千葉の新築分譲マンション掲示板「船橋,習志野の地域はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 船橋,習志野の地域はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-04 21:01:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】船橋市と習志野市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

今までの地域ネタは船橋駅周辺でしたが多くの情報が集まる地域でスレ立てしました。
船橋,習志野地域全域での情報交換が出来れば良いと思います。

関連スレ
船橋駅周辺のマンション事情について教えてください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/

[スレ作成日時]2006-09-20 19:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

船橋,習志野の地域はどうですか?

331: 匿名さん 
[2007-05-23 12:38:00]
今朝の新聞で新船橋のイオン建設が発表されましたね。
332: 匿名さん 
[2007-05-23 14:06:00]
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news002.htm
これに旭硝子の跡地もとなると
どー考えてもオーバーストアでやっていけないと思うのですが。
ヨーカドーは別にして西武や東武が撤退することになったらショックです。
333: 匿名さん 
[2007-05-23 17:50:00]
新船橋周辺には売れ残りマンションがいっぱいあるけど、急に売れ出したりするかも
334: 匿名さん 
[2007-05-23 18:49:00]
野田線10分の新鎌ヶ谷のイオンはどうなるだろ? 何故そんな近くに?
やはりJR船橋駅のヨーカ堂&西武のホールディングスコンビと東武の消費者狙いかな。
どうなっちゃうんだ核である船橋駅は・・・・・・・・・・・・・。
売上げキープはどう考えても無理だぞ。
335: 匿名さん 
[2007-05-23 19:11:00]
ターミナル駅の乗降客需要が減るわけではないので
船橋駅前の優位性は変わらないと思う。
逆にSCの方が目論見が外れて負けそうな感じがする。
ビビットスクエア化へまっしぐらな予感。
336: 匿名さん 
[2007-05-23 19:30:00]
新鎌ヶ谷イオン vs 新船橋イオン vs 船橋*3店舗連合 vs 南船橋ららぽーと。
なんてやっている間に津田沼の南北独自連合がバランス良い開発展開になる。かな?
337: 匿名さん 
[2007-05-23 20:10:00]
まるで高速SAのごとく建てまくるイオンはかつてのバブル期のダイエー・そごうの進出と被ってない? と思うのは私だけだろうか。何にせよ、船橋市にとって明るい出店となってほしいね。
338: 匿名さん 
[2007-05-23 20:29:00]
イオンに先手打たれちゃったか。
でも、敷地面積20,000平米って小さくはないけど巨大でもない。
あの立地に微妙な規模だね。
これで三井の〈パークシティLaLa新船橋〉計画はどう動く?
津田沼/野村vs新船橋/三井は楽しみにしてたのになあ。
船橋駅周辺は女子、カップル、家族連れを取込む商業展開してないので、西武と東武が居座っている間に商業地として衰退していくのは明白。おばさん相手で儲かってるのは東武の地下食だけ。
三井にはぜひ南北二ケ所で商圏作って船橋を征服して欲しいよ。
ついでに船橋市役所の地域開発課はそのまんま三井不動産に船橋開発を業務委託して欲しい。
仕事に対してノルマ意識しか持ってない無能な行政に都市開発など無理!
339: 匿名さん 
[2007-05-23 20:49:00]
>>338さん
〈パークシティLaLa新船橋〉計画?の情報源はどちらになるのでしょうか?

>仕事に対してノルマ意識しか持ってない無能な行政に都市開発など無理!
確かにこの船橋市の現状考えると行政は無能としか言えませんね。
340: 匿名さん 
[2007-05-23 21:29:00]
近隣マンション検討時MRで周辺開発を伺ったところ同デベから開発するなら部分買いではなくパークシティLaLa横浜のような住商総合開発の可能性が高いと聞きました。
ま、可能性範疇の話しですけどね。
341: 匿名さん 
[2007-05-23 22:20:00]
新船橋イオン、4万平方メートルを超えるって新聞に書いてあるぞ。
342: 匿名さん 
[2007-05-23 22:47:00]
失礼しました!
40,000平米でした。200m×200mかぁ。う〜ん。
343: 匿名さん 
[2007-05-24 00:11:00]
>>340さん
パークシティLaLa横浜に近くなるのはサザン辺りかもね。
ららぽのP10駐車場や営業しているのかどうか分からん野外映画館、テニスやオート。
この辺をららぽサウスとして取り込んだら・・・
344: 匿名さん 
[2007-05-24 01:01:00]
三井と野村のガチンコ郊外対決が新船橋と津田沼で見られるのか・・・・・
パークシティVSプラウド(シティ?)
345: 匿名さん 
[2007-05-24 01:04:00]
サザンの土地は三井が売却した土地。
三井は南船橋でマンション建てようとは思ってないな。
三井にやる気があったらプリズムあたりからやってるよ。
346: 匿名さん 
[2007-05-24 03:50:00]
店舗面積が4000㎡なら結構大きいよ。
347: 近所をよく知る人 
[2007-05-24 12:46:00]
345
その頃の三井じゃアイデアなかったのでは?
348: 匿名さん 
[2007-05-24 16:46:00]
サザンの土地の地盤の軟弱さを考えたら、
まともなデベなら、商業施設ならまだしも、
共同住宅建設は躊躇するでしょうねえ。
349: 匿名さん 
[2007-05-24 20:53:00]
●イオン24時間スーパー+大型SC
●ケーヨーデーツー
●ゴルフ練習場
●ヤマダ電機
●湯楽の里
●新東武スポーツクラブ
これに映画館でも追加されればネタ的には商業地区パッケージとして完成だね。
後は道路次第。
そういえば旭硝子の土地値って土壌改良費込なのかな。
だとしたらあそこに建つマンションの値段はすごいんだろうな。
海神の丘、買っときゃ良かったかな〜。
350: 匿名さん 
[2007-05-24 21:30:00]
348の価値観だと豊洲や新浦安や幕張もマンションは建たないよ。
南船橋は30年前から若松団地が存在しているわけだし
三井は単にやる気がなかっただけだと思われるけど。
351: 匿名さん 
[2007-05-24 22:07:00]
348ではないが…
ザウスの17年前の基礎を流用する感覚が信じられんな。
上物が新築でも基礎ベースは築17年。材質も工法も何世代前なんだか。
ザウスの基礎を撤去して再埋立、密度が落着くまでの20年は待てなかったということ。
パークシティを建てられるだけの土地をあっさり売るくらい手に余る土地だったという三井の判断が浮き彫りになったよね。
ゼファーさま様。
352: 近所をよく知る人 
[2007-05-24 22:29:00]
ザウスの基礎を流用したのは中庭だけだべ
353: 匿名さん 
[2007-05-24 22:31:00]
なんかサザンの話題になってきていますね。まあ、人気物件なのですが。

>ザウスの17年前の基礎を流用する感覚が信じられんな。
基礎を流用しているのは、中庭部分だけで住居部分は新規で杭打ちしてるはずですよ。
さすがに全範囲すべて流用なんてことはしませんって。

ちなみにあの土地はゼファーが10周年事業のために必死で頼み込んで、
しかも自前の資金では足りなかったため、他にもIPパワーだとかを売主に参加させて
やっと入手した土地。三井だってあっさり手放したわけではないですよ。
354: 匿名さん 
[2007-05-24 22:36:00]
348のような内陸部信者は根強くいるから、
そういったポリシーの売主に固定ファンがいるのは確かだけど、
都心やその郊外に住む人でそういった考えにこだわる人は少なくなったよね。
355: 匿名さん 
[2007-05-24 23:12:00]
三井が建てなかったのはオートがあるから。
CIに傷がつくからね。
356: マンコミュファンさん 
[2007-05-24 23:23:00]
まあ、リスクはありましたからね。
あえてリスクを犯してまで勝負する必要もありませんし。
そこを狙ったゼファーが、>>353の通りタイミングよく土地を取得して勝負したと。
結果として大成功でしたよね。
三井グループとしても販売提携で入っていたので多少は旨みがあったのでは。
357: 匿名さん 
[2007-05-25 01:04:00]
三井の「こんにちわ」にもサザンはちゃんと掲載されていましたよね。
販売提携というカテゴリでしたが、他のパークシティとかと並んでの掲載でした。
上手い関わり方ですね。
358: 津田沼周辺住民さん 
[2007-05-25 01:45:00]
JR津田沼駅南口の開発はサンペデックの復活だけなのか。
地元不動産屋は「あの広大な土地は野村さんが押えたって話だよ。」ロッテの誘致さえ囁かれたあの土地。
スタジアム規模以上のあの土地。工場の土壌汚染や無計画道路と無縁なあの土地。あの土地。あの・・・。

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=...

あ〜、JR津田沼の大変貌を信じてエリア近辺のマンションを契約してしまった。吉か凶か。まぁいっか。
359: 津田沼周辺住民さん 
[2007-05-25 02:02:00]
あ〜バカな私。まともに貼ることも出来ないあの土地。
JRの駅で、てぃばも、ふなばてぃも真似出来ない開発はどこへ・・・・・やら。
360: 匿名さん 
[2007-05-25 16:30:00]
もう都市計画決定されて予算もついたんですね。
組合と野村が契約したら公表されるはずなので
まだ野村に本決まりというわけではないようです。
保留地の売却が上手くいくと良いですね。
保留地売買契約をデベと結んでおかないと東松戸や飯山満の様に無残な姿になってしまいます。
361: 匿名さん 
[2007-06-01 19:32:00]
再び船橋。

JR船橋駅周辺住民までもが、ショピングをしに常時、新船橋へ流れることになってしまったら。
船橋市は西武・東武・ヨーカ堂にも間接的に撤退へと仕向けているのだろうか?
私の妄想なのか?それとも更なるJR船橋駅周りの再開発を未来に計画しているのだろうか?
それともそれとも・・・・・・・・・・・・・・なぁ〜〜〜〜〜んにも考えてないのかな?
362: 匿名さん 
[2007-06-01 22:21:00]
船橋駅のターミナルとしての存在は、新船橋にイオンが出来ても変わらないし、
ヨーカ堂以外、西武・東武とイオンは客層が違うと思う。
むしろイオンは、今後の旭硝子やテクノガラス跡地に建設されるだろう、
超大型マンションや周辺の新住民をターゲットにしていると思う。
363: 匿名さん 
[2007-06-02 00:29:00]
ヨーカドーみたいな場末な店鋪デザインと生活感丸出しの品揃えだけで完結しないことをキボンヌ。
ヨーカドーにいると最果ての田舎で買物してるようで暗い気分になった。
それ以降ヨーカドーには行ってない。
364: 匿名さん 
[2007-06-02 00:34:00]
イオンの対抗馬はやっぱりららぽーとでしょうか。
362さんがおっしゃるように、駅前のデパートは客層や訪れる目的も違うし。
とはいえ、新船橋に映画館とかも入るとなかなか良いですがどうなんでしょう。

新船橋住人以外も呼べると繁盛するんでしょうが、ららぽーとも強いですからねぇ。
ららぽも現在デカいビルを建築中だし、競争は激化ですね。
365: 匿名さん 
[2007-06-02 01:08:00]
いずれにせよイオンは苦戦でしょう。
旭硝子工場跡に何かできても同じく苦戦ですね。
まちづくり三法の影響で駆け込み申請してもビビットスクエアの様に蹴散らされるだけだと思います。
366: 匿名さん 
[2007-06-02 01:20:00]
イオンだけでは、ららぽーとの対抗馬にはならないでしょう。
旭硝子跡地のアリオとネタがダブらないように相互コンセプト立てすれば相乗効果があるかもしれません。
367: 匿名さん 
[2007-06-02 01:24:00]
相乗効果で期待できるのは渋滞だけ。
あの辺は商業に向いていない。
大学などを誘致した方が街のためになる。
368: 匿名さん 
[2007-06-02 13:05:00]
マックスバリューを無駄に膨張させ、3流テナント店をトッピング、脆弱な道路に車が溢れ身動き
取れず地域住民は大変だろうな,あるいは閑古鳥かもしれないけどw(こっちの方が可能性高いよ)
こんな事をイオンは全国でやっていれば末路はダイエーのようになる予感がする。
369: 購入検討中さん 
[2007-06-12 12:00:00]
船橋郵便局近くの三井は、パークタワーの販売後の発売なんだね。
やっと概要が明らかになってきた。

http://www.31sumai.com/yahoo/A6018
370: 匿名さん 
[2007-06-15 02:26:00]
津田沼駅の近くに巨大クレーンが見えるけど
あれもマンション?
371: 近所をよく知る人 
[2007-06-15 15:28:00]
千葉工大ツインタワーのクレーンのことかな?
http://wwwlib.cc.it-chiba.ac.jp/topics/060915/topics1.html
372: 匿名さん 
[2007-06-18 19:24:00]
ディベロッパーも興味が無いだろう(参加しないだろう)ここの真実のサイト、そして評価が面白いです。

http://www.nandemo-best10.com/
373: 匿名さん 
[2007-06-21 20:39:00]
千葉工業大学はどこぞの会社が請け負ったのだろうか?

それと津田沼駅南口の以前に60億円とも言われた開発は頓挫したのだろうか?
374: 匿名さん 
[2007-06-21 20:47:00]
千葉工大は三井住友建設です。
津田沼南口は今年末あたりから工事に入るのでは?
今は組合の中で減歩率や換地などの調整中かと。
375: 匿名さん 
[2007-06-23 04:12:00]
6月に入ってから、海くさいというか川くさいというか、磯の臭いを感じる日が時々あります。(船橋駅近辺とか)
海側から風が吹いてて湿気っぽい時かなぁとも思うのですが、気温もあがってきたし、気付かなかっただけで季節的に毎年こんな感じでしたっけ?
またニュースで、東京湾(千葉)で赤潮発生・・というのをやってましたが、地図上で船橋近辺な感じもしました。
関係あるのでしょうか。
376: 匿名さん 
[2007-06-24 22:09:00]
関係あるでしょうね。あれはプランクトンの死骸の腐臭と思われます。
夏になると必ず臭ってきます。これは東京23区でも同じです。
377: 匿名さん 
[2007-07-02 17:01:00]
千葉工大以外にも津田沼周辺、近隣地区がクレーンが多数見えますが、やはりマンション?

しかし、今のららぽーとはつまらんね。年末?どれくらいBIGに生まれ変わるのか楽しみではあるけど。正直、半分取り壊してまでリニューアルすると思わなかったです。Vivitは更に窮地に立たされるのは間違いない規模!

追伸:金利大幅アップしちゃいましたね。どこまでアップするのだか・・・トホホ。
378: 匿名さん 
[2007-07-02 23:48:00]
>375 
それ赤潮のにおい。イカくさいんですよ。
漁港のにおい

遅レスかんべん
379: 匿名さん 
[2007-07-03 09:11:00]
>>378さん
でも真夏になるとその臭いと共にいい海風が入り、
東京から電車で帰って来て、船橋の駅で降りると海臭いけど、
東京には無いほっとする涼しさも届けてくれるんだよね。
380: 匿名さん 
[2007-07-03 13:47:00]
南風だと表参道や銀座でさえも臭うよ。夏場を過ぎればさほど臭わず。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる