千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

  1. 301 匿名さん 2009/03/13 21:36:00

    えっ………。
    子供たくさん公園で遊んでるよ。
    どこみてるの??
    住民からみればそちらが違和感があるレス(笑)

  2. 302 匿名さん 2009/03/13 23:58:00

    駅前とSCの周りしか通ってないからですよ。
    だから、住民と同じ情報を持っているわけがない。
    だから、このスレにきて、間違った情報を持ってきて、または根拠のない事を言って、誹謗中傷するのだろう。

  3. 303 匿名さん 2009/03/14 00:07:00

    すねかじりの独身はいても自立した独身が住んでいない街。
    新鎌ケ谷から先には、独身向けのマンションやコーポがどんどん建てられていると言うのにね。
    多摩は学生が多いから当然のことだけれど、港北だってあんなに独身向けマンションが有るでは
    ないですか。しかも港北は決して安くない。
    東葉やTXでさえ増え始めている。
    何故CNTだけないのよ。

  4. 304 匿名さん 2009/03/14 00:30:00

    >303
    格安量販店の次は、今度はワンルームマンションてすか。
    それがどうしたの。
    それが街の価値や子供の教育環境の良し悪しに何が関係あるの?
    独身者が多く住む必要性のない街だし、逆に住まれると、こんなご時世だから、子供(児童)達にとっての治安面で不安が増えるだけ。
    ワンルームマンションみたいなのは、逆に出来てほしくないね。

    はい、ワンルームマンションと住民の質・教育環境の良し悪しについての相関関係の理論とやらについて述べてみたまえ。

  5. 305 匿名さん 2009/03/14 00:39:00

    ↑何だコイツ。シッ、シッ。あっちいけ。
    自分で述べろよ。

  6. 306 匿名さん 2009/03/14 00:40:00

    たしかにワンルームマンションなんかはあまり歓迎しないですね。

  7. 307 匿名さん 2009/03/14 01:12:00

    >>305
    こういう書き込みは、常識や頭のレベルを疑うね。

    自分では相関関係ないと思うから述べられませ~ん。(笑)
    最初から、理屈ない話の書き込みは、皆さんの気分を害するからやめましょうね。
    悔しかったら、相関関係の理論を述べてみなさい。
    筋が通っている理屈であれば、賞賛してあげますよ。

  8. 308 匿名さん 2009/03/14 01:44:00

    ワンルームマンション別にあってもいいじゃん。
    自分が独身としてココに住むかは疑問だけど。

  9. 309 匿名さん 2009/03/14 02:01:00

    電車通勤の皆さんはどのあたりまで通われていますか。
    やはり都内の東側が多いでしょうか。
    子供の通学エリアも通勤エリアが限界でしょうか。

  10. 310 匿名さん 2009/03/14 02:18:00

    年寄りだけの街は動脈硬化になるあるね

    小遣いだって独身の方が持っているから街も発展するあるね

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル千葉II
  12. 311 匿名さん 2009/03/14 02:36:00

    ↑意味不明
    勝手に年寄りだけの街になるって決め付けるのやめなよ。
    何も根拠ないんだから。

  13. 312 匿名さん 2009/03/14 03:39:00

    相変わらずおおたくん暴れてるね。

    >こういう書き込みは、常識や頭のレベルを疑うね。
    もう前から疑われていますよ。というか、彼を常人と思っている人いるの?

    http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E3%...


    そういう自分は、CNTでも年寄りばかりの小室に住んで、金が無いから格安店のつめ放題に並んでるんだよ。
    だから、そういう事に変に詳しい。

  14. 313 匿名さん 2009/03/14 07:27:00

    3月13日(金)午後1時30分からの合併協議会の様子はいかがでしたか。

  15. 314 匿名さん 2009/03/14 15:38:00

    ここの荒らしのレベルは相変わらず低いね。
    小遣いだって独身の方が持っているとか寝言いってるけど、
    日本の個人金融資産1500兆円の内8割を50歳代以上が占めてるだろ。
    まず国語の勉強をして新聞が読めるようになってから
    勉強して出直してきな。

  16. 315 匿名さん 2009/03/14 16:00:00

    314さんへ
    312さんの言う話だと、彼は常人ではないようなので、今度荒らしてきたら、皆んなで「スルー」と書いて次に行きましょう。
    それとも削除依頼しましょうか?

    それでは、本題の「教育、子育てによい地域でしょうか?」に戻りましょうよ。

  17. 316 匿名さん 2009/03/14 16:25:00

    仰るとおりですね。
    聡明なご意見、ありがとうございます。

  18. 317 匿名さん 2009/03/14 23:35:00

    >日本の個人金融資産1500兆円の内8割を50歳代以上が占めてるだろ。
    >まず国語の勉強をして新聞が読めるようになってから
    >勉強して出直してきな。

    突然日本全体の話に飛んでしまう。
    しかも文節、文脈があの方にそっくり。
    そして串を使って自演の連続。

    情けないと思いませんか\(^o^)/

  19. 318 匿名さん 2009/03/15 01:23:00

    309です。
    通勤通学の情報よろしくお願いします。

  20. 319 匿名さん 2009/03/15 01:32:00

    私は新宿なので東日本橋まで乗ってますが、座ってる人で私より先に降りる方は少ないですね。新橋や大門辺りの方が多いのですかね?
    学校は、船橋・薬園台・船橋東・西・芝山辺りの公立を選べばいいんじゃない?私立を考えてるの?

  21. 320 匿名さん 2009/03/15 01:44:00

    317

    まあそう言うな
    それだけが生き甲斐なんだ

  22. 321 匿名さん 2009/03/15 01:47:00

    >>319
    318です。情報ありがとうございます。
    通勤情報参考になります。
    ちなみに学校は私立を考えています。

    皆様引き続きよろしくお願いします。

  23. 322 匿名さん 2009/03/15 02:09:00

    でも、中央あたりだと私立に行く学生が多いんでしょ。
    桜台中の卒業生の約半数が私立進学らしいね。

    この辺の子供はどこの私立に進学してるんだろ?

  24. 323 匿名さん 2009/03/15 02:23:00

    千葉県内の私立も偏差値たかいし、灯台進学率も多くなっている。
    週刊誌の進学情報参照。
    県内なら渋谷幕張、市川、昭和秀栄、東邦大付属。

  25. 324 匿名さん 2009/03/15 11:46:00

    中央以外の滝野やいには野地域でも私立高校が多いのでしょうか。
    また、中学は公立でしょうか。

  26. 325 匿名さん 2009/03/15 13:51:00

    >>317
    は?
    314は突然話飛んでねーだろ。
    独身の若造より年寄りのほうが金持ってるって話だろ。
    日本語理解できる?

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ルネ柏ディアパーク
  28. 326 匿名さん 2009/03/15 14:25:00

    >>317
    それに314は自演の連続なんかじゃないよ。
    前後に私も書いてるんだから。

  29. 327 マンコミュファンさん 2009/03/15 15:59:00

    317のほうが鬱陶しくなってきてるのは、ワタシだけ~?w

  30. 328 匿名さん 2009/03/15 16:07:00

    ↑325も326もそうなんでしょ。文章からすれば。

  31. 329 匿名さん 2009/03/16 10:45:00

    ネットのイロハからお勉強したほうがいいみたい

  32. 330 匿名さん 2009/03/18 04:47:00

    今日発売の週刊S潮にタイムリーな記事。
    東大進学率で巣鴨と海城が凋落しているのは「千葉四天王」の勃興だそうです。
    ちなみに渋谷幕張、市川、東邦大東邦、昭和秀英
    です

  33. 331 匿名さん 2009/03/18 06:15:00

    おっ。我が母校もがんばってるね。

  34. 332 匿名さん 2009/03/18 09:12:00

    我が母校は凋落か。最近は共学にしないと人気落ちるらしいね。

  35. 333 匿名さん 2009/03/18 09:13:00

    秀英食いついてるな!

    がんがれ、我が母校!

  36. 334 匿名さん 2009/03/18 09:14:00

    秀英食らいついてるな!

    がんがれ、我が母校!

  37. 335 匿名さん 2009/03/18 09:39:00

    我が母校は共学になっちゃたよ。なんか複雑・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンリヤン柏 レジデンス
  39. 336 匿名さん 2009/03/18 10:10:00

    今まで巣鴨や海城に千葉から行っていた子たちが千葉四天王を選ぶようになったから、両校が地盤沈下したそうです

  40. 337 匿名さん 2009/03/18 10:52:00

    CNTからも四天王に結構通っているのですか?

  41. 338 匿名さん 2009/03/18 11:01:00

    我が家の息子は市川でした。
    共学になりましたが、女子もやはり
    凄いレベルの子供たちが集まっているそうです。
    牧の原に市川学園の幼稚園があります。
    勿論、上とは繋がってませんが

  42. 339 匿名さん 2009/03/18 13:42:00

    昭和秀英は落ちたよ。
    あんな学校ダメになれ!

  43. 340 匿名さん 2009/03/18 14:49:00

    市川学園、懐かしいですね。
    共学になっていたとは知りませんでした。
    一昔前私も受験しました。
    第一志望ではありませんでしたが、試験日が早かったので
    合格して一安心した記憶があります。
    CNT地区は教育に比較的熱心でしょうから
    CNT地区にも大学進学率の高い私立高校ができればよいですね。
    ネックは他地区から通う場合の電車賃でしょうか。
    次の県知事に期待したいですね。

  44. 341 匿名さん 2009/03/21 02:39:00

    知事立候補者のなかに北総線運賃値下げに触れている方もいます!
    値下げして学園都市にしましょう!

  45. 342 匿名さん 2009/03/21 02:41:00

    確かに、電車運賃下がれば人気でるかもね。

  46. 343 匿名さん 2009/03/21 03:31:00

    今から学園都市は無理だろw

  47. 344 匿名さん 2009/03/21 03:48:00

    今は高額運賃のせいで負のスパイラルに陥ってるからね。
    成田開通→運賃値下げ→住民・企業増加→税収増加→行政サービス向上→地価上昇
    となる予定。

  48. 345 入居済み住民さん 2009/03/21 04:50:00

    >341
    同じ人が成田羽田リニア実現(費用3兆円)も公約にしてるからね。
    単に思いつきを並べているように見えてしまいます。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ミオカステーロ南行徳
  50. 346 匿名さん 2009/03/21 04:51:00

    千葉で今後は最も発展の期待出来る地域ですからね。
    今はマンション価格が底値(に近いと思われる)だから5~10年住んでも購入した金額と大差ない価格で売却できるなんて嬉しい事が起きる地域かもしれませんね。

  51. 347 匿名さん 2009/03/21 06:49:00

    >>346
    第二の新浦安になる予感!

  52. 348 匿名さん 2009/03/21 07:32:00

    新生印旛高校は最先端の学校?

    授業も英語を使用して国際人を育てていくと謳ってる。

    中国では講義のかなりの部分を英語で行うことを義務づけている。また非アングロサクソン圏の英語インフラは整備がほぼ完了。英語に習熟していないものはビジネスでも政治交渉でも風下に立つ羽目に。金融では英語以外では交渉不可能

    by 榊原英資

  53. 349 匿名さん 2009/03/22 13:22:00

    とりあえず、千葉ニューに歩道のない通学路は無い(よね?)。
    それだけでも子育てに良い地域といえるのでは。

  54. 350 匿名さん 2009/03/22 13:44:00

    千葉ニューから都内まで通勤大変そうなイメージですが。戸建ては強気な価格ですよね?

  55. 351 物件比較中さん 2009/03/22 14:15:00

    そう?安いと思うが・・・。

  56. 352 匿名さん 2009/03/22 14:43:00

    安いの?5000万は千葉ニューでは出せないなぁ。
    だったら新浦安買うなあ。

  57. 353 匿名さん 2009/03/22 14:53:00

    新浦安で戸建5000万は無理でしょう。
    cntの戸建5000万前後が多い。

  58. 354 匿名さん 2009/03/22 14:55:00

    千葉ニュータウンと新浦安では東京へのアクセスは比べ物になりません。
    近い条件のものがあるなら(地盤と用途地域を確認して)新浦安で5000万円の戸建てを購入すべきでしょう(笑)。

  59. 355 匿名さん 2009/03/22 14:57:00

    来て見ればわかる

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル千葉II
  61. 356 匿名さん 2009/03/22 14:59:00

    ↑こういった人を小馬鹿にした方が千葉ニューにはいるんですね?やっぱり、買わないです。

  62. 357 匿名さん 2009/03/22 15:07:00

    人を小馬鹿にしてるって誰?新新浦安住民のこと?

  63. 358 匿名さん 2009/03/22 15:46:00

    今印旛高校のHPを見てきた。
    新しくなっていたが、何か理念が以前のものより後退したような気がするのは
    気のせいか?

    校名のアンケート結果がのっていた。
    ア○くさというものも多いがNTI高校、ニュータウン印西高校の略?
    ずばりのCNT高校。校名変更も賛否両論拮抗していたぜ。

    千葉大と連携して教員志望の生徒を募りたいとか。
    英語で授業はなくなっていた。

    今年度受験の生徒が新高校の最初の3年生になるとは2010年開校だから
    来年は新高校での募集?

  64. 359 匿名さん 2009/03/22 15:57:00

    間違えた。昨年の受験入学生が新高校の初めての3年生になるそうだから、
    昨年と今年の入学生は新高校の学生になる。
    この両年の偏差値はどうだったのか、ひどく気になる。

  65. 360 匿名さん 2009/03/22 16:25:00

    新浦安で5000万円の戸建てってどんなんだろうな。
    CNT並みの敷地面積となると精神的瑕疵物件とかでも買えないんじゃない?

    CNTは4000~5000万の価格帯で東京直通で一区画55坪~で区画整備済の街並みってあまり選択肢
    がないから戸建ては強気なんだと思う。
    近い条件だと「ユーカリ」「おゆみの」あたりがライバル候補に挙がってくるんだろうけど、
    「ユーカリ」は296号があまり整備されていない事もあり、山万区画から出るとゴミゴミしてるし、
    おゆみのはアクセスが微妙。

    だから、CNT戸建ては強気なんだと思う。

  66. 361 匿名さん 2009/03/23 01:34:00

    浦安市海楽 5,150万円 新浦安駅徒歩15分 土地162.18m2 建物109.30m2 昭和54年8月築
    浦安市富岡 5,280万円 新浦安駅徒歩19分 土地 82.70m2 建物 81.97m2 平成20年12月築
    新浦安ブランドのおかげで、広いと古いし、新しいと狭い。

    浦安市美浜 1億800万円 新浦安徒歩10分 土地163.41m2 145.80m2 平成16年8月築
    新浦安でCNT並の戸建を買おうとすると1億は下らない。

    週末に分譲している現場を回れば、CNT戸建で強気なのは野村だけだというのがよく分かります。
    売主こだわらなければ、新築3000万円台からあるよね。

  67. 362 匿名さん 2009/03/23 03:53:00

    3000万台と言っても、諸経費入れると大体4000万くらいになる3000万台だけどね。
    一時期、南口の戸建で3400位の客寄せ物件出してたけど、すぐ売れてしまった。
    でも、一時期多かった5000万円台も今では見なくなったね。

    そういえば、桜台のUR分譲も始まるけど、最多価格帯が2200万円台、最安で1600万円後半らしいから、
    やはり、それに上物たてれば4000万円位にはなるんだろうね。

    普通のサラリーマンに買える上限ってこんな価格帯だろうしね

  68. 363 匿名さん 2009/03/23 11:08:00

    2,200万の土地に大手の注文住宅ならそんな金額では無理だよ。
    その2,200万は65坪だろ
    と言うことは上物は45坪くらいはいける
    そうするとハイグレードじゃなくても大手なら坪80万前後は普通ね
    それ以外にカーテン、照明、エアコン、そして大きいのが外溝関係よ。

    うちも20年以上前に土地だけ買っておいて平成2年に(65坪2,000万)にA化成のHベルを
    建てたたけど5,000万じゃあがらなかった

    上物は上を見たらきりがないけれど、周辺のお宅より見劣りする家は建てられない
    と言う雰囲気みたいな空気もあるわけよ

    お隣は角地で坪60万で70坪あるからね
    M沢ホームだからそれなりの物件になっているはずだよ

    うちも含めてみんなサラリーマンだから特別というわけじゃない

  69. 364 匿名さん 2009/03/23 11:34:00

    平成2年頃の単価出されてもな。。
    今、坪80なんて払うやついるのかな?
    あの頃は職人の手間賃も材料も高かったからね。
    当時の桜台とかは確かに、そんな価格だったよね。
    安い区画でも7000万とかした。

    資材や手間賃も安くなってるから、当時の坪80万のレベルって今の60万クラスじゃないかな?

  70. 365 匿名さん 2009/03/23 12:10:00

    今だってというかその程度の価格は今でも普通だよ

  71. 366 匿名さん 2009/03/23 14:26:00

    カモがいるんですね。

  72. 367 匿名さん 2009/03/23 14:46:00

    タマホームで建てればいいじゃん。
    坪80万なんてアホらしい。
    時代錯誤も甚だしい。
    平成15年以降は、かなり選択の幅が広がってるよ。
    金持ちで家の事を勉強するのが面倒な人だけが、大手で建てればよい。

  73. 368 匿名さん 2009/03/23 15:27:00

    大手でも実際仕事する職人は同じだしねぇ。
    木造だと構造体もそんな変わらないし。
    今の大手はRCとか鉄筋使ってたりするから一概にはなんとも言えないけど。

    坪単価安い戸建ては、内装がクロス張りとか、外壁のサイデイングが安っぽかったり、
    断熱材がグラスウールが10Kg・16kgとか発泡スチロールとか、そういう違いはあるけどね。

    ただ、北関東や東北じゃないんだから断熱はグラスウールなら16Kgか発泡スチロールなら結構暖かい。
    室温じゃあ坪80万出しても、RC構造のマンションには敵わないし。

    というか、坪80万出して、HMの半規格品のなんちゃって注文住宅。。。
    RCや鉄筋使ってない限り今じゃぁ馬鹿らしいよ。

  74. 369 匿名さん 2009/03/23 17:40:00

    ↑建売でも一緒だよね。そこの土地の価格は、公示価格や路線価と土地形状・道路付けから大体割り出せるから、総額マイナス土地価格が建物価格になるわけで、それを建坪で割れば、坪単価が出るから、それが80万もするものだったら、ちょっと考えちゃうよね・・・。

  75. 370 匿名さん 2009/03/23 23:33:00

    >>363
    >うちも含めてみんなサラリーマンだから特別というわけじゃない

    充分「特別」なサラリーマンだよ。今のご時世じゃ。
    マック・サイゼリヤ・ガスト、イオン、ユニクロ、ジョイホ、ドンキなんて関係のない方々でしょう。
    所謂、一般の方々は皆さん行ってますよ。CNTに来てごらんなさい。毎週土日は、すごく混んでいるから。
    それも地元じゃないところから、わざわざ車で。

  76. 371 匿名さん 2009/03/23 23:50:00

    こういうカモも社会には必要なんだよ。

  77. 372 匿名さん 2009/03/24 00:14:00

    >371
    そうだよね~。じゃないと企業倒産続出だよね。企業利益にどんどん貢献してもらいましょう。
    だけど、こういう人に限って、自分が普通って思ってる人が多いんだよね。どれだけ良い生活してるか、周りが見えてないから。子供の頃からそういう生活している人は尚更なんだけど、自分的には普通なんだろうね。

  78. 373 匿名さん 2009/03/24 07:27:00

    >>370
    地元にイオンがあるにもかかわらず隣町にイオン開店となると見に行くニュータウン住民と同じことでは。

  79. 374 匿名さん 2009/03/24 09:33:00

    ちがいます。山のように買い込んで帰ります

  80. 375 匿名さん 2009/03/24 22:14:00

    まぁ全国統一学習テストの結果をみると安心かと。

  81. 376 匿名さん 2009/03/24 23:36:00

    >>375
    CNTエリアは学力高いのですか?

  82. 377 匿名さん 2009/03/25 02:54:00

    勿論です

  83. 378 匿名さん 2009/03/25 12:18:00

    でも高々2,500万程度のマンションでもピーピー言っている世帯と7,500万の戸建てでも比較的ゆとりのある世帯は完全に分かれてしまっているからなぁ。

    でこのスレ的な話をすればピーピーしている世帯は教育もそれなりの訳よ。

  84. 379 匿名さん 2009/03/25 12:21:00

    >>369

    公示価格で実勢価格が分かるはずないじゃないか(w

  85. 380 匿名さん 2009/03/25 14:45:00

    ↑もっと不動産のお勉強してね~。

  86. 381 匿名さん 2009/03/25 14:53:00

    >>378
    何でも金かければ、いいってもんでもないだろう。金かけてもダメな人間はダメな人間。必ずしもお勉強も出来るとは限らない。遺伝元の親のIQと本人のやる気次第じゃないのかな~。

  87. 382 匿名さん 2009/03/25 16:12:00

    >>379
    「地価公示は、一般の土地取引の際の目安とされたり、不動産鑑定士等の鑑定評価や公共用地の取得価格などを決める際のよりどころとなるなど、いろいろな役割、大切な役割があります。
    相続税評価や固定資産税評価の際の目安として、また、企業会計における資産の時価評価にも活用されています。」と国税庁HPにも出ております。
    大体、実勢価格と比較すると普通の東西の道路付の土地で公示価格の1.2倍位の実勢価格のところが多いようです。シキエンの土地だとそれの90%位の価格、更にインフラの整備状況で本下水や都市ガス配管が前面道路に来てない場合等は、更に10%減の価格というような実勢価格のところが多いようです。道路付が南側道路に多く接していたり、角地であったりすると1・2割の幅で割高になるようです。

  88. 383 匿名さん 2009/03/26 16:35:00

    千葉ニュータウンで地価ナンバースリーは何処ですか。

  89. 384 匿名さん 2009/03/26 22:21:00

    ナンバー1は中央北のイオンのところでしょう

  90. 385 匿名さん 2009/03/27 00:35:00

    公示価格と実勢価格は全く違う。
    傾向としては知ることはできても実勢価格と大きく乖離してしまう。
    市街地ならば公示価格の約倍が実勢価格と言われている。
    山林や田畑はその限りではない。
    あくまでも需要と供給のバランスで取引されるから人気のエリアの実勢価格は
    それよりも高くなるのは当然。

    初歩の初歩だから。
    余りにもレベルが低すぎて驚いた。

  91. 386 匿名さん 2009/03/27 01:12:00

    ↑だから何が言いたいんだコイツ?知ったかぶりか。

    知る必要の無い人は知らなくて当然。アンタ、ムカつく言い方するから、ココに来なくて結構です。ばいばいき~ん。

  92. 387 匿名さん 2009/03/27 01:14:00

    小室は公示価格高いけど、実勢価格は?

  93. 388 匿名さん 2009/03/27 16:25:00

    >公示価格と実勢価格は全く違う。
    >傾向としては知ることはできても実勢価格と大きく乖離してしまう。
    >市街地ならば公示価格の約倍が実勢価格と言われている。
    路線価と勘違いしてないw・・・

    >山林や田畑はその限りではない。
    公示価格に山林や田畑はありません。商業地と宅地のみですw・・・

    >あくまでも需要と供給のバランスで取引されるから
    需要と供給のバランスは、既に公示価格に反映されていますから、相関関係にある実勢価格も公示価格によって反映されますw・・・

    初歩の初歩だから。
    余りにもレベルが低すぎて驚いた。

  94. 389 匿名さん 2009/03/27 17:04:00

    みんなレベルが低いんだね。
    収入と比例してるのかなヽ(´▽`)/

    路線価は概ね公示価格の1-2割減と言われているが、公示価格は実勢価格ではない。

    不動産なんて購入したことないでしょ?

  95. 390 匿名さん 2009/03/27 17:15:00

    >公示価格に山林や田畑はありません。商業地と宅地のみですw・・
    >商業地と宅地のみですw・・

    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/05.html

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  96. 391 匿名さん 2009/03/28 01:20:00

    実際の土地取引で公示価格なんてそんなに意味なさないよね。

    市街化区域なんかだと、公示価格の2割~倍の実勢価格なんて普通だし、価格の下落・上昇幅の反映も遅いよね。
    公示価格で5%ダウンだとすると、実勢価格ではもっと下落している可能性もある。


    あれは一応不動産鑑定士が実勢価格みながら決めているけど、どちらかというと政策的なもの。
    あと公示価格は公共用地買収の価格算定の基準になるから山林や田畑も対象になります。
    >公示価格に山林や田畑はありません。商業地と宅地のみですw・・

    路線価は国税庁が決める課税対象の価格。
    公的評価の一元化の流れで公示価格の8割程度で価格を付けるというのが暗黙の了解となっています。

  97. 392 匿名さん 2009/03/28 06:17:00

    印西市のブルーマップが欲しいな~。

    誰か作ってよ。

    小室はあるのに…。
    小室に負けた…。

  98. 393 匿名さん 2009/03/28 11:41:00

    路線価×1.25倍=公示価格
    公示価格×1.3倍=実勢価格
    従って、
    路線価×1.625倍=実勢価格
    「概ね」、や「目安」ですよ。

    これで建売の土地価格が大体わかるから、建坪いくらになるかわかるよね。
    結論、
    「80万円はバカらしい。」でよいですかね。

    *眠くて、すこし間違えた情報書いたことはお詫びいたします。
    「国税庁」→「国交省」
    「公示価格に山林や田畑はありません。商業地と宅地のみです」
    →「新聞発表されてるのはほとんど商業地と宅地のみ」で、山林や田畑の場合は、実際不動産取引されているケースが少ないので、実勢価格との相関関係はあまりないようだ。

  99. 394 匿名さん 2009/03/28 13:03:00

    何を言って取りつくっても全体のレベルが底上げされる訳じゃないからね。
    失礼だけれどCNTでも"その格差"は消えないし、消すことなんぞ到底無理だからさ。

    それでもまだ続ける?

  100. 395 匿名さん 2009/03/28 13:54:00

    全国どこでも一緒ってとこだと思うけど、それでもまだ、CNTだけ特別って言いたいのを、
    まだ続ける?

  101. 396 匿名さん 2009/03/28 17:10:00

    >389
    >公示価格は実勢価格ではない。
    公示価格は実勢価格だなんて、そんなこと誰も書いてないよ。よくお読みになってね。

  102. 397 匿名さん 2009/03/29 00:34:00

    上物の償却が終わったような中古戸建の販売価格見れば実勢価格分かるんじゃない?

  103. 398 匿名さん 2009/03/29 02:08:00

    >「80万円はバカらしい。」でよいですかね。

    土地の売買価格となんら関係ない。
    ばからしいかどうかではなくて「お金を払う余裕がある」と「お金を払う余裕がない」で
    比較しなければ論点にさえならない。
    例えば無垢のフローリングと印刷のフローリングでは数倍の値段の開きがある。
    無垢のフローリングでも材質でこれまた数倍の開きが出てしまう。
    建具だって材質や構造でこれまた大きな開きが出てしまう。

    >上物の償却が終わったような中古戸建の販売価格見れば実勢価格分かるんじゃない?

    これも難しいね。
    因みに築20年だけれど固定資産税は未だに20万円近く。
    税務課に問い合わせたら建物の比率がまだ高い。
    要するに資産としての価値が有るから税金が掛けられていると言うこと。
    マンションはやらないけれど注文住宅の戸建ての場合は税務課員が来て
    全て審査をしていくんだよ。
    建具のメーカー、設備機器のメーカー、壁紙、、、、

    マンションの購入価格に等しい金額で土地を購入しているのだからさ。
    いやできてしまうと言う言い方が正しいかな。
    馬の耳に念仏だろうけれどね(笑

  104. 399 匿名さん 2009/03/29 02:15:00

    >398
    >ばからしいかどうかではなくて「お金を払う余裕がある」と「お金を払う余裕がない」で比較しなければ論点にさえならない。
    同一メーカー・工務店での話しならね(笑)。

  105. 400 匿名さん 2009/03/29 03:32:00

    >398
    それは固定資産税上の話で、土地取引ではそうじゃないんじゃない?
    固定資産税の償却って25年だっけ?(忘れた・・)

    銀行融資なんかだと15年で償却にしてるから(私がS信銀勤務してた頃はそうだった)
    土地取引でも築15年経過すると償却と同じでしょ。
    15年経過したら上物でローン組めないんだから殆ど無価値なんじゃない?


    >注文住宅の戸建ての場合は税務課員が来て
    >全て審査をしていくんだよ。
    >建具のメーカー、設備機器のメーカー、壁紙、、、、

    無駄に坪単価の高い注文住宅買う人って、HMだけでなく役所から見てもカモだもんねぇ。。。

    でも、これって最後まで返事しないでいると、殆どの場合は最後は口頭でOKなんだよね。
    一番安い仕様で建てましたって言うとそれで通ったりする。
    まぁ、納税ご苦労様です。

    >例えば無垢のフローリングと印刷のフローリングでは数倍の値段の開きがある。
    >無垢のフローリングでも材質でこれまた数倍の開きが出てしまう。
    >建具だって材質や構造でこれまた大きな開きが出てしまう。

    無垢のフローリングだと、建35坪の場合+200万位かな?
    でも、銀行審査から見たら無垢でも、プリントでも資産価値って同じなんだよね。

    それならプリントにしておいて、その予算は劣化したら張り替えに利用した方が利口じゃない?
    高級品使ったところで、所詮は劣化するからねぇ。
    凄い無駄に感じる。


    あと金掛けるなら、フローリングや内装より、防火・耐火とかじゃない?
    そっちは金掛けたら評価違ってくるから。
    断熱材がしっかりしてると室温も安定するし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンリヤン柏 レジデンス
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ミオカステーロ南行徳
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ミオカステーロ南行徳
    スポンサードリンク
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸