千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉マリンコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. 千葉マリンコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-04 16:02:05
 

関東板から千葉板に引越しになりました。引き続き皆様よろしくお願い致します。
入居まであと半年、情報交換致しましょう!

[スレ作成日時]2006-09-22 22:50:00

現在の物件
千葉マリンコート
千葉マリンコート
 
所在地:千葉県千葉市 中央区中央港1丁目千葉中央港土地区画整理事業地6街区2画地(仮換地)
交通:京葉線「千葉みなと」駅から徒歩2分
総戸数: 210戸

千葉マリンコート

201: 匿名さん 
[2006-11-13 02:46:00]
>199
お花全部赤くなってましたか!
見に行ってみなくっちゃ♪
197さんの情報も気になります
どなたか参加されたら報告おねがいしまーす
198さんのように駐車場希望されない方てどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
駅前だから思ったより多いかな?
できれば1階がほしいんだけど
202: 匿名さん 
[2006-11-13 12:01:00]
ブログまた更新されてましたね
なかなか現地へいけないのでブログを見ながら
わくわくしてます
203: ウインド 
[2006-11-13 17:19:00]
皆さんマリンコートの知られざる魅力をお伝えしましょう。
容積率400%のところに延べ床240%くらいで立てられているということです。
この延べ床面積に駐車場も含まれているはずですので、200%くらいしか立てられていないということです。商業地で400%ですので、将来的に駐車場を地下2階ぐらいにすれば、その土地に15階くらいの建物が建てられるということです。駐車場を確保しながらも、商業ビルを建てたり、建て直しの資金にしたりすることができる可能性がある、最近では珍しい物件なのです。
仮換地ということで、マンションでは200%ぐらいの建物しかたてられない規制があるようです。
田舎のマンション並みの余裕を持った敷地のつくりです。
理由はわかりませんが、人が急に増えて、学校を作ったりするのが大変なために、千葉市が規制をかけているのでしょうか?しかし、商業地ですので、商業物件を立てる場合は400%が適応されるようです。そのため、ポート側では、大きな商業施設が建つ可能性はありますが、
将来、駅前開発が進み、学校の心配もなくなり、マリンコートの敷地にも規制がなくなれば、400%の建物を建てることは、可能。マンションの延床分を駐車場に当てれば、商業ビルを建てることも可能なはずです。その分を貸し出せば、修繕費タダにだってできるはず。
ちなみに、ハーバーはマリンより狭い敷地に500%で建ててますよ。容積率目いっぱい(普通のマンションは皆)マリンはお得?(固定資産税は高くなる恐れがあるが)
マリンコート
敷地面積
10104.48平米
建築面積
4357.35平米
延床面積
23969.49平米
用途地域 商業地域

ハーバーレジデンス
敷地面積 8,184.26m2(建築確認対象面積)
建築面積 4,893.99m2
延床面積 42,650.69m2
用途地域 商業地域
204: 匿名さん 
[2006-11-14 10:11:00]
そうなんですよね、マリンコートは資産的にも余裕のある作りなのがいいんですよね。
前建てについてもマンションをつくるなら180%の建築規制にかかるので高い建物が建たないという目算もできますよね。せっかくだから駐車場も150%ぐらいにして欲しかったのですが・・・。
205: 匿名さん 
[2006-11-14 13:34:00]
ちなみに、ほぼ同じような高さのマンションは良くありますが
15階建てにせず14階建てにしているところもいいんでないかい。
ちなみに住宅の建ぺい率を下げているのは、本当は商業地にしたいけど需要が見込めないので
泣く泣く住宅を建てるのを許可したいきさつも理由の一つと聞いています。
千葉の人は東京に買い物へ行く人多過ぎです。地元で買いましょう。←キャンペーンみたいですいません。
206: 匿名さん 
[2006-11-14 22:15:00]
203さんあなたの説明は分かりやすいですが
他のマンション名は出さないほうがいいのでは。
確かに比較検討は大事ですけど、ここは完売してるから必要ない訳で。


207: 匿名さん 
[2006-11-14 23:35:00]
今日、久しぶりに現地を通りがかりました。
アルコーブの塗装も進み、専用庭のコンクリート壁も出来始めていました。
が、ひとつ気がかりなことがありました。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
気になったのはポートウイング側の塗装の終わっただろうエレベーターの外壁です。
午前中の日が直接照らされているとはっきりわかりますが、壁がどうも縦に波打っているように見えます。躯体の耐震性とは直接関係ないとは思いますが、あのムラが月日を隔てて雨だれのシミから亀裂になって・・・・・ってことになるのでしょうか?
他の部分もあんなムラがあったらと思うと少し心配です。
細かすぎるかもしれませんが、今後住んでいく我が家が万が一手を抜かれていたら共用部分だろうと妥協はしたくないので書かせていただきました。
MGで言っても軽く返されそうなので・・・
208: 匿名さん 
[2006-11-15 22:28:00]
209: 匿名さん 
[2006-11-15 23:28:00]
千葉みなと周辺マンションのスレが揃ってageられてくるのは何故?
千葉みなと関連スレにはマンションオタクの方々が多いので、様々な方面から情報や知識を教えてくれるのはいいのですが
ひとたびエスカレートすると止まらないところもあって、こわさもありますね。
210: 匿名さん 
[2006-11-16 00:40:00]
書き込みをされている方のうちマリンの購入者は一体どの位いるのでしょう?
(私は勿論購入してますけど)
211: ウインド 
[2006-11-16 00:40:00]
206さん、208さん。すみません。ハーバーさんのことを悪くいうつもりはありません。一般のマンションは容積率いっぱいに建てられていますので、一般的な例としてだしたつもりです。
完売しても、キャンセルもでるので、一応書いて見ただけです。

ところで、今日○ハンの駐車場の6階に登って、大変なことを発見してしまいました。
7階以上はベランダのバルコニーパネルは透明ですよね。
それを○ハン側から見ると、丁度階段したからスカートを覗き見するような角度で12階ぐらいまで見えます。しかも、○ハンの駐車場が広いため、駐車場のマリン側より、離れると角度的に14階も覗けちゃいます。5階より下は逆に上から覗くだけなので、ひさしが邪魔して見えませんが、7階より上は、透明なバルコニーを通して部屋の中まで丸見えです。
一般的なマンションはバルコニーが邪魔して見えませんが、7階以上の女性はスカートでは、バルコニ-に出られませんよ。
これってポート側に建物建ったら、ポート側全てが同じですよね。
オーニング(日除け)などで遮蔽物をバルコニーにおける様にマンション規約改正しないと、
ポート側2階以上、パーク側7階以上の人は、バルコニー出られませんよ。
マリンの管理規約集(案)見ても、バルコニーの構造や性質変更は総会の議決を経て理事長が承認とあります。
マリンのイメージカタログの一ページ目の犬がいるベランダのバルコニーの様になると、目の前ややや下から覗かれたりすると、丸見え。しゃがんだりしたら、最悪でしょう。
周りに建物建たないなら別ですが、建つのを分かっている目隠ししなかったのは、鹿島の設計ミス?
212: 匿名さん 
[2006-11-16 01:25:00]
206さん
きっと建つのはわかっていたと思いますよ。
逆に6階までは不透明ですし、逆側の91Jは3階までですもん。
でも、どうしても気になるなら色つきフィルムを貼るしかないのでは?
213: ウインド 
[2006-11-16 02:06:00]
ベランダは共有部分なので、勝手にフィルムを張ることもできませんよ。フィルムを張ることは構造の変更になりますので、規約改正が必要です。
マリンの管理規約集(案)見ても、バルコニーの構造や性質変更は総会の議決を経て理事長が承認とあります。
214: ウインド 
[2006-11-16 02:10:00]
それに、気になる人が個別にやると全体の統一感が無くなって、汚らしく見えますよ。
215: 匿名さん 
[2006-11-16 02:25:00]
管理規約集って茶色い冊子のことですね。たしかにおっしゃる通りかも・・
でも、バルコニータイルはいいんですよね。うがった見方をすると全てNGなんてことになりそうです。
216: 匿名さん 
[2006-11-16 09:12:00]
>ウインドさま
実は私も丸見えの件気になってたんですよ
パーク購入者なんですが丸見えが嫌なんで8階以上を購入したんですが
よく見えるんですよね(涙)
ただパチ屋のお客さんは屋上には停めないだろうし仮に駐車しても
一目散にホールへ行くから覗いたりはしないと思うんですよね
問題なのは駅近であるがための京葉線利用の人の違法駐車と
完全の覗き目的の人ですね(たぶん私は覗かれないとは思いますが、、、)
今思えば値段も安かったから6階より下にするべきだったのかなあ
後悔してもどうにもならないから前向きにいきたいと思います
対策は住んでみて気になったら考えます
217: ウインド 
[2006-11-16 09:45:00]
管理規約は自分達で決められます。しかし、無制限な改造を認めるのはどうかと思います。
マンション価値下がっちゃいますよ。
バルコニータイルは、置いているだけということでOKということにしているはずです。
マリンのバルコニーは、通常のマンションというより前面に何もないリゾートマンションには、良いですが、周りに別の建物が建つと無防備になってしまうと思い、NO211を書いたわけです。
無防備なまま、自分勝手に防御してくださいじゃ、よしずなんかをベランダに置いたりする人もでてきますよ。
マンションの価値は統一感があることが大事と雑誌にも書いてありました。
マンションのペットも以前はマンション価値を下げると、禁止のところが大多数で、中古の評価も低くなったみたいですが、隠れて飼う人が出てきて、廊下に毛玉が落ちていたりしたため、
ルールを決めて、飼えるようにするマンションが増えていて、飼えないよりは、ルールを決めて飼える様にした方が中古マンションの評価も高くなっていると書いてありました。
バルコニーの遮蔽や日よけは外部に直接見える部分ですので、統一的に色や形状、出來れば素材を決めた方がいいということです。
日よけもヨーロッパの集合住宅のように同一のオーニングがつけばおしゃれで、日よけ、目隠しになりますが。
参考 http://blog.koji-k.jp/200609/article_14.html
218: ウインド 
[2006-11-16 10:18:00]
>No.216 さん
これは全員の問題です。
パーク側だけでなく、ポート側の問題でもあるということです。ポートの前面に建物が建てば、南の角も、西の角も丸見えで、しかも、パーク側が6階付近からと限定されるのに、ポート側では、全ての階の人が同じ様になってしまいます。しかも、海側の新しい親水公園あたりからは、角度的に全てのポートのリビングが覗けそうです。バードウォッチングと評して望遠鏡でも使われたら、14階でも見えてしまうかも。
つまり、皆の問題なので、規約をかえてでも、遮蔽の問題を考えましょうということです。
http://www.hana-oka.co.jp/awning/awningpage/kokugai/photo_f1.htm
http://kw.allabout.co.jp/family/hw4di/closeup/CU20040716A/
の様におしゃれになるか、
布団干しの様になるかです。
http://www.m-douyo.jp/2ch/bbs/read.cgi/mansion/1101178950/l50
マリンの地区は、町並み景観のため、洗濯物もバルコニーの内側に干すので、干せる範囲(スリガラスの内側)が狭いですが、
オーニングをつければ、目隠しにもなり、その内側に洗濯物干しても、見えないので便利ですが。
皆に着けろと強制するわけではなく、着ける場合のルールを作ったらどうでしょうかと思っています。
出來れば、鹿島の配慮が足らなかったこともあると思いますので、全戸に無償といわないまでも、卸値で、無料取付を交渉してもいいぐらいではないかと思っています。
そうすれば、多くの問題は解決しそうです。
219: 匿名さん 
[2006-11-16 12:59:00]
>210
今はほとんど購入者じゃないですか?
マリンは完売してるから荒らす必要もないし
最近はいかにも購入者らしいレスしかみうけないように思いますが
マリンを購入した210戸の内どれくらいの人がこのスレにきてるのか興味あります
>218
あれのことをオーニングていうんですか初めて知りました
風の強いマリンにあんなのつけて大丈夫なのかな
でもわかってればたたんでおく事もできるんですよね?
確かに日本で見た事ないからオーニングつけたら話題になりそうですね!
そうなると色もアルコーブの色と統一するなど工夫しないと見苦しい物になりそうですね


220: 匿名さん 
[2006-11-16 18:25:00]
あの巨大な壁のような駐車場を眺めて
向こうからも眺められてしまう毎日の生活はどんなものなんだろう?
221: 匿名さん 
[2006-11-16 19:24:00]
オーニングで盛り上がっているようですが、私は反対です。オーニングも風の強いマリンではとても危険じゃないでしょうか。錆びたり老朽化したりして落下した時のことを考えるとぞっとします。また壊れたり色褪せたりするでしょうから、その分は管理費に上乗せしなくてはいけません。そもそも駐車場からよく見えることは最初から想像できたことです。もっと冷静に考えてみませんか。
222: 匿名 
[2006-11-16 19:40:00]
さまざまな角度からの情報交換を、興味深く読ませていただいています。ご意見に節度があってとてもいい掲示板だと思います。入居後もミクシィのようなSNSを使うなどして、ぜひ続けてほしいと願うものです。入居後はいろいろ問題も出てくるでしょうから、住民同士の活発な話し合いの場が必要ですよね。それがいずれはマンション価値を上げることにもつながると思います。
223: 匿名さん 
[2006-11-16 20:55:00]
>220
承知の上で購入してますよ
6階より上はベランダからの景色が駐車場しか見えないわけじゃあるまいし
それより下の人だって日中は家にいない人なら問題ないと思いますよ
駅に近くて通勤に便利になり下層階は3000万円未満で購入できるなら
別に問題ないんじゃないの?
たとえばマンションが密集した地域で隣のマンションが思いっきり近く
なんてパターンよりはよいと思います
もちろん私と反対の意見の方がいるのも当然のことです
人それぞれなんで220さんのようなレスは不適切かと思われます
オーニングも案としていいかもしれないですがやはり風は心配ですね
それよりパチ屋さんの方で屋上Pから見えないような工夫をしてくれるよう
交渉はしてくれないですかね?
まあ売ってしまえばデベにとっては関係ないから無理でしょうね
224: 匿名さん 
[2006-11-16 21:08:00]
>ウインドウズさん

こんばんは。
私の意見を書きます。
基本的には221さんに近い意見です。
レースのカーテンをつければ昼間はリビングまで見えません。夜はカーテンを閉めればいいと
思います。ベランダには長時間でることもないと思います。
皆さん意見はさまざまです。良く話し合い協調していくことが大事になことと思います。
225: 匿名さん 
[2006-11-16 21:17:00]
駐車場から見える?
そんなこというなら、ポートタワーからも、となりのマンションからも、共用部の通路も自分達の駐車場から下手をするとスカートの中が見えるんじゃない。気にしすぎ。自意識過剰じゃないですかー。なにも建ってない田舎じゃあるまいし、どっかからは見えるでしょうね。
オーニングは反対です。何かをつけるなら占有部につけてください。二重サッシにしてすりガラスを入れるなり、内側によしずを入れるなり、窓の内側にフィルム貼るなりしてください。オーニングなんか、使うと日が入ってこないし、夏に使うかどうかで結局使わない金喰い設備になるのがおちですよ。昼はレースのカーテンで目隠しになるし夜はカーテンを閉めれば見えませんよ。
226: 匿名さん 
[2006-11-16 21:55:00]
オーニングで盛り上がってるのは主婦ひとりだけ。近くにグランシティシリーズの
イタリア風のマンションできるからピッタリですよ。
容積率の比較検討は忘れずに。
227: 221 
[2006-11-16 22:01:00]
221です。ウインドさん、少し強く言い過ぎたかもしれません。ただ、マンションには自分を含めていろいろな考え方の人がいますので、全ての人が満足できる解決方法は得難いのも事実です。そういう意味では、多様な意見をうまくまとめられるしっかりとした管理組合が結成されるといいですね。
223さんの意見はとても参考になります。先日、暗くなってから駐車場を屋上まで上がりましたが、車のヘッドライトが直接ポート側の窓ガラスを照らしていました。これは十分にマルハンとの交渉のきっかけとなるかと思います。ご存知のようにマルハンは決して地域社会をないがしろにしているわけではなく、花火大会でゴミが散乱した千葉みなとの街を広域にわたって清掃するなど、地域に溶け込む努力もしています。管理組合が結成されてから住民の総意として駐車場に壁を設置する等の提案を行うのが良い解決策ではないでしょうか。
228: 221 
[2006-11-16 22:15:00]
ポート側の窓ガラス⇒パーク側の窓ガラス でした。
229: 匿名さん 
[2006-11-16 23:00:00]
>226
何がいいたいのか?
ウインドさんは購入者として真剣にマリン住人の事を考えての投稿だと思います
オーニングは私も賛成とはいえませんが(すいません)またいい案ありましたら
書き込んでくださいね

230: ウインド 
[2006-11-16 23:21:00]
色々意見があると思います。
オーニングが全てといっているわけではありません。マンションの価値を考えた場合に、
統一性が大事だと言っているわけです。付けたくない人につけてくださいといっているわけではなく、
遮蔽の一手段としての提案を示しているわけです。また、鹿島さんにお金を出してくれといってるわけではありません。卸値で、つまり、人の努力は必要だが、お金の負担をかけるとも言っているわけではありません。

占有部分での個人の努力はする必要があると思いますが、
内側によしずを入れても、そとからみれば、よしずが見えたり、レースのカーテンが見えたりと統一性がないといっているわけです。通常のマンションであれば、ベランダの壁が見えるために同じ色や模様で統一されますが、マリンでは、ベランダ素透しで、窓ガラスが見えるので、遮蔽の統一性を持たせた方が良いと思い提案しただけです。付けたくない人に負担をしいて、つけてくれとも言っていません。
バルコニーが透明な物件なんてほとんど無いわけですから、他のマンションで大丈夫だから、このマンションでも同じとは限りません。ポート側も、パーク側も、物干しの部分は透明なバルコニーから斜めからみえますよ。
ちなみに私の部屋は問題になっているマルハンから部屋の内部見えるという状態ではないので、直接関係があるわけではありません。自分だけのためにつけるのであれば、取り付け工事のいらないオーニングもあります。全体の統一性がマンション管理には重要ということです。
通常のマンションは回りからみえるのはあたりまえです。通常のマンションであれば、バルコニーは逆梁工法でコンクリートの壁だったり、手すりの下が不透明なボードですが、マリンでは、透明なので、リビングまで丸見えになるため、それの為の遮蔽を色々考えて行う人がいると思います。中には、硝子に、遮光フィルムを張ったり、ベランダに物と置いたりする人がでてくるのではと思い、統一性のある提案をしてみただけです。禁止をしても、破ってしまう人が出てくるのなら、統一性を持ってできるように考えましょうということです。
ペット禁止よりもペットを飼うための規則がきちんとしている方が、評価されると言うことと同じです。
マリンの地区は、町並み景観のため、洗濯物もバルコニーの内側に干すので、干せる範囲(スリガラスの内側)が狭いので、遮蔽の規則を統一して、行ったほうが良いと考えます。遮蔽を強制しているわけではありません。風の時に出しっぱなしにしろともいっていません。しかし、行う場合は統一的にしましょうといっているわけです。
管理組合が確実に交渉できる相手は管理会社、販売会社、施工会社です。マルハンが必ず管理組合との交渉にのってくれるとは限りませんよ。鹿島や三井さんは大手ですから、マルハンが交渉に応じる確立は管理組合より高いと思います。解決してもらうために、問題を提起する必要があるということです。
それに、今回の問題はパークだけでなく、ポート側も同じですよ。海側の公園や、建つであろう再開発公社の建物からリビングが丸見えですよ。ポート側の建物に窓をつけるななんていえませんよ。
皆の問題として、管理組合で考えてほしいということです。

231: 匿名さん 
[2006-11-16 23:29:00]
>車のヘッドライトが直接ポート側の窓ガラスを照らしていました。これは十分にマルハンとの交渉のきっかけとなるかと思います
223です。昼だけだと思ってましたが夜もですか
何気に書いたのですがマルハンさんへの提案はした方がいいかもしれせんね
ところでみなさんは21日の駐車場抽選会は行かれるのですか?
私はなんとか行けそうなの参加してみます
2ヶ月以上MGいってないので工事お進み具合見るのが楽しみです♪
ついでにマルハンPからの見学もしてきます

232: 匿名さん 
[2006-11-16 23:38:00]
>ウインドさん
バルコニー透明物件はわりとみますよ
海浜幕張の打瀬にも名前しらないけどあったし幕張セントパークスもガラスでした
前を通ると丸見えというよりも干している洗濯物が気になりました
私は個人的には透明ガラスはけっこう楽しみにしてますよ

233: ウインド 
[2006-11-17 00:03:00]
オーニング(日除け)に関しても、誤解があるようなので、説明します。
機械式、固定式や折りたたみ式のものだけがオーニングではありません。
布が一枚あればオーニングになります。ベランダの天井付近に2隅をかけて(窓枠の中に紐で固定してもOK)下の2隅を手すりの足元部分に紐で固定するか、砂袋をつるせばOKです。
風が心配であれば、メッシュにするか、逆にヨットのセールの生地にすれば風除けにもなります。本々、風用に作られてますので、破れる心配はありません。飛んでしまう可能性があるので、固定は大切ですが、その内側は簡易的なサンルーム的にもなりますよ。洗濯物や布団干しの目隠しにもなりますよ。
セール地をほつれないようにして、四隅にハトメをつけて紐またはフックをかけられればOKです。
個人でやると変ですが、カラーや材質の統一をすれば、周りから見て、オシャレに見えると思います。
このオシャレ感が中古を買う人たちにアピールするわけで、マンションは、10室が売りに出て、11人が買いたいと思えば、値上がりし、9人しか買いたいと思わなければ、値下がりします。この2人を増やす為の努力がマンションの資産価値を高めるわけです。
マンションを買いたいと思った人が外から眺めて、オレンジやブルーに染まったベランダをみるか、風にはためく下着を見るかで、マンションの印象はガラッと、かわると思います。
マンションの統一感を出すためのイメージ戦略と考えて下さい。
売るつもりのない方々も、資産価値が高まると思いますよ。
234: 221 
[2006-11-17 00:08:00]
仮に下から覗かれるケースについて少し考察してみました。
ガラスの種類によるかもしれませんが、空気/ガラスの全反射角は普通41°です。これから計算すると以下の式が導かれます。間違っていたらごめんなさい。

(バルコニーを覗くための最低地上距離)=(バルコニーの高さ)÷tan(90-41)°=(バルコニーの高さ)÷1.15

例えば50mの高さのバルコニーは地上約43.5m以上離れないと覗けないことになります。
少しは参考になったでしょうか。
235: 匿名さん 
[2006-11-17 00:21:00]
う〜む
オーニングでは資産価値は高まらないと思うのは私だけ?
236: ウインド 
[2006-11-17 00:21:00]
>No.232 by 匿名さん 幕張セントパークス
http://lions-mansion.jp/MN041018/location.html
見ました。この物件は周りが公園に囲まれた物件で、森が遮蔽していると印象ですが。前の道路を通ると見上げて、見えたのでしょうか。周りに建物が無いという前提なら透明ガラスOKですが、
マリンの場合遮蔽物の無い状態でパークのマルハン駐車場からほぼ水平または見上げた目線で見えてしまいますよ。ポート側前面の建て物(何が建つか不明)が建ったら、同じでしょう。 しかも3階から14階まで。
237: ウインド 
[2006-11-17 00:41:00]
No.234 さん
パーク側の駐車場6階建て、14階でも、50メートルの高低差はありません。
ポート側には14階建以上の建物が建つ可能性もあり、その場合、全ての階が高低差0です。
また、親水公園の先はボードウォークになるわけで、観光遊覧船乗り場もできる予定?
参考 http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/chiba/minato/05.html
300メートル先からポート側のベランダを見ながらマンションに近づきながら、公園を通って、駅に帰るというルートになります。遊覧船は?ですが、親水公園の先の整地はすでに行われています。
>235
下着ひらひらよりはいいと思いますが。
238: 匿名さん 
[2006-11-17 00:41:00]
仮に共用部分に遮蔽の為の手立てを行う方向で規約変更を試みたとしても
議決権の3/4の賛成を得ることは困難ではないでしょうか。
今までの意見をみても推進派・反対派は五分五分に見受けられます。

個人的には資産価値も当然大事ですが、入居した皆様と適切な管理組合運営と
隣人として良好な関係を築くことも大事だと思います。
この議論が仮に過度な推進活動になった場合に、組合員の関係を損なう危険性
があると心配しております。
皆さんいろいろな意見をお持ちであることを念頭に検討していければよいですね。
239: ウインド 
[2006-11-17 02:06:00]
No.238 by 匿名さん
規約変更ではありません。原案は、管理会社案ですので、規約制定です。可決は3/4です。1/4以上の人がペット飼育反対したら、飼育できません。私は反対しませんが。
管理会社案では、遮蔽の件は、占有部分に変更を加えない、恒常的でないものを置くことは可能です。
現にベランダ用タイルを置く人もいますし、プランターを置く人もいると思いますが、原案ではOKです。
つまり、現状では、構造変更や性質変更を行わなければ、OKということになっています。
その場合、遮蔽物を置く人もいるかもしれないし、遮光フィルムなどを張る人が出てきてしまう可能性がある(違反でも、規約書全部読んでない人が多いので)。
そのため、遮蔽をするなら、見栄えが良いようにルール作りましょうといっているだけですよ。
私の部屋は駐車場から丸見えの場所ではないので、遮蔽の手当てなしでも全然困らないですよ。
管理会社の案は一般的なものを持ってきているだけで、マリンに全てが当てはまるわけではありません。
管理会社の案を鵜呑みにして、建設的意見に対して議論も行わないことが、隣人として良好な関係になるのでしょうか。入居した皆様と適切な管理組合運営と隣人として良好な関係を築くことも大事だと思います。
皆さんいろいろな意見をお持ちであることを念頭に検討していければよいですね。

No.238 by 匿名さん、実際、現場を見てから、お話をしているのでしょうか。私は、駐車場6階に登ってみて、パーク7-10階が丸見えであること、ポート側道路向かいの建設地に立ってみて、3-4階が丸見えであること、つまり、この位置に10階以上の建物が建った場合、14階まで丸見えになる可能性が十分あると思ったわけです。
半分以上もしかしたら、3/4以上の方々が、何らかの対策が必要ではないかと考えて、レスしたわけです。
管理規約などの議決の場合、皆さん内容も読んでいないし、引越しでアタフタして、ポート側の方々は、目の前に建物がなければ、道路の反対側から覗かれるなんて思わないでしょう。そうしたら、規約集に皆さん賛成して終わりでしょう。しかし、後から建物が建ちはじめてから、個人的に防御しなければならなくなるわけです。その時の事も考えて、ポート側の人たちにも、駐車場からの眺めを自分達の目で確かめてほしかったわけです。
規約は後から変更するほうが大変なので、制定前に議論してほしかったのです。
隣人と良好な関係というのは、意見を言わないということでしょうか。
私は遮蔽を推進しても、反対してもらってもどちらでも良いと思っています。私は、推進の方がベターですが。しかし、困る人やルールを破らなくてはならない人が出た場合に、皆さんが、自分達がその立場だったら、どうだろうかと考えてほしいのです。規定に違反したから全て駄目ではなく、規定に違反する理由が正当なものであれば、規定を変えて、多くの人が後ろめたい気持ちを持たずに、すごせたらと思っているだけです。
ペット飼育も禁止ではなく、ルールを守って飼育可となっているのも、そのような理由だと思うのですが。
いかがでしょうか。
もし、管理会社案が昔のほとんどのマンションの様に、飼育禁止となっていたら、規定違反でも飼ってしまう人が出てきて、隠れて飼うことになると思いますが。
それらの人を責めるより、皆の迷惑にならないようなルールを作って、飼ってもらうのが、現在では合理的と考える人が多いと思いますが、いかがでしょうか。
規定は、決めたら、絶対ではなく、実情に合わせて変えるのが妥当だと思いますが、いかがでしょう。
240: 匿名さん 
[2006-11-17 08:49:00]
ウインドさんは何故これほどにご熱心なのでしょうか?
なぜ今のこの時期にそうなる必要があるのでしょうか?
ウインドさんが言っていることは管理組合ができてから理事に立候補したりして、
それからいうべきことばかりだと思います。
こんなところで言っても何も変わりませんし、意見の押し売りのようで不快感あります。
私も契約者ですが客観的に見ても自己満足のようにしか見えません。
241: 匿名さん 
[2006-11-17 09:11:00]
追加です。
不快に思った理由を書かねば、あなたが訝しく思い反論なされるかもしれません。
ベランダの一件ですが、私は採光と眺望の方をより重視しており、
プライベート部分への視線を遮るには、カーテンで十分と考えております。
ここに仕様変更の必要性があるなど、あなたの意見を聞くまで思いもしなかったことです。
私は全く必要なしと考えますし、この件での規約の変更も必要なしと考えます。
掲示板で議論を尽くしても結局は徒労に終わります。管理組合ができて公式公開の場で話し合いましょう。
242: 匿名さん 
[2006-11-17 11:42:00]
もともとマリンはすりガラスのとこに洗濯干すから
下着ヒラヒラにはならないんでないの?
それに気にする人は外に下着干さない人もいるし
243: 匿名さん 
[2006-11-17 12:15:00]
ウィンドさんへ
私は第1期購入者で事前案内会からずっとマルハン屋上から
マリンのことをみてます
屋上へは誰でもあがれますがそんなにあがってる人はいません
覗き目的者が屋上にきて双眼鏡を持たない限りはどおってことないとおもいます
目的があって停める人はエレベーターに向かって歩くわけで
マリン側に向かって歩く人はいないわけでしょ?
仮に住んでから覗きがでたとしてマルハンに交渉するのも遅くないと思います
前に出てた壁を作ってもらう案はお金かかるかもしれませんが
駐車場の混み具合を見て屋上Pを一般の方が入れないようにするとか
実際土日に行っても4階より上はガラガラですから可能かと思いますよ
稲毛海岸の駅近マンションでは隣に葬儀屋ができて夜中中ライトアップされたので
住民から苦情だしたら夜中は電気を消す事になったそうです
ポートの前の建物にしても何が建つかわからない内は眺望をそこなうことはしたくないです
皆さん前建ては了解して購入してるのですから
そしてウインドさんは幕張セントパークスの透明ガラスを回りが
公園に囲まれてるから問題ないといわれました
よく前を通るのですが公園の中からも道路を走行中も下着どころか
洗濯物ヒラヒラがよく見えますよ
セントパークスは6階なのでマルハンPから7階より上を見るのと同じ感覚で
道路や公園から見えるわけです
海浜幕張のマンションでも海沿い道路を走行してると透明ガラスに洗濯物の光景は見られますよ
マンション実名だしてすいませんがウインドさんは熱心に意見を言うのはすばらしいですが
人の意見をマンションのHP見ただけで却下するのはどうかと思ったんです
何度も言いますがみなさんは眺望を重視したから透明ガラスのマリンを選んだんです
あとは240=241さんと同じです

244: 匿名さん 
[2006-11-17 13:36:00]
ひとこと言えることは、住民不在の企画・設計であるということ。景観はもちろん大事であるが、スタイルを優先するあまり居住者があとでどのような不利益を被るかを考えていない。まず自分が住むことを考えて、ほんの少し注意をはらえばすぐにわかるはず!確かに法に触れてはいないと思うが、法律を守っていればそれでよいというものではない。鹿島ほどの優良企業であれば、もっと高いレベルでの開発、デザイン、設計をおこなってしかるべきでは?(私は契約者ではありませんが、皆さんの色々な意見を読んでいると本当に人事ではないと思ったので投稿しました)
245: 匿名さん 
[2006-11-17 20:31:00]
244さんは契約者ではないとのことだけど、鹿島に恨みでもあるのかな?
240さんに同調ではないけれど、ここでいくら熱く議論しても始まらないと思う。
ウインドさんは事前に手立てがあるはずだとおっしゃるけれどまず無理ではないでしょうか。
管理組合が立ち上がるのは入居して3〜4ヶ月後でしょ。
(入居日が組合設立だけど実際は第1回目の総会が開催されてからになるでしょう)
何をするにしても行動するのはそれからですね。
246: 匿名さん 
[2006-11-17 21:48:00]
気にしすぎですよ。覗きを心配するならコンクリートバルコニーのマンションにを購入してください。
私的意見ですが、本当はブルーグラスが良かったです。実際見栄えの話をするなら中途半端な、すりガラスはないほうが良いと思っています。あんな中途半端なら、デザイン重視で全部透明ガラスにしたほうが良かったと思います。つぎはぎみたいで見かけがわるいですよ。
私も眺望と採光重視なので、いらないものはつけなくていいです。

しかし、いきなり総会でウインドさんみたいな意見が出てきて、わーわー意見が交錯するようだと今後の組合運営に不安がよぎります。確かに決めるのは自分達だけど、原案で良いと思っている人にはつらい会合ですね。
247: 匿名さん 
[2006-11-17 21:55:00]
240さんは何をいいたいのかよくわからなかったけど
245さんのレスでわかりました
ちなみにスタイル優先なんて思ってないですよ
構造面は近隣のマンションに比べてかなり立派です(‾ー‾)
248: 匿名さん 
[2006-11-17 22:12:00]
まぁ、ガラス壁なんて、出来てまもなく蘇我方面からの煤で汚れてしまいますから、余計な心配かと・・・・
249: NO.244 
[2006-11-17 23:45:00]
鹿島に恨みなどない。購入を検討していたのでモデルルームも見に行ったが、ハード面では問題ない物件だとは思う。構造が頑丈そうであることは想像できる。実際マルハンの屋上駐車場から見てみると、マリンは最上階でない限り下から良く見えるのは事実である。どこにどんな変態の輩がいるかわからないのである。マンションは「管理を買う」のだと言う事を忘れてはいけない。これはマリンだけでの問題ではない。泥棒や駐車場の車上狙いから身を守ることだけが管理ではない。
250: 匿名さん 
[2006-11-18 00:01:00]
だから〜レースカーテンでもすれば中は見えないって。それともブラインドにする?そうすれば、お日さまも入って目隠しにもなるよ。洗濯物も気になるなら乾燥機や風呂場に干せばいいじゃん。
管理を買うってなによ?セキュリティーのことを言っているなら、なんでも守ってもらえるって思っているほうが危険なんじゃないかな?オートロックマンションを誤解して部屋にかぎかけてなくて泥棒に入られ、管理はどうなってんだなんて人がたまにいるけど、おかしくない?都会にあるんだしある程度は仕方ないよ。

あと、修繕積立金も貯まってないのに、費用の要る事ばっかりやってたらそれこそ資産価値の少ない、修繕積み立て金の高い物権になるよ。「管理を買え」とはそっちの意味で使われることが多いですよ。
251: 匿名さん 
[2006-11-18 00:19:00]
恨みます。
252: 匿名さん 
[2006-11-18 00:24:00]
>251
???何を恨むの?
253: 匿名さん 
[2006-11-18 02:49:00]
今日からポートタワーがライトアップされます。
でも、向こうの老人施設で半分かくれちゃいましたね。
あれ以上高くならないことを望んでますがどうなるんでしょうか??

251、252さん、バトルは外でしてくださいな。
254: 匿名さん 
[2006-11-18 11:43:00]
ポートタワーの前の建物って16階建てでしたっけ?
91の部屋からはタワー全体が見えるんじゃないかな?ま、他の建物が建つまでの話だけど…。
色々建物が建てば街もにぎやかになるけど、視界は妨げられる運命なんですよね…。
255: 匿名さん 
[2006-11-18 17:44:00]
購入者の皆さん現場ツアーは参考になりましたね。はやく入居したくなりました。
256: 匿名さん 
[2006-11-18 18:00:00]
>255さん
現場ツアーなんてものがあったんですか?
257: 匿名さん 
[2006-11-18 19:36:00]
えー!!現場ツアー聞いてないよ
もう1回やってほしー
258: 匿名さん 
[2006-11-18 22:07:00]
キャンセルが出たみたい。4300万だって〜!!まだまだキャンセル出てくるんでしょうか?
259: 匿名さん 
[2006-11-18 22:58:00]
>キャンセルが出たみたい。4300万だって〜
それって三井のホームページしかのってないですよね?
果たして真実?

255はガセでしょ。
260: 匿名さん 
[2006-11-18 23:08:00]
259です。
先着順の内容がマリンのホームページでも更新されてました。すいません、完全に見落としてました。6日から変わってなかったもんで・・・。

でもレジデンシャルだけ先に変わってたのはナゼ??
261: 匿名さん 
[2006-11-19 00:58:00]
キャンセル100Kですね〜
すぐ売れるでしょうね、確か前も100Kキャンセルでてませんでした?
この時期のキャンセルはローンだめだったんかな?
家も早くローン申し込んでスッキリさせないと
年末ジャンボあたらないかな〜


262: 匿名さん 
[2006-11-19 11:00:00]
現場ツアーはあったらしいですよ。
私が聞いたときは6月頃でした。5階あたりをやったらしいです。
そのときは今後上層階でもやるのでご安心くださいって、言ってたけど…。
その後なんら音沙汰なし。ここの営業マンはどうなってるの?
263: 匿名さん 
[2006-11-19 18:26:00]
強度偽装の事件以来、結構当たり前に現場を見せてくれるようになったと聞いてたんですけどね〜。信頼してないわけじゃないけど、やっぱ見てみたいです。
264: 匿名さん 
[2006-11-19 18:49:00]
私は現場をみたくて問い合わせたのですが、もはやここまで工事がすすむと現場は見られません。
自分の目で確かめるのが好きな人間なので、一度現場を見たかった。
みられた人は良かったですね。感想を聞かせてください。
265: 匿名さん 
[2006-11-19 21:20:00]
現場ツアーですが私も声はかけてもらえませんでした。
2月の終わりに契約を済ませてからなーんにもないです。どういうプロセスでみせてもらえたんでしょう?
購入者なら進捗状況を知りたいのが当然のことじゃないですか。
MGが開港?してから10ヶ月経つのに情報が変わらない訳がないですもんね。
せめて住戸内の写真ぐらいでもほしかった・・・・・。
266: 匿名さん 
[2006-11-20 01:09:00]
>265
家も同様です
何にも案内なくてここにきてインテリアや駐車場の抽選会の案内きただけ
いろんなイベントやってたんだね〜
思えば第1期購入者の特典なんて何にもないね
三井の営業さんは掲示板なんかみてないんだろーね
267: 匿名さん 
[2006-11-20 02:14:00]
私も265さんに同感です!!
そのうえマリンのホームページが見当たらなくなってます。
先着の100Kってもう売れたの?
268: 匿名さん 
[2006-11-20 23:33:00]
本当だHP消えてますね
「完売しました」の文字をHPで見たかったなあ
明日の駐車場の抽選会行く方いらっしゃいますか?
269: to-No.250 
[2006-11-21 11:06:00]
・中の話ではなく、ベランダを外から覗かれる可能性があるってこと!
・それを防止したいという気持ちが、どうして「何でもかんでも守ってもらいたい」という要望になるのか!?
・「管理を買うってなによ?」そのような言い方が、荒らしを誘発することになりかねないということがわからないのか?顔が見えないんだから、文章には注意すべし!!
270: 匿名さん 
[2006-11-21 15:14:00]
いよいよですね。
結果は郵送で・・・とありましたが、いつ頃届くんだろう。
楽しみです。
271: 匿名さん 
[2006-11-21 17:57:00]
>270
1週間から10日前後だそうです。
でもコスモスライフの担当者は遅刻してたし、手際が悪かったから2週間みたほうがいいかも。
272: 匿名さん 
[2006-11-21 22:13:00]
抽選会参加してきました
全部屋(希望あるなしにかかわらず)抽選したんでけっこう時間かかりました
待ってるのも暇だったんで抽選番号控えてきました
全部ここに書くのは面倒なんで部屋番号、、、はここに書くのはなんだから
階数教えてくれればその階の91J〜86Iの順で抽選番号お教えしますよ
ちなみに駐車場希望なしはたったの11世帯、2台希望は34世帯なんで
2台希望の方の内23世帯は駐車場は外に借りなければいけません
第1希望を1階にした人は138世帯、2階は19世帯、3階は43世帯だそうです
1階希望で若い番号もらえなかった人は2階希望した方がよかったかもですね
家もそうですが、、、(涙)
273: 匿名さん 
[2006-11-21 22:19:00]
>272さん
よろしければ2階の抽選番号を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
274: 匿名さん 
[2006-11-21 22:38:00]
>273
201から順に
176
158
192
12
116
189
156
115
106
33
27
148
107
157
207
いい番号だとよいですね 
275: 匿名さん 
[2006-11-21 22:45:00]
やっぱり2台は難しいんだね。
マンションの駐車場なんて大体どこでも足りなくなるんだから
もっと多く作れば資産価値も上がるのにね。
2台目の抽選はいつやるんでしょうね。非公開なのかな?
276: 匿名さん 
[2006-11-21 22:46:00]
全部メモるのはすごいですね。できれば10階も教えていただきたいです。
277: 273 
[2006-11-21 22:53:00]
>274さん
早速のお返事ありがとうございました!
278: 匿名さん 
[2006-11-21 23:10:00]
違う話でごめんね。マルハン強盗捕まって、ほっとしました。
これで安心して入居を待つだけです。うちは駐車場使わないのでご自由にどうぞ。

279: 匿名さん 
[2006-11-21 23:23:00]
マルハン事件、すっかり忘れてましたが、安心しました(笑)
280: 匿名さん 
[2006-11-21 23:32:00]
>278さん
数少ない11世帯の内の1つですね、ありがたや〜
278さんが若い番号で抽選されてることを祈ります
少し前に話題にのぼってたマルハンPからの視界の件ですが
やはりけっこう上までよく見えますね〜
マルハンさんも強盗事件あったことだし話し合いによっては協力してくれるかもしれませんね
祝日とイベント日以外は屋上Pを一般の方が行けないようにするくらいは
交渉の余地あるかな?
今後千葉みなとが発展していくと駅近て事もあって違法駐車に厳しくなる可能性もありますね
今でも待ち合わせやディズニーや東京行く人が屋上にとめてるんじゃないのかな?

281: 匿名さん 
[2006-11-22 00:25:00]
>276
自分の抽選までけっこう時間あって待ってる間は
なんとなく落ち着かなかったんでメモってました
そんなに真剣にメモしてたわけじゃないので違ってたらごめんね(273さんも)
では10階の番号です。1001から順番です

86
31
105
191

174

88
62
68
123
36
129
168
282: 匿名さん 
[2006-11-22 00:41:00]
もしわかれば12階も教えて下さい
283: 匿名さん 
[2006-11-22 01:03:00]
272さんに感激しております。
もし可能なら残り全部教えて頂けるとありがたいです。
私は仕事の合間に立ち会うつもりでしたが、コスモスライフの担当者が遅れて来る話を聞き、職場に戻ってしまいました・・・
284: 匿名さん 
[2006-11-22 01:19:00]
わたしも参加できませんでした。
2トン以上の優先区画の車は結局何台いたのでしょうか?
285: 匿名さん 
[2006-11-22 01:23:00]
わたしも参加できませんでした。
2トン以上の優先区画の車は何台いたのでしょうか?
286: 匿名さん 
[2006-11-22 03:20:00]
私は参加させていただきました。
駐車場2台はあきらめてましたので引越し後に原付を買うつもりでバイク置き場を希望しており、メモってきました。個人情報に触れそうなので空きだけ載せます。参考にどーぞ(まちがってたらゴメンナサイ。)
1 3 4 5 15 18 21 22
少しまえに書き込まれていた西千葉の西友は駐車場がなかったはずなので、深夜の買い物は寒くてもバイクがいいかもしれませんね。
287: 匿名さん 
[2006-11-22 09:50:00]
>284
2tといったらトラックですからそんなにいないんでは?
2tクラスの場所は何名かいらっしゃる身障者の方を優先すると言ってました
今思えば2t超と5m超が何台いるかを聞いておけばよかったですね
>283
全部は勘弁してくださいm(_ _)m
お知りになりたい階数を言ってくださればお教えします
>282
12階です
96
60
22
59
81
54
44
39
210
76
25
87
124
120
206
12階は比較的2桁番号が多いのですが200番だいも2部屋あったりして
メモりながら人ごとですがドキドキしてしまいました
288: 288 
[2006-11-22 12:06:00]
もしわかれば1階も教えて下さい!
289: 匿名さん 
[2006-11-22 12:46:00]
2階希望者は19件だそうですね。
区画番号が118とか138番にあたったら・・・。
3階との4000円の差を考えると、残念ながら200番台になってしまった方か2台目の11件のどれかになりそうですね。
全てはコスモスライフさんにかかってますが、希望を①→③→②にしとけばよかったです。
うちは①→②→③です・・・。
290: 匿名さん 
[2006-11-22 12:56:00]
教えて頂いた方の情報によると、うちは第3希望になってしまったようです…。
291: 匿名さん 
[2006-11-22 13:02:00]
>290
コスモスライフに問い合わせたのですか?
292: 匿名さん 
[2006-11-22 13:11:00]
いえいえ、上の書込みに、ちょうどうちの階がありましたので。
293: 匿名さん 
[2006-11-22 13:29:00]
272さん
9階も教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
294: 匿名さん 
[2006-11-22 14:46:00]
どうでもいい話題かもしれませんが、夏前のマリンがちらちら映ってました。
よかったらご覧くださいませ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/06/08/news_day/n3.html
お隣さんも色がついてきましたね。
295: 匿名さん 
[2006-11-22 14:52:00]
どうして1階と2階が、同じ金額なんだろう?
296: 匿名さん 
[2006-11-22 19:55:00]
272様

恐れ入りますが8階を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
297: 匿名さん 
[2006-11-22 22:25:00]
MGがとうとう移転ですね。
うちに葉書が来ました。鹿島のプレハブも移転が始まってましたよ。
298: 匿名さん 
[2006-11-23 01:14:00]
272です。お待たせしました
1階 8階 9階
131 111 197
113 71 29
85 30 122
209 186 130
26 47 184
126 50 99
147 90 144
196 48 75
18 100 160
20 74 73
181 139 194
80 198 42
1 2 37
178 151 146
82 109 166
この階は1と2があるんですよね、うらやましい
>295さん
誰かがその質問を担当の方にしてました
駐車場のつくりが1階と2階の区別がないため
(1階でも階段をつかわなければいけない場所もある)
屋根のあるなしで料金かえたそうです
今後のこと(何年か毎に抽選しなおすとか料金差つけるなど)は
管理組合ができてからとのお話でした

299: 匿名さん 
[2006-11-23 01:16:00]
272です
なんか見ずらいですね、すいません
わからない部分あったら聞いてください
300: 匿名さん 
[2006-11-23 01:24:00]
272さん

ありがとう御座いました!
大変助かりました。
301: 288 
[2006-11-23 07:25:00]
272さん
大変、お手数をお掛けしました。
ありがとうごさいました。
302: 匿名さん 
[2006-11-23 13:10:00]
272さん
293です。ありがとうございます。大変助かりました。

うちにもMG移転のはがきがきました。
移転先のとなりって8階建てのビルが建つそうですよ。
303: 匿名さん 
[2006-11-23 23:23:00]
>289、290さん
誤解があるようなので(誤解じゃなかったらごめんなさい)
この番号は抽選番号で決定の区画番号ではありません
抽選は駐車場いるいらない普通車・大型車にかかわらず全部の部屋で抽選します
抽選の番号は優先順位ということになります
希望のエリアの若い番号から順に抽選番号をわりふっていきます
たとえば2階を第1希望にした方は210番の抽選番号でも1階を第1希望にしてあぶれてしまった
100番をひいた人よりも若い区画番号が割り当てられます
屋上は第1希望が43台、2台目が11台ですから残りは18台になります
あとは1階を第1希望屋上を第2希望にした人が何人いるかによってかわってきますが
289さんのように1階希望のみなさんが①→②→③の順にしたとしたら第1希望者の内18人だけが
屋上ということになります
抽選番号が192番以降の方が屋上になる可能性がでてきます
ギリギリの番号の人は郵送で結果がくるまでわからないということですね
304: 300 
[2006-11-24 00:00:00]
なるほど。そういう仕組みなんですか。
てっきり区画番号が割り振られたと思いました。
305: 匿名さん 
[2006-11-24 04:10:00]
でも、2台目の抽選番号はどうなったのでしょうか?
みんな屋上ってこと??
306: 匿名さん 
[2006-11-24 08:54:00]
2台目の方は1台めの抽選が終わって空いたところをふりわけるそうです。
なのでおそらく屋上になると思われます。
ちなみに駐車場を希望してない人が将来的に駐車場が必要になった場合は
すみやかにあけ渡さなければいけないそうです
307: 匿名さん 
[2006-11-24 09:21:00]
>ちなみに駐車場を希望してない人が将来的に駐車場が必要になった場合は
>すみやかにあけ渡さなければいけないそうです

ということは、駐車場を希望してない人が将来的に駐車場が必要になった場合は
選ぶ余地なく屋上に決まってしまうってことですか?

308: 匿名さん 
[2006-11-24 09:29:00]
あいているところ(または2台目のところ)ということなので
ほぼ屋上になると思います
規定をかえたければ管理組合が発足してからになるでしょうね
309: 匿名さん 
[2006-11-24 09:40:00]
屋上は1000円なのに人気がなかったんですね。
私は第二希望を屋上にしたんですけど・・。
310: 匿名さん 
[2006-11-24 11:03:00]
インテリアオプションってお買い得なのでしょうか?
私はいまいちピンときません。足でかせぎたくない人向けってこと?
311: 匿名さん 
[2006-11-24 11:37:00]
そっか!309さんのように屋上を第2希望にした人が多ければ
屋上よりも2階が空く可能性でてくるってわけですね
家は抽選番号=区画番号だとしたら2階か屋上かの微妙な番号だったもので
屋上の1000円は魅力だけど直接潮風あたるのは気になります
あと毎日乗るので階段もきつそう、、、
312: 匿名さん 
[2006-11-24 12:29:00]
抽選会にはいけませんでした。車の11階住人の分も判ったら教えてください。
313: 匿名さん 
[2006-11-24 21:11:00]
MGの2Fはオプション会の準備でにぎやかになってましたよ。
私はあさって参加するつもりですが見ただけでわくわくします。

ところでどうでもいい話題ですが、線路向かいのアフタヌーンティーのマンションに某歌手の兄弟が住んでいるってうわさを聞きましたがほんと?
314: 匿名さん 
[2006-11-24 21:18:00]
>312
おまたせです11階です
165
202
159
175
35
13
110
187
95
104
132
155
137
118
179
>313
初耳ですね、某歌手兄弟とは?ヒントください
315: 匿名さん 
[2006-11-24 21:26:00]
今気楽でわかりますかねぇ?
本名はちょっとわかりかねますが・・・
316: 匿名さん 
[2006-11-24 21:35:00]
・・・・わからないです
317: 匿名さん 
[2006-11-24 21:36:00]
>313
狩○?鳥○?・・・このあたりが出てくるあたりから世代が反映されてるなぁ.

>311
>屋上の1000円は魅力だけど直接潮風あたるのは気になります

潮風は気になりますが、実際のところ、どの程度影響するのでしょうねえ?
海っぺりにある建物や駐車場などは日本全国至る所にありますが、
なんの気なしに車が停められているような気がします。

318: 匿名さん 
[2006-11-24 21:42:00]
もしかして「8時ちょうどの〜あ○さ○号で〜」ですか?!
319: 匿名さん 
[2006-11-24 22:04:00]
317さん
現在、千葉みなと近辺に住んでいるものです。
サビが出る可能性があるものは全て塩害対象になります。(って当たり前のこと書いてますけど)
沿岸近辺に住んでいるものの宿命でしょうね。
320: 288 
[2006-11-24 23:42:00]
オプション会は何時まで実施予定なんでしょうか?
321: 匿名さん 
[2006-11-24 23:46:00]
インテリア相談会は日曜だけでしたっけ?
明日だと思ってたけど書面がみつかんねー(汗)
>317
サビますよ、まずは車の下からです
322: 匿名さん 
[2006-11-25 01:58:00]
インテリアオプション会の案内はカタログの1ページ目に書かれてますよ!
でも結局どちらでの日でもよさそうです。

今気楽

いまきらく

くらきまい

答えちゃいましたが、多分お兄さんと思われます。
323: 匿名さん 
[2006-11-25 02:55:00]
現地を訪ねましたがポートハウスの足場が外れて外観が確認できるようになりました。
カタログの予想CGより白っぽいかも、
324: 匿名さん 
[2006-11-25 09:21:00]
>>322
こういう話って、どこにでもあるね。
以前大阪に住んでた時、今気楽の両親が
京阪沿線沿いの某タワーマンション高層階に住んでるって
噂がありました。
本人ならまだしも、家族で騒ぐなんて…
325: 匿名さん 
[2006-11-25 10:36:00]
>322さん
321です。ありがとうございまーす
確かに書いてありました(^_^;
家は今日でよかったみたいです。
何も申し込む予定はないのですが参加できる行事はひととおり参加しようと思って
今日は天気がいいので富士山が見えるかも♪

なるほど!今気楽→くらきまいさんですか
しかも勝手に兄弟歌手が兄弟で住んでるんだと誤解してました
ハーバーにはのりぴーの家族が住むんですかね(笑)
326: 288 
[2006-11-25 23:07:00]
オプション商談に参加された方で郵便受けのネームプレートは??cm×??cmのサイズかご存知の方いらっしゃいませんか?
327: 匿名さん 
[2006-11-26 00:36:00]
マリーンズの選手やJEFの選手は住まないのかしら・・・
328: 匿名さん 
[2006-11-26 02:01:00]
>326さん
参加したけどサイズは聞かなかったし教えてもくれなかったよ
家は内覧会ん時にサイズ測ってオプションじゃないとこで発注予定です
オプション高すぎ(`へ´)
329: 匿名さん 
[2006-11-26 07:06:00]
私は今日オプション会にいくつもりですが、行ってもためにならないですか?
330: 匿名さん 
[2006-11-26 08:09:00]
我家はオプション会を活用してきました。
予定していなかったレンジフィルターまで頼みました。
カーテンのコーディネート等を時間をかけてして頂き
ためになりました。
331: 匿名さん 
[2006-11-26 08:21:00]
>330さん
ありがとうございます。
少し安心しました。

でも設置は引渡し後ですよね?
332: 匿名さん 
[2006-11-26 08:40:00]
>331さん

引渡しから入居の間に行うそうです。
具体的な日程は個別になるようです。

フロアコーティング等は入居後行うのは
大変ですので、このタイミングが良いと思いました。
逆に窓のフィルムは入居後、様子をみてからやろうと思っています。
333: 匿名さん 
[2006-11-27 00:26:00]
みなさんはオプション会で何申し込みましたか?
話を聞いてためになりましたがなんだか高い気がして結局何も頼まずでした
330さんはレンジフィルターを申し込まれた決め手はなんですか?
家もレンジフィルターの予定なかったので話しきかなかったんで
330さんの話を聞いて聞くだけでも聞くべきだったかと後悔してます
今日、スーパービバホームへ行ったらナショナル・コイズミ・オーデリックの照明が
カタログ代金の50%OFFと書いてありました(-_-メ)
でも説明してくれた人たちには申し込まなくて悪かったですが
とても参考になりました。行ってよかったです。
334: 匿名さん 
[2006-11-27 00:48:00]
マリンは完売したのにどこにも完売御礼てかいてないですね
HPもいつのまにか見えなくなってるし
花が全部ついてたから完売したんですか?と営業マンに聞いたら
「はい」とあっさりしたもんでした
まあ余分な事しないのがマリンのいいとこでもあるんですけど、、、
335: 匿名さん 
[2006-11-27 03:29:00]
>>334さん
実質完売していても、今年から継続してキャンセル物件がある限り、
完売と言えなくなったので仕方がないでしょう。
310 100Kポートウィング 4320万円 4LDK 3階/14階 100m2

瞬間的にキャンセル物件が売れれば「完売」と発表できるのにね。
336: 匿名さん 
[2006-11-27 08:56:00]
>335
100Kのキャンセル物件はまだどこかに出てるのですか?
先週のマンションズには残ってた気がしましたが・・・。
337: 匿名さん 
[2006-11-27 09:06:00]
>>336さん
住宅情報ナビに掲載されていました。今週末で売れたかもしれませんが…。
338: 匿名さん 
[2006-11-27 11:21:00]
334です
営業さんの話だと売れたっぽいですよ
よくつっこんで聞いたわけじゃないんで絶対とはいえないですが
339: 匿名さん 
[2006-11-27 14:14:00]
>333さん

330です。
レンジフィルターを申し込んだ決め手ですね。

レンジフィルターは当日まで購入予定ではなく、
届いていた資料も、真剣に読まずに捨ててしまっていました。
ですが、当日担当の方の話を聞くと、フィルターを使用することによって、
既存のレンジの金網は使用しないことを知りました。

金網の掃除の手間を考えると、購入してしまいました。
また、市販のレンジフィルターを金網の上から使用すると、
吸い込みが悪くなるとも話されていたので。

なんだか、すっかりオプション会にハマってしまった感じがします。
340: 匿名さん 
[2006-11-27 16:14:00]
購入者の方はぜひ現地を訪ねて見てください。
今日から一週間、大型帆船の日本丸がマリンの目の前に停泊してます。
ポートタワー側からマリンをバックに美しくたたずんでいます。
私は帆船オタクでもなんでもありませんが、将来あたりまえのように贅沢な景色を見れるのかと思って、正直オプション会よりよかったですよ。
http://www.kohkun.go.jp/webcam.html
今、日本丸のカメラはマリンとは逆方向を映してます。
341: 匿名さん 
[2006-11-27 16:33:00]
わたしもMGの引っ越しを見たついでにポートタワー裏の土手から写真を撮りましたよ。
電飾をつけていたようです。夜も楽しみですね。
342: 匿名さん 
[2006-11-27 20:51:00]
330さん、333さん、レンジフィルターは絶対お勧めですよ!

我が家では何年か前から近所の方の紹介で同様の物を使い始めましたが
市販のものより、フィルターの厚みがあるのですごく掃除とかが楽になるんです。

資料をろくに読まずにオプション会に行ったので、フローリングのワックスを申し込んだ際に
レンジフィルターの存在をしりました。取り扱いが違う業者さんだったら、知らないまま帰ってくるところでした。
確か、業者の方が12月くらいまで申し込みは出来ると言っていたような?
(フローリングの話の件かもしれないです。嘘だったらごめんなさい・・・)
343: 匿名さん 
[2006-11-27 21:33:00]
333です。
330さん、342さんありがとうございます
ちゃんと説明聞いてくるべきでした(>_<)
レンジフィルターの件自分なりに調べて検討したいと思います
ちなみにオプションのレンジフィルターはどこのメーカーでしょうか?
344: 匿名さん 
[2006-11-27 21:56:00]
>343
田村商事だったと思います。
345: 匿名さん 
[2006-11-27 23:50:00]
342です。
「取り扱いが違う業者」なんて書いてしまいましたが、オプション会って1社が仕切って
開催してたんですね。各メーカーの営業さんもいらしたのかもしれませんが・・・
346: 匿名さん 
[2006-11-28 02:08:00]
サンアクトレスの名札はついていましたが正直営業とはかけはねれた方も多々いらっしゃったとおもいます。
347: 匿名さん 
[2006-11-28 08:39:00]
たしかに一部の方は驚くくらい対応が悪かったですよね。
思い出すとむかむかしてくるので、もう封印してます(笑)
348: 匿名さん 
[2006-11-28 09:56:00]
>344さん
ありがとうございました
早速田村商事 レンジフィルターでググってみたんですが
残念ながらヒットせずでした
そのかわり330さんや342さんの言われる既存の網を使わなくて
フィルターの厚みがあるものなど数件ヒットしたのでこちらもあわせて検討したいと思います

フィルターに限らずオプションは申し込む申し込まない別にして話だけでも聞いておくべきでした
知らないことって多いもんですね

349: 349 
[2006-11-28 13:51:00]
ネームプレート(玄関表札)の安い業者を見つけました。
http://www.plate-house.com/gara.htm
350: 匿名さん 
[2006-11-28 19:15:00]
>349
確かに安い(笑)
うちはオプション会で頼んでしまいました・・・。
プラスチックなんですね。
351: 匿名さん 
[2006-11-28 20:12:00]
>フィルターに限らずオプションは申し込む申し込まない別にして話だけでも聞いておくべきでした

まさしくそのとおりでした。
うちはまったく予定になかったカーテンを購入してしまいました。
352: 匿名さん 
[2006-11-28 21:59:00]
ネームプレートですがこんなんはどうでしょう?

http://www.rakuten.co.jp/5endama/588395/#rain
353: 匿名さん 
[2006-11-28 22:10:00]
>351さん
カーテン決めちゃったんですか!
やはりコーディネィターの方のお見立てはさすがて感じでしたが
見積もり金額がリビングだけで35万くらいになったんでさすがに即答はできなかったです
351さんの決断力がうらやましいです
悩みついでにあちこちカーテン見てまわります
コーディネィターさんのアドバイスを生かして自分の予算の範囲内で
いいカーテン選びたいです
354: 349 
[2006-11-28 22:24:00]
この会社、良心的で製品も良さそうですね!
ところで、カーテンの高さはどの位でオーダー掛けますか?素材にも寄りますが!
355: 匿名さん 
[2006-11-28 23:43:00]
カーテンは1窓1万円でもいいかと思っていたけど
色々見て回ってるとやっぱ1万円のカーテンはどーかなあーて感じです
今、気になってるのがららぽーとの中にあるKEYUCAのカーテンです。
レースの方に重点おいてるのでドレープがシンプルでよい生地の物がけっこう揃ってるんで
アウトレットコーナーもあって気に入ればかなりお得かと思うんだけど
近々見積もりだけでもとってもらいます
356: 匿名さん 
[2006-11-29 01:50:00]
351です。
うちではリビングダイニングはブラインドにしようと考えていますのでそこは残しています。
生地を見た目も実際も軽めのもの(あとあと洗濯しやすい)をベースに探しました。
決め手はぶっちゃけホームセンターをまわると一生決められない気がしましたし、寸法を少しでも間違うとかっこ悪いので・・・。
357: 匿名さん 
[2006-11-29 03:09:00]
マンションズに100Kのキャンセル物件がまだ残ってますね。
358: 匿名さん 
[2006-11-29 09:23:00]
>351さん
355です。この前のオプション会ですごいと思ったのは
自宅で洗濯可のカーテンを多くそろえてたことです。
カーテン屋さん行くと気に入ったカーテンは自宅洗濯不可だったりして
よく悲しい思いしてます、、、
オプション会の帰りにホームセンター行ったんですがついでにチラっとカーテンみました
351さんの言われるとおりホームセンター見てても一生決まらないと思いました

>寸法を少しでも間違うとかっこ悪いので・・・。
最近のカーテン屋さんは内覧会同行してキッチリはかってくれますよ
何枚か候補のカーテンを内覧会に持ってきて実際に窓にかけてみせてくれるようです。

リビングはもしかして縦型ブラインドですか?
私はすごく縦型ブラインドにしたかったのですが家族に却下されました(涙)
351さんがうらやましいです
359: No351 
[2006-11-29 16:40:00]
リビングは木製のベルトなしを考えています。
10年近く前にとあるリゾートホテルで一目ぼれしていつかはうちにもと考えていました。
オプション会では2割引きまでと言われましたのでホームセンターで探すつもりです。

内覧会の同行は発想にありませんでした。たまたまMGにあったタイプと近い間取りでしたので行くたびに寸法を測っていました。

縦型ブラインドはうちにかつてありました。(今のはよく見たことがありませんが)足元のつながっているひもをよく引っ掛けて不便な思いをしたことがあります。
360: 匿名さん 
[2006-11-29 18:02:00]
縦型ブラインドは足元のひも(スペーサーコード)がないものも
今年でたみたいです。ニチベイのHPでみました。
361: 匿名さん 
[2006-11-29 18:15:00]
そう!そう!オプション会でもかざってあったよね
でも紐のないやつは風の強いマリンには不向きかな
351さんの木製ブラインド素敵ですね
私もあこがれてたのですが掃除が苦手な私にはブラインドに埃たまりそうで、、、
(ふけよ!て感じですね)
カーテンはギリギリまで悩んで納得のいき物選びます
千葉中のカーテン屋まわりますよ!
362: 匿名さん 
[2006-11-29 19:15:00]
今日、日本丸を見に行ってきました。自宅からこんなのが見られるなんてすごいですね。
マリンからめて写真とってみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=p1umbadCoJ

363: 匿名さん 
[2006-11-29 20:53:00]
日本丸綺麗ですよね。毎日目の前を通るのでうっとり眺めてます。
残念ながら千葉では一般公開はしないんですね。
中も綺麗ないい船なんですけどね。皆さんも見られる機会があったら是非見てくださいね。
364: 匿名さん 
[2006-11-29 23:09:00]
362さん写真ありごうございまーす
来年は船着場がもっときれいになって日本丸や飛鳥なんかが停泊するといいですね
無理かもしんないけど将来クルーズ船がマリンの前から出航して
船旅なんて素敵ですね!!!
個人的に旅行は大好きで船旅はかつて国内・海外で1回づつしかしてないんです
今は余裕ないけどもう少し年とってローンの残も落ち着いてきたら
マリン前から出航したいです
365: 匿名さん 
[2006-11-29 23:16:00]
駐車場の抽選結果ってそろそろでしたっけ?

船旅もいいけど気軽に東京湾クルーズもいいね!
366: 匿名さん 
[2006-11-30 04:46:00]
>362さん
私は横の土手の上から撮りました。もちろんマリンがバックに来るようにですが(笑)
でもここへの載せ方が分からず封印してしまってます。

この日本丸Ⅱ世はマストの高さがマリンの高さとほぼ一緒らしいですよ。

367: 匿名さん 
[2006-11-30 11:12:00]
マルハンの景品交換所襲撃犯が捕まったようです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news007.htm
368: 匿名さん 
[2006-11-30 12:14:00]
駐車場の抽選結果が届いた方いらっしゃいますか??
369: 匿名さん 
[2006-11-30 12:37:00]
>>367
すでに>>278>>279で話題になってますが。また別の話ですか?

370: 匿名さん 
[2006-11-30 15:14:00]
>369
やったのは複数人じゃなかったっけ?
371: 匿名さん 
[2006-11-30 16:38:00]
東横インついにオープンですね。
ライネスシティのMGも殆ど完成しているみたいです。
マリン周辺も少しずつ動きがあります。
フジモトのマンション建設はどうなってしまったのでしょうか。
372: 匿名さん 
[2006-11-30 23:17:00]
マリンまわりは日々変化してますね!
この前営業の方に周りに何ができるか情報聞いてみたら
あくまでも噂ですてことで問屋団地にあるスーパーカワグチが移転か
新店舗か知りませんが話をもってきたらしいです
あまり信頼性のある話ではないので期待しないでねとのことです
あとハーバーマークスは完全に撤退で当然ながらあの場所にはマンションはできないそうです
373: 匿名 
[2006-11-30 23:57:00]
マルハン駐車場の北側の空き地にスーパーカワグチが移転してくれると助かりますね?!
374: 匿名さん 
[2006-12-01 00:14:00]
カワグチ移転?そりゃないでしょ!
カワグチの周りはハーバーレジデンス、アデニウムなどが建設中なので
今後も顧客は見込めるし。新規出店だったら無くは無い話ですけど。
375: 匿名さん 
[2006-12-01 11:54:00]
でも、カワグチって建物自体かなり老朽化してるもんね
376: 匿名さん 
[2006-12-01 13:51:00]
問屋町のカワグチは少し前に改装工事をしたはずです。
どこを改装したのか分からないほど、変わり映えしていませんが。
377: 匿名さん 
[2006-12-01 23:43:00]
今日、9Fの横断幕と、フェンスのステッカーが全て外されていました。
ようやく完売の看板が登場でしょうか?

日本丸の出航は明日10:00→11:00に変更だそうです。
マリンをバックに撮られる方は早く行かれたほうがいいかもしれません。
私も携帯で撮りましたが、まわりにひとがかなりいてなかなかいいタイミングは望めませんでした。
378: 匿名さん 
[2006-12-02 01:30:00]
資金計画の書類の返送期限が近づきつつありますが、出された方いらっしゃいますか?

私はまだ出していません。短期の金利がかなり上がったようなのではっきりいって決めかねています。
379: 匿名さん 
[2006-12-02 19:48:00]
今日、ギリギリセーフで日本丸みてきたよ!
出航の汽笛も聞いて手もふってきました
あらためてこの場所に住めるんだなあ〜と感動してました
ポートパークも美術館も人がいっぱいでこの先の発展が楽しみです♪
377さん情報ありがとうございました
朝イチで用事あったので10時だったらあきらめてたとこでした

380: 匿名さん 
[2006-12-02 20:52:00]
完売したとしても看板なんてわざわざ立てないのでは?
看板だってお金掛かるし。
381: 匿名さん 
[2006-12-03 00:54:00]
お金かけても看板立てれば充分鹿島の宣伝になるんじゃない??
鹿島施工デザインのマンションってそんなにないわけだし・・・
382: 匿名 
[2006-12-03 10:23:00]
駐車場の抽選結果が送付されてきました。
最初から車の車幅を考慮して場所を決めると効率がよかったのにね?
383: 匿名さん 
[2006-12-03 11:08:00]
>382さん
うちにはまだ届いていませんが、数字の割には納得できかねる場所だったということですか??
384: 匿名 
[2006-12-03 12:44:00]
抽選順位は有効ですが希望により駐車場の幅が2.4m 2.5mのどちらか選択しなければなりません。それにより2.5m幅の希望枠が多いと抽選よる順位とは変わります。
385: 匿名さん 
[2006-12-03 18:07:00]
384さんのおっしゃる内容だとまだ決まっていないという事ですか?
386: 匿名さん 
[2006-12-03 20:41:00]
うちも結果が届いてないです。
今も千葉に住んでるのに・・・・
387: 匿名さん 
[2006-12-03 21:53:00]
>384さん
送られてきたのは駐車場の結果ではなく幅の希望を確認する書類てことですか?
うちも386さんと同じく千葉に住んでいるのに届きません
別件でお願いしていたローン関係の書類は三井から金曜に発送したとの連絡があって
土曜についていたのでもし全員に送っているならついてるはずなんですが、、、
なにか条件のある(車幅が広いとか)一部の方だけなんでしょうか?
他に抽選結果送られてきた人っていますか?

388: 匿名 
[2006-12-03 23:22:00]
順番の早い順に発送しているのでは?!
ちなみに東京在住です。(コスモスライフは東京なので少し早く着いたのかな?)
389: 匿名さん 
[2006-12-03 23:53:00]
>384さん
てことは具体的な区画番号は決まってないてことですか?
車幅の希望聞いてさらに抽選???
なんじゃそりゃ{{(>_<)}}
388さんはどうだったんですか?(もしや384さんと同一ですか?)
390: 匿名さん 
[2006-12-04 00:35:00]
送られてきたのは優先順位の通知(決定は今月下旬だそうです)とお詫びです。
お詫びの中身は当初案内していた駐車スペースの幅が一部区画で100ミリ狭かったとのことです。
2.5メートルが2.4メートルになっても影響はないとのことですが、チョットお粗末・・・。
この件に関してのアンケートが同封され駐車場希望の人は全員返送してくれとのことです。
391: 匿名さん 
[2006-12-04 01:14:00]
389です。390さんありがとうございます
やっと意味がわかりました
確かにお粗末です、じらされますね
392: 匿名さん 
[2006-12-04 03:02:00]
なんだかコスモスライフが不安になってきました。
抽選会にも遅刻してきたし。
別の鹿島施工のコスモスライフの物件では、敷地内の木々にクリスマス用の電飾をほどこすような粋な事もしてくれるのに・・・・。
393: 匿名さん 
[2006-12-04 08:58:00]
>378
資金計画の書類昨日出しました
我が家は会社の利子補給があるので財形1本でいきます
1年半前から住宅財形の積立額をかなり増額してやっと借入れできる額に達しました
財形の方も申込書を出したとこなので審査の結果もまだなんですが
三井に確認したところその状態でもいいから15日までに郵送してくれと言われたので、、、

駐車場はまだなんですね、抽選日から1ヶ月以上待たされるのか、トホホ(涙)

394: 匿名さん 
[2006-12-04 09:15:00]
駐車場、じらされますね〜!あの抽選会は、なんだったの・・・
もう少ししっかりしてると思ったのにな
395: 匿名 
[2006-12-04 09:40:00]
コスモスライフは、ただリクルートの儲けるだけの体質を子会社(コスモスライフ)が引き継いだたけでしょうね?期待しない方がよいかも知れませんね!
396: 匿名さん 
[2006-12-04 10:19:00]
自宅近くでリクルートコスモスのマンションがあり、そこは植栽がとても整っており、
清掃も行き届いているといった好印象があります。
そこもおそらくコスモスライフの管理だと思いますので安心していたのですが・・・
397: 匿名さん 
[2006-12-04 10:29:00]
仕方ないことじゃないですか!
今後はしっかりしてくれると思いますよ
根拠はありまえんが
398: 匿名さん 
[2006-12-04 10:43:00]
家の車は2台あるのですが、一台は横幅があるので2400mmは狭いね。
もう一台の普通車だったら全然問題ないんですが、一台しかマリンに止められないと
なると大きいほうを置こうと思っているので困ったな…。
2500mmは何台分あるんでしょうね。
399: 匿名さん 
[2006-12-04 19:07:00]
2400mmは1Fと2Fにそれぞれ18台です。
1/4は損な駐車代を払う事になります。
400: 匿名さん 
[2006-12-04 19:39:00]
やっぱり入居後、管理組合で駐車場代の検討と定期的な抽選(駐車場所)は必要かと・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる