある人には魅力あるんじゃない |
111:
物件比較中さん
[2009-01-12 11:38:00]
この連休MR行かれた方いらっしゃいますか?
何か情報があれば教えてください。 公式HPを見ると1Fと東向きの部屋を売りにしているようですが 南向きの物件はあまりないのでしょうか? |
112:
検討中
[2009-01-12 14:15:00]
価格がそれなりで眺望が開けている3階、4階の南側はかなり売れてしまったようですが、間取り、階数にこだわらなければまだまだ南側もありましたよ
でも営業は紳士な対応ながらもかなり強気な感じでした。 マンション立地なありがちな 幹線道路沿いとかなどの大きなネガがないから? とても値引きする雰囲気ではなかったな 船堀のクレッセントとかレノスと比較すると買いたくなるけど、売れ残りを期待して、竣工してから買うつもりです |
113:
物件比較中さん
[2009-01-12 22:20:00]
はたして竣工後まで売れ残るかどうか。
モデルルームを公開してから正味2ヶ月で半分近く売れていて、 総武線沿線で唯一の好調物件とも言われているマンションですから。 今の情勢の中、早い段階で購入に踏み切りにくいのは確かだし、 売れ残って値引き販売されることを期待する心理も理解できます。 だけど、どうしてもこの物件を買いたい人は、販売状況を注視しながら、 どこかの段階で腹をくくって契約するしかない。 判断が遅れるほど、選べる住戸は少なくなるし、買うタイミングを逃して しまう。 まあ、いくら一生懸命考えても、長い目で見た損得は誰にも分からない んでしょうけど。 |
114:
物件比較中さん
[2009-01-12 22:28:00]
このマンションの営業さんは、書き込みにも熱心かつ強気ですね。
|
115:
周辺住民さん
[2009-01-13 02:10:00]
>このマンションの営業さんは、書き込みにも熱心かつ強気ですね。
確かに明らかに売主と判る書込みである。ここと同様に立地条件の悪い地所の船橋の プレシアタワーもよく営業マンが書込みをしてるが、内容はもう少し謙虚な書き方だが。 >市川で駅からそこそこでまとまった土地ってそうはないから 市川に住むってことに価値がある人には魅力あるんじゃない この物件近くの老舗コーヒー店のオーナーも地元では有名な資産家だか、住まいは駅の向こう側の 高級住宅街である。つまり市川のどこに住むかによって価値があるのであって、この南口の外れの工場地域のそばに住むこととは価値が異なるのである。焦って買い急いで、実際に住んでから価値の違いに気づいても遅い。今日はタワーズウエストの地権者物件のチラシが入ってきたが、74平米 で4,650万円、76平米で5,300万円と昨年夏頃に比べれば、駅前タワーの地権者物件も若干値が下がっているようである。地場の不動産屋をまわればもっと良い物件が出るかもしれないし、出ないかもしれない。しかし、本当に市川に住むことに価値を見出すならば、もっと選択肢を広げて探す べきであり、市川に拘らなければ都内の築浅物件でもパークハウス市川と同程度の価格のものはい くらでもある。売主のセールストークに惑わされずに、高い買い物であるからこそ買う側は時間をかけるべきである。 |
116:
物件比較中さん
[2009-01-13 10:44:00]
113は営業ではないですね。
きっと1期の契約者じゃないでしょうか? モリモトじゃあるまいし、いくらなんでも三菱の営業がここまで露骨にセールストークしないですよ。 まぁ契約してしまった人にとっては“人気”“完売”物件であって欲しいという心理からの書き込みじゃないでしょうか? 市川の北側が古くからのそれなりの住宅街であることは誰でも知っていると思うのですが、 そもそもそこにマンション用地なんてあるのでしょうか? 東京の東側で探そうとすると、江戸川区あたりの物件になってしまうのですが、 江戸川区の雰囲気に比べると市川(JR市川駅周辺)はかなりまともですなので 江戸川、江東、市川、船橋の範囲に絞るとそれなりの物件に見えるんですよね。 とはいっても市川南口。15%引きくらいの価格がリーズナブルじゃないかと思っているので 竣工後のモデルルーム部屋の販売まで待とうかなと思っています。 ちなみにタワーは個人的にはありえないですね。 以前タワマン賃貸35階の友達宅に泊まったときに その景色のすばらしさに感動したのですが、翌朝エレベーターで5分近く待たされ、 おまけに忘れ物したのに戻ることもできずに 昨晩の感動は吹き飛んでしまいました。 大規模修繕コストが相当高額になるとの不安もぬぐえません。 |
117:
物件比較中さん
[2009-01-13 19:00:00]
116さんに同意です。
問題は価格設定なんです。 冷静に考えて竣工前で激安価格になるような物件ではないので もう少しこなれた価格になれば良いなあと感じます。 市川でも南側なので大した事ないってよく出てくる話ですが 周辺住民さんの意見から出てくると寂しいですね。 ご近所さんならご自分の町をもう少し褒めてもいいのにと思います。 確かに北側の方が静かで歴史もあるようですし、古くからの地元の方は そちらに住んでいる方が多いかもしれません。しかし、昔から海側や川沿いは どうしても工場や流通の拠点などが立地上建ちます。 その代わり、インフラ整備(交通の便)などは良いと思いますよ。 (高速道路が近い、電車などが通ってるなど) 話がそれてしまいましたが・・ まあ、駅の開発も進んでいるようですし市川徒歩10分圏内というのが私は1番の理由です。 もちろん新築を前提ですが、駅に近すぎても住むには落ち着かないですから。 悪くないと思うんだけど安くなんないかなあ。 |
118:
匿名さん
[2009-01-13 19:28:00]
|
119:
匿名さん
[2009-01-13 21:08:00]
>>115
>今日はタワーズウエストの地権者物件のチラシが入ってきたが、74平米で4,650万円、76平米で5,300万円と昨年夏頃に比べれば、駅前タワーの地権者物件も若干値が下がっているようである。 同じ物件かどうかはわかりませんが、その「76平米で5,300万円」が住宅情報ナビに出ている「76.1平米5700万円」の物件だとすると、7%程度ですが安くなってますね。仲介手数料3%を払わないといけないので、そのままだとお買い得感はイマイチですね。 http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?MB=0&NC=10003554&J... |
120:
物件比較中さん
[2009-01-13 22:33:00]
116です。
117さんがおっしゃるように確かに“悪くない”んですよね。 いいわけじゃないけど悪くない。。。。。んですよ、この物件は。 亀レジをはじめこの周辺10km内のMRはかなり見に行きましたが、 駅直結とか、デザイン性とか、共用施設などなどそれぞれの物件ごとに 目玉の特徴があるのですが、 この物件はそれがある意味まったくないのですよね。 別に豪華なわけでもない、重厚な住宅地なわけでもない、駅前とかでもない、 共用設備もない、でも全部がそれなりに無難なのですよね。 倒産の危険が大きなカタカナデべではない財閥系で安心感はあるし。 そうやって考えてみるとなんか結婚相手を選ぶような感覚と一緒なのかもしれないと 思うようになってきている自分がいるのです。 無難な容姿に、無難な性格 が最も末長く付き合えるのかも。 う〜っ。 気になる。。。。。 竣工まで我慢するのが苦痛だけど、 耐えてみせる! こんな私に同情して安くしてくれないですか?三菱さん。 |
121:
購入経験者さん
[2009-01-13 23:12:00]
116さんのように値段が下がるのを待つのも一つの戦略と思いますが
もし銀行ローンを利用される方はローン利率もみながら判断されることを お勧めします。 たとえば4000万を25年借り入れたときに、金利が1%アップしてしまうと 毎年約25万円返済が増えてしまいます。 25年×25万円=625万円! 値段が下がったと喜んでも、景気が回復していて金利がアップしてから 買った時の利子増加分を比較しないと、結果損することになります。 過去最大のローン控除も予定されているので、価格だけではなく、 金利、税金控除など総合的に考えながら判断されるといいと思います。 116さんのもっともベストのシナリオは、 今年11月の竣工時に売れ残り⇒値下げ⇒金利は過去最低⇒ローン控除は過去最大 ⇒だけど景気回復が見えてきていて支払いへの心配はなさそう なんて状況なら最高ですね。 116さんには悪いですが、もし竣工直前にそういう状況だったら 私が一足先に買わせていただきます(笑)。 あとは116さんが言うようにデペとの我慢勝負ですね! |
122:
物件比較中さん
[2009-01-14 01:06:00]
2期の売れ行き次第ですかね。
|
123:
デベにお勤めさん
[2009-01-14 22:21:00]
もしかして115は i-Linkの営業さん?
そうだと仮定して115の文書を読んでみると、 i-Linkの営業がこの物件をかなり敵視している構図が見えてきます。 それだけ脅威に感じてるのでしょうか? |
124:
匿名さん
[2009-01-15 04:45:00]
ここって駐車場入り口とエントランスが一緒だよね
車と歩行者のアプローチが一緒って危なくないかな 子供とか危ないと思う |
125:
契約者さん
[2009-01-15 15:56:00]
たしかに。
見た目はホテルの車寄せみたいでカッコイイけどね。 |
126:
購入検討中さん
[2009-01-16 01:39:00]
契約者さんもご覧になられているようですね。
みなさんそれぞれ事情がおありかと思いますが、 この物件ずばり決めては何でしょうか? 参考までに差し支えない程度で構いませんので教えてもらえませんか? |
127:
購入検討中さん
[2009-01-16 15:36:00]
車寄せ気になってサイトみてきたけどあのままなら危ないね。
いまマンションや一戸建てでも「歩車分離」が提言されてるのに なに逆行したことしてるんだろう…。 車寄せっていうといい感じだけど要するに不法駐車容認スペースだよね。 生協や業者が一時的に止めたり、来客がちょっとだけ…ってなったり。 夜なんかだと注意してくれる管理人さんもいないしさ。 お昼はお昼で子供とかが影になってたら危ない。 大抵のマンションは駐車場入り口を裏の方にしたりして エントランスとは離れたところに設定してるけど エントランスと隣同士だと出入りにブザー設けたりしてるよね。 それでも塀や垣根とかで車と人が同じところを歩くようにはしてないけど。 |
128:
匿名さん
[2009-01-16 19:26:00]
文句言っても設計は変りません。
いやなら検討を止めればよし! |
129:
契約予定者さん
[2009-01-16 23:02:00]
枝葉末節な議論はスルーして。
126さんへ まだ契約してませんが、2期で契約しようと思っています。 私たち家族が物件に求める個人的な物差しですが、 Must要件 ・ある理由でJR駅市川駅周辺であること ・駅から徒歩10分以内であること ・Max7階建てくらいの低層マンションであること ・100戸以内であること ・南向きで日当たり良好であること ・家の前に高い建物がなく、3階くらいでも眺望が抜けていること ・三井、野村、三菱の3つのデペのどれかであること ・幹線道路に面していないこと ・小中学校が荒廃していないこと Want要件 ・第1種住宅地であること ・広さが70m2以上であること ・価格が4500万〜5000万であること ・ディスポーザーがあること ・ペアガラスがあること ・床暖房があること ・バルコニーが2m幅であること ・パルコに—に水道があること 以上が私のクライテリアです。 この物件はMust要件ばかりでなく、Want要件もほぼ満たしているので2期で契約するつもりです。 人それぞれにクライテリアが違うのであくまでご参考までにしてください。 ネガをあげればキリがありませんが、車寄せなどは私たち家族にとっては枝葉末節です。 |
130:
購入検討中さん
[2009-01-16 23:33:00]
126です。
早速回答ありがとうございました。 なるほど確かに合致しすぎるほどしてますね。 参考になりました。 素朴な疑問ですが、そこまで合致していてご予算もあるようですから なぜ1期でご購入されなかったのですか? 南向きの中層階はけっこう売れてしまっているようなので1期の方が 間取りなども選べたのではと思いました。 2期にした理由は何かあるのでしょうか? |
131:
購入検討中さん
[2009-01-17 07:39:00]
129です
ある理由があり、 2年くらい先までに市川に住まなくてはならなくなったのが12月になってからで、 探し始めたときにはすでに1期の申し込みが始まっていたので、 決断まで至らなかったというのが実際のところです。 |
132:
販売関係者さん
[2009-01-17 09:37:00]
129さんは営業かな
|
133:
匿名さん
[2009-01-17 10:23:00]
129さんのMust要件、すこしばかり話を強引に持って行ってません? 要するに、パッと見は一般論を並べてるだけのように見えて、実はここの仕様をベースにしたものを後付けで「要件」として挙げただけのような、、、 だから「129さんは営業かな」ってな突っ込みがでてしまう。私もそう思ってしまいます。
|
134:
匿名さん
[2009-01-17 10:25:00]
でしょうね
ある理由、ある理由と個人情報はひた隠しにする一方 これから契約するという意思表示や価値観を公開する その二律背反する意図が全く不明です。 |
135:
匿名さん
[2009-01-17 10:29:00]
ひとつもはずれてないってのはやりすぎだね
|
136:
契約済みさん
[2009-01-17 10:48:00]
125さんではありませんが、第1期で契約した者です。
市川・船橋周辺で新築の物件を探しており、MRを見て回りました。 この物件に決める上で一番大きかったのは、 市川駅徒歩10分圏内(駅から近すぎず、遠すぎずで程良い立地)という点です。 また、仕様、設備、セキュリティなどの点でもしっかりしており納得ができたことや、 大手デベの安心感もあり、総じてバランスのよく取れた物件だと思い、契約を決めました。 |
137:
物件比較中さん
[2009-01-17 12:05:00]
129さんは営業さんなのかもしれないですが、
物件を比較するときのモノサシとして参考になります。 MRを見に行った物件の掲示板を必ず見るようにしていますが、 必ずと言ってよいくらい、その物件のネガを批判する書き込みがあり、 その批判ポイントがかなり自分も気になってしまったポイントと 悪い意味で合致してしまっていたので、まだ契約した物件はありません。 この物件って強烈な批判がないですね。 どなたか書いていたように無難なのでしょうか? 136さんのコメントのように、バランスがとれているのでしょうか? |
138:
匿名さん
[2009-01-17 12:34:00]
本当にここは自分たちにとってはよい物件だと思いました
ただ物件ごとの配置や前述にあった車寄せ、管理人など安全性の面で少し問題のある点が気になっていて迷っています どこの物件も大なり小なり同じかとは思ってますが |
139:
匿名さん
[2009-01-17 21:34:00]
でも、やっぱ部屋が狭いし、内容の割りに高いよな。面した道路はよく車が通るし
外環完成時はすぐ近くの南インターからのもろ抜け道になるだろうし。 学校の隣は慢性的な騒音があるから止めたほうが良いとよく聞くし。 工場地帯の真横だから公害も心配。 駅前はタワービルのせいで風害も凄く、雨の日はびしょびしょ髪も乱れる、冬の朝は 凍えそう。 少なくとも残された最後の物件みたいな宣伝文句は? |
140:
購入経験者さん
[2009-01-17 22:04:00]
モデルルームに行くと、どこでもよく△形の図があるよね。
△の底辺から順番に条件があって、対象マンションの数がどんどん絞られてゆく図。 (①ここ10年間に総武線沿線で作られたマンションの数・・800戸、②駅10分以内の マンション600個・・・てな具合) そのマンションが最後に残る希少価値になるように、そのマンションの条件をベースに △形を作っている図。あの図は参考にはすべきでも、自分の必要条件でよく考えないと 駄目だよね。そこに盛り込まれてない必要条件をつけると、あっさりと脱落してしまうから。 (例えば、こも三菱物件も「駅「5分以内」とした途端に脱落する) 129さんは正にその手法だから、第一期で購入要望が集まらなかった部屋をベースにデベ ロッパーさんが作ったように見えるね。 他のライバル物件でも同じように作れるよ。 大切なのは、自分自身の必要条件をよく考えること。他物件をよく見たり、色々な本で情報 を集めたりしないと、中々すぐには物件を見極める目は養えないですね。この掲示板だけを 読んでいても駄目と思います。当然価格との兼ね合いも大切だし。例えば逆に10分以内で無いと 本当に絶対駄目なのか。11分で80メーター遠いだけで、これだけ価格が安いならそっちの ほうが良いとか。複合的に考えることが大切ですね。 |
141:
ビギナーさん
[2009-01-17 22:52:00]
No.139の方をはじめ批判的な方へ
マンション探しをしているもので、まだ勉強不足なので ぜひ教えていただきたいのですが、 こんないい物件が過去あった とか、 私が買ったこの物件はこんだけ良い という具体的な例(物件名)をあげて教えていただけませんか? でないと、この物件がこれだけ悪いということがまったくわかりませんし、 こういう物件を買わないと損をするということがわかりません。 ちなみに港区などの億ションを具体例としてあげることは私の収入からは まったく意味がないので70m2で5000万以下で東京駅から20分以内の場所の物件で お願いしますね。 どうも批判的な書き込みをしている方が、駅前のタワーマンションの 営業や契約者に見えてしようがないのです。 (私の勝手な勘違い?) |
142:
買い換え検討中
[2009-01-18 10:33:00]
昨日予約してMR行ってきました。
このご時世にしては席は満員で、もっと話を聞きたかったのですが 次の予約が入っているようで時間を区切られてしまいました。 すでに3,4階の南向きの間取りがいい部屋は1期で完売状態でした。 6、7階だと3階と比較して300万円くらい高くなっていましたので 資金計画からすると予算オーバーです。 西向きの部屋は道路側になっちゃうし、 1階も庭が広くていいけど部屋の中の日当たりがね。 いくつか回った物件の中ではかなり気に入った物件だったな。 駅からの距離感も気に入りましたし、妻はシャポーも気に入ったようでした。 ただし、市川ICからの道路の混雑にはまいりました。 外環のICってどこにいつごろできるのですか? 今の市川ICのところですか? このマンションの前の道が抜け道になるって書いてありましたので 少し心配です。 |
143:
匿名さん
[2009-01-18 11:13:00]
>>142さん
> 外環のICってどこにいつごろできるのですか? 今の市川ICのところですか? 以下はどうでしょう? 市川市のホームページ: http://www.city.ichikawa.lg.jp/cit03/1111000002.html 国土交通省 関東地方整備局: http://www.ktr.mlit.go.jp/3kanjo/gaikan/ http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/02gaiyo.htm 以下に出ている詳細図面によると、東京外かく環状道路の市川周辺には以下3つのインターができるようです。 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/02gaiyo_satmap1.htm ・市川北インターチェンジ(仮称) ・市川南インターチェンジ(仮称): 市川市平田地区あたり。本物件に最も近い。 ・京葉ジャンクション(仮称): 京葉道路との接続。京葉市川インターあたり。 |
144:
匿名さん
[2009-01-18 11:29:00]
以下の国土交通省 関東地方整備局の図面によると、市川南インターチェンジ(仮称)は市立平田小学校と市立第八中学校との間あたりに作られるようです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/298_3_03.html |
145:
匿名さん
[2009-01-18 17:34:00]
>142さん 南インターはマンション前の道を東方向に1km。
現場に行けば金網の囲まれた空き地が沢山出来てるからすぐ分かるよ。 ヤフー地図の航空写真でみると買収された空き地が京葉道路市川インターから 伸びてる様子がよく分かるのでご参考に。 |
146:
買い換え検討中
[2009-01-18 22:03:00]
皆さん情報ありがとうございます。
かなり近いところにICができるのですね。 市川市内の道路の混雑緩和になるのか、逆に混むことになるのか。 完成は 計画で7年後みたいなので まぁあと10年はかかるかもしれませんね。 湾岸道路を良く使うので、このICができると便利になるかな。 今の段階ではこの外環ICでどうなる想像もつかないです。 特にこの物件へのマイナスの影響がなさそうに思うのですが、 皆さんはどうお考えですか? |
147:
匿名さん
[2009-01-18 23:37:00]
>146さん
4〜5年は良くも悪くも影響は無いでしょう。湾岸道路と比較すると京葉道路はかなり 利便性が落ち、近隣の道は常に慢性的渋滞なので車でのアクセスは悪いままです。 (同じ市川市でも湾岸エリアや新浦安などと比べて) インターが出来ればこの点は解消できるのですが、インターの場所がマンション前の 道路とクロスしいる点が抜け道としての心配がありますね。 4〜5年後だとその辺の影響が見えてくると思うので、中古価格への影響が若干心配ですね。 |
148:
周辺住民さん
[2009-01-19 11:55:00]
高速の出入り口は、総武線の線路側からの出入になるので物件前の道は直接ICにはつながらないのですが、ICが出来ることにより市川駅周辺の車の流れがどうなるのかはまったく未知数ですね。ちなみに市川南ICは湾岸道路に向かう方向にしか行けず、松戸に向かった方向にしか降りれない構造になります。
|
149:
匿名さん
[2009-01-19 22:13:00]
国道14号線を始め総武線市川〜船橋間周辺の道はもの凄く渋滞するんですね。
タクシーの運ちゃんが道路が昔ながらの作りで右折車線が整備されてないからだと 教えてくれました。京成八幡駅周辺もひどいですね。 外環がそれを解消してくれるのか、インター近くはもっと混むのか心配です。 |
150:
ビギナーさん
[2009-01-19 22:41:00]
141です。
この物件を批判されている方から見た「優良物件」の具体的な例が やっぱり出てきませんね。 結局「優良物件」なんてどこにもないのでしょうね。 自分のモノサシに合うかどうかが「優良」かどうかの判断基準でしかない という ことなのでしょうね。 |
151:
匿名さん
[2009-01-19 23:40:00]
この物件との比較だとどの辺の物件になるんですかね。
本八幡にいくつか出てる物件? 駅から10分だと、亀レジとか? |
152:
匿名さん
[2009-01-20 00:07:00]
141さん 優良物件はありますよ。ただ、具体名を出すと自分自身のプライバシーを心配するか
ライバルに取られたく無いのでしょうね。ただ、ヤフーの中古情報で築年数の割りに値段が下がってないものを見れば分かりますよ。私が狙っている物件はいつも取り合いなので黙っておきます。ひたすら売りが出てくるのを待ってます。(東京に近い、最寄駅に近い、閑静、環境抜群、買い物も便利、自然も豊か・・・こんな感じです) |
153:
匿名さん
[2009-01-20 01:26:00]
なんかこのスレッドにわかに盛り上がってきたね。
スレッド立ち上げてもろくにレスのないマンションとかあるし・・・ 良くも悪くもそれなりに注目されてるってことなのか? |
154:
物件比較中さん
[2009-01-20 11:30:00]
この辺りの最近の物件の中ではやっぱり気になる物件ですよね。
これが4000万ピッタリくらいだったらぜったいに買うんだけど。 |
155:
匿名さん
[2009-01-20 12:14:00]
>>152
築年数のかなりある、中古ってことですか? |
156:
匿名さん
[2009-01-20 12:53:00]
152さん
でも、その方法だと新築は分からないですよね?分譲中であれば人気物件はどうせ抽選にならざるを得ませんので問題にはならないのでは?優良と言われる物件の具体例を是非ともしりたいです。 |
157:
匿名さん
[2009-01-20 12:59:00]
ちょっと全体に狭い、つまり高いということになるんだけど、そこがネックかな?
|
158:
物件比較中さん
[2009-01-20 18:16:00]
ハッキリ言って、子供2人いたら絶対にニーズにミートしない広さですね。
私の家族のように中学生の子供1人で、あと6,7年もすればいなくなってしまうような家族向きですね。 逆に、そのような家族構成の人にとっては、広さよりも、立地や日当たりが重要で、子ども一人なので経済的に余裕があるため多少の価格の高さはデベの安心料として許容できる という状況になるのではないでしょうか? 特にそのような方の中で大規模物件やタワー物件が嫌いな人たちに人気になっているのではと推定します。 |
159:
匿名さん
[2009-01-20 23:18:00]
ラヴィアンコート墨田業平ってのはどーかな
中層で大手町まで15分だしコンセプトは似てるきもするけど。 |
160:
検討中さん
[2009-01-21 19:33:00]
どうでしょ? って、何を聞きたいのでしょうか? 比較したいポイントをあげてもらわないとコメントのしようがありませんね。
ちなみに、錦糸町エリアの風俗店の多い環境は私たち家族にはありえませんがね。 |
161:
契約者さん
[2009-01-21 19:39:00]
ちなみにこのスレはパークハウス市川のスレ。
ラヴィアンコート墨田は別スレがたっているのでそちらへどうぞ! |
162:
匿名さん
[2009-01-21 21:36:00]
市川、本八幡のイメージは閑静な住宅地だけど南側は錦糸町〜小岩間の駅前と
あんまり変わらないですよ。 市川自体、快速が止まるぐらいで街としての魅力が 乏しい気がします。 比較になりませんが都営新宿線の瑞江あたりのほうが区画整理されて 中規模な公園が点在しているので子育て環境は良いとおもいます。 |
163:
匿名さん
[2009-01-21 22:04:00]
このスレに書き込む人って議論のポイントとかの理解ができない人が多いですね。
今何を議論されているのか?そのポイントはどこなのか?をきちんと理解して 反論するか、少なくとも本質的な問いかけをしてくる人います? そもそもこんな掲示板にそれを期待するのは無理か。 オツムが羞恥心並。 |
164:
匿名さん
[2009-01-21 22:13:00]
リアルに錦糸町や小岩を知らない人が想像で書き込んでますね
|
165:
匿名さん
[2009-01-21 22:47:00]
議論するというより市川は南北で違いがあると言いたかっただけです。
優良な物件はたぶん北側にあると思います。 |
166:
匿名さん
[2009-01-21 22:49:00]
162さんへ
こんなところに顔を出さずにドキュソな人が集まる物件にどうぞお行きください。 |
167:
匿名さん
[2009-01-21 22:52:00]
165さんへ
支離滅裂で恥の上塗りですよ |
168:
匿名さん
[2009-01-21 23:12:00]
ドキュソってなに?
|
169:
物件比較中さん
[2009-01-22 19:42:00]
そろそろ話を本題に戻しましょう。
もうすぐ2期の販売開始といった所ですが、状況はいかがなものでしょうか? 気になっています。 |
170:
購入検討中さん
[2009-01-24 13:41:00]
今日、明日が要望書受付と言われました。
気に入った部屋は何人か申込が入っているといわれましたが、 それって「あなたは’どうでもいい客’」っていうメッセージ? 買いたいのにな。 |
171:
物件比較中さん
[2009-01-25 16:08:00]
要望書受付をしてるようですね。
今週末、MR行かれた方いますか? この物件は2期販売が鍵のような気がします。 状況教えて頂けませんか? |
172:
匿名さん
[2009-01-26 10:21:00]
↑
2期が鍵って、いったい何の鍵ですか? 完売になるかならないかですか? このご時世に完売物件なんてありえないでしょう。 まぁ一割は売れ残るでしょうね |
173:
匿名さん
[2009-01-26 22:49:00]
少し小さめの部屋や南西向きでない部屋は残るかもしれませんが、
ちょうどよさそうな所はあらかたなくなりそうですね 我が家も希望の部屋を契約できるといいのですが このスレの雰囲気からしてもなかなか申し込み多そうで 少しあきらめかけてます |
174:
検討中さん
[2009-01-26 23:02:00]
小さ目の部屋が実はワイドスパンなんですよね。
DINKSだったらよかったんだけど、こぶ付きだからちょっと狭いんだよね。 希望した部屋は抽選って言われたから、多分ダメかな。 |
175:
匿名さん
[2009-01-26 23:33:00]
2期でどのくらい売り出したのかな
ちょっと高いしまだまだ大丈夫かと思ってましたけど抽選って本当ですか? |
176:
買い換え検討中
[2009-01-26 23:40:00]
ここも含めて何件もMRを訪問し、スレッドも読んできましたが、
この物件は妙に好意的な書き込みが多いように思えてなりません。 ここの営業さんのイメージと重なるのです。 非難するつもりはないのですが、ちょっとでもマイナスコメントが出ると、 166=167のような書き込みをし、さらに営業アピールするのはどうかと思いますね。 まぁ、わかる人にはわかるんでしょうけど・・・・。 |
177:
匿名さん
[2009-01-29 22:25:00]
この物件のスレは静かですね。
それだけ無難ってことかな。 アイリンクにしたからちょっと気になるな。 |
178:
匿名さん
[2009-01-29 23:55:00]
>177 ここは、ごく普通のマンションってこと。真逆にあるのがプラウド新浦安。もうめちゃくちゃな内容になってるよ。
|
179:
匿名さん
[2009-01-30 14:58:00]
プラウド新浦安のスレ覗いてみました。あまりに凄くてびっくりです。
ある意味それだけ注目されてるからなのでしょうが、スレの荒れ方は マトモナ人が買う物件ではないことを物語っているよう。 翻って、ここは普通の人が普通の感覚で普通に生活するために買う物件なのかもしれません。 でもコレと言う決め手に欠ける? あっ(>_<) いつのまにかここの宣伝みたいになっちゃったけど、派手じゃないけど中身がしっかりしていて健康な物件を買いたいな ここを1期で買った人はどんな人なんだろう 坪220万円だから高目の価格設定ですよね |
180:
匿名さん
[2009-01-31 00:09:00]
人気物件は荒れやすいってのもあると思いますけど。
やっかみと、値段下げたい検討者と、競合物件のデベなんかで。 |
181:
匿名さん
[2009-01-31 00:18:00]
ここは 人気があるんだか無いんだか本当にわからん(-.-;)
結局スレで相手にもされない物件ってこと |
182:
匿名さん
[2009-01-31 16:04:00]
大規模物件は検討者も多く、商圏が広いため競合デベも多い。
ここは小規模物件だから広範囲から集客する必要がなく、地元の人が粛々と買っていくのでは? 総武線徒歩10分×財閥系は少ないから、売れるのも分かる。 |
JR市川駅北口のほうは、なかなかの住宅地です。例えば「文学の散歩道」とかいう小道があって、10分くらい行くと鬱蒼とした森の高台に古いお寺があったり、真間川沿いには小奇麗な住宅地も広がっていて、落ち着いた雰囲気の街です。
南口側の住宅街は「残念ながら、、、」の雰囲気ではないでしょうか。新小岩の中川堤防下に広がる「緑が少なく、変化の少ない、戸建てとアパート街」と似た雰囲気です。
市川そのものとしては、北口のイメージと都心までの利便性がとっても良いので、一般的には「県下随一の良好な住宅地」という評価だと思います。