三菱地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークハウス 木々 津田沼前原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. パークハウス 木々 津田沼前原
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-01 00:29:29
 削除依頼 投稿する

新京成線前原駅徒歩5分、前原団地の建て替えで誕生する三菱地所と無印良品のコラボレーションプロジェクトについて、情報交換をどうぞ。


<全体物件概要(HPより抜粋)>
所在地:千葉県船橋市前原西6丁目387-24外(地番)
交通:新京成電鉄 「前原」駅 徒歩6分
   総武本線 「津田沼」駅 徒歩21分
構造:RC地上9階建て 総戸数:152戸 施工:熊谷組
間取り:2LDK〜4LDK 専有面積:66.86〜93.78平米
販売開始:2009年1月上旬予定
入居:2010年1月下旬予定

[スレ作成日時]2008-09-29 23:15:00

現在の物件
パークハウス 木々 津田沼前原
パークハウス 木々 津田沼前原
 
所在地:千葉県船橋市前原西6丁目387-24他(地番)
交通:新京成電鉄 「前原」駅 徒歩6分
総戸数: 152戸

パークハウス 木々 津田沼前原

286: 匿名さん 
[2010-07-01 19:16:41]
先日モデルルーム前を通ったらもう解体中でした。
現地モデルルームに移ったんですね。
売れ行きはどうなんでしょうか。
287: 匿名さん 
[2010-07-04 13:18:08]
残数が20くらいある。

津田沼まで歩くのは無理、通路側がアウトフレームでない、外見が公団っぽい、機械式駐車場、高い管理費
など悪条件が多いのに、マンションの価格設定が高すぎる。

対抗マンションとして、ローレルやR296沿いのマンションもある。

ということで、今後も販売は苦戦しそう。
モデルルーム価格で頑張るしかないね。
288: 匿名さん 
[2010-07-05 08:42:38]
機械式駐車場は少し考えてしまいますね。
機械式駐車場は自走式に比べて管理費コストが高いと聞きましたが…
289: マンコミュファンさん 
[2010-07-06 00:11:14]
>>288

今15年位前の機械式駐車場のやり替えで問題ありますよね。
290: 匿名さん 
[2010-07-07 14:16:03]
289さん
古くなった機械式駐車場の建て替えで、何か問題が起きているんですか?
修繕積立金ではおさまらず、追加で修繕費が必要になったりしているのかしら。
それにしても、15年で建て替えになるとは、機械式って寿命が短いんですね~。
291: 匿名さん 
[2010-07-10 21:03:41]
機械式駐車場って、いまだに利用したことないです。
そんなところが不便か、教えてもらえます?
今後の参考にしたいです。
292: 匿名さん 
[2010-07-11 00:48:42]
うちのマンションも機械式ですが、いまいちですよ。
どんなところかというと。。。
・車の出し入れに時間がかかる
・15~25年位で総取替えが発生する。(1台あたり100万円)
・点検費用が高い。
・大雨の時の浸水が心配。(ポンプ排出量を超える雨だと浸水します)

293: 匿名さん 
[2010-07-11 10:07:46]
車幅などの制限もなかったっけ?
大きさの制限は自走式と同じだったかしら
294: 周辺住民さん 
[2010-07-11 22:18:46]
うちのマンションの機械式駐車場では、幅、長さ、高さ、重さの制限があります。
一般の車(3ナンバーサイズ)で引っかかりそうなものは、高さです。ワゴンタイプは、NGです。

駐車場を立て替える時は、どこか別の駐車場を借りるのですかね?
近所に空いてかなったら。。。
295: 匿名さん 
[2010-07-15 22:11:04]
経費かかるんですね。
機械式は。

経費より気になるのは、浸水です。

まあ、機械式じゃなくても、
大雨なんかは気になるけど。

296: サラリーマンさん 
[2010-07-15 23:49:46]
たしかに機械式の駐車場から車を出すのは面倒みたいっすよ。松戸のマンションに住んでる友達にドライブ誘われたときの話なんですけど、リモコンで操作していたような気が(笑)一旦車を出すと中に戻せないと必死に言ってました^_^;なんかセキュリティーの問題でもあるんっすかね??
297: 匿名さん 
[2010-07-16 13:58:56]
292さん
機械式のデメリット、よく理解できました。
例えば15年で総取替えする際の費用は、駐車場代金だけでまかなえるのでしょうか?
1台100万円かかるとなると、ここの台数は153台で…
1億超えてますけど…!?
298: 匿名さん 
[2010-07-17 02:15:31]
>No.297 さん

駐車場代が100%修繕積み立てに入っていれば、賄えます。
ただし、大多数のマンションでは、管理費に組み込まれており、修繕費が足りず、新築から5年位から修繕積み立てが増加しています。
その辺は、購入前に長期修繕計画などで確認するといいでしょう。
299: 匿名さん 
[2010-07-17 15:48:58]
ここに限らずなんですが、機械式にするメリットってあるんですかね。
自走式にする敷地面積がないから?
300: 匿名さん 
[2010-07-18 00:42:16]
機械式にするメリットは・・・
・自走式に比べ土地が少なくてよい。
・地下式の場合
  ・汚れにくくなる。
  ・防犯上よい。
  ・夏に暑くならない。
  ・自走式の立体より、景観がよい。

でも、自走式が一番よい。なんと言っても経費が全然違う。

301: 周辺住民さん 
[2010-07-18 01:17:33]
最近各地で起きているゲリラ豪雨を
考えると、ここの地下駐車場は
相当危険ですよ!
坂にあるし、水が溜まりますよ!!
302: 匿名さん 
[2010-07-18 08:15:40]
防犯上は有利ですよね。
でも、水浸しになると元も子もないですね…
303: 匿名さん 
[2010-07-18 08:31:28]
豪雨は下一台以外むしろ安全では?
304: 匿名さん 
[2010-07-19 19:43:24]
個人的には、地下式がいいですけど
きっと、駐車場代、かなり高いですよね。
どれくらい違うのか、調べたことないけれど。

305: 匿名さん 
[2010-07-20 06:54:37]
地下駐車場は、水がたまるって
そんな光景、見たことないけれど
本当にあるんですかね?
けっこう、1mとか
たまっちゃうのかしら?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる