今までの地域ネタは船橋駅周辺でしたが多くの情報が集まる地域でスレ立てしました。
船橋,習志野地域全域での情報交換が出来れば良いと思います。
関連スレ
船橋駅周辺のマンション事情について教えてください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/
[スレ作成日時]2006-09-20 19:22:00
船橋,習志野の地域はどうですか?
331:
匿名さん
[2007-05-23 12:38:00]
今朝の新聞で新船橋のイオン建設が発表されましたね。
|
332:
匿名さん
[2007-05-23 14:06:00]
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news002.htm
これに旭硝子の跡地もとなると どー考えてもオーバーストアでやっていけないと思うのですが。 ヨーカドーは別にして西武や東武が撤退することになったらショックです。 |
333:
匿名さん
[2007-05-23 17:50:00]
新船橋周辺には売れ残りマンションがいっぱいあるけど、急に売れ出したりするかも
|
334:
匿名さん
[2007-05-23 18:49:00]
野田線10分の新鎌ヶ谷のイオンはどうなるだろ? 何故そんな近くに?
やはりJR船橋駅のヨーカ堂&西武のホールディングスコンビと東武の消費者狙いかな。 どうなっちゃうんだ核である船橋駅は・・・・・・・・・・・・・。 売上げキープはどう考えても無理だぞ。 |
335:
匿名さん
[2007-05-23 19:11:00]
ターミナル駅の乗降客需要が減るわけではないので
船橋駅前の優位性は変わらないと思う。 逆にSCの方が目論見が外れて負けそうな感じがする。 ビビットスクエア化へまっしぐらな予感。 |
336:
匿名さん
[2007-05-23 19:30:00]
新鎌ヶ谷イオン vs 新船橋イオン vs 船橋*3店舗連合 vs 南船橋ららぽーと。
なんてやっている間に津田沼の南北独自連合がバランス良い開発展開になる。かな? |
337:
匿名さん
[2007-05-23 20:10:00]
まるで高速SAのごとく建てまくるイオンはかつてのバブル期のダイエー・そごうの進出と被ってない? と思うのは私だけだろうか。何にせよ、船橋市にとって明るい出店となってほしいね。
|
338:
匿名さん
[2007-05-23 20:29:00]
イオンに先手打たれちゃったか。
でも、敷地面積20,000平米って小さくはないけど巨大でもない。 あの立地に微妙な規模だね。 これで三井の〈パークシティLaLa新船橋〉計画はどう動く? 津田沼/野村vs新船橋/三井は楽しみにしてたのになあ。 船橋駅周辺は女子、カップル、家族連れを取込む商業展開してないので、西武と東武が居座っている間に商業地として衰退していくのは明白。おばさん相手で儲かってるのは東武の地下食だけ。 三井にはぜひ南北二ケ所で商圏作って船橋を征服して欲しいよ。 ついでに船橋市役所の地域開発課はそのまんま三井不動産に船橋開発を業務委託して欲しい。 仕事に対してノルマ意識しか持ってない無能な行政に都市開発など無理! |
339:
匿名さん
[2007-05-23 20:49:00]
>>338さん
〈パークシティLaLa新船橋〉計画?の情報源はどちらになるのでしょうか? >仕事に対してノルマ意識しか持ってない無能な行政に都市開発など無理! 確かにこの船橋市の現状考えると行政は無能としか言えませんね。 |
340:
匿名さん
[2007-05-23 21:29:00]
近隣マンション検討時MRで周辺開発を伺ったところ同デベから開発するなら部分買いではなくパークシティLaLa横浜のような住商総合開発の可能性が高いと聞きました。
ま、可能性範疇の話しですけどね。 |
|
341:
匿名さん
[2007-05-23 22:20:00]
新船橋イオン、4万平方メートルを超えるって新聞に書いてあるぞ。
|
342:
匿名さん
[2007-05-23 22:47:00]
失礼しました!
40,000平米でした。200m×200mかぁ。う〜ん。 |
343:
匿名さん
[2007-05-24 00:11:00]
|
344:
匿名さん
[2007-05-24 01:01:00]
三井と野村のガチンコ郊外対決が新船橋と津田沼で見られるのか・・・・・
パークシティVSプラウド(シティ?) |
345:
匿名さん
[2007-05-24 01:04:00]
サザンの土地は三井が売却した土地。
三井は南船橋でマンション建てようとは思ってないな。 三井にやる気があったらプリズムあたりからやってるよ。 |
346:
匿名さん
[2007-05-24 03:50:00]
店舗面積が4000㎡なら結構大きいよ。
|
347:
近所をよく知る人
[2007-05-24 12:46:00]
345
その頃の三井じゃアイデアなかったのでは? |
348:
匿名さん
[2007-05-24 16:46:00]
サザンの土地の地盤の軟弱さを考えたら、
まともなデベなら、商業施設ならまだしも、 共同住宅建設は躊躇するでしょうねえ。 |
349:
匿名さん
[2007-05-24 20:53:00]
●イオン24時間スーパー+大型SC
●ケーヨーデーツー ●ゴルフ練習場 ●ヤマダ電機 ●湯楽の里 ●新東武スポーツクラブ これに映画館でも追加されればネタ的には商業地区パッケージとして完成だね。 後は道路次第。 そういえば旭硝子の土地値って土壌改良費込なのかな。 だとしたらあそこに建つマンションの値段はすごいんだろうな。 海神の丘、買っときゃ良かったかな〜。 |
350:
匿名さん
[2007-05-24 21:30:00]
348の価値観だと豊洲や新浦安や幕張もマンションは建たないよ。
南船橋は30年前から若松団地が存在しているわけだし 三井は単にやる気がなかっただけだと思われるけど。 |