ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央
201:
匿名さん
[2008-12-30 13:30:00]
|
202:
ご近所さん
[2008-12-30 14:02:00]
なんか医療の話になると白熱しますね・・・・
>201 このあたりの人じゃないですね。 小倉台は小倉台小学校にしょっちゅうドクターへリ着陸しますよ。 ヘリポートまでは救急車で搬送し、ドクターヘリの着陸を待ちます。 フジテレビのドラマでは、常に事故現場に直接ヘリが着陸するような印象ですが、 実際は救急車との連携です。 ただし、夜間はヘリが飛べません。まあ、救急車ですね。 救急車を呼ぶほどの症状なのか迷ったら、119番で相談にのってもらえばいい話。 |
203:
匿名さん
[2008-12-30 14:19:00]
だから朝日航洋へ委託の日医大が定置場のドクターヘリが小倉台からどこに搬送するの。
その小倉台小学校は臨着場で届けがでているんでしょう。 どこにでも降りたら不時着ですよ。 >119番で相談にのってもらえばいい話。 これは真に迷惑な話です。 119は相談電話ではありません。 緊急を要する入電があるかも知れずに相談など言語道断。 救急当番医は新聞に載っていますからそこに電話して下さい。 市外の方でも対応します。 それにこんなサービスも有ります。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html |
204:
匿名さん
[2008-12-30 14:52:00]
小倉台から日医大ですよ。
ヘリの中で救急処置しながら。 開業医はたくさんありますね。新鎌ヶ谷近くの東邦病院と提携してるとこ多いです。奥地のほうが 医療充実してます。 成田日赤、佐倉東邦大、東京女子大八千代医療センターも緊急時の選択肢です |
205:
ご近所さん
[2008-12-30 15:53:00]
なんか203の人は何にでもつっかかりたいようですね。
小倉台のマンションのスレッドだから小倉台小にヘリが来れるから心配ないよ、と言う話を 出しているだけだし、119番の話でも常識で判断して欲しかったですけどね。 はじめに免許がないから、と相談下さった方には申し訳ない展開になってしまいました。 こうなると、個々のマンションの問題ではなくなりましたよね・・・ |
206:
匿名さん
[2008-12-30 16:06:00]
ヘリの到着時間を考えたら陸送の方が早いでしょ。
それにジェットへりを飛ばすのにどれだけの手間と金が掛かるのか 考えたほうが良いですね。 いいですか? 医療機関が少なければ事故の責任で探すしかないないです。 医大だって受け入れに限度は有ります。 本来は高度医療に傾注して欲しいのです。 どうでもよいような病気は他で受診しましょう。 どうも普通の常識をお持ちではないようなので当方も苦労します。 |
207:
匿名さん
[2008-12-30 16:09:00]
>はじめに免許がないから、と相談下さった方には申し訳ない展開になってしまいました。
ありのままを知ることは良いことのはずです。 |
208:
匿名さん
[2008-12-30 16:30:00]
206、陸送の方が早いかヘリの方が早いかは素人の判断することではないですよ。ヘリのスタンバイ見てるとさすがドクターヘリと思います。緊急度が高いから、ヘリの要請があるんでしょ。ヘリの中で処置しながら連れてこれるという。
数少ないドクターヘリが日医大にあるということはCNTにとってメリットでしょう。白井だって 学校の校庭にとめられるだろうし |
209:
匿名さん
[2008-12-30 17:06:00]
>奥地のほうが医療充実してます。
「成田赤十字」 NT中央から24.42Km 50分 「佐倉東邦大」 NT中央から18.34Km 29分 「東京女子医大八千代」 NT中央から15.13Km 22分 ちなみに 「東邦鎌ヶ谷」 西白井から4.14Km 13分 「鎌ヶ谷総合病院」 西白井駅から3.82Km 12分 「北総白井病院」 西白井駅から2.30Km 5分 「セコメティック病院」 西白井駅から7.48Km 17分 |
210:
匿名さん
[2008-12-30 17:17:00]
>206、陸送の方が早いかヘリの方が早いかは素人の判断することではないですよ。
こんな事は言いたくなかったのですが 自家用ですが固定翼(陸単)と回転翼の技能証明を持っています。 もちろん海外組です。 事業用は必要もないですし、そんな金もないです。 ですから無駄だと言っているのです。 朝日航洋への支払いは大変な額です。 ですから安易に考えるべきではありませんし、ヘリが飛ぶと言うことは どんな事か考えて頂きたい。 「タダではないのです」そして「ものすごく金がかかります」 1分いくら掛かると思っています? 重要な場合に利用すべきですし、CNT周辺なら陸送のほうがずっと早いでしょう。 |
|
211:
匿名さん
[2008-12-30 17:38:00]
ドクターヘリのお金って誰が払ってるんですか?
|
212:
匿名さん
[2008-12-30 17:41:00]
命に代えられるものはないと思いますが。ヘリの出動はそういうときだと聞いてますが。一分一秒でも早く救命にかかるために
|
213:
匿名さん
[2008-12-30 17:44:00]
もうやめようよ。KYでゲップでるよ。医療の問題は日本全国同じだし。
|
214:
匿名さん
[2008-12-30 18:38:00]
209さん、中央は奥地ではないと思いますが。。。。
セコメディックは 同じくらいですね。 15分くらいです |
215:
匿名さん
[2008-12-30 20:58:00]
このマンションが悪いわけじゃない。
でもさ千葉ニュータウン(特に中央以東)は自家用車必須な地域なの。 好き嫌いの問題ではないの。 そりゃ無くてもなんとか生活は出来るさ。 でも物凄ーーく不便なだけさ。 東栄さんならここも販売しているじゃない。 唐木田の方がずっと便利だよ。 http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010K00B00001... |
216:
入居済み住民さん
[2008-12-30 21:50:00]
やばい、痛い住民が多いことを暴露するスレになっている。(笑)
夜中に子供が熱を出したりしたらどうするかってことかな。ふつうは病院へ行こうが行くまいが自然に治る。 会話もできないぐらい元気がなくなっていたら迷わず救急車を呼べばいい。きっと全力で搬送先を探してくれますよ。 |
217:
匿名さん
[2008-12-31 13:51:00]
|
218:
匿名さん
[2008-12-31 14:09:00]
>>215
静かな住宅地ですよ。 買い物も便利だし、始発駅だから座っていけます。 帰りは楽なロマンスカーでお父さんの仕事の疲れを癒せます。 電車代は比較にならないくらい安いのも有り難いです。。 近くには小さな川もあって緑豊かなエリアです。 教育も幼稚園から大学まで全て至近距離です。 飲食店も深夜まで開いています。 なんと言ってもここで問題となっている 救急病院は歩いてもいけます。 ジェットヘリなどと妄想を信じなくて済みます。 |
219:
匿名さん
[2009-01-01 00:59:00]
>>218
そのマンション 丘の上の・・・ とありますから、坂上っていくんですか? それだけはかんべん。 それからジェットヘリって? ドクターヘリのことですか。 千葉ニュータウンのいいところは平地で坂ないところです。 |
220:
匿名さん
[2009-01-01 03:34:00]
215=216=218
自作自演。 唐木田なんて、駅前にケーヨーデイツーと多摩清掃工場しかない。 しかもブルーミングヒルズ多摩センターなんて リビング側の目の前に、小田急線5分おきに走ってる。 唐木田のどこが便利なんじゃ? |
221:
匿名さん
[2009-01-01 11:45:00]
今年もこんな妄想厨の戯れ言が続くのかよ。
ここはマンションを購入できるような層がくるBBSで 金のない層は出て言ってくれ。 |
222:
物件比較中さん
[2009-01-03 01:17:00]
横からすみません。
本来CNT物件を議論するスレと思いますが、同じ東栄さん物件ということと、ニュータウン物件ということで多摩の話が出ていたので、両方実際に見た感想を書いてみます。 <千葉NT> ・街は平坦 ・駅から物件まで遊歩道 ・通勤はNT中央駅からではまず座れないが、吊革は確保できる。 ・北総線〜京成線〜都営浅草線のピーク時混雑度は首都圏の中ではマシな方。 ・イオン他商業施設徒歩数分で利便性◎ ・閑静な住宅街 ・小中学校が近い(小:5分、中1分) ・部屋は広く、価格も安い。 <多摩センター> ・街は起伏が激しい ・多摩センター駅からは途中までは遊歩道。街自体は起伏が激しいが、多摩センター駅からは まだ坂の上りはじめ程度で、この地区としては平坦な部類。 唐木田駅からはアップダウンあり。10分強といったところ。 ・唐木田駅自体は大して便利でもないが、(複々線・高架化の進捗でだいぶマシになったとは いえ)首都圏有数のラッシュ時混雑線区である小田急線で、始発のメリットは大きい。 (さらに、お金を多少払えば着席が保証される「(通勤)ライナー」がある。) ・街自体はマンションと戸建てを東栄不動産が総合開発していて整然としているが、小田急 多摩線の線路がすぐ側。 ・部屋は広めだが、CNTよりは割高。(ただし、東栄物件は多摩NT他物件よりかなり安め) ・商業施設は多摩センターへ出ればそれなりに便利(但し、徒歩20分近くかかります。) ちなみにNTネタでいくと、価格帯がかなり違ってきますが、港北NT(横浜市営地下鉄センター北・センター南両駅中心とする地域)が街の完成度や利便性が非常に高いと思います。 この両駅から徒歩圏であれば、生活で不便なことはあまりないでしょう。商業施設も高価格帯〜ディスカウントストアまでほぼ何でもあります。大規模病院も開業医が集積したメディカルセンターも複数あるし、小中学校も困りません。高校・大学もけっこうあります。唯一困るのが需給バランスの悪い幼稚園。これは願書受付時に徹夜で並ばないと子供を入園させられません。こんな状態なので、特色的な教育内容や大したサービスもない割に料金だけはものすごく高いです、、、 あと、都心方面への通勤は田園都市線でも東横線でも地獄です。(特に田都。東横は目黒線延伸でだいぶマシになりました。)鉄道輸送能力の増強には他民鉄より不熱心で、沿線開発ばかり熱心な東急電鉄(沿線人口増加のスピードが輸送力増強スピードより圧倒的に早い。ここ10年で間違いなく通勤地獄はよりひどくなりました。)ですので、この沿線検討の方はそこだけは覚悟を。 私は港北NT地域の社宅住まいで、子供の人数が多いため手狭感からマンションの検討をはじめ、やはりNTの住環境が好きで、多摩・千葉と見てきて、自分の身の丈にあったのがCNTでした。 どこのNTもNTという住環境が好きな人にはいい街とおもいます。 どこになるかは、人それぞれの優先順位の問題でしょうね。私は予算でした。(泣笑) スレ違いの内容を横から失礼いたしました。 |
223:
匿名さん
[2009-01-03 10:48:00]
CNTでも(でさえ)良い幼稚園は親御さんは降雨でも徹夜組ですよ。
月謝も高いですけれど。 良い教育、良い住まい。 絶対的にはどうしようもありませんが、相対的には良い生活をしたいと思います。 |
224:
物件比較中さん
[2009-01-04 01:05:00]
222です。
印西の幼稚園スレ読んでいても、3年保育に入れるには、その前の年の園行事に積極的に参加していないといけなかったり、それなりに大変そうですが、一部の人気園以外はそこまで大変な雰囲気ではなさそうですね。月謝は2万5千円前後だったと思います。(やっぱり高いですけど、、、私が昔住んでいた田舎町は月謝が「5桁」に乗ったことで親達が大騒ぎしたくらいですが・・・。) ちなみに横浜北部は基本的に私立園しかなく、ごく普通の園でも月謝3万円前後ですし、バス通学や給食代、教材代など諸々考えると3万5千円は毎月払っていた記憶があります(泣)。 ただ、この近辺に住む人は私と違ってこのくらいの支払いは別にどうということない人が多く、「そんなもの」くらいの感覚です。うらやましい〜。 しかも、夏・冬・春休みはやたら長く、送りだしたらすぐ帰ってくる感じで、日常の保育時間も短い印象があります。 印西の方が横浜よりはだいぶ良い印象です。 |
225:
匿名さん
[2009-01-04 09:26:00]
人口が横浜とは比べものにならないからね。殿様商売ではだめだよね。
ただCNTは教育熱心な家庭がほとんど、これは運賃の高さで住民が淘汰されてくるのかな、だから それなりの園は人気でないし、いいと言われる幼稚園は大変だよね。親にとって選択肢が豊富で いい。ただほとんど私立だよね。村立のがあったっけ? |
226:
匿名さん
[2009-01-04 11:21:00]
>ただCNTは教育熱心な家庭がほとんど
ソースは? 教育熱心なら都内の方が楽ですよね。 やはり「自分が購入できる物件は?」となると必然的に エリアが絞り込まれてくるような気がする。 そうすると同じデベさんでも印西を選ぶ人達は多摩や港北は まず無理なんじゃないかな。 その地域も考えているなら過度な反応はしないはず。 丘陵地帯の方が人気が高いという事実も知らないみたいだけれど。 |
227:
匿名さん
[2009-01-04 12:32:00]
おひさしぶり!
ソースは?さん。 |
228:
匿名さん
[2009-01-04 12:48:00]
CNTごときで選民意識とは片腹痛いな。
|
229:
おひさしぶり
[2009-01-04 12:55:00]
ソースがほしいならスーパーに行けば。
君の住んでいる近所のスーパーでもきっと見つかるよ。 でも千葉県はソースより醤油だよ。野田と銚子が有名だよ。 CNTはちょうど中間地点だね。 |
230:
匿名さん
[2009-01-04 13:27:00]
|
231:
周辺住民さん
[2009-01-05 13:19:00]
初心者とか携帯からの投稿だとして、何が悪いのでしょうか?
意味不明ですねぇ。 私は近所に住む者ですが、他のニュータウンのお話、楽しく読ませてもらいました♪ 幼稚園のスレッドなんてものもあるのですね。 印西に引っ越してきて、幼稚園の戻り金が極端に少ないことにビックリしました。 1年で1万円!? 1ヶ月の話かと思いました。 毎月3〜4万の出費は私たち若い夫婦にとっては、かなり痛いです。 そのため、2年保育にしようと考えれば、3年保育より更に入園が難しいという・・・ 私はどこが人気の園なのかはわかりませんが、一番近いきかり幼稚園を希望しています。 2歳児クラスから入れないと、やっぱり難しいのでしょうか? 既に通っているお子さんをお持ちの方など、いろいろ教えてください!! ※マンションに関係ないネタだなんて、却下しないでくださいね♪ |
232:
匿名さん
[2009-01-05 17:45:00]
|
233:
購入検討中さん
[2009-01-05 17:55:00]
出たー、「すれ違いすれ違い」ってうるさい人!
別にいいと思うけど…それが検討する人の情報にもなりえるだろうし。 実際、我が家にも小さい子がいるからそういう情報があればありがたいんだけど。 |
234:
マンコミュファンさん
[2009-01-05 18:27:00]
だったら233もそういう情報を聞くスレが違うね。
検討者に物件以外の情報が欲しい人が多いからといって物件のスレで話していいってもんじゃない。 純粋に物件の情報が欲しい人間には邪魔な情報でしかない。 自分は特に子供居ないから幼稚園だのの情報なんて物件スレでは正直邪魔でしかないんだよ。 |
235:
匿名さん
[2009-01-05 18:42:00]
>>234
はぁ? 純粋に物件の情報が欲しい人間は、HPの物件概要でも見ればいいだろ。 購入を検討するにあたって、パンフレットやHPに載ってない情報が見れるから この掲示板の存在意義があるんだろ。 自分はシャワーしか浴びないからオートバスの追い炊きの機能の話なんかするな、 とか言ってるようなもん。 |
236:
周辺住民さん
[2009-01-05 18:54:00]
きかり幼稚園たしかに人気ですね。
園長先生の人柄に、園の雰囲気が出てます。 印西の幼稚園は、江東区なんかと比べると全然入りやすいはずです。 ちなみに市立の大森幼稚園は月額6000円ですよ。 送迎はないですけど・・・。 |
237:
匿名さん
[2009-01-05 18:55:00]
>>235
そのたとえは変。 それはマンション設備の話だよね。ならこのスレにかなってるじゃんw 物件に関することだからね。 しかも周辺住民がこの物件のスレで幼稚園のことを質問してること時点がおかしいんだけどね。 |
238:
匿名さん
[2009-01-05 19:05:00]
教育やショッピングはマンションスレで続ける必要ないだよ。
共通の話題で質問できるスレがあるんだからそこでやりなよ。 |
239:
匿名さん
[2009-01-05 19:06:00]
子供がいる検討者にとっては、周辺の幼稚園や小学校の話は、貴重な情報。
それともここのスレは物件のハードの事しか語っちゃいけないんですかね? マンションを買う時は、周辺環境などのソフトも大事な要素でしょ。 |
240:
入居済み住民さん
[2009-01-05 19:12:00]
そこにリステージ住民まで現れて幼稚園のことを質問している可笑しさ。
|
241:
周辺住民さん
[2009-01-05 21:46:00]
残念ながら、お隣マンションの住民ではありません!(笑)
でも、幼稚園とか学校情報は物件を検討するにあたって、必要だと思うけどな〜。 ちょうどそんな話題になってたから、私も便乗させてもらったのですが! 235、239さんの意見に賛成です。 |
242:
匿名さん
[2009-01-05 21:50:00]
周辺に他の物件がなければいいさ。
しかしここだけではないのでCNT総合でやればよいだけ。 もしくはまちBBSとか他の板だな。 荒らしにもみえるから迷惑だと思うぞ。 |
243:
匿名さん
[2009-01-05 22:16:00]
>残念ながら、お隣マンションの住民ではありません!(笑)
>でも、幼稚園とか学校情報は物件を検討するにあたって、必要だと思うけどな〜。 >ちょうどそんな話題になってたから、私も便乗させてもらったのですが! だからといって我が物顔で「でしゃばり周辺住民」がしゃしゃり出てくる必要はないので自分の巣に戻るか、黙ってみててください。 荒らし以外の何者でもない。 |
244:
匿名さん
[2009-01-05 23:40:00]
>自分は特に子供居ないから幼稚園だのの情報なんて物件スレでは正直邪魔でしかないんだよ。
このコメントのほうが、よっぽど荒らしだと思うが。 周辺住民が出てきて何の害があるのか? |
245:
周辺住民さん
[2009-01-06 12:06:00]
244さん、ありがとう!
私も住民版なら文句言われても仕方ないと思いますが・・・ 周辺住民からの情報が役立つときだって、きっとあるはず!(笑) 少なくとも、私が物件を選ぶときには周辺に住んでいる方の意見とか参考にしましたよ♪ |
246:
匿名さん
[2009-01-06 12:50:00]
掲示板ごときでも周辺住民がいちいち大口叩いたり口を出してくるって厄介な場所っていうことなんですね。勘弁だわ。
|
247:
匿名さん
[2009-01-06 14:42:00]
別に周辺住民さん、そんなに出しゃばってないと思うんだけど・・・。
掲示板ごときとか、大口叩くとか、口悪いよね。 243=246だと思うけど、掲示板ごときで熱くなりすぎ。 |
248:
入居住民さん
[2009-01-06 14:52:00]
>>周辺に他の物件がなければいいさ。
>>しかしここだけではないのでCNT総合でやればよいだけ。 >>もしくはまちBBSとか他の板だな。 >>荒らしにもみえるから迷惑だと思うぞ。 住民としてはこの意見に激しく賛成なんだが。 |
249:
匿名さん
[2009-01-06 15:24:00]
住民なりすましの術だな。
|
250:
匿名さん
[2009-01-06 16:13:00]
実はここに書き込んでるのは皆周辺住民ばかりだよ^w^
|
251:
匿名さん
[2009-01-06 21:01:00]
♪なんてつける近隣住民のすみかは
あそこだけ |
252:
匿名さん
[2009-01-06 21:19:00]
ここのマンションの外壁は白いタイルでおおわれていて瀟洒ですね。なかなかどうしてお洒落
|
253:
物件比較中さん
[2009-01-07 03:01:00]
224です。
幼稚園ネタ、確かにこの物件固有ではないので、CNT東部総合とどっちにレスしようか迷ったのですが、CNT東部総合スレがあまりに荒れていて、まともなレスの期待薄と思いましたので、CNT東部全般でもこの物件が本命の私は、こちらのスレに投稿しました。 この手の掲示板はすべての人が満足する内容のレスは難しいと思います。 人それぞれ重きを置く点は違いますから、ハードに興味のある方、周辺環境が気になる方等、それぞれに質問し、それに詳しい人や興味のある人が書き込んでいけばいいのではないでしょうか。 むしろ、単に人を非難する内容だけだったり、単純にこきおろすだけのスレがスペースの無駄、かつ雰囲気を悪くして一番迷惑と思います。 (こきおろしとデメリットの指摘は違います。具体的な内容を挙げてデメリットを指摘するのであれば、購入検討者にも参考になります。) まあ、悪意やからかい、愉快犯のレスは見ればわかりますが。 現住所から遠くの物件を検討していて、回数多く現地に足を運べない検討者にとって、地元の方のレスはありがたいものです。 単なる他人攻撃はこのくらいにして、ハード面でもソフト面でもいいので、もっと中身のあるレスが増えるといいですね。 |
254:
匿名さん
[2009-01-12 11:55:00]
近隣住民っていっても、小室なんだろ。
|
255:
匿名さん
[2009-01-12 22:08:00]
253さんって社長さんのような文体ですねヽ(´▽`)/
句読点の位置が特徴と、どこかで伺いましたよ。 |
256:
物件比較中さん
[2009-01-13 01:45:00]
231さんへ
レス遅くてすみません。222=224です。 しばらく見ていないうちに、スレが少し荒れていてちょっと残念ですが、その辺はテキトーにスルーしときましょう。 きかり幼稚園ですが、市内では人気の園のひとつですね。やはり幼稚園とのコンタクトは取っておいた方が何かと有利と思いますので、2歳児クラスに入れられれば一番いいですが、ウチはそこまで予算も時間もないので、せめて未就園児や地元公開行事には参加して、名前くらいは残しておこうと思っています。 もうひとつの選択肢として、市役所近くの市内唯一の市立幼稚園に通わせることも想定しています。 このマンションのある小倉台だと、図書館前から印西市のコミュニティーバスが幼稚園の送り迎えにほどよい時間に出ていて、バス共通券も使えて100円均一なので、これで送り迎えすれば、月平均20日通ったとしても、バス代4000円/月程度です。月謝と合わせてもだいぶお得ですね。 園の雰囲気や自分の経済状況や送り迎え所要時間など、総合的に考えて決めていきたいと思っています。 |
257:
匿名さん
[2009-01-13 07:48:00]
公立幼稚園は送迎バスがないんですか?
ウチはマンション前まで来てくれてますよ。 |
258:
物件比較中さん
[2009-01-14 03:20:00]
印西市立大森幼稚園については、送迎はありません。印西市のHPにも「保護者が責任を持って送り迎えをしてください。」と記載があります。月謝6000円ですから。
送迎は園児を集めたい私立園のサービスアイテムのひとつ(もちろん有料ですが)ということでしょう。 |
259:
物件比較中さん
[2009-01-14 15:02:00]
257さんは何市の公立なんでしょうか?
公立の幼稚園なら、月謝も安いんですね! 人気&倍率はどうなんでしょうか? 知っている方、教えてください!! |
260:
ご近所さん
[2009-01-16 21:55:00]
大森幼稚園‥数年前に検討しましたが、送迎バスがないことと、毎日お弁当は私はきつかったのでやめました。
うちは日中車がないので、距離もあるし、何かあった時にすぐ園に行かれないことも理由のひとつでした。ちなみにその年は定員割れだったと思います。。 |
261:
物件比較中さん
[2009-01-18 11:53:00]
確か、私立幼稚園だったら(収入にもよりますが)市の方からお金が多少戻りますし、預かりができるので働けたりします。(夏休みも預かってもらえる)
公立幼稚園は母親のボランティア活動が激しいし、教育熱心(自分も参加したい、素朴に育てたい等)の人か、家計が本当にきついor教育にお金をかけたくない人が多い気がします。 印西市の大多数は私立幼稚園に通っているのですから。 |
262:
匿名さん
[2009-01-18 15:38:00]
大多数が私立って、家から通わせ易けりゃ幼稚園くらいは公立行かせるよ。どちらかというとそういう人の方が多いと思うんだがなぁ。
|
263:
物件比較中さん
[2009-01-18 16:58:00]
だから、印西市の場合は、公立幼稚園は一つで、通わせずらいから大多数は私立なのです。
|
264:
匿名さん
[2009-01-18 21:37:00]
公立だから通園させる親御さんと私立だからというパターンに分かれるね。
どちらが良いとは言えないけれど余裕が有れば私立じゃないかな。 雨天でも前日から並んでいる人をみると真剣だもの。 幼稚園よりも保育所の方が入れるのは厳しいんじゃないかな。 |
265:
物件比較中さん
[2009-01-20 12:55:00]
大森幼稚園は毎日お弁当なんですね。
それは確かに大変です・・・ 印西市は戻り金が少ないので、公立を考え始めました。 確かに経済的に余裕があれば、私立のほうがいろいろメリットはあるんでしょうけど・・・ |
266:
物件比較中さん
[2009-01-20 17:08:00]
うちも余裕はありませんでしたが、他を切り詰めて、私立に入れました。さすがに2人分はきつかったので、パートに出ました。
でも、大森幼稚園の大変さを考えたら、近所で同じバスの友達もできて、帰ってきてからもそのままの流れで遊べるし、メリットは多かったですよ。(結構、行っている幼稚園で派閥ができます。) 小学校に入れば、安くなった分習い事に回せるし。 お金に余裕のない人は、それなりに努力して通わせてるんです。 |
267:
入居済み住民さん
[2009-01-29 19:56:00]
来年から幼稚園通園をさせたいと考えている子供を持つ母です。
去年、県外からこちらのマンションに引っ越してきました。 私も、一番近いきかり幼稚園と、経済的に負担の少ない大森幼稚園で悩んでいます。 確かに公立の大森幼稚園は、経済的に楽な分、その他の負担が重そうです。 送り迎えもお弁当も、毎日のことなので大変そうですよね。 でも大森幼稚園なら、公立だから2年保育になるのかな? きかり幼稚園は10月からの半年間、2歳児クラスがありますよね? やっぱりそこから入れておかないと難しいのかな…とか、いろいろ悩みどころです。 経済的な部分で悩んでいるところが大きいので、 いっそのこと保育園に預けて働こうかな?とも思っています。 でも印西市の保育園事情も、結構厳しいみたいで入れるかどうかわからないそうです。 464号沿いのファミリーマートの奥に原山保育園が4月に新設されるみたいですが、 詳しい情報知っている方いらっしゃいますか? そこに入れられたらいいなーなんて思っているのですが。 実際働くとなったら、面接受けて採用になってから入園の手続きするんですよね? それで抽選にもれたりしたら…どうなるんでしょうか? 保育園や幼稚園のこと、皆さん情報ください! 働くママからの助言などもいただけるとありがたいです! なにぶん、第一子で何もわからないので…よろしくお願いします!! |
268:
匿名さん
[2009-01-29 20:28:00]
↑(不便です)までは読んだつもり♪
|
269:
ご近所さん
[2009-01-30 23:23:00]
267さん
きかり幼稚園はこの辺りのマンションラッシュで希望も多く、 年少からの場合、兄弟枠や未就園児クラスに入っていないとかなり厳しいと思います。 昨年秋の願書申込時は朝早くから並んでいた方もいたようです。 年中からなら多少入りやすいかも知れないけれど。。 大森幼稚園は2年保育です。保育料が月額6千円位で安いですがおっしゃる通り 送り迎えとお弁当です。 印西市のHPの入園・入学のところにも少し情報が載っていると思います。 原山保育園は園舎も今風で可愛いですね。友人が言ってたので確かではないですが私立のようです。保育園は就労証明書などが必要になるかと思います。 市役所に問い合わせてみてはどうでしょう。 気になる園は足を運んで雰囲気を知ったほうがいいですよ! 先生の人柄や子供たちの様子を見たりして。 うちもいくつか見学しました(数年前のことですが) マンションのお話からそれましたが、失礼しました。 |
270:
匿名さん
[2009-01-31 00:20:00]
↑つまりここは避けるのが正解って事?
施設があるかどうかではなく、実際に使えるか、使うかが重要って事ですね。 参考に致します。 |
271:
入居済み住民さん
[2009-01-31 02:07:00]
269さん、詳しくありがとうございました!
268さんと270さんはイマイチ意味がわからなかったのですが、 引き続き、保育園&幼稚園情報や働くママからのレスポンスお待ちしています!! ※印西市のホームページ、多少は親切になったものの、 保育園に入れられる条件など、全然記載がありませんでした。 働くのであれば、日数や時間などの条件があるのでしょうか? 一時保育は去年、全然受け入れてもらえなかったので… |
272:
物件比較中さん
[2009-01-31 09:54:00]
5年前は、保育園、求職で2ヶ月まで預けられたと思うのですが、変わったのでしょうか。一時保育もけっこう気軽に利用しましたが、子供が増えたんですね〜。
|
274:
匿名さん
[2009-02-07 07:18:00]
イオン近いけど、駅からは遠いからでしょう。車通勤の人達が買う物件ですね。
|
275:
物件比較中さん
[2009-02-07 15:51:00]
そんなことないですよ。
だって徒歩10分でしょ。多くの人は駅まで自転車です。雨の日は歩ける距離だし。 もっと奥の戸建ての人たちも多くは都内通勤ですよ。(北総線1本で都内までいけるし。) 相当都会ぐらしだった方は、そう感じるかもしれませんが、ここらでは駅に近い方です。 |
276:
匿名さん
[2009-02-07 16:54:00]
同感です。自転車なら数分。どこかの都内に近くても
徒歩35分バス便とくらべても楽です。 中央でも西白井でも戸建ては奥から開発され、みな都内通勤です。高花の戸建てとかね。そこはバス便です |
277:
匿名
[2009-02-07 17:14:00]
バス便?
ここの電車はそのバスより便が少なく不便なんですけれど。 |
278:
匿名さん
[2009-02-07 17:16:00]
新○○のかたですか?
|
279:
匿名さん
[2009-02-07 19:17:00]
浦安?
|
280:
匿名さん
[2009-02-10 12:31:00]
駅から徒歩10分、イオンに徒歩5分は便利だよ。
|
281:
匿名さん
[2009-02-10 13:14:00]
綺麗な安全な街路だし。
子供の遊ぶところがそこらじゅうにある。 |
282:
匿名さん
[2009-02-10 19:06:00]
レイディアントシティ印西牧の原フォレストヴィラ契約の皆さん、是非当マンションへお越し下さい。
こちらにはディスポーザーもあります! |
283:
匿名さん
[2009-02-11 21:09:00]
ありますか!?
素晴らしい物件ですね。 |
284:
物件比較中さん
[2009-02-15 01:13:00]
ここの設備関係は他の中央物件に比べるとシンプル(おもなものはディスポーザーと宅配便BOX小さい集会施設くらい、あとは風呂が浴室乾燥機付きで1620で広いくらいですかね。)ですが、物件価格をけっこう値切れると思うので、たとえばビルトイン食洗機とか自分で後付けできる価格もそんなに高くないものは必要なものだけ後付けすればいいとおもいます。
ディスポーザーは後付けできないし、マンションには必需品と思います。 余計な共用施設がなければ維持管理費も安く済みますし。 |
285:
物件比較中さん
[2009-02-23 11:04:00]
入居者の年齢層ってどこらへんか、わかる方いますか?
小さな子供がいる30歳前後の世帯が多くいる物件を探してて 候補に入れるか迷ってます。 4LDKの部屋が多いから、年齢層高めですかね? |
286:
契約済みさん
[2009-02-27 01:10:00]
先日現地視察しましたが、入居者の年齢層若い人が多いような気がします。
ここを買う人は小倉台小〜木刈中(しかも近い)という学区もひとつのポイントになっている人もいると思いますし、部屋数が多いのでお子さんが複数の方も多いように見受けられました。 |
287:
匿名さん
[2009-02-27 12:36:00]
この沿線はみんな若いよ。
金がないから安い物件を探してんだからさ。 |
288:
匿名さん
[2009-02-27 14:01:00]
裕福なご老人の住み替えも結構います。
|
289:
匿名さん
[2009-02-27 14:39:00]
裕福な老人は別の世界があるのさ。
ここはその世界ではない。 |
290:
匿名さん
[2009-02-27 15:20:00]
裕福なご老人とはちょっと違いました。ちょっと裕福なご老人。
ここの物件のお近くの方々なんかが、マンションや戸建てを売って住み替えるんですよ。 そういう方を知っています。 |
291:
匿名さん
[2009-02-27 22:25:00]
通勤が無い人は駅から遠くても平気だもんね。
|
292:
村瀬沙緒里さん
[2009-03-16 01:30:00]
先ヾヾヾヾヾヾ週号のマンションズによれば120戸中24戸が売れ残り。
内訳はエレガントコートが33戸中7戸、グレースコートが35戸中7戸、プレシャスコートが52戸中10戸となっております。 ここって建つ前はただの空き地だったということで良かったですか?。 |
293:
匿名さん
[2009-03-16 01:46:00]
幼稚園だか保育園じゃなかったっけ?
|
294:
匿名さん
[2009-03-16 08:24:00]
川村学園付属川村幼稚園
|
295:
匿名さん
[2009-03-16 09:31:00]
↑は、お隣りさんですね。
|
296:
匿名さん
[2009-03-16 13:29:00]
川村幼稚園はどうして無くなったのですか?
|
297:
ご近所さん
[2009-03-18 00:14:00]
幼稚園跡地に建ったのは295さんのおっしゃる通りお隣のリステージさんですね。
正式名称は川村学園小倉台幼稚園でした。 |
298:
匿名さん
[2009-03-18 07:57:00]
日本経済新聞より。
東栄住宅は5日、2009年1月期の連結最終損益が137億円の赤字(前の期は4300万円の黒字)になったと発表した。従来予想は 79億円の赤字だった。不動産価格の下落で、手持ちの戸建て住宅やマンション、開発用不動産の在庫評価損が81億円に膨らんだ。 東栄住宅、これで5回の下方修正です。継続企業の前提に関する重要な疑義の存在。10月には時間外・休日勤務手当てを支払っていなかったとして、労働基準監督署から是正勧告。大幅リストラ。渋谷の再開発のための地上げに関与疑惑。東栄住宅、今後に注目です。 |
299:
匿名さん
[2009-03-18 10:03:00]
東栄住宅がカイ気配――10年1月期は黒字回復を予想
戸建て分譲事業の東栄住宅<8875.T>がカイ気配。寄り付きで差し引き10万株超の買い物となっている。17日引け後、10年1月期の連結業績予想を発表。営業損益が28億5100万円の黒字を回復する見通しを示したことが好感された。前期の営業損益は21億3400万円の赤字だった。竣工済みのマンションを上半期に早期販売するほか、下半期から同社の強みである設計・施工管理ノウハウを活用した建築請負事業を展開していく方針。 また、10年1月期の年間配当予想は8円(期末予想の8円・中間なし)。前期の年間配当は無配だった。 [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 提供:モーニングスター社 (2009-03-18 09:12) だって。 残り16戸、がんばれ! |
300:
匿名さん
[2009-03-18 12:12:00]
川村学園の幼稚園は近場重点で幼稚園バスとかあまり力入れていなかった?
当時は西白井のお勉強幼稚園が人気 小倉台も販売価格が 物凄く高かったから幼稚園児を持つ若い世代が手を出せなかった。必然的に小さな子供が少ない。 高いけど上品な幼稚園だった |
301:
匿名さん
[2009-03-27 12:42:00]
残り13戸、がんばれ!
小倉台は住みやすい |
302:
入居済み住民さん
[2009-03-30 15:46:00]
残り13戸?ありえないでしょ。
確かに最近入居者が増えてきましたがまだまだガラガラですよ。 30以上は残ってるはず。 情報誌や販売業者の言ってることなんて鵜呑みにしちゃだめですよ。 |
303:
匿名さん
[2009-03-31 08:28:00]
↑ 偽入居炭獣罠
|
304:
匿名さん
[2009-03-31 20:49:00]
そんなに悪くなさそうなのに、何故売れ行きが悪いのですか?この戸数だと2割程度は残ってるみたいですし。
私は駅から遠かったのでMRも行った事が無いので。 |
305:
匿名さん
[2009-03-31 21:26:00]
センティスやエストリオに比べ、駅から遠いことと、規模が小さく、用途地域の問題もあり団地風にならざる得なかったのが響いてるね。
中身はよくて仕様の割りには買い得感のある、いいマンションなんだけどね…。 |
306:
検討しましたさん
[2009-03-31 23:09:00]
営業担当とそのやり方がねえ…酷すぎましたわ。
だから残って当然かと… |
307:
匿名さん
[2009-03-31 23:51:00]
エストリオと比べないでもらえます?
村と同じ土俵なんて…。あっちは一本引いていたみたいですし、価格だけのマンションとは違います。 |
308:
匿名さん
[2009-03-31 23:52:00]
他エリアの東栄の戸建てを見に行ったときの営業担当は、
とっても感じのいい方でした。 営業マンを味方につけるのが、良い条件を引き出すコツだそうですよ。 |
309:
私も検討しました
[2009-04-01 03:07:00]
306さんがどんな経験をされたかわかりませんが、私は実際にMRに行き、わりと明確に購入意思を表示したにも関わらず、こちらからした質問にもなしのつぶてでとにかく返事が遅かったです。値引き対応もイマイチだった。
確かにここの営業では売れないと思います。物件悪くないのに・・・。東栄さん自分で売ったら? |
310:
匿名さん
[2009-04-01 07:11:00]
|
311:
匿名さん
[2009-04-01 07:29:00]
負債額の大きい村と合併なんて印西市もお人好しですよね。
村との合併に快く思っていない方が多いのですが…。 大幅な値下げしなければあんな所売れないでしょう。 大幅値下げじゃ資産価値に影響しますし、あと少し頑張って欲しいです。また村と同じ土俵にたたせるのは利便性が全く違いますんで意味ないかと。 |
312:
匿名さん
[2009-04-01 07:34:00]
村だどバカにしてたはずが、同じ市になり・・・。
徒歩10分かかるのなら電車で2駅奥で駅前の方が便利ですね。 |
313:
匿名さん
[2009-04-01 08:13:00]
座れるしね。
|
314:
匿名さん
[2009-04-01 08:25:00]
村の方はそう思うしかないですね。あんなさびれた村。恥ずかしくて住むのは考えられません。
村の話題はもういいんで。 |
315:
匿名さん
[2009-04-01 15:11:00]
前に(白井市も含めて)合併の案が出た時、印西市の公立幼稚園が、村並みの公立幼稚園になってくれるんじゃないかとの期待がありましたよ。印西市の公立幼稚園すんごくサービスがお粗末なので。もしくは、合併すれば、村の幼稚園に近隣の人は通えるんじゃないかと。今回はどうなるんでしょうかね。
|
316:
入居予定さん
[2009-04-01 21:57:00]
営業担当は人によって違いますよね。
住居の前でも車のエンジンつけっぱなしで、住民の方が挨拶をしても堂々と無視しますよ。 ちょくちょく荷物を運んでいますが、びっくりしました。 客には低姿勢で、住民の方には売ってやっている感が強いと感じました。 |
317:
匿名さん
[2009-04-02 07:45:00]
日綜とニチモでセンティスとエストリオが完売した。
今回のアゼルで再度の追い風になるが、それでも完売出来ない様なら・・・。 大変でしょうね。 駅前から建物と建物の間隔がふんだんにとられたマンションなんかを見ながらココに来ると、窮屈そうで貧相に感じてしまうのかな? |
318:
匿名さん
[2009-04-02 12:16:00]
こうなると、このエリアではドアシティくらいしか選択肢がないんだよね。
あとは黒の吹き付けの壁含めデザインをどう判断するかだな。 |
319:
もうすぐ入居
[2009-04-07 02:50:00]
入居されている方々、インターネットは何で接続されてますか?
Gyaoですか?フレッツですか? |
320:
匿名さん
[2009-04-07 12:05:00]
千葉ニュータウンが一番良い季節。
464号ぞいや街中に桜だらけ |
321:
入居済み住民さん
[2009-04-09 19:06:00]
|
322:
匿名さん
[2009-04-12 13:46:00]
センティスのMR跡は更地になったが、ここのMRは健在?だなぁ
|
323:
ご近所さん
[2009-04-12 18:11:00]
エクセレントシティの方が先に完売しそうだね。
|
324:
物件比較中さん
[2009-04-20 15:56:00]
先日、ここのMRに行って来ました。
環境、価格は申し分ないのでが、他にこの沿線で 人気のマンションはありますか? どなたか教えて下さい。GWにいろいろと見て回る つもりです。 |
325:
匿名さん
[2009-04-20 19:30:00]
一番人気だったのはレイディアントシティ印西牧の原、同じ中央ならザ・レジデンスかな。
父さんリスクを避けるならドアシティ。 いいマンションは完売して、残った物件は、まぁ色々言われてますが、自身の目で判断されるのが一番だと思いますよ。 |
326:
匿名さん
[2009-04-20 21:57:00]
まさか浜レジにまで先を越されるとは…!
|
327:
匿名さん
[2009-04-21 07:32:00]
いいマンションなんてあったっけ?私が知っているのは2年近くたって値下げ何回もしてやっと完売した2件だけど…
完売したら美化する方多いね。 |
328:
匿名さん
[2009-04-21 07:52:00]
住人だから。。。。
|
329:
匿名さん
[2009-04-21 14:47:00]
それでも売れないココって・・・。
(^_^;) |
330:
匿名さん
[2009-04-21 16:25:00]
329「それでも」の前の単語がないですよ。
何を言いたいのか意味不明です。 |
331:
購入検討中さん
[2009-04-21 18:21:00]
|
332:
購入検討中さん
[2009-04-21 21:42:00]
残りの2棟は、建設中だけど強きで販売するつもりか?
|
333:
匿名さん
[2009-04-22 07:43:00]
同じように団地っぽい隣は早い時期に完売したから価格ではないか。
または売り主の熱意。隣だって歩く距離は同じ。ここをうまく活用して楽しそうな雰囲気づくりはしたよね |
334:
匿名さん
[2009-04-22 08:02:00]
331
わからなかったので聞いたまでです。 他スレでも完売物件の住人が完売物件を美化し書き込んでいます。 知っている人からみれば恥ずかしい内容にも関わらず… 検討者の邪魔です。 |
335:
匿名さん
[2009-04-22 08:09:00]
329のはなにも情報あげていないからね。330の気持ちもわかる
|
336:
匿名さん
[2009-04-22 08:29:00]
CNTは、なぜか狭いところから売れて行く。
ここは、広めで4LDK中心。 暮らしやすいと思うけど。 |
337:
匿名さん
[2009-04-22 11:48:00]
そう言われて見ればその傾向はある。
今の新築マンションの購入層の中心が 一時取得の若い世代なんだろう |
338:
匿名さん
[2009-04-22 12:16:00]
一時取得×
一次取得○ すまん |
339:
物件比較中さん
[2009-04-27 11:52:00]
先日、ここのマンションとレジデンスを見学してきました。
どちらも、一長一短があり、正直迷っています。 どなたかアドバイス下さい。 |
340:
ビギナーさん
[2009-05-01 16:40:00]
このGW中にどこか決めたいと考えています。
ここのマンションの評価を教えて下さい。 |
341:
匿名さん
[2009-05-01 17:15:00]
絶対買うんなら駅北側が良いよ。駅から多少歩いても。
静かな環境、正真正銘の小倉台小-木刈中通学区域、何と言っても 南側とは住民の質が違う。南側のマンションの掲示板見れば一目瞭然。 |
342:
匿名さん
[2009-05-01 17:49:00]
でも、あの駅南マンションの人たちも小倉台小の学区なんだよね。
小倉台小、木刈中も今後はどうなる事やら。 |
343:
匿名さん
[2009-05-01 18:30:00]
駅までの距離が許容範囲なら、この辺りでは最高の生活環境と思うけど。
好みは、人それぞれ。 自分で確かめた方が良いです。 |
344:
入居済み住民さん
[2009-05-01 22:26:00]
343様の言うように駅までの距離が許容範囲でしたので、ここに決めました。
また、環境はかなり良いですね。南側のCとRも検討しましたが(当時Cは完売目前、 RはJVの1社が倒産、その後も倒産・・・)最終的に環境、広い間取り、価格等で決めて正解でした。 地域を千葉NTに絞っていましたので、購入前にはMRと周辺環境の下見で何度も足を運びました。 「好き嫌い」や「一長一短」はありますが、高い買い物なので目で確かめてみて悔いの無いように 選ぶ事だと思います。 GW中に決まるといいですね。 |
345:
ご近所さん
[2009-05-02 00:22:00]
339さん
MRをみていないので設備・室内環境以外で‥ レジデンスのは小学校が小倉台になるので 一年生とかだと20分位かかるようです。国道も横切りますね。 一番手前の棟なら駅近?!になるのかな。。 こちらのブルーミングさんは駐車場の地上階はすでに埋まって感じがあるので ハイルーフ車をお持ちなら無理だと思います。地下1.2階は高さ制限があるから。 レジデンスの戸神台や中央南は比較的新しいマンションや戸建てが多く ブルーミングは大きな公園がいくつかあり、学校も図書館も郵便局も近いから 外観にこだわらなくて車もOK、設備が同等と思うならこっちがいいかな。 日当たりはう~んどうだろう。。 |
346:
周辺住民さん
[2009-05-02 13:22:00]
木刈も今後はその威光を失うことと思います。
購入しやすい価格のマンションが乱立し、様々な家庭環境の子供が通うことに なりますから。 南側は今後周辺に何が建つかわからないのが最大のネックではないでしょうか? 可能性は非常に低いですが産廃処理施設等ができないとも言い切れません。 |
347:
匿名さん
[2009-05-02 13:35:00]
>南側は今後周辺に何が建つかわからないのが最大のネックではないでしょうか?
>可能性は非常に低いですが産廃処理施設等ができないとも言い切れません。 根拠もないのにこのようなことを書き込みすると営業妨害で告訴されるよ。 よく注意してね。 |
348:
匿名さん
[2009-05-02 16:29:00]
どこの南側?
ここの南は空いていませんが。。。。 |
349:
中央地区最初の入居者
[2009-05-02 20:38:00]
中央地区最初の入居者です。自分が選んだ街がどう評価されているか
興味があって、このスレを見ています。実情と異なる変な書き込みあっ て驚いています。 ここは、医院と図書館そして郵便局が目の前にあり、ジャスコ・イオン モールが近く、大きな公園が二つもあり、恵まれたところですよ。 |
350:
匿名さん
[2009-05-02 21:55:00]
最初の入居の根拠は?
その大昔の小倉台とは? |
351:
周辺住民さん
[2009-05-02 23:45:00]
|
352:
匿名さん
[2009-05-03 00:09:00]
駅の南側とこのマンションは無関係でしょ、いくらなんでも。
距離ありすぎ。 |
353:
中央地区最初の入居者
[2009-05-03 11:58:00]
|
354:
匿名さん
[2009-05-03 12:28:00]
そうですね。小倉台はコスモス畑だったとききます。
|
355:
匿名さん
[2009-05-03 14:33:00]
今10チャンネルで結縁寺やってます
|
356:
購入検討中さん
[2009-05-03 21:04:00]
内覧へ行きましたが、500万円ぐらい値下がりましたら、購入検討します。(完成時期は2007年12月26日から。もう中古物件になるから)
|
357:
物件比較中さん
[2009-05-04 22:45:00]
GW中にいくつかはけたようで、まだまだ投売りまでは
程遠いようです。 部屋の間取りはかなりうまく採っており、非常に機能的に 使えそうです。ただ、角部屋以外の部屋がモデルルームも 含めやたら湿度が高いように感じたのが気になりました。 住んでいてこまめに換気していれば解消されるとは思い ますが。 |
358:
購入検討中さん
[2009-05-11 10:10:00]
私は湿気はあまり気になりませんでしたよ。
ブルーミングさんかレジデンスさんに 決めるつもりです。 どちらもメリット・デメリットはありますが 2件とも良いマンションでした。 |
359:
入居済み住民さん
[2009-05-12 18:57:00]
24時間換気システム完備です。(夏、冬切り替え可)
内覧する部屋はブレーカーを落とし、換気口を閉めていて換気が効いてないから 湿度が高いのかと思います。 まぁここ数日は換気してても湿度高めですが・・・ 気温が上がってきて虫が増えてきました。 蟻の大きいのやナメクジ、クモがいたりしてキモー! 昨年夏は野球のグローブくらいありそうな蛾がG棟の壁に張り付いててゾッとしました。 |
360:
匿名さん
[2009-05-13 10:33:00]
ずーと13件だったのに、17件に増えている。
|
361:
購入検討中さん
[2009-05-15 10:20:00]
今週末マンションを見学する予定です。
(レジデンスさんとブルーミングさんとレイディアントさん) 購入された方は何を基準に検討されてますか? マンションは似たり寄ったりな気がして これまで戸建を検討していたんですが、 予算的にやはりマンションになりそうです。 皆さんのアドバイスお願いします。 |
362:
購入経験者さん
[2009-05-15 21:37:00]
私も昨年CNTのマンションに入居しました。
我が家の基準は、優先度の高い順に…、 1.売主の安定性 2.内装やバルコニー柵ルーバーの質感 3.共同住宅として必要な設備(ディスポーザー、自走式駐車場、買い物カート、ゲストルーム) 4.眺望の保証性 5.通勤の快適さ この辺りの基準は各家庭によって異なるでしょうから、ご参考までに。 我が家は毎日目にするもの、利用するものを重視しました。 |
363:
いつか買いたいさん
[2009-05-16 21:02:00]
361さん、両方内覧に行きました、ザの管理はいい、駅まで5分、綺麗、ブルは学校まで近い、図書館も近い、だだし両方都内まで遠い)、北総線の電車代すごく高い1倍です、びっくりしました)、あと電車に座ってるひとがあまりおしゃれじゃないな感じました。
|
364:
物件比較中さん
[2009-05-18 23:51:00]
レジデンスの管理は上手そうです、ネットも駐輪場も無料、ブルーはネット毎月3500円、駐輪場は有料です、もし40年間住んだら結構大金です。
|
365:
匿名さん
[2009-05-19 08:02:00]
タダの分、管理費等を上乗せされてるんじゃない?将来に中途半端な修繕しか出来ないとかも心配。
レジデンスなんて物件そのものが中途半端なんだから。 |
366:
匿名さん
[2009-05-19 08:33:00]
↑同感です。
ただほど高いものは無し。安物買いの銭失い。だっけ? |
367:
匿名さん
[2009-05-19 10:43:00]
管理費に上乗せされている。
使わない人には不公平 |
368:
サボテンダッシュ
[2009-05-19 19:35:00]
はじめまして。
先日物件を見に行ってきました。 フローリングがクッション素材を使っているそうで、ふわふわした感じが気になりました。 他に見た物件でも同じような素材のため同じような感覚は体験済みなんですが、 何箇所か明らかに他とは違う沈み方がありました。 手で押しただけでもその隣の板がプカプカと浮き沈みする感じです。 不動産屋さんが言うには使っているうちに馴染みますとのことでした。 すでに居住されている方は、初めどんな感じでしたか? |
369:
匿名さん
[2009-05-19 20:17:00]
本日のマンションズ
Rは管理費、修繕費の記述が一切無し。 これも戦術。 何か空しいな。他のマンションはちゃんと修繕費、管理費 記述しているのに。 何故、何故、何故 Rは管理が上手と言っている人がいたけれど、このような 管理が上手と言うこと。しっかり回答してよ。よろしく。 |
370:
物件比較中さん
[2009-05-20 10:14:00]
369さん両方ホームページを見たら、電話もかけてみたら、すぐわかるじゃないですか
|
371:
匿名さん
[2009-05-25 11:51:00]
売れない原因はコレ?
63 名前:まちこさん[] 投稿日:2009/05/22(金) 23:46:05 ID:HH4cptCM [ softbank221040205210..net ] 後輩が、木刈に越してきた。 空気がドンヨリしている日は、異臭がすると言っている。 原因は、何? 64 名前:まちこさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:58:01 ID:xQhAeBy6 [ i118-19-xxx-xxx. . .ap. .or.jp ] >>63 養豚場だか牧場だかの臭いじゃない? 66 名前:まちこさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:07:23 ID:w3Du4LNA [ p4089-ipbf2304 . . .ne.jp ] >>64 養豚場の臭いです。 もうあきらめで慣れました。 69 名前:まちこさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 14:49:31 ID:x.hb0E.U [ softbank221040205210. .net ] 63です。レスありがとう。養豚場ですか、チョットびっくりです。 市内にあるとは、知らなかった。 78 名前:まちこさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 00:51:56 ID:lfxG0/ng [ ntchba223228. . . . . .ne.jp ] >69 市内といっても白井市ね。 印西市で臭ってくるのは木刈と小倉台の西側半分くらいかな? 82 名前:まちこさん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:34:06 ID:1BaOqXv. [ p4089-ipbf2304 . . .ne.jp ] >>78 その通り、当方、木刈の西側半分ですけど、 臭いひどいですよ。もう住んで12年になりますが。 白井市から臭ってくるんです。内藤牧場ではないと思うんですが……。 白井市長! お願いしますよ!って、思い続けた12年間でした。 これからも、臭いとつきあう毎日ですね。 白井市長! しっかりして! 83 名前:まちこさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 00:24:18 ID:RhRon5FU [ KD125028205201. . .ne.jp ] >>82 白井在住です、臭いすごいですね、何度も市役所の畜産課に 連絡は入れてるんですが、、養豚場が近くにあるみたいです。 糞、尿の管理徹底させてるみたいですが、、、 ちなみに今日の夕方もくさかったです。一回市長の意見聞いてみたいもんです、 来て臭いかいでみろ!!って感じです。 |
372:
匿名さん
[2009-05-25 12:29:00]
臭いの感じ方は人それぞれだから難しいよね。
農獣医学部出身の僕には懐かしい感じだけど、そう思ってるのは少数派なんだろうね。 さすがに僕も牛の解剖後の臓器置き場のあの臭いは×だけど。 昼にマック食べながら思いだしたよ。 |
373:
ご近所さん
[2009-05-25 14:03:00]
イオン前の小倉台だけど匂いはないからここもないだろ
|
374:
入居済み住民さん
[2009-05-25 16:40:00]
家畜臭はたまにしますね。
マンションの方まで流れてくることはまれです。ほんとにたまーにです。 去年は数回ほど通風孔を閉じました。 ジャスコと大塚前公園の間の通りを家畜積んだトラックがドナドナと通っているのでは?と思っているんですが・・・ あの周辺が特に臭くなるんですよ。 |
375:
匿名さん
[2009-05-26 14:38:00]
そうですか?
まさにそこだけれどそんなことありません。 そんな匂いはありませんけれど いおう臭いことは時々ありますけれど。 |
376:
匿名さん
[2009-05-26 15:01:00]
ここの無責任な書き込みと違ってIP出してる所の情報の方がまだ信用出来る。
家畜臭だろうが硫黄臭だろうがあまりデベさんにとっては嬉しい情報ではないとおもうけどなぁ。 そんなこと書いちゃっていいの? |
377:
ご近所さん
[2009-05-26 15:28:00]
↑だってほんとのことじゃん
貴重で有益な情報だとおもうよ。デベさんにとっては隠したい情報こそ、本当の生きた情報ですよ。 色々書き込みがあるが、ここが売れ残っているのは、集合団地なのに駅から遠いことにつきると思うけどね。 |
378:
匿名さん
[2009-05-26 15:29:00]
硫黄臭なんて全国的なことだから。
|
379:
匿名さん
[2009-05-26 15:40:00]
377、駅から遠い遠いというけれど
中央は駅からマンションが遠いなんて当たり前のこと。 駅から離れたところから開発されてきたから。 桜台の中古の宣伝みたけれど駅まで15分。 原山や内野高花なんて徒歩何分かな? 牧の原の既存の西側の公団やマンション、滝ののマンションなんかも 遠い。それでもみんな満足して生活してると思うけれど。 ここは歩きやすく綺麗な遊歩道だからいいと思うけれど。 徒歩の時間を問題にするのは、今売り出しのマンションが駅近なので 差別化したくて言っていることだとおもうけれど。 |
380:
匿名さん
[2009-05-26 15:49:00]
376さん、いくらIPだしているところの情報が信用できると言っても、こことは無関係のことが上に書き連ねラれていますよ。
白井の桜台のことですし、風向きであまり関係ないと思います。それいったら 北総線の各駅匂いの発生源あります |
381:
ご近所さん
[2009-05-27 11:01:00]
379
駅から遠い →ここらへんでは常識 当たり前のこと →だからみんな満足 駅から近いところか遠いところか選択があれば、ここは土地柄遠くて当たり前だからって遠いところ選びますか? ここらへんは、資産価値は多くは望めないけど、中古に出すとき、駅徒歩5分と10分~では金額結構ちがってきますよ。 |
382:
匿名さん
[2009-05-27 11:38:00]
駅近いから、駅遠くだからという分類では中古になったとき価値がちがうということは言えないでしょう。
駅近くても南面に新高速が150キロで走り抜け、新しく成田空港までつながる高速道路にたくさんの車が走り抜けるところと十分歩く、自転車なら半分?、けど利便性あふれた閑静な住宅地とどちらを選ぶかです。 同じ場所にたつりすてーじは竣工と同時に完売。奇跡の立地だそうです |
383:
匿名さん
[2009-05-27 12:23:00]
リステージは他のどこよりも売り出し価格から安かった上に
2007年内の引渡しでこの辺では最後の減税額が有利だったマンションだったから売り切れた。 販売の仕方が上手かったのと、時期に恵まれたってこと。 こんな新古団地マンションと一緒にしないでくれ。非常に迷惑だ。 |
384:
ご近所さん
[2009-05-27 12:39:00]
奇跡の立地
それ感度リョーコーも同じこと言ってたな(笑) |
385:
ご近所さん
[2009-05-27 12:41:00]
>こんな新古団地マンションと一緒にしないでくれ。非常に迷惑だ。
そんな言い方しなくてもいいじゃないの? こんな。。。で悪かったね。 |
386:
ご近所さん
[2009-05-27 12:53:00]
まあ見た目に公務員宿舎、団地だったらねw
|
387:
ご近所さん
[2009-05-29 13:42:00]
>駅近いから、駅遠くだからという分類では中古になったとき価値がちがうということは言えないでしょう。
いいえ 言えますってばw こんな新古団地マンションと一緒にしないでくれ。非常に迷惑だ。 |
388:
匿名さん
[2009-05-29 15:19:00]
酷い言いようだね。営業妨害だね。
削除希望。 |
389:
匿名さん
[2009-05-29 15:28:00]
中古価格は駅からの距離やマンションだと階数でも違ってくるのでまんざら嘘でもない。
|
390:
匿名さん
[2009-06-03 13:06:00]
完売おめでとうございます!
|
391:
匿名さん
[2009-06-03 13:09:00]
完売ですか?!
|
392:
匿名さん
[2009-06-03 13:46:00]
先々週行ったら結構まだあったけどなぁ。完売ってほんと?
完売というか、まとめて売れ残りを買い取る会社に売り払ったんじゃない? |
393:
販売関係者さん
[2009-06-04 23:42:00]
19年12月竣工。
千葉ニュータウンで駅から10分・・・・ 事業主の勇気には脱帽します。 そして現況には心からご同情申し上げます。 |
394:
匿名係長
[2009-06-05 11:43:00]
ついに来ましたね。新聞広告!モデルルーム販売でかなりお得感がありますが・・・
もう少しで完売みたいだから今週行ってみようかな。 |
395:
ご近所さん
[2009-06-05 12:54:00]
なかなか良い間取りだなと思いましたよ。ファイナルで4戸ですね。営業ではありません
|
396:
匿名さん
[2009-06-05 13:53:00]
いよいよですね。
あとの売れ残りはRが2つですか。 ダブルお父さんマンション、これまた究極の選択ですね。 |
397:
匿名さん
[2009-06-06 12:54:00]
今気づいたんですけど、ここあたらしいマンションの中ではスーパータイヨーに一番近いですね♪
あそこ信じられないくらい安いです♪ |
398:
匿名さん
[2009-06-06 15:57:00]
そうか、東へ行けばタイヨー。西へ行けばナリタヤ。
駅方向へ行けばジャスコ。木刈へ行けばちょっと高いが、こだわり食材の生協。 いろいろと選べるダネ! |
399:
ビギナーさん
[2009-06-09 16:11:00]
いよいよ完売が近いと営業さんが言ってました。
私も、レジデンスさんと悩みましたが、結局ブルーミングさんに する予定です。 レジデンスさんはスケールメリットがあり良かったんですが、 子供を第一に考えるとブルーミングさんかなって主人が・・・ これから引越し準備が大変そうです。 格安の引越し業者があれば教えて下さい。 |
400:
周辺住民さん
[2009-06-09 20:18:00]
タイヨーってどこにできるんですか?
いつ頃ですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どこに着地をするのですか。
ドクターヘリといえども航空法のしばりがあります。
その辺の空き地に着陸する訳にはいかないのです。
典型的な思いつきですね。