千葉の新築分譲マンション掲示板「船橋,習志野の地域はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 船橋,習志野の地域はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-04 21:01:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】船橋市と習志野市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

今までの地域ネタは船橋駅周辺でしたが多くの情報が集まる地域でスレ立てしました。
船橋,習志野地域全域での情報交換が出来れば良いと思います。

関連スレ
船橋駅周辺のマンション事情について教えてください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/

[スレ作成日時]2006-09-20 19:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

船橋,習志野の地域はどうですか?

391: 匿名さん 
[2007-07-13 19:47:00]
津田沼駅10分の所に
ジェイアール東海不動産&名工建設が
14階建てのマンションを建ててるけど
どこにも情報が載っていませんね。(仮)谷津六丁目住宅)
そろそろ躯体が完成しそうなんだけど。
ジェイアールの社宅なのかな?
392: 匿名さん 
[2007-07-14 12:15:00]
なんで名古屋を中心にやっている業者がここまで出てきてるんだろうね。
売っちゃいかんと言うわけじゃないが、ちょっと不思議。
393: 匿名さん 
[2007-07-14 21:08:00]
そりゃあJR東海と深い関係のある名工建設ですから、JR東海の
仕事であれば当然の組み合わせですね。
394: 匿名さん 
[2007-07-14 21:26:00]
だから、なんでJR東海なのさ。ホームページ見ても関東の物件情報は小田原と自社ビルを除いて全然ないんだけどね。
395: 匿名さん 
[2007-07-14 22:18:00]
JR東海の社宅では?
あの辺の国鉄社宅の友人が民営化にあたって
名古屋方面へ相当数引越しした記億があります。
JR東海は本社が一応東京ですし社宅の可能性が高いと思われます。
396: ご近所さん 
[2007-07-23 15:12:00]
どなたかグランシーナ津田沼(結構人気だった?)の仕様・設備のポテンシャルをご存知の方はいらっしゃいますか? とっくに売り切ってますがちょっと訳あって知りたいと思ってます。
397: 匿名さん 
[2007-07-25 21:28:00]
マンションの話題ではないですが、
今日の市議会便りによりますとJR船橋駅南口の味の街を取り壊し、
商業ビルとホテルの複合駅ビルの建設計画があるみたいですね。
今迄、券売機やみどりの窓口周辺が汚くても改修しなかったのは、
この計画が有ったからみたいです。
同時の駅施設の改修により、北口にも券売機及び改札出口が出来るみたい。
398: 匿名さん 
[2007-07-25 22:31:00]
1階から7階までが商業テナント
8階から11階までがホテルだそうです。
ホテルは津田沼と同じくメッツですかね。
399: 匿名さん 
[2007-07-27 11:35:00]
どうせならFACEもつぶしてひとつにまとめたらいいんじゃない?駅とつながっているようでつながっていないFACEは、なんといったらいいか、しょうもないね。撤去して、駅前はどうどうと広場にしてしまったほうがいい。
400: 匿名さん 
[2007-07-27 12:05:00]
エスカレーターをあえて西向きに設置した理由って
JRが当初から駅ビルを作る予定だったからなのでしょうねぇ。
西武隣接地の再開発にビルが建てば
デッキで繋いで回遊できそうですね。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/saikaihatsu/html/new-minami-top-200...
401: 匿名さん 
[2007-07-27 20:20:00]
399さん、やっぱり計画性が無いってことですかね?FACEは建った頃から中途半端なビルやなあ〜って思ってましたよ。
スペースがある訳でもなく追加案件の上塗りで追加案件ではヘンテコにそりゃなるさ。ただでさえ船橋の南口は・・・・・・。

確か津田沼南口のサンペディックもそのまま活かすはずですけど、いっそ更地にして(失礼かな?)フラットな状態から再開発してほしい。無いけれども。

お役所より民間企業に任せた方が素晴らしい街になると思うのは私だけ?皆そう思ってるよね〜。
402: 匿名さん 
[2007-07-27 21:22:00]
計画性がありまくりだから
FACEを中途半端に感じるんですよ。
なぜならFACEは未完成なのですから。
追加案件の上塗りではなく全て予定通りのはずです。
西武の2階が何故通路になっているのか考えたことありますか??
403: 匿名さん 
[2007-07-27 23:03:00]
それならば市は計画の全貌を明らかにするべきではないですかね。で、いついつまで完成させる予定だと明示するのが公共事業の計画性というものじゃないかな。どうでもいいけど。
404: 匿名さん 
[2007-07-28 00:03:00]
何でもいいから、早く都市計画道路3・3・7号線を南進&北進させてくれ。
そうすれば多少は船橋の魅力も増す(というか欠点が解消される)だろうに。
市議会は何をチンタラやってんだろうか。。。
405: 匿名はん 
[2007-07-28 00:28:00]
396さん
直床、二重天井。
IH、浴室換気乾燥機、床暖。
だったかな?
406: 匿名さん 
[2007-07-28 02:18:00]
>>402
確かに西武の2階はデッキで繋がれるために作ってありますね。
マスタープランが何十年も前からあったのが伺えます。

エスカレーターの位置はJRがごねてあの位置になった記億があります。
駅ビルができると不自然が自然に思えるようになるのかな。
407: 匿名さん 
[2007-07-28 02:43:00]
京成本線高架による側道整備
基本は一方通行車道と歩道
日照確保など地元に説明

京成海神駅から船橋競馬場駅までの京成本線高架化に伴う側道整備について17日、市と県が、沿線の町会長、自治会長、商店会長に説明会を開いた。
側道は、高架化による周辺の日照確保や美化など周辺環境に配慮した整備を目指す。着工は今年9月からで、08年度末の完成を予定している。
整備する側道は、京成本線北側が12線、南側4線の合計16線。距離は約2・7㌔なる。
道幅は約6㍍。自動車一車線車(4㍍)と歩道(2㍍)を配し、一方通行を基本とする。場所によっては、歩行者専用道路が3ヵ所、相互通行を4ヵ所とした。
「既存の生活環境を維持できるような設計」と船橋市総合交通計画課。一方通行の向きや相互交通、歩行者専用の箇所は、今までの交通規制と同様にし、側道が抜け道となるなどの新たな交通問題が起きないように配慮した。
ただし、側道が繁華街の中にあることから歩道の幅は十分に確保。車いすが通ることを前提とし、段差などにも配慮する。また歩道の路面には、水を浸透させる褐色のインターロッキングブロックを使用し、「明るい雰囲気を保つ」(同課)。
側道は一般的に鉄道高架化工事の一環として整備され、高架化の最終段階となるもの。83年から始まった京成本線連続立交差事業も側道の整備で完了となる。
また、高架下の利用については、同事業終了後から進められる。
408: 匿名さん 
[2007-08-09 05:34:00]
野村不動産所有だったイオン八千代緑ヶ丘の信託受益権が
日本リテールファンド投資法人へ309億で売却されました。
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/members/news/20070808/510466/
敷地面積   45,990m²
商業施設面積 63,228m²
延床面積   144,220m²

ちなみにイオン津田沼は261億です。
http://www.midreit.jp/portfolio/index.htmlm2
敷地面積 29,397.m2
延床面積 95,743.m2

サンペデックの行く末が気になります。
http://homepage2.nifty.com/t_tanioka/13.html
昨年夏、日本生命保険相互会社が野村不動産株式会社にサンペデック施設を売却しました。それ以降、習志野市と野村不動産グループとの間で、商業施設の再開の協議が続けられています。
野村不動産グループが習志野市に説明した方針は次の通りです。
①サンペデック施設は1978年のオープン以来、施設関係の抜本的改修が行われていない。この機会に電気設備、空調設備、衛生設備などの改修工事を実施する
②昨年12月に工事に着手し、今年秋頃までの工期を見込んでいる
③施設全体の開業は、今年秋頃を予定。周辺住民に利便性を提供できる商業施設をテナントとして入店させる方向で検討中
④市民要望の特に強い生鮮産品については、地下1階に配置する予定であり、「食」をテーマにデパートの地下食料品街をイメージさせるような店舗形成にしたい
409: 匿名はん 
[2007-08-17 10:13:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=6&pf=12&md=...

この区画整理地であると思われる2億5000万の土地が
いつ売れるか注目しましょう。
410: 匿名さん 
[2007-09-03 00:55:00]
船橋市場、吉野家の並びに
順に
新日本建設の9階←個人
新日本建設の19階
三菱地所の20階
計三棟建ちますね
411: 匿名さん 
[2007-09-11 09:07:00]
>>409
ここは用途が変更されないと厳しいでしょう。
一種低層ではなく商業だったらすぐ売れるでしょうに。
412: 匿名さん 
[2007-09-12 12:22:00]
9/10今週号の住宅情報マンションズ(千葉県版)のファーストシーン津田沼の広告ページを見たのですが、"津田沼に複数のデパート"と載っていました。びっくりです。

サンペディックや閉店した丸井が既に工事を進めていますがデパートにでもなるのでしょうか?イオン津田沼店も24時間営業とありましたが、これは食品だけでしたよね。

津田沼にデパートという広告内容が気にかかります。何かそう言った変更が情報としてあったのでしょうか。
413: 匿名さん 
[2007-09-12 12:41:00]
丸井があった頃に書かれた広告がそこだけそのまま掲載されたということじゃないかな?その当時ならパルコと丸井で「複数のデパート」は嘘じゃない。丸井のビルはファーストリテイリングがユニクロなどの出店を予定している。
414: 匿名さん 
[2007-09-12 13:14:00]
パルコってデパートだったんですね。巨大なデパ地下食品街もセットであるのがデパートかと思ってました。反省。
415: 匿名さん 
[2007-09-12 13:14:00]
丸井もパルコも百貨店協会に加盟していないので百貨店ではありません。
416: 匿名さん 
[2007-09-12 13:25:00]
船橋駅の事を間違っての広告掲載だったのかな。
でも確かに津田沼駅の事を述べてましたよ。

淡く短い期待でした・・・・・。ガッカリ
417: 匿名さん 
[2007-09-12 15:09:00]
丸井は百貨店協会に加盟していない百貨店の代表例という認識があったのだけど。パルコも就職情報や地域の情報を扱う場合百貨店として認識されていることが多いですよ。セルフ方式で、衣・食・住の商品群のそれぞれを10%以上70%未満扱い、従業者が50人以上いれば百貨店に分類するということがあるくらいで、厳密な定義はないはず。
418: 匿名さん 
[2007-09-12 15:16:00]
↑すみません。セルフ方式だとスーパーですね。受け売りはいけませんな。
419: 匿名さん 
[2007-09-12 15:27:00]
あえて定義すると規模やテナントではなく外商のあるなしだと思いますね。
420: 匿名さん 
[2007-09-12 18:48:00]
暇人の戯言・・・

パルコは「都市型商業ディベロッパーとしてショッピングセンター」だそうです。
421: 匿名さん 
[2007-09-12 18:56:00]
ファーストシーン津田沼の広告は「24時間営業のイオン」に注釈を入れるべきでは。「*午後11以降は食品のみ営業」とか。検討者というよりイオンが怒ると思う。誤解を招くよ。広告チェックしないのかねリクルートは。
422: 匿名さん 
[2007-09-24 01:36:00]
津田沼南口区画整理事業
保留地第一弾1.9ha中高層住宅地 三菱地所&藤和不動産

お買い上げです。
423: 購入検討中さん 
[2007-09-24 16:38:00]
>>422
これって南口のどこら辺?
424: 匿名さん 
[2007-09-24 18:21:00]
1.9haですと複合商業地と緑地に挟まれた一番大きな区画ではないでしょうか。


http://www.city.narashino.chiba.jp/siyakusyo/toshi/jr/pdf/yatukukakuse...
425: 周辺住民さん 
[2007-09-26 14:36:00]
以前の話題にあったJR津田沼駅南口の大規模開発のプロジェクト始動ってとこ?三菱地所?・・・・・野村不動産の動きはまだなのでしょうか?
426: 周辺住民さん 
[2007-09-26 14:38:00]
プラウド津田沼より、もっともっと大きな壮大なプラン情報はまだなのかなぁ。
427: 匿名さん 
[2007-09-26 19:07:00]
http://dream.survey.ne.jp/Aladdin/Funabashi/

地目が商業と近隣商業ですからほぼ無制限に何でもできますよ。
北側にお住まいの場合、文句一つ言えません。
船橋には高さ条例ができますがこの付近は除外です。
428: 匿名さん 
[2007-09-27 19:44:00]
初めてのぞいたのですが、津田沼南口 京成津田沼 谷津でこれからマンション建ちが期待できるのは、やはり広大な畑の所でしょうか??
430: 匿名はん 
[2007-10-05 12:01:00]
京成津田沼周辺は死んでますね。
クレストホテルを廃墟にしておくならマンションにすればいいのに。
431: 匿名さん 
[2007-10-11 22:13:00]
432: 匿名さん 
[2007-10-12 01:50:00]
津田沼はとりあえず、自転車にはやさしくない駅前だよね。
線路こえるのたいへんだし、スーパーの駐車場にとめるのも一苦労。
徒歩や自転車もこえられる橋をもっとつくってほしいなぁ。
433: 周辺住民さん 
[2007-10-12 12:55:00]
431さんの貼られたリンク見て驚きです。

すんごく魅力的な店舗になりそうで良かったです。ユニクロはほんの極一部だったわけですね。ファッション・雑貨メインなところはパルコとカブるとこもありますが早くとにかく早く行ってみたいです。11月が待ちどうしいです!!南口のサンペデ跡といい、ここといい、また新しい津田沼に生まれ変わるのが新鮮だね。何故か千葉工大にタワーも建ててるし、南口の開発もそろそろ?らしいし、津田沼周辺もマンションラッシュだし。

とうとう超えるんじゃない・・・船橋駅を。

もう超えてるかって?。

そうね。
434: 匿名さん 
[2007-10-12 13:29:00]
船橋駅周辺の駐車場数と津田沼駅周辺の南北分断が当面の課題ですかね。船橋は新船橋にイオンができると東武、ヨーカドーが寂れそう。
435: 匿名さん 
[2007-10-12 14:17:00]
>>433さん
船橋と津田沼は、そもそも街の特徴の違いがありすぎるので、
比べる方が無理。
船橋は総武線沿線の千葉に次ぐ拠点都市で、津田沼は完全な商業都市。
商業で確かに津田沼が凄いかもしれないが、商業・業務等を比べれば到底
船橋を超えるのは、将来的にも難しい。
但し今後の津田沼南地区の再開発は凄く楽しみです。
一方の船橋は、残りの南口再開発の早期の実現と京成高架下の商業施設や
JRの駅ビルに何が出来るかが楽しみです。
436: 匿名さん 
[2007-10-12 14:27:00]
そうそう 船橋は南口が汚いんだよなぁ(一昔前に比べればマシだど・・・)。
今は新旧おり交ってゴミゴミしてるんだよ。
でも 好きな人は船橋駅周辺から出て行けないんだろうなって。
437: 匿名さん 
[2007-10-12 14:44:00]
津田沼は鉄道連隊と調整農地のおかげで土地がまとまっていますからね。船橋の様に高架30年Face30年というモメゴトやゴネがない。三国人問題もないですし。
438: 周辺住民さん 
[2007-10-12 15:48:00]
433→435さん。

言葉が軽口でした。

確かに船橋駅周辺は津田沼駅周辺と違いオフィスや東武・西武と百貨店もあるので大人の街と言う感じです。
津田沼はと言うと、パルコが代表するように(丸井跡の11月の新店舗も含め)若者の街と言うイメージ。居酒屋チェーンやカラオケ、ファミレスもあったり・・・。
そんな私も東武の充実したデパ地下はたまに行きますしね。

船橋駅周辺で心配なのは、先のコメントにあるとおりジャスコの参入でしかも流行の複合モール。ジャスコの独り勝ちか西武・東武・ヨーカ堂の3連合も相乗効果が狙えるかの2つしかないこと。街に駅前に百貨店があるとその街のグレードが高く見えるという考えは多数かもですね。

今のところ津田沼駅前と船橋駅前は"ジャンル"が違いますね確かに。

ただ開発云々は抜きにして交通路線はどうかというと津田沼が上を行っていると思います。総武線・総武線快速(始発)・東西線通勤始発、少し歩いて新京成線・京成線と5馬力。大昔に大雪で総武線前面ストップ見通し立たずの時に京成線利用で救われたのを覚えてます。

千葉県で3本指(千葉・津田沼・西船橋)に入ってますよね?いっそ西船橋から延長して武蔵野(京葉線)への乗り入れも出来たらいいのに。
そしたらディズニーリゾートも近く思えるのに。

何言ってるんだか分かんなくなっちゃった。
439: 周辺住民さん 
[2007-10-12 15:55:00]
おっと、船橋ららぽーともあるしショッピング大好きなら船橋も津田沼もやはり魅力ある場所です。スレ地域から外れるけど海浜幕張も最近魅力を増してますね。只今熟成中の街ですが。
440: ご近所さん 
[2007-10-12 20:42:00]
>438
船橋も、総武線、総武快速、東西線(朝)、京成線、東武野田線、と5馬力ですが。
東海神(津田沼<=>京成津田沼とほぼ同じ距離)をいれりゃ東葉高速いれて6馬力か?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる