K-Place
842:
匿名
[2009-09-14 09:10:56]
|
||
843:
匿名さん
[2009-09-14 18:11:04]
バルコニーで焼肉やってはいけないくらい、常識で考えればわかりますよね?
当然、管理組合規約に禁止事項として載っています。逆に焼肉OKなんて物件、関東にあるんですかね? ちなみに洗濯は大丈夫ですが、ガラス手すりに布団を干すのは禁止されています。 喫煙については禁止になっていなかったと思いますが、吸わない住人にはとても迷惑でしょうね。 どんなマンションも共同住宅ですから、大切なのは他人を気づかい、自分さえ良ければ良いという発想をできるだけ抑えることが大事と思います。 |
||
844:
匿名さん
[2009-09-15 01:05:49]
このスレッドは入居済みさんの書き込み多すぎ…
ちょっと異常だなと思います。 せっかく興味があったのですが… |
||
845:
匿名さん
[2009-09-15 01:46:10]
NO844
また関係者の人だな~。 仕事ないから、毎日ブログのチェックが仕事。 お疲れ様で~す。 |
||
846:
入居済み住人さん
[2009-09-15 08:02:41]
NO.844
せっかく興味をもってくださってたのに残念です。 もう二度と書き込まないでください。 ↑は、ほっといて、またK-PLACEのこと色々書き込みましょう★ |
||
847:
匿名さん
[2009-09-15 10:21:47]
デザイナーズ物件だから我が強い人が多いのかと思いましたが、書かれている内容はごく常識的なものばかりですね。
|
||
848:
購入検討中さん
[2009-09-15 16:45:55]
住民の方の書き込みが多い方が参考になります。
こちらは住民の満足度が高いようなので、良い 物件なんだろうなと思い、前向きに検討中です。 デザイナーズとは言え、奇抜ではなく、シンプルで 住みやすそうな内装ですよね。実際はどうですか? |
||
849:
入居済住人
[2009-09-15 20:14:29]
長文・独善的な見解ですので、興味ある方のみ参考にして下さい
◎他の物件より著しく優れている点 ・デザイン性が高い(かなりアクは強いので、好き嫌いはあると思いますが) ・4mバルコニー(特許の関係で日綜以外には今までほとんどなかったが、プロパストが実現。個人的には300万円くらいの上乗せ価値があると思う) ・地下駐車場(都内の高額物件ならともかく、この価格帯ではありえない) ○他の物件より優れている点 ・エントランスが2つある。しかも全て大型の自動ドア(お金かかってます) ・フローリング、建具、水回り等のグレードが高い(実物を見ればすぐに分かります。実際高いものを使ってます) ・収納が多い。しかも全て天井までの高さを確保(デザイナーズに欠けがちな実用性が高い) ・屋上にスカイテラス有り(コストの関係で普通は作れません) ・エレベータが2基。しかも片方は13人乗り(80所帯の場合、安い物件だと1基のみの場合あり) ●他の物件より劣っている点 ・スマートキーが採用されていない(エントランスのみなら後付けもさほど費用はかからない) ・床暖房がない(後付けは可能) ・ディスポーザがない(後付けはほぼ不可) ・駅から若干遠い(バスを使うほどではなく中途半端) ・国道沿いなので、北側の部屋はややうるさい(個人差は大きいでしょうけど) ・元々の事業主であるプロパストの資金繰りの問題により、売主が複数存在する(アフタークレームが一元化されない) このくらいでしょうか… この手の物件は、好景気なら売り出し直後に即完売になるタイプ(もう少し都心寄りなら完全に投資向けというレベル)なので、今はまさに千載一遇の買い時と思って購入しました。 実際に住んでみてほとんど不満はありません。お金さえあればもう一つ買いたいくらいです。 |
||
850:
匿名さん
[2009-09-15 20:42:15]
844の書き込みは、2度と書き込むなと言われるほどのものか?
むしろ846のような住人がすでにいることの方が、物件にとってマイナスだよ。 |
||
852:
購入経験者さん
[2009-09-15 21:54:02]
↑良く分かりませんでした?
柏市内でデザイナー物件を探して、2か月前に違うマンションを購入してしまいました。 こんなに仕様が優れていて、値段の手頃なマンションがあったなんて・・・。 少し残念です。 見比べたかったです。 3m70CMの天井高だけで選んでしまいましたが、少し後悔しています。 住んでいる方が羨ましいです。 |
||
|
||
853:
サラリーマンさん
[2009-09-15 23:12:39]
K-Placeは見に行きましたが、結局あまりぴんとこなかったな・・・
結局他か買いました。柏駅に近ければそれなりにメリットはあるんだけど。 特にこれといったメリットがなかった。 それなりにまとまっていたけど、色調も落ち着かない。 個人の好みはあると思いますけどね。 |
||
854:
入居済み住人
[2009-09-16 13:10:36]
849ですが追記です
○優れている点 ・バックやUターン不要のクルマ寄せがある ・駐輪場・バイク置き場も完全に屋内 ・照明の使い方にとことん凝っている(外は間接照明、中はキッチン・洗面・浴室・トイレまで全てダウンライト) ・リビングのエアコンが実装 ・エアコンの配管を壁の中を通す事で見えなくしたり、洗濯機置き場に扉をつけたり、生活感を徹底的に排除する工夫 ・プロパストの物件はアフターマーケットの評価が非常に高く、中古売却時に買値より平均30%ほど値上がり(→06年、07年。上昇率も財閥系を抑えてダントツ1位) ●劣っている点 ・共用部分の照明が非常に多く、夜中も付けっぱなしになっている(いずれ管理組合で議題になると思いますが) |
||
855:
購入検討中さん
[2009-09-17 13:05:12]
↑
すでに30%以上値下がって売りにでてますよ! |
||
856:
入居済み住民さん
[2009-09-17 14:54:24]
>855
揚げ足を取るような書き込みでしたので 反論します。 855さんよく読んでください。 854さんの書き込みは、 「アフターマーケットの評価が非常に高く、中古売却時に買値より平均30%ほど値上がり (→06年、07年。上昇率も財閥系を抑えてダントツ1位) とあります。好況時の価格上昇局面において、財閥系の物件よりも評価されていた事例です。 デザイン物件としての作りこみがそれだけ評価されている と言う例えであり、絶対に値段が下がらないことを保証する意味合いではないです。 プロパストの都合で、他に一括売却しているので 売値は下がっての販売となりますが、 優れたデザイン性があることは変わりませんよ。 |
||
857:
匿名さん
[2009-09-17 14:59:15]
|
||
858:
匿名さん
[2009-09-17 15:37:07]
そんなに安く買えるなら、景気回復の局面がきたらマジでウハウハですね。
もう実績としてプロパストの物件が高く売れる事の裏付けはあるわけだし |
||
859:
匿名さん
[2009-09-18 01:21:16]
3000万が2200万になってるけど、
これって3割引と言ってもいいんじゃない? 連休に見てこようと思うんだけど、 たぶんこれ家具抜いたらさらに…ですよ。 定価で買った人はかわいそうですよね。 すでに1000万の差が出てますね。 |
||
860:
匿名さん
[2009-09-18 07:25:42]
モノが良いだけに、これから買える人は相当ラッキーですね
|
||
861:
匿名さん
[2009-09-18 07:39:28]
過去のプロパスト物件は、ほとんど都心です。
そして都心にあったデザイン・仕様が評価されています。(好き嫌いはあるでしょうが) その後、都心の土地が手当できないので、郊外物件主体になりました。 しかし、デザインは(少しレベル落としましたが)これまでの踏襲です。 それで、各物件大苦戦となったのです。 ここは、換金優先の価格設定と思えるくらい割安とは感じますが、ちょっと回りから浮いている。 この場所で、こんなに凝ったデザインはいらないと自分は感じますが、デザイン最優先の方には、安く買えてよいのでしょうね。 |
||
862:
匿名さん
[2009-09-18 09:48:21]
K-PLACEについては都心のプロパスト物件と比べても仕様は変わりませんよ。
ロットの大きい四街道やTXの物件は明らかに仕様を落としてましたが。 |
||
863:
匿名さん
[2009-09-18 16:37:39]
|
||
864:
匿名さん
[2009-09-18 17:18:50]
リクルートのスーモに出てますね
正確には2200万円台(実際は2298万円)ってことですが、安いのは1階とか2階ばかりです 上層階はやはり3000万くらいが多いですよ |
||
865:
匿名さん
[2009-09-18 17:59:12]
資料請求もしてない人がここに書き込むのって…
さんざん新価格のメール来てますよ。 商談でさらに値引きありましたから、3割は軽く超えてます。 割安感が出てきました。 |
||
868:
検討中
[2009-09-18 19:18:07]
フージャースも客によって対応が違うんですかね?
私達の時はせいぜい100万くらいの値引きが限界って感じでしたが。しかも登録制住戸ではない高い値段からです。 |
||
869:
匿名
[2009-09-19 01:44:33]
スカイテラスでのバーベキューは禁止と書いてありますがエアテラスに関しては規約に書いてありませんが
|
||
870:
匿名さん
[2009-09-19 09:23:02]
良いものが安く買えるから
注目されていてとても良いのですが 乱暴で、侮辱的な書き込みが増えてしまうのも 注目される副作用みたいなものなのでしょうか・・・。 掲示板が荒れるので書き込みは丁寧にしませんか。 |
||
871:
匿名さん
[2009-09-19 09:30:21]
南船橋のホライゾンと同じですかね・・・
グッと安くなり注目が多いゆえの宿命か |
||
872:
匿名さん
[2009-09-19 11:10:21]
|
||
873:
匿名さん
[2009-09-19 18:07:09]
田中建設の売り分
BR(211号室 間取り 3LDK 専有面積 73.37m2 価格 2698万円 CL(203号室・(503号室 間取り 3LDK 専有面積 68.94m2 価格 2498万円・2748万円 CR(210号室 間取り 3LDK 専有面積 68.94m2 価格 2498万円 DRg(106号室 間取り 3LDK 専有面積 64.61m2 価格 2298万円 目立って安いのは1Fの狭い間取りだけですね |
||
874:
購入検討中さん
[2009-09-19 22:03:32]
|
||
875:
匿名さん
[2009-09-20 12:36:30]
|
||
876:
匿名さん
[2009-09-20 13:43:17]
物件データだけをみると、全然パッとしない。
平米単価は並の金額になりつつあって、全体が狭いから安く見えるだけ。 実際に室内に入ると、アッちょっと普通の物件とは違うみたい?と思うけど ここで日常生活するとなると、「こういう物件に住みたかったんだ」って人ならいいけれど デザインに飽きてしまうと、なんだか住みにくくなってしまったりして。 |
||
877:
匿名さん
[2009-09-20 14:38:44]
まあ好き嫌いは出やすいんじゃないかな。かなりデザイナーの思い通りに造った感じの物件なので。
ただ、我が家に関してはデザインのせいで暮らしにくいという点は何ひとつありませんよ。 というか4mバルコニーの恩恵は住む前に想像していたより、ずっと大きいです。新価格は考えられないほど割安に思いますね。 |
||
878:
入居済み住民さん
[2009-09-20 15:01:17]
>>876
住んでいない方には分からないと思いますが ・小梁がないので、収納は上までいっぱいに使えて便利です。 ・引き戸で、見切りが無いので掃除がらく。 ・キッチンには開放感があって、広く感じる。 全然住みにくくないです。 住んでない方に言われて、黙っていられなくなりました(すみません) |
||
879:
入居済み住民さん
[2009-09-20 15:05:53]
878です。
私は4mバルコニーでガーデニングを楽しんでおります。 リビングはハイサッシなので、開放感があって明るいです。 また、 以前の賃貸では石油ストーブでしたが ここは、南向きで暖かくエアコンのみでOKです。 ハロゲンヒーターだけでも問題ないくらいです。 |
||
880:
地元不動産業者さん
[2009-09-20 15:15:14]
ここを検討しています。多分買います。
ここは安いと個人的には考えています。 ここには書ききれないほどのディテールへのこだわりは◎ 南向き高台立地が◎ 分かるひとには、質の良さが分かるマンションだと思います。 ここ見ると一般の人でも普通のマンションが安っぽく見えないかなあ。。。 |
||
881:
匿名さん
[2009-09-20 16:24:17]
長谷工仕様よりはかなりマシには見えますね。
でも、デザインは良いのですが、その分工事は難しそうなので 長く使っていく中での安心感が無いんです。 タワマンに対する不安感と同じ感じがするのですが。 |
||
882:
匿名さん
[2009-09-20 17:05:25]
長谷工仕様って団地に毛が生えた程度じゃん…デザイナーズと比べる意味が分からない
|
||
883:
匿名さん
[2009-09-20 22:20:32]
ここは住宅性能評価を取得していますね。
劣化対策等級が3なので、75-90年くらいは躯体が十分に保たれるという意味です。 881さんのような心配はいらないのでは? |
||
884:
匿名さん
[2009-09-21 06:08:15]
設計が良くても、施工が難しい物件だという意味では。
|
||
885:
匿名さん
[2009-09-21 14:40:10]
デザインによって施工(特に躯体)に影響がある箇所は特になさそうですが…
|
||
886:
匿名さん
[2009-09-21 15:11:07]
むしろ機械式駐車場が地下(屋内)にあるなど、修繕費用は普通よりかえって少なくて済むのではないかな
|
||
887:
匿名さん
[2009-09-22 02:44:08]
雨ざらしの機械駐車場は、将来のメンテが大変みたいですね。
100所帯くらいでも1億とかの負担になるそうですよ。(20年で全部壊して作り直しのところも) その点、ここの機械式駐車場は大半が屋根に覆われていますので、おそらく30年程度ではびくともしないと思います。トータルコストを考えてもデザイナーズが勝っているなんて凄い物件ですね、ここは。 |
||
888:
物件比較中さん
[2009-09-22 02:55:34]
今日2階のバルコニーで焼肉している方がいましたね。
干していた布団に肉のにおいがついてしまいました。 |
||
889:
匿名さん
[2009-09-22 09:40:11]
焼肉をどうしてもやるなら、お隣さんと上階くらいには事前に挨拶に行くべきでしょうね。
|
||
890:
入居済み住民さん
[2009-09-22 12:55:54]
|
||
891:
匿名さん
[2009-09-22 13:03:55]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
また、バルコニーについて焼肉な禁止?洗濯物は干しても問題ないですか?
最後に喫煙はやはりだめでしょうか?
値引きについては私もすごく複雑で、先に購入された方にとっては良い気はしないだろうし、受け入れてもらえるか不安です。
実際住まわれてる方の本音を参考にしたいと思います。