千葉の新築分譲マンション掲示板「アパガーデンパレス成田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 成田市
  5. 不動ヶ岡
  6. アパガーデンパレス成田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-30 06:07:05
 削除依頼 投稿する

平成18年6月末に竣工予定の<アパガーデンパレス成田>を購入検討の方いませんか?

[スレ作成日時]2005-05-27 12:16:00

現在の物件
アパガーデンパレス<成田>
アパガーデンパレス<成田>
 
所在地:千葉県成田市不動ヶ岡字ソリ田98番地4
交通:京成本線「京成成田」駅 徒歩7分

アパガーデンパレス成田

322: 匿名さん 
[2007-01-27 08:58:00]
アパガーデンコート成田駅前の住人です。
このマンションについての正しい情報(耐震について)を教えてください。
323: 匿名さん 
[2007-01-27 09:49:00]
藤田のところで審査したんだろ、そして見落としていた。建設始まってからあれは間違いでしたといわてもな藤田に責任ないのかと言いたいね。なんか英雄面してテレビカメラの前に出てくると腹立ってくるよ。結局は仕事の量増やしすぎて姉歯の強度2程度のものも見破れなかった。外部の設計士がこれはいくら見てもおかしいじゃないかと指摘され、この成田の物件も外部から指摘されてわかったものなんだろ。腹立つ。

 http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY200701260364.html成田に関しては一棟に補の改修工で建設再開出来るんじゃないだろうか?写真で見る限りどれがそれに当たるのか解らないが小さい既にできあがった高い建物じゃなくて小さい造りかけだといいんだけどね。
324: 匿名さん 
[2007-01-27 10:02:00]
323です。下の文章でまちがいがありました。小さい既にできあがってるじゃなくて大きい既にできあがったです。
325: 匿名さん 
[2007-01-27 10:59:00]
>323
大臣認定の構造計算ソフトの欠陥を知らない前提で、当時の法律で規定されていた審査方法(再計算禁止、要所チェック等)で、イーホームズが偽装を発見した物件を、あなたは誰もが適性に審査業務を行っていれば偽装は必ず発見できると断言できるのですか?
発見できるとするのならば、その法的根拠を示してください。
326: BOS 
[2007-01-27 11:20:00]
323の方、あなたが腹立ててどうなります?
藤田社長が、黙ってた方が良かった・・とでも?
327: 匿名さん 
[2007-01-27 11:36:00]
http://up.nm78.com/old/data/up124139.jpg ←アパグループと親密な安倍総理大臣
アパの元谷会長が、安倍晋三官房長官(当時)の後援会である安晋会の副会長を務めていた

「アパホテルは犠牲者」みのもんたが擁護
http://www.youtube.com/watch?v=XzJ9sjJ6r1o

いつもと違い擁護、あれなんで?
アパホテルの社長にやさしいみのもんた、理由はスポンサーだったから。
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new.pdf

【TVCF提供放映枠】
<TV>
■ 「みのもんたの朝スバッ!第1部」
TBS 東京ローカル
月曜日〜金曜日テレコ提供午前6:00〜7:00枠30秒提供
■ 「みのもんたのサタデーずばっと第1部」
TBS 東京ローカル
土曜日午前5:45〜6:30枠30秒提供
328: 匿名さん 
[2007-01-27 13:18:00]
>>322
当事者(住人)が自分で調べるしかなさそうだね。
構造設計所の閲覧くらいはできるでしょ。設計者が水落でない事を祈るばかりだ。
329: 匿名さん 
[2007-01-27 13:26:00]
325 そんなこといったら検査機関なんていらないじゃないですか。ただ判子押せば誰でも出来る。耐震強度が7割8割とかなら解るが2割程度しかない物件まで通過させてたのは明らかに落ち度あり。
323 公表したのは評価しますが、かれが自慢できるような立場にあるのかと言うことですよ。被害を受けた人たちのことも省みず、よくジャガーなんか運転してマスコミの前にでてこれるなと思うけどね。二重のローンに苦しむ人たちの神経逆撫でするだけじゃねえのか?謙虚さと反省とがあってその罪償いででてくるなら解るが。藤谷反省があるのかね。
330: 匿名さん 
[2007-01-27 14:06:00]
>>329
微罪で逮捕されて不可思議に1ヶ月も拘留され会社もつぶされた藤田社長は、どう考えてみても被害者としか思えなくないですか?
何度も何度も何度も何度も告発しているのにマスコミに無視され続けていたのだから、当然の態度だと思いますが。
331: 匿名さん 
[2007-01-27 14:54:00]
>>329
>よくジャガーなんか運転してマスコミの前にでてこれるな
・・・では、どのような車ならよかったのでしょうか?
ジャージ姿で20年前のカローラとか?(笑)
かえってそのほうが「わざとらしいあざとい演出」だと個人的には感じてしまいます。
かつて被災地を慰問した有名人が
「ブランド品のバッグや時計を身につけていた」
ということでバッシングされたことがありましたが、
ことの本質とは関係ないことで非難する揚げ足取りはいかがなものかと思います。
332: 匿名さん 
[2007-01-27 16:14:00]
もう藤田批判はいいよ
このスレの98で結論が出てる
>No.98 by 匿名さん 06/10/18(水) 20:17
>イーホームズのザル審査は今でも許せないと思うけど、この際藤田社長を支援する。
>洗いざらい全部ぶちまけてくれ。
333: 匿名さん 
[2007-01-27 17:27:00]
藤田は早く告白しかけた超大手偽装デペの詳細を明らかにしてくれ
物件選びが一向にすすまねぇじゃねえかよ
334: 匿名さん 
[2007-01-27 17:58:00]
またアパガーデンパレス成田の記事が。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-04983225-jijp-soci.view-001
ここ数日は、マスコミが周辺に出没しているようだ。
335: 匿名さん 
[2007-01-27 18:15:00]
告発したのがイーホームズであることに変わりはない。
日本ERIも国の検査機関もやっていたがマスコミの追求は全て
藤田と姉歯と小嶋の三人に集中し何故かフェードアウトしてる。
この件に絡んで怪死、自殺した人は表に出ているだけで9人。

構造計算書一つでここまで腐っているのだから
建築現場での偽造、手抜きは押して知るべし。

地方の建設業の社長が自分の豪邸を建てるときに
アホみたいに時間と金と人をかけていることを知るべし。
336: 匿名さん 
[2007-01-27 18:27:00]
337: 匿名さん 
[2007-01-27 22:04:00]
今、NHKで特集番組が放映されています。
338: 匿名さん 
[2007-01-27 22:39:00]
もう終わっちゃいましたが、どこかのアパ・マンションの住民と水落建築士へのインタビューをやっていました。
ここのマンション掲示板(埼玉の方かも?)も紹介されてました。
339: 匿名さん 
[2007-01-28 01:24:00]
>333
「月に響く笛 耐震偽装」の中に、そのヒントが書かれていますよ。
340: 匿名さん 
[2007-01-28 11:06:00]
>>320
いきなり来週判明?!
今までの放置ぶりから考えるとちょっと信じられない。
やっぱり京都のホテル偽装の件が関係してるのかな。
341: 匿名さん 
[2007-01-28 14:38:00]
藤田社長かわいそうですよ。微罪で逮捕されて口封じに社会から抹殺されたのでは。
342: 匿名さん 
[2007-01-28 18:26:00]
アパガーデンピア成田駅前ってどうなんですか?設計者は?
343: 匿名さん 
[2007-01-28 19:44:00]
http://radcliffe.at.webry.info/theme/c9224feb83.html

ここに水落氏の立場に立って考察している構造設計士のブログがありますが
内容を読んでみると本当に水落氏を悪と決め付けるには時期尚早の気がします。
当然、憶測となる部分も多くなりますが第二の姉歯などと呼ぶのは現時点では可哀想な気がします
相変わらず報道の仕方の問題が垣間見れます。
344: 匿名さん 
[2007-01-28 20:59:00]
水落設計士の構造計算が正しいのなら、それが一番良いことですよ。
しかし隠された偽装があるなら、早期に発見して建物の補強工事をする必要があるのですから
再調査はぜひやってもらわなければなりません。
住民のためにも、これ以上偽装がないことを祈ります。
345: 匿名さん 
[2007-01-29 13:49:00]
「NG」と出てるのを無理やり手入力で「OK」と入れる行為を偽装と言わずしてなんというのかw
346: 匿名さん 
[2007-01-29 15:50:00]
なぜ構造計算をするか
それは自重や風や地震等で建物が倒壊しない為。
全国にある建物の大半は構造計算すらしていないことをまず念頭におきましょう。
又、構造計算はあくまで予想であり、それで間違いなく大丈夫という確証は
なにひとつ得られません。大丈夫であろうです。つまり『OK』も絶対ではなく
『NG』も絶対ではありません。歴史的建造物で過去の地震や台風を耐え抜けてきた
建物をデ−タ−入力するとNGがでるのではないでしょうか?でも建ってます。

一番大事な事は、『だれがなんの為に?』を明確にすること
347: 匿名さん 
[2007-01-29 16:50:00]
>『NG』も絶対ではありません。歴史的建造物で過去の地震や台風を耐え抜けてきた
>建物をデ−タ−入力するとNGがでるのではないでしょうか
そこまで言うなら実例を挙げてみて下さいませんかw
348: 匿名さん 
[2007-01-29 17:55:00]
>>346
>全国にある建物の大半は構造計算すらしていないことをまず念頭におきましょう。
それはその計算をしなくても建設して良い事になっているからでしょう。

>又、構造計算はあくまで予想であり、それで間違いなく大丈夫という確証は
>なにひとつ得られません。大丈夫であろうです。つまり『OK』も絶対ではなく
>『NG』も絶対ではありません。
だからこそ建築基準法で一応の耐力強度を明記し、この程度の耐力があれば良いと決めているのでしょうか。

>347
まぁまぁ、そう熱くならずに
限界耐力計算法で建築された歴史的建造物があるのか考えれば良い事です。
349: 匿名さん 
[2007-01-30 03:04:00]
https://al.ssl.dai2ntv.jp/blog/nocut/
ここに「耐震偽装じゃない。”名物・女社長、涙の会見。」がノーカットであるんですが
最後の方に手付け倍返しで・・・と発言の後合意解約でって言い直しています。
なんだか購入者を小馬鹿にしたような発言ですよね。
さんざんここで購入者の方々が意見を出し合い手付け倍返しが、契約として正当な請求なのにそれをデベがあまりにも不誠意だったため悩んだ末に合意解約をしたのに。
350: 匿名さん 
[2007-01-30 07:27:00]
もう計画倒産準備中では?
社長の人脈でどこまで抑えられるかだと思いますが決壊は近いと感じます。
手付金で済むのは幸せな方で、すでに入居されてローンを組んでいる方は
眠れない日々を過ごしているのではないでしょうか。
構造計算書紛失では話にならない。
351: 匿名 
[2007-01-30 08:57:00]
>構造計算書紛失では話にならない。
この手の資料って、管理組合や管理会社が保管しておかなければならない書類ですよね?
352: 匿名さん 
[2007-01-30 12:55:00]
>343
 NG⇒OKとしたのですから悪い。
 つまりは、そのOKを信じて購入した人たちをダマした事になります。
>346
 何を伝えたいのかよくわかりません。
 APAは構造計算を行いOKとして売り出しています。
 購入者をダマしているのです。
  構造計算 そのものの信用性は、別の問題です。

  ダマされた人たちの救済、賠償について 売主であるAPAは
 水落がどうのこうのといって
 なんら結論もださず、解決にもあたっていません。
  それが問題なんです。
353: 匿名さん 
[2007-01-30 13:18:00]
APAは水落に騙されたと言うだろね。
もうトカゲの尻尾として切り捨てるつもりだろう。
被害者面して
354: 匿名さん 
[2007-01-30 15:21:00]
アパと阿部首相の怪しい関係
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/shinzou_abe/story/30gend...
藤田発言をスルーしまくってきたマスコミがここに来て急に
藤田語録を引用しだしたぞ。よくよく面の皮の厚い連中だよ。
355: 匿名さん 
[2007-01-30 19:19:00]
>NG⇒OKとしたのですから悪い。

ちゃんと根拠と説明資料があれば良いみたいよ。この業界では
356: 匿名さん 
[2007-01-30 21:45:00]
>>349
そこのブログすごいね。アパ社長の会見って40分近くもあったんだ。
357: 匿名さん 
[2007-01-31 02:53:00]
これ、どうなんでしょう?
「役人連中じゃ格子にはめて考える事しか出来ず実態業務分ってないから、その辺説明してやって欲しい」
って事?
もしかして水落氏本当に自信あるのかも?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000236-jij-soci
建築構造技術者協会に説明へ=「応援ほしい」と水落建築士
1月30日22時31分配信 時事通信


 京都市のホテル2棟の耐震強度偽装問題で、構造設計を担当した「田村水落設計」(富山市)の水落光男1級建築士(58)が業界団体の日本建築構造技術者協会(JSCA、東京都千代田区)に対し、2棟の構造計算書を提出して説明することが30日、分かった。同建築士は、偽装でないことを確認してもらい、今後の対応で応援を求めたいとしている。
358: 匿名さん 
[2007-01-31 09:47:00]
>>357
仮に偽装じゃなくても建築確認申請書に虚偽の記載をしているのだから何らかの罪にはなるのでは?
NGを勝手にOKに書き換えたのは虚偽そのもの。
NGのままそのNGをOKに補完するためのデータを付け加えるべきが本来の手順らしいですよ。
359: 匿名さん 
[2007-01-31 10:27:00]
注意!APA社員と思われる水落擁護工作員が複数存在している模様
360: 匿名さん 
[2007-01-31 11:02:00]
偽装じゃありません、データの改ざんですってかw
面白すぎる。
361: 匿名さん 
[2007-01-31 11:51:00]
>偽装じゃありません、データの改ざんですってかw

この業界じゃ良くあることみたいね
計算プログラムがサポートしてない手法も多数存在し、
それを使用する場合、そのままではNGと出るため
書き換えるみたいだよ。説明資料添付して。
姉歯問題以降は色々疑義かけられるのを警戒するから
その辺律儀にやるようになったけど、
水落氏のは3年位前の申請だからそれ以前だし
重く考えていなかったのでしょう。
そもそも説明資料添付無しを通してしまう検査機関が問題じゃ?
362: 匿名さん 
[2007-01-31 11:53:00]
>>357もしかして水落氏本当に自信あるのかも?

裁判を考えたら罪の重さが全然違う。
意図的にしたと認めたのと
あくまで自身を持って自分のやってることは正しいと主張したのと
下記ならバカな建築士とレッテル貼られても裁判官に多少認められたら多少罪は
軽くなる。でもあからさまなOKの挿げ替えだから今回は無理ですね。

彼は無駄な主張をしているのでは?

でもどっちみちあそこに入る仕事もないし
彼の歳なら一生図面を触れることもないだろう。

京都の件も東京の他6羅が下請けだろ。
それも全棟調べるべき
363: 匿名さん 
[2007-02-01 00:53:00]
>>361
http://mfeed.asahi.com/national/update/0131/OSK200701310036.html
「水落建築士は朝日新聞の取材に、「こちらの入力ミスと思われるが、筋交いにかかる力はそれほど変わらないのではないか」と話した。」
入力ミスだって!?多くの人が次の生活をしようと購入したマンションでもこんな簡単にそう言えたりするのだろうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46948/
売り主側を信頼し契約した人達に苦汁を飲ませたのですよ。

>>356
「委員会のメンバーで、日本建築構造技術者協会員の中森康正・1級建築士は「1次設計の段階で基準以下。無届けで大幅に筋交いを抜き、建物のバランスがさらに悪くなっている」と指摘する。」
日本建築構造技術者協会の中でも様々な考えがあるようですね。
364: 匿名さん 
[2007-02-01 01:01:00]
人間なんでミスはある
その入力ミスを精査し、世に送り出さないようにチェックするのが検査機関
検査機関よ存在意義は何処へ
365: 匿名さん 
[2007-02-01 09:38:00]
>>364
でも、今の時点で2件もミスでは、プロとしては通じないのでは。
看板を下ろし、趣味で設計をされた方が世の中のためになるのでは。
366: 匿名さん 
[2007-02-01 10:11:00]
>注意!APA社員と思われる水落擁護工作員が複数存在している模様

APA社員は水落【悪】APA【被害者】の構図を形成したいので実は逆じゃないの?
367: 匿名さん 
[2007-02-01 10:28:00]
新たな見解発見!!
この問題かなり複雑なのでは・・・・。

http://radcliffe.at.webry.info/200701/article_52.html
368: 匿名さん 
[2007-02-01 12:19:00]
>>367

この人(現役一級建築士?)のHP見ると
水落氏はまだクロ確定って言えないって事だよね?
79%にしても、全部の評価方法でないですよね?

まぁ、疑惑件数の少なさ(2/25件)からみても
姉歯の如く極悪偽造設計士とは思いにくいんだけど。

俺も建築関連じゃないけど、設計に携わる仕事してるけど
業務の円滑遂行上の便宜や慣例で”悪意でない”改ざん?見たいな事は少なくないよ。
正規の手続きと違うこともある。
ただ、結果のクオリティーは当然100%を目指すが、”悪意でない”ミスも0には出来ない。
369: 匿名さん 
[2007-02-01 16:08:00]
>>367
紙が勿体ないってブログに書いてあるけど人命は勿体なくないの?
人命に関わる仕事をしていると意識があるのでしょうか。
まぁ紙だけの問題ならデータをCD-RW等に焼いて提出も可にするとか行政に嘆願書を出してみては?
しかし、1000ページの書類を作成する人とそれをチェックする人。うーん改めて頭が下がります。
だからこそ、いい加減な仕事をしたら批判がくるのでしょうね。
370: 匿名さん 
[2007-02-01 18:12:00]
>>368
ミスをしないのがプロ。
高いお金を出して買う物にミスがあっても、あなた買いますか?
371: 匿名さん 
[2007-02-01 18:13:00]
2月1日発売の週刊文春に、アパのことが出ているみたいです。
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる