三菱地所のパークハウス市川マスターレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
最寄駅:JR総武線市川駅徒歩9分
所在地:千葉県市川市大洲4丁目
用途地域:第1種住居地域
住戸数:67戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK等
面積:59.84平米-86.80平米
売主:三菱地所
販売会社(取引態様):三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:戸田建設
[スレ作成日時]2008-09-13 22:51:00
パークハウス市川マスターレジデンス
62:
購入検討中さん
[2008-12-13 21:57:00]
|
63:
匿名さん
[2008-12-14 12:08:00]
昨日の時点で35戸のうち29戸の申込みがあったそうです。
|
64:
ご近所さん
[2008-12-15 21:06:00]
パークハウス市川が販売されたばかりなのにマンションズなどの
広告ペーパーから消えましたね。 明日配られるマンションズ首都圏版の三菱地所の特集にも載っていません。 どうも広告をこれ以上打たなくても売れると踏んだのでしょうか? そうなってみると契約しておけばよかったと悔やまれます。 南に面した花火も見える4000万円台前半は売れてしまったのでしょうか? 5000万円は出せないので、諦めるしかないか。 隣の小学校に通っていたのでそういえばここだけなぜか畑が残っていたのを覚えていました。 なんちゃって、実はまったく売れていなくて、投げ売りするのを 密かに期待しているんですけど。。。。。。。。。ダメ? |
65:
匿名さん
[2008-12-15 21:21:00]
市川ってポテンシャルあるんだね。
|
66:
ご近所さん
[2008-12-15 22:17:00]
モリモトがつぶれてしまって、これからどんどん新興デべがつぶれていく
という予感のなかで、大手財閥系デべの安心感に人が流れているだけなのでしょうか? まぁモリモトのクレッセント船堀を買ってしまって、契約金放棄したと思えば 多少高くても買えばよかったかも。 大手デべだって不良マンション作って平気で売ってた実績(?)もあるから 安心はできないですけどね。 |
67:
匿名さん
[2008-12-16 19:47:00]
そうそう、地所さんも半地下で揉めてる物件結構ありますもんね!
|
68:
ご近所さん
[2008-12-16 21:30:00]
地所のパークハウス市川のHPが更新されましたね。
販売数 2戸。 71m2 4700万。 間取りも8タイプくらい掲載されていたのに、1タイプしか出てないです。 ってことは、1期販売の35戸のうち33戸売れたってこと? 単に検討中の人を焦らせているだけなのでしょうか? 検討中のものとしては、不安になってきます。 本当のところはどうなのでしょう? |
69:
匿名さん
[2008-12-17 11:18:00]
ここ、意外と安いですね。
土地の仕入れが安かったのかな? 稲毛のプラウドタワーやブリリアと比べても値段変わらないですよね。 それならここの方がいいなぁ。 |
70:
ご近所さん
[2008-12-17 20:30:00]
坪215万前後ですね。 今年の前半まで出ていたBrillia大島や稲毛のプラウドなどからしたら
したらずいぶん安い感じがします。 それに1種住宅地で、低層のパークハウス物件。 すごい買い時物件なのか、それとも何か安い秘密(問題)があるのか? 気になります。 |
71:
申込予定さん
[2008-12-17 22:15:00]
もしかして、駅直結欠陥発覚タワーマンションの解約者が
ここに乗り換えたのか? それなら売れるのも納得。 |
|
72:
購入検討中さん
[2008-12-19 00:42:00]
この物件なんか人気あるようですね。
1期でかなり売れたようですが、申し込みをされた方々は決め手はなんでしょうか? 立地?価格?デベ?等々・・よろしければ参考までに教えてください。 このあたりはまったく地縁がないのでわからないのです。 |
73:
匿名さん
[2008-12-19 01:01:00]
この物件は、幼稚園、小学校、中学校ともに徒歩5〜6分以内で近いですし、駅までの道も商店街を通るから夜でも比較的安全なようなので、子供がいる家庭にはいい立地条件だと思います。
|
74:
買い換え検討中
[2008-12-19 01:29:00]
現地見に行きました。
商店街を通り抜けた道は狭いし、車も多く子供が歩くのにちょっと危ないかなと感じました。 現地周辺も古びた住居が密接していて、正直立地はあまりぱっとしませんでした。 あと、営業の方が他物件のマイナス要素を結構強調されていたのも印象的。 土地の希少価値を全面に押し出しつつ、仕様の詳細に至るまで(今時の物件では標準設置ゆえあえて説明しないようなところでも)みっちりアピールし、高めの価格設定なのにそれに見合う価値であるかのような錯覚さえ感じさせるような、強気の営業姿勢でした。 安いと言ってる方が多いのにもびっくりです。 |
75:
市川住人
[2008-12-19 20:45:00]
↑もしかしてアイリンクタワー買ってしまった可愛いそうな人?
|
76:
匿名さん
[2008-12-19 22:18:00]
間取り図でみると、バルコニーの奥行きが狭いように感じるのですが、何メートルありますでしょうか?
|
77:
検討中
[2008-12-19 23:11:00]
バルコニー幅は160センチですね
|
78:
購入検討中さん
[2008-12-19 23:12:00]
1.6mです。外側に持ち出された格好のガラス手摺なので、数字よりはいくぶん広い感じです。バルコニーの広さに関しては、まあ普通といったところでしょうか。
|
79:
周辺住民さん
[2008-12-20 00:14:00]
>>74
物件自体にも地所にも肩を持つ気は何らありませんが、一段高くなった歩道を歩くのではダメなのですか。 それでダメなら普通の道路は全て子供が歩くのには危なくなってしまうとしか思えませんが。 ライオンズ、麻生コーヒー、市川ファミリーマンション側は確かに「路側帯」ですが、この物件側はいわゆる「歩道」になっていると思ったものですから。 |
81:
購入検討中さん
[2008-12-20 03:00:00]
72です。
いろんな参考意見ありがとうございます。 まだ1期が終了したばかりですが、それなりにご意見が出ているということは それなりに注目されているということですかね? 2期は来年3月らいいですが、期末なので下げますかね? 地所なんで強きにきたら価格的に厳しい感じです。 ただ、都心部もしかりですが完売御礼みたいな物件があまりないですが、 集合住宅に住む以上、やはり入居時に空きが目立つようなところは住みたくないです。 安いにこしたことはないですけど、入居後に購入層があまりにもばらばらだったり 今現在空きが目立つような物件が安くなったとしても考えさせられます。 悩ましいです。 ところで市川は千葉の中ではどうなんでしょうか? |
82:
匿名さん
[2008-12-20 09:28:00]
浦安の次くらいの位置づけでは?
|
83:
匿名さん
[2008-12-20 10:26:00]
> ところで市川は千葉の中ではどうなんでしょうか?
JR市川駅北口のほうは、なかなかの住宅地です。例えば「文学の散歩道」とかいう小道があって、10分くらい行くと鬱蒼とした森の高台に古いお寺があったり、真間川沿いには小奇麗な住宅地も広がっていて、落ち着いた雰囲気の街です。 南口側の住宅街は「残念ながら、、、」の雰囲気ではないでしょうか。新小岩の中川堤防下に広がる「緑が少なく、変化の少ない、戸建てとアパート街」と似た雰囲気です。 市川そのものとしては、北口のイメージと都心までの利便性がとっても良いので、一般的には「県下随一の良好な住宅地」という評価だと思います。 |
84:
匿名さん
[2008-12-20 13:53:00]
浦安は埋め立て地。古くからの地元民は元漁師。京葉線はすぐ止まる。
市川のがうえでしょ |
85:
匿名さん
[2008-12-20 16:10:00]
駅から同じ距離で中古マンション価格で比較すると、浦安のほうが高いので
そう思ったのですが・・・ |
86:
匿名さん
[2008-12-20 22:14:00]
>>81さん
完成前の物件に「期末」は関係ありません。契約しても引渡さないと「売上」に計上できないからです。 1期が好調のようですし、完成までかなり時間があるで、2期での値引は難しいのでは?来年夏まで残っていたら値引交渉してみるのも良いかと思います。 |
87:
物件比較中さん
[2008-12-20 23:32:00]
この物件は再開発中とは言え市川でも南口です。
レスを拝見する限り北口の方が環境は良さそうな気がしますが、 ここはなんで人気なんですかね。 |
88:
購入検討中さん
[2008-12-20 23:44:00]
北口ではこのくらいの規模のマンションが建つことはありませんからね。
南口を含めても、市川駅徒歩圏でまとまった土地はほとんど残っていない ので関心が高いのでしょう。 |
89:
物件比較中さん
[2008-12-21 08:16:00]
比較的良い物件ですが、私が契約申し込みしなかった理由は以下です。
①自家用車面での交通アクセスがスムーズでない・・古い町なので道路が混む、狭い、京葉道路よりは東関東自動車道路が良い(外環が完成したらしたらで1km東に出来る市川南インターからの抜け道になる) ②小学校の真横・・これは慢性的騒音と夏はプールによる虫の被害 ③工場が至近距離 ④駅前の風害(タワーによる) ただ、決してこれらは致命的理由ではありませんが私が契約しなかった理由です(ご参考)。他条件は良い物件ですよね。駅前からの道沿いにおでんやや個性あるお店もあって、楽しいです。 |
90:
検討中
[2008-12-21 10:48:00]
89のような方はきっと港区の一等地で2億円くらいのマンションを買えるのでしょうね
それか茨城のど田舎? |
91:
匿名さん
[2008-12-21 17:38:00]
↑
この人、茨城に恨みでもあるのかね? |
92:
周辺住民さん
[2008-12-21 17:55:00]
市川(北口)に長年住んでいる者としてはこの物件の周辺環境を考えると最良物件と
うたわれることに首を傾げます。むしろ89さんのご判断は的確で賢明だと思います。 ・お子さんが塾や部活動で帰宅する夜間の時間帯に駅からマンション、またその周辺 実際に歩いて見て下さい。以外に人通りが少なく道は暗いことに気がつくはずです。 ・近くのワイズマートの品揃え、価格は満足いくものでしょうか? ・駅前まで買い物に出る場合、昼間の時間帯にゆうゆうロードを歩いて見て下さい。 日中3時頃までは日差しを遮る所はほとんどありません。夏場毎日この道を歩いて駅前まで 買い物に行くことになります。 ・駅前まで自転車で出る場合、駐輪場の場所は確認されましたか? ・平日近隣の工場が操業している時間に周辺を歩いてみて騒音、臭いは確認して見て下さい。 ・同様に平日近隣の小学校の周辺を歩いてみて騒音を確認して見て下さい。 ・UR賃貸でも賃料の高い駅前タワーに空室はないのに、賃料の安い物件近くの同じUR賃貸 ベルディール市川南には空室が目立つのは何故でしょう? この物件の周辺は花火は綺麗に見えるかもしれませんが、所詮年に一度のイベントに過ぎません。 残り364日の生活環境と利便性を考えると毎週中古の売出しチラシがポストに入ってくる 北口の中古物件、たとえば市川真間近くの○ナ・パラッツォや○ークホームズ、江戸川沿い の○ーク・シティ、南口の○ークホームズなどのほうがまだ利便性・環境はマシのような気がしますけど。 |
93:
物件比較中さん
[2008-12-21 18:18:00]
92さんありがとうございます。
必ずと言っていいほど話題になる、ネガティブキャンペーンが殆どないので この物件が気になってしかたなかったのですが、これで諦められます。 この過去最悪の経済状況の中、 これから土地は暴落。都心でもローンが払えず新居を手放す人が続出。 とにかく売って、すぐ現金にしたいと、価格もバナナのたたき売りのように 【こんな都心の高級物件がこんな価格!!】という時代がすぐそこに来ている気がします。 来年の春過ぎまで様子見を決め込むことにしました。 この物件もそれから検討しても遅くないですよね。 |
94:
匿名さん
[2008-12-21 22:17:00]
ヴェルディール市川南に住んでたけど、空き室などほとんど出ませんでしたよ。
駅前に比べて家賃がかなり安いのは、単純に、設備が駅前より落ちるのと、駅からの距離、工場の隣・・・だからと思われます。 駅からの道は途中でさびしくなるけど、本物件はさびしくなる前のところで曲がるからOKでは? もう少し近いといいなあ、というくらいの距離はあるかも(歩くか自転車かで迷う距離)。 工場のにおいはたまにしますが、製紙工場ですから、さほど嫌な感じはありませんでした。 最寄りのスーパーの品質・品揃えは92さんのいうとおり、それなりです。安いのでしょうがない。品質に差のでないもの(ペットボトル飲料など)と急ぎのものを買うには間に合う。 駐輪場は、今は仮設のものなのでちょっと不便だけど再開発が終われば至近になるのでは? 小学校は騒音源のはずですが、あまり気になった記憶がない。静かな学校でした。 完璧ではありません。しかし、妥協できないほどでもない。 高級感のある場所ではないが、「住宅地の中の小規模マンション」を市川に望む人にとっては、まあまあ落ち着いた環境の無難な物件と思う(冠水を除く)。 ただ、駅前タワーのモデルルームがあった所とその隣とで低層マンションになったりしたら、かなわないでしょうね。 |
95:
検討中
[2008-12-23 00:28:00]
タワーマンションが地震で倒れてきそうなので駅前は恐ろしいよ!
|
96:
購入検討中さん
[2008-12-23 00:35:00]
確かに人によって価値観も違いますから良い物件なのかどうか?
正解はないですよね。 当然ネガティブなご意見もありました。 逆に全くないような完璧物件もなかなかない思います。 マイナス要因はあるものの、妥協できない程でもないという所でしょうか? 100年に一度の不況と言われる中、この物件に限らず購入に踏み切るには まだまだ様子見しようか迷っています。 |
97:
匿名さん
[2008-12-23 09:43:00]
来年、不動産相場が下がるのは確実でしょうね。物価の基本は需給関係ですから、これだけ所得環境が厳しく将来的不安も増す中で、しばらくは需要が減退することはあれ増加には時間がかかると思います。株式相場は不動産相場の先行指標であることも歴史が証明しており、09年は正に不動産相場が底値を探る年と思います。米国でもオバマ政権が大型財政出動を含め金融不況から波及した実態経済の建て直しに力を入れるでしょうが、米国不動遺産マーケットの回復も在庫整理期間から考えても09年の一年は必要と思います。世界経済はそれぞれカップリングしており、09年は辛抱の年ですね。
|
98:
検討中
[2008-12-24 00:17:00]
若い時はバーゲンセールで 安い!って思って洋服買った後に いつも結局気に入らなくて箪笥の肥やしに。
高くても質のいい気に入った一枚が結局いいことを歳を重ねて学びました。 安い物ではなく自分にとって『良い』ものを買うことがなによりです。 掲示板の意見に振り回されず、あくまで参考にして マイベストを見つけましょう! |
99:
マンコミュファンさん
[2008-12-25 09:41:00]
地所の営業も書き込む時代、
そんなにここは売れていません。 検討しても結局やめてるみたいです。 実際、環境も二の足を踏む立地。 もっと安くなるのは確実だし。 |
100:
周辺住民さん
[2008-12-25 22:42:00]
確かに98はデベっぽいね。
私もこの物件はスルーしました。 一言で言えば、内容の割りに高すぎる。 諸条件が希望通りであれば坪200万超でも良いが、 狭い、高い、南口、その他諸々の理由で止めました。 |
101:
京成沿線
[2008-12-25 23:07:00]
↑
ぜひ駅直結タワーウエスト プレミアムレジデンスをお買いになりませんか? 価格も坪230超で、きっと貴方にピッタリの物件です。 すでに住居内モデルルームもオープンしており、貴方のお越しをお待ちしております。 船堀にはモリモトのクレッセント船堀もご用意してごさいます。3月入居で着々と建築が進んでおりますので是非ご検討ください。 |
102:
周辺住民さん
[2008-12-25 23:44:00]
↑ Ⅰリンクタワーは買うつもりで真っ先にモデルルームに行ったけど、
地権者の方が好条件の部屋を全て押さえてたので、買えなかったのです。 船堀のモリモトですか。このご時勢、デベロッパーの信用力は気にします。 |
103:
匿名さん
[2008-12-26 01:03:00]
来年あたりは市場にいい中古が出回ってくると思います。
ぴったりの中古が見つかるはずです。 新築は土地がないと建ちませんから |
104:
買いたいけど買えない人
[2008-12-28 08:56:00]
「住みたい」家って人それぞれなんですね。
阪神大震災を経験してるので、タワーマンションにはメンタル的に 絶対住めないですが、駅前という立地や景色などは魅力的ですよね。 また、夫婦2人のDINKなので、共用設備などは必要なく、低層の50戸程度の マンションの3階くらいだけど眺望が開けていて、日当たりが良くて、 通勤便利なところを探しています。 でも通勤に便利な都心は高いし、低層で日当たりいいとなると 郊外になっちゃうし。結局どこかで妥協しないといけないのですよね。 ここはその意味でかなり希望にあっていたけれど、 そもそも金ないから、郊外で妥協しないといけないかな。。。 年末ジャンボ当たったら絶対買います!!!! |
105:
物件比較中さん
[2008-12-30 21:24:00]
この物件は、何ゆえ花火鑑賞に力を入れてるのだろう?
ガードマン雇って、専用スペースまで設ける必要も無いのに。 10年後には管理組合で継続か否か、議案になりそう。 |
106:
匿名さん
[2009-01-07 00:42:00]
新年になって誰も投稿してないけど、次回申し込み日はいつなのでしょうか?
|
107:
匿名さん
[2009-01-07 10:35:00]
次回申込は公式HPで販売予定が2月上旬となっているので
正式にはそれからということになるでしょう。 非公式?先行予約は・・・営業と要相談ですね。 |
108:
関係者
[2009-01-07 14:16:00]
販売予定時期未定、価格未定、売り出し戸数未定などというのは表向きだけです。
購入希望者が希望する部屋を販売するという形になっています。 モデルルームで真剣に購入をしたい人を確認していきながら販売に出す部屋を決め、ある程度希望がそろったところでいきなり申込を開始して、すぐに締切ります。最後の2日間くらいはどうしても一般からの受付もする形を取り、申込みも受け付けてくれますが、だいたい【その部屋は希望者が多くて抽選になりますから他の部屋にしろ】とか【次期販売まで待て】とかやんわり申し込まないようにしむけます。 当たり前ですが真剣に買いたい人に買ってもらいたいに決まってますから。 また抽選というのも形だけです。 売る方だって、本当に買う気の無い人、ローン審査が通らずに買えなくなるような人が抽選であたってしまって、本当に欲しい人が諦めることになるなんてこと絶対にしたくないので。 で、どうするか? ダミーの申込者(デペ関係者)をどんどん入れます。つまりダミーの人が当たったようにして、その人が申込みをしない形をとって本当に買いたい人・金銭的に買える人に回ってくるようにします。 本当に気に入ったマンションの気に入った部屋を買いたいのなら、 営業に「このひとだったら金銭的に絶対大丈夫」とのデータを出すことと「どうしても買いたい」との意思を見せることです。 話が長くなりましたが、この物件の次回販売開始が2月となっていますが その時にはもうすべてが決まっていると思った方がいいでしょう。 (あくまでこの物件がそれなりに人気があると仮定した場合ですが) ただし、この物件が本当に希望にあう物件なのかどうかを見極めてくださいね。 これから不動産クラッシュが始まる中で、ある意味選び放題の時代が来ると思いますし、 人気のない物件は逆に上記のような売り手側の論理ではまったく売れないですから。。。。 変な話、モデルルームで「ご希望があればどうぞ」みたいな対応なら かなり人気のある物件。 「ぜひご検討を!」となれば人気のない物件(部屋)という ことを判断できることにもなります。 階数、日当たり、間取りなどにこだわりがなく妥協できる点が多い人は、 モデルルームでそれなりに意思表示をしておいて、売れ残ってしまった物件の案内が来たときに オプションをできる限りつけさせるなど下げさせる交渉をして購入するのもこれからの買い手市場の賢いやりかただと思いますよ。 |
109:
匿名さん
[2009-01-07 23:37:00]
↑少しマンションを真剣に考えた人であれば、気付く販売方法ですね。
第一期、第二期って、単に時間で区切って要望書が出ている物件を販売 する方法ですもんね。それで即日完売!て。 ところで、この物件はそんない良い物件でしょうか。工場が周りに沢山あって。 |
110:
匿名さん
[2009-01-08 00:42:00]
市川で駅からそこそこでまとまった土地ってそうはないから
市川に住むってことに価値がある人には魅力あるんじゃない |
111:
物件比較中さん
[2009-01-12 11:38:00]
この連休MR行かれた方いらっしゃいますか?
何か情報があれば教えてください。 公式HPを見ると1Fと東向きの部屋を売りにしているようですが 南向きの物件はあまりないのでしょうか? |
思っているのですが、第1期で南西向きのノーマルな間取りは
かなり売れてしまったようです。
いまが買い時かどうか、全く大いに悩むところでありますが、
この物件を買うならば、そろそろ見極めをなければいけない
タイミングなのだと思います。
このような物件が次にいつ出てくるか分からないのが
また悩ましいところです。