三菱地所のパークハウス市川マスターレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
最寄駅:JR総武線市川駅徒歩9分
所在地:千葉県市川市大洲4丁目
用途地域:第1種住居地域
住戸数:67戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK等
面積:59.84平米-86.80平米
売主:三菱地所
販売会社(取引態様):三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:戸田建設
[スレ作成日時]2008-09-13 22:51:00
パークハウス市川マスターレジデンス
103:
匿名さん
[2008-12-26 01:03:00]
|
104:
買いたいけど買えない人
[2008-12-28 08:56:00]
「住みたい」家って人それぞれなんですね。
阪神大震災を経験してるので、タワーマンションにはメンタル的に 絶対住めないですが、駅前という立地や景色などは魅力的ですよね。 また、夫婦2人のDINKなので、共用設備などは必要なく、低層の50戸程度の マンションの3階くらいだけど眺望が開けていて、日当たりが良くて、 通勤便利なところを探しています。 でも通勤に便利な都心は高いし、低層で日当たりいいとなると 郊外になっちゃうし。結局どこかで妥協しないといけないのですよね。 ここはその意味でかなり希望にあっていたけれど、 そもそも金ないから、郊外で妥協しないといけないかな。。。 年末ジャンボ当たったら絶対買います!!!! |
105:
物件比較中さん
[2008-12-30 21:24:00]
この物件は、何ゆえ花火鑑賞に力を入れてるのだろう?
ガードマン雇って、専用スペースまで設ける必要も無いのに。 10年後には管理組合で継続か否か、議案になりそう。 |
106:
匿名さん
[2009-01-07 00:42:00]
新年になって誰も投稿してないけど、次回申し込み日はいつなのでしょうか?
|
107:
匿名さん
[2009-01-07 10:35:00]
次回申込は公式HPで販売予定が2月上旬となっているので
正式にはそれからということになるでしょう。 非公式?先行予約は・・・営業と要相談ですね。 |
108:
関係者
[2009-01-07 14:16:00]
販売予定時期未定、価格未定、売り出し戸数未定などというのは表向きだけです。
購入希望者が希望する部屋を販売するという形になっています。 モデルルームで真剣に購入をしたい人を確認していきながら販売に出す部屋を決め、ある程度希望がそろったところでいきなり申込を開始して、すぐに締切ります。最後の2日間くらいはどうしても一般からの受付もする形を取り、申込みも受け付けてくれますが、だいたい【その部屋は希望者が多くて抽選になりますから他の部屋にしろ】とか【次期販売まで待て】とかやんわり申し込まないようにしむけます。 当たり前ですが真剣に買いたい人に買ってもらいたいに決まってますから。 また抽選というのも形だけです。 売る方だって、本当に買う気の無い人、ローン審査が通らずに買えなくなるような人が抽選であたってしまって、本当に欲しい人が諦めることになるなんてこと絶対にしたくないので。 で、どうするか? ダミーの申込者(デペ関係者)をどんどん入れます。つまりダミーの人が当たったようにして、その人が申込みをしない形をとって本当に買いたい人・金銭的に買える人に回ってくるようにします。 本当に気に入ったマンションの気に入った部屋を買いたいのなら、 営業に「このひとだったら金銭的に絶対大丈夫」とのデータを出すことと「どうしても買いたい」との意思を見せることです。 話が長くなりましたが、この物件の次回販売開始が2月となっていますが その時にはもうすべてが決まっていると思った方がいいでしょう。 (あくまでこの物件がそれなりに人気があると仮定した場合ですが) ただし、この物件が本当に希望にあう物件なのかどうかを見極めてくださいね。 これから不動産クラッシュが始まる中で、ある意味選び放題の時代が来ると思いますし、 人気のない物件は逆に上記のような売り手側の論理ではまったく売れないですから。。。。 変な話、モデルルームで「ご希望があればどうぞ」みたいな対応なら かなり人気のある物件。 「ぜひご検討を!」となれば人気のない物件(部屋)という ことを判断できることにもなります。 階数、日当たり、間取りなどにこだわりがなく妥協できる点が多い人は、 モデルルームでそれなりに意思表示をしておいて、売れ残ってしまった物件の案内が来たときに オプションをできる限りつけさせるなど下げさせる交渉をして購入するのもこれからの買い手市場の賢いやりかただと思いますよ。 |
109:
匿名さん
[2009-01-07 23:37:00]
↑少しマンションを真剣に考えた人であれば、気付く販売方法ですね。
第一期、第二期って、単に時間で区切って要望書が出ている物件を販売 する方法ですもんね。それで即日完売!て。 ところで、この物件はそんない良い物件でしょうか。工場が周りに沢山あって。 |
110:
匿名さん
[2009-01-08 00:42:00]
市川で駅からそこそこでまとまった土地ってそうはないから
市川に住むってことに価値がある人には魅力あるんじゃない |
111:
物件比較中さん
[2009-01-12 11:38:00]
この連休MR行かれた方いらっしゃいますか?
何か情報があれば教えてください。 公式HPを見ると1Fと東向きの部屋を売りにしているようですが 南向きの物件はあまりないのでしょうか? |
112:
検討中
[2009-01-12 14:15:00]
価格がそれなりで眺望が開けている3階、4階の南側はかなり売れてしまったようですが、間取り、階数にこだわらなければまだまだ南側もありましたよ
でも営業は紳士な対応ながらもかなり強気な感じでした。 マンション立地なありがちな 幹線道路沿いとかなどの大きなネガがないから? とても値引きする雰囲気ではなかったな 船堀のクレッセントとかレノスと比較すると買いたくなるけど、売れ残りを期待して、竣工してから買うつもりです |
|
113:
物件比較中さん
[2009-01-12 22:20:00]
はたして竣工後まで売れ残るかどうか。
モデルルームを公開してから正味2ヶ月で半分近く売れていて、 総武線沿線で唯一の好調物件とも言われているマンションですから。 今の情勢の中、早い段階で購入に踏み切りにくいのは確かだし、 売れ残って値引き販売されることを期待する心理も理解できます。 だけど、どうしてもこの物件を買いたい人は、販売状況を注視しながら、 どこかの段階で腹をくくって契約するしかない。 判断が遅れるほど、選べる住戸は少なくなるし、買うタイミングを逃して しまう。 まあ、いくら一生懸命考えても、長い目で見た損得は誰にも分からない んでしょうけど。 |
114:
物件比較中さん
[2009-01-12 22:28:00]
このマンションの営業さんは、書き込みにも熱心かつ強気ですね。
|
115:
周辺住民さん
[2009-01-13 02:10:00]
>このマンションの営業さんは、書き込みにも熱心かつ強気ですね。
確かに明らかに売主と判る書込みである。ここと同様に立地条件の悪い地所の船橋の プレシアタワーもよく営業マンが書込みをしてるが、内容はもう少し謙虚な書き方だが。 >市川で駅からそこそこでまとまった土地ってそうはないから 市川に住むってことに価値がある人には魅力あるんじゃない この物件近くの老舗コーヒー店のオーナーも地元では有名な資産家だか、住まいは駅の向こう側の 高級住宅街である。つまり市川のどこに住むかによって価値があるのであって、この南口の外れの工場地域のそばに住むこととは価値が異なるのである。焦って買い急いで、実際に住んでから価値の違いに気づいても遅い。今日はタワーズウエストの地権者物件のチラシが入ってきたが、74平米 で4,650万円、76平米で5,300万円と昨年夏頃に比べれば、駅前タワーの地権者物件も若干値が下がっているようである。地場の不動産屋をまわればもっと良い物件が出るかもしれないし、出ないかもしれない。しかし、本当に市川に住むことに価値を見出すならば、もっと選択肢を広げて探す べきであり、市川に拘らなければ都内の築浅物件でもパークハウス市川と同程度の価格のものはい くらでもある。売主のセールストークに惑わされずに、高い買い物であるからこそ買う側は時間をかけるべきである。 |
116:
物件比較中さん
[2009-01-13 10:44:00]
113は営業ではないですね。
きっと1期の契約者じゃないでしょうか? モリモトじゃあるまいし、いくらなんでも三菱の営業がここまで露骨にセールストークしないですよ。 まぁ契約してしまった人にとっては“人気”“完売”物件であって欲しいという心理からの書き込みじゃないでしょうか? 市川の北側が古くからのそれなりの住宅街であることは誰でも知っていると思うのですが、 そもそもそこにマンション用地なんてあるのでしょうか? 東京の東側で探そうとすると、江戸川区あたりの物件になってしまうのですが、 江戸川区の雰囲気に比べると市川(JR市川駅周辺)はかなりまともですなので 江戸川、江東、市川、船橋の範囲に絞るとそれなりの物件に見えるんですよね。 とはいっても市川南口。15%引きくらいの価格がリーズナブルじゃないかと思っているので 竣工後のモデルルーム部屋の販売まで待とうかなと思っています。 ちなみにタワーは個人的にはありえないですね。 以前タワマン賃貸35階の友達宅に泊まったときに その景色のすばらしさに感動したのですが、翌朝エレベーターで5分近く待たされ、 おまけに忘れ物したのに戻ることもできずに 昨晩の感動は吹き飛んでしまいました。 大規模修繕コストが相当高額になるとの不安もぬぐえません。 |
117:
物件比較中さん
[2009-01-13 19:00:00]
116さんに同意です。
問題は価格設定なんです。 冷静に考えて竣工前で激安価格になるような物件ではないので もう少しこなれた価格になれば良いなあと感じます。 市川でも南側なので大した事ないってよく出てくる話ですが 周辺住民さんの意見から出てくると寂しいですね。 ご近所さんならご自分の町をもう少し褒めてもいいのにと思います。 確かに北側の方が静かで歴史もあるようですし、古くからの地元の方は そちらに住んでいる方が多いかもしれません。しかし、昔から海側や川沿いは どうしても工場や流通の拠点などが立地上建ちます。 その代わり、インフラ整備(交通の便)などは良いと思いますよ。 (高速道路が近い、電車などが通ってるなど) 話がそれてしまいましたが・・ まあ、駅の開発も進んでいるようですし市川徒歩10分圏内というのが私は1番の理由です。 もちろん新築を前提ですが、駅に近すぎても住むには落ち着かないですから。 悪くないと思うんだけど安くなんないかなあ。 |
118:
匿名さん
[2009-01-13 19:28:00]
|
119:
匿名さん
[2009-01-13 21:08:00]
>>115
>今日はタワーズウエストの地権者物件のチラシが入ってきたが、74平米で4,650万円、76平米で5,300万円と昨年夏頃に比べれば、駅前タワーの地権者物件も若干値が下がっているようである。 同じ物件かどうかはわかりませんが、その「76平米で5,300万円」が住宅情報ナビに出ている「76.1平米5700万円」の物件だとすると、7%程度ですが安くなってますね。仲介手数料3%を払わないといけないので、そのままだとお買い得感はイマイチですね。 http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?MB=0&NC=10003554&J... |
120:
物件比較中さん
[2009-01-13 22:33:00]
116です。
117さんがおっしゃるように確かに“悪くない”んですよね。 いいわけじゃないけど悪くない。。。。。んですよ、この物件は。 亀レジをはじめこの周辺10km内のMRはかなり見に行きましたが、 駅直結とか、デザイン性とか、共用施設などなどそれぞれの物件ごとに 目玉の特徴があるのですが、 この物件はそれがある意味まったくないのですよね。 別に豪華なわけでもない、重厚な住宅地なわけでもない、駅前とかでもない、 共用設備もない、でも全部がそれなりに無難なのですよね。 倒産の危険が大きなカタカナデべではない財閥系で安心感はあるし。 そうやって考えてみるとなんか結婚相手を選ぶような感覚と一緒なのかもしれないと 思うようになってきている自分がいるのです。 無難な容姿に、無難な性格 が最も末長く付き合えるのかも。 う〜っ。 気になる。。。。。 竣工まで我慢するのが苦痛だけど、 耐えてみせる! こんな私に同情して安くしてくれないですか?三菱さん。 |
121:
購入経験者さん
[2009-01-13 23:12:00]
116さんのように値段が下がるのを待つのも一つの戦略と思いますが
もし銀行ローンを利用される方はローン利率もみながら判断されることを お勧めします。 たとえば4000万を25年借り入れたときに、金利が1%アップしてしまうと 毎年約25万円返済が増えてしまいます。 25年×25万円=625万円! 値段が下がったと喜んでも、景気が回復していて金利がアップしてから 買った時の利子増加分を比較しないと、結果損することになります。 過去最大のローン控除も予定されているので、価格だけではなく、 金利、税金控除など総合的に考えながら判断されるといいと思います。 116さんのもっともベストのシナリオは、 今年11月の竣工時に売れ残り⇒値下げ⇒金利は過去最低⇒ローン控除は過去最大 ⇒だけど景気回復が見えてきていて支払いへの心配はなさそう なんて状況なら最高ですね。 116さんには悪いですが、もし竣工直前にそういう状況だったら 私が一足先に買わせていただきます(笑)。 あとは116さんが言うようにデペとの我慢勝負ですね! |
122:
物件比較中さん
[2009-01-14 01:06:00]
2期の売れ行き次第ですかね。
|
ぴったりの中古が見つかるはずです。
新築は土地がないと建ちませんから