6月上旬モデルルームオープン 同時期に駅徒歩1分の『プラティーク ヴェール』も販売開始。
みなさんはどちらを選びますか??
FRを買えなかった人などでかなり注目を集めそうですが・・皆様いかがでしょうか?
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
管理費 9,970円~14,050円
修繕積立金 6,100円~8,590円
修繕積立基金 274,000円~387,000円
管理準備金 9,910円~13,960円
駐車場台数 111台
駐輪場台数 220台
バイク置場台数 17台
設計:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
監理:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
施工:新日本建設
売主:阪急不動産
販売代理:東京建物不動産販売 アンカーズ
[スレ作成日時]2007-05-07 22:41:00
ジオ流山おおたかの森
265:
匿名さん
[2008-04-26 22:50:00]
|
266:
入居済み住民さん
[2008-04-26 22:55:00]
262さん、
引越しの幹事会社はサカイですが、幹事会社に引越しを依頼する義務が 入居者に発生するわけではありません。 私の場合、見積りはサカイにも頼みましたが、実際の発注は別の業者に しました。サカイ以外の業者が荷物を入れているのを見かけたので、 他にもサカイ以外に頼んだ方がいらっしゃったようです。 ご参考まで。 |
267:
物件比較中さん
[2008-05-03 01:00:00]
ここは物件はまあ良かったです。
でも、営業さんが全然だめ。オートロックの操作盤のところ(セキュリティエリア外)で 「少々お待ち下さい」って5分以上待たされました。時間予約していったのに。 入居者の方に不審そうにジロジロみられて、はずかしかったです。 せめて、オートロック解除して中に入れてほしかったなあ。 案内担当の方も「なにかお知りになりたいことは?」 なんか売る気ないのかな、と思いました。 物件自体はよかったのですが、営業さんで著しくテンションダウンして検討中止。 今後はもうちょっと接客のスキルアップお願いします。 |
268:
入居済み住民さん
[2008-05-06 14:24:00]
267さん
その営業の方は女性ではありませんでしたか? 確かに一人そういう人がいましたが・・。 もし同じ人であれば、うちも同じように感じてました。 営業の応対でマンションの印象がある程度決まりますが、 もしここのマンションが気に入っているのであれば 営業を代えてもらうことは可能だと思います。 |
269:
物件比較中さん
[2008-05-06 22:32:00]
>>268さん
営業さんがそうたくさんいるわけでもなく、特定されてしまうとご本人にも気の毒だと 思うので、これ以上は書きませんが、検討対象外としました。 研修中の新人の練習相手に選ばれたような、そんな感じでしたよ。 他の物件を当ってみますね。 |
270:
物件比較中さん
[2008-05-10 00:34:00]
>267
仕事の合間に一人で行った時、30代〜40代くらいの女性に横柄な態度されましたよ。 男一人で行ったから買う気なしと思われたんだろうけど。 価格も高いのに値引きの話もしてくれないし。 まぁ、色々みてるけどどこの物件に行っても営業の当たり・はずれはあるなと感じました。 |
271:
入居予定さん
[2008-05-10 01:04:00]
先日、契約を終えて入居を控えている者です。
>268・270 人それぞれですよね。 私の担当の方はきめ細やかな対応をして下さいました。 結構我儘を言ったりもしたんですけどすぐに対応してくれたり 若いけどなかなかしっかりした方でした。 それはそうと、もうすぐ内覧会です! 業者に頼んだ方がいいのかな。5万くらいですよね。 |
272:
物件比較中さん
[2008-05-11 09:44:00]
良い営業さんに当たった人はいいですね。
自分は営業のあたりはずれもふくめて「縁」だと思っています。 個人的にですが、「ケチがついた」物件なので、縁がなかったと。 いい営業さんだったら、買っていたかもな。 ジオに限ったことじゃないけど。 |
273:
買いたいけど買えない人
[2008-05-14 22:05:00]
1月頃モデルルームに行き検討していた者です。
よかったけど価格が500万くらい高かったので検討やめてました。 守谷Rでは1割強の値下げを示唆されましたがここは価格下がらないのかな。 |
274:
流山
[2008-05-23 22:57:00]
マンション価格の暴落酷いとの報道が先日ありましたね。
特にTX沿線だそうです。 買い物は慎重に。 |
|
275:
検討中
[2008-05-24 22:30:00]
|
276:
物件比較中さん
[2008-05-31 00:17:00]
おおたか周辺で物件探しを開始したばかりの初心者です。
おおたかの中で幾つかみたけれど駅距離・設備・教育環境 などを比較してみて、ここが一番いいかなぁと思ってます。 両親にもみてもらい、アドバイスをもらいながらも迷いもまだいくつか・・・。 既に入居済みの方もコメントしているようなので教えて頂きたいの ですが、住み心地は如何ですか? |
277:
入居済み住民さん
[2008-05-31 01:05:00]
276さんへ
住人です。非常に住み心地はよいですよ。 余計な共用施設などがないため静かですし、設備も満足しています。 まだ子供はいないのですが、歩いて1分の場所に小学校があるのはいいと思いますよ(移転後は3分) 来年には最先端の小学校ができるので、教育関係はいいと思います。 周辺の利便性についてですが、私は電車通勤ですが、大人の足なら徒歩5分はかからないと思いますよ。階段(エレベータ)、ホームの移動を加味して7分くらいを見ておけば平気と計算しています。また、インターネットも管理費込みなので、管理費は安いと感じています。 買い物は歩きでおおたかの森SCで十分買い物もできますし、近くに公園もあります。 また柏の葉公園も自転車で15分くらいなので、まあいい運動がてらになると思います。 Jリーグの試合も自転車で観戦にいけるので、悪くないですよ。この辺は好き好きですが。。 ただ郵便局が近くにないのが残念です。書留をとりに行く場合とかは、車は必需品ですね。 気になる点は南西棟と南東棟の間の隙間風がけっこう強く、冬場はとても寒そうな感じがします。 私の場合は毎朝新聞をとりに行っている関係で、エレベータ前を通過せざるを得ないので・・・ あと週に1回くらい暴走族のバイクが幹線道路を通ることがあるので、それがうざいです。あとオートロックだけではなく、玄関前にもモニターインターホンがほしかったですね。 けっこう中に忍び込んでくるときがあります。NHKの集金も上まで上がってきます。 まあトータルで見ても、個人的には無理して買って正解だったと思っています。 |
278:
サラリーマンさん
[2008-05-31 07:31:00]
東洋経済 5月31日号
「積み上がる完成在庫 都心一等地でも異変」 ・・・駅から徒歩6分の阪急不動産の「ジオ流山」(110戸)は共同事業者である地元 の不動産会社が民事再生を申請したことで一時販売を中止したこともあり、再開後の動きは いま一つだ。・・・ 個人的な感想 → 前の大通りは今後周辺地区が開発されていくに従い交通量が増す上に 信号交差点になっているため、発進の際にエンジンをふかし、騒音や が排気ガスが気になるのではないだろうか? |
279:
いつか買いたいさん
[2008-05-31 10:19:00]
モデルルーム住戸を家具付きで販売するとのお知らせがきました。
たぶん、まだ在庫は結構残ってると思います。(1月前まで30戸近くありました) とりあえず5%(200万)くらいの値引きならすぐいけると思います。 今なら何とか粘れば10%(400万)引きまでいけるかもしれません。 わが家は15%を目標に頑張ってみましたが、折り合わず断念しました。 ベリスタの販売が始まってからのほうが、交渉しやすくなるかもしれないですね。 |
280:
購入検討中
[2008-05-31 11:46:00]
ベリスタ
|
281:
匿名さん
[2008-05-31 11:59:00]
私も東洋経済読んだよ。
でも、マンションはまだしも、区画整備事業もどうなるのか。 東松戸またいにならなければ良いけどね。 TX沿線が駄目だと、今後の高速鉄道使うような郊外案件の先行きも厳しくなりそうなので頑張って欲しいものです。 |
282:
購入検討中
[2008-05-31 11:59:00]
結構値下げいけるんですね。でもベリスタの販売が始まった後の方が値下げしにくくなるのでは?と思ったり。今の市況を考えるとベリスタがどのくらいの価格でくるのか分からないですが、徒歩3分という立地条件、かなり前から看板立っていたので、土地を仕入れたのはおおたかバブルの頃だろうからかなり土地価格が高かった事を考えると、ジオより恐らく高い価格になってくると予想しています。そうすると値段でジオが有利になる分、簡単に値下げがまとまるとも思えないので、もしかして今が値下げのチャンスなのかな。いい物件だと思うので、今後我が家も行ってみようと思います。こないだの最終期ではどのくらい売れたんでしょうか?気になるところです。
前の大通りに木が植えられてましたね。車の量は多くなるかもしれないですが、殺風景な道路という感じにはならなさそうですね。 |
283:
物件比較中さん
[2008-06-04 00:17:00]
|
284:
物件比較中さん
[2008-06-15 10:27:00]
以前から気になっており、昨日行ってきました。
我が家では、家具付の部屋に魅力を感じました。 家具付の部屋は人気でなくなりそう、とのことでした。 金利が上がってきているので焦る反面、こんなに早く決めて しまっていいのか。 今のところ、前向きにすすめていこうと思っていますが 次に行ったときに意中の部屋がなくなってませんように・・・。 |
285:
匿名さん
[2008-06-17 22:53:00]
住みたい街ランキング千葉編で流山おおたかの森が10位に入りましたね
http://www.walkerplus.com/newlife/ranking/chiba/index.html |
286:
匿名さん
[2008-06-17 23:14:00]
↑住んでよかった街の1位が松戸、2位が稲毛というのが興味深いですね。
ほどほどの便利さと静かさのバランスなのかな? |
287:
匿名さん
[2008-06-17 23:17:00]
あと、10位以内に新浦安と浦安と舞浜が別々に入ってるのは全部あわせたらダントツに
なっちゃいますね。 |
288:
匿名さん
[2008-06-18 11:10:00]
>287
でも住んで良かった街に一つも入っていない、というのが微妙ですね。理想と現実は違う、ってことかな |
289:
匿名さん
[2008-06-20 23:34:00]
先日、見学に行ってきました。
若い男性に案内してもらったのですが微妙でしたね。 横柄な態度で嫌悪感を感じました。 マンションは気に入ったのに残念です。 |
290:
周辺住民さん
[2008-06-23 14:13:00]
|
291:
匿名さん
[2008-06-23 17:43:00]
つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩1分は立地条件が整っているほうだからこれからの期待大ですよ。と思う。
|
292:
検討中さん
[2008-07-28 14:27:00]
最近ここはどうですか?あと何戸ほど残っているのでしょうか?駅近にできるベリスタはここより高く出るのでしょうか?
|
293:
匿名さん
[2008-07-28 18:09:00]
>292
ここは完売したと思います |
294:
293
[2008-07-28 18:13:00]
ごめんなさい、ここはジオのスレッドですね。プラティーク・ヴェールと間違えてしまいました。まだ完売はしていないですね。しかしなんでジオのスレッドなのに物件のHPはプラティーク・ヴェールのものが出ているんでしょう?これではいつまで経っても売れないでしょう
|
295:
周辺住民さん
[2008-07-28 20:20:00]
291
間違えか。 ジオまで1分でいけるなんて、エイトマンかと思いました。 古くてごめんなさい。 |
296:
購入検討中さん
[2008-07-31 00:16:00]
ジオ、9月に最終期・最終次の抽選があるようです。マンションズ首都版の最後の方にあるリストに載っていました。どの間取りが対象なんでしょうか。どの間取りが抽選販売になるか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
現在販売されている間取りはどうも希望に合わないものですから。 |
297:
ご近所さん
[2008-08-01 00:21:00]
296さん
現地に行って先着順の状況を確認してしまった方が早いと思います。 夜、近くを通っても灯かりが点いていない部屋がたくさんありますから・・・ (少なくとも縦1列完売している列はなさそうです) |
298:
購入検討中さん
[2008-08-02 14:28:00]
297さん、ご助言ありがとうございます。296です。
確かにそうなんですが、現地に行くのが一日仕事なモノですから。 |
299:
購入検討中さん
[2008-08-11 22:01:00]
先着順と合わせ残り10戸のようです。なかなか渋とく着実に売れてるようですね。マンションズとかいろいろ見てると確か南東が中心に残ってたと思いますよ。ところでベリスタの前のやたら広い土地は何でしょうか?マンションですかね?
|
300:
北柏住民
[2008-08-29 00:31:00]
24(日)BELISTAの帰りついでにMR見てきましたが、好印象でした。
防音設計は最上級、IH含めオール電化、ディスポーザ、浄水器装備など高級仕様で、87㎡南東角部屋で風呂も1620とワイド。駅徒歩6〜7分と程よい距離。 共用施設は一切無い分、管理費おさえており、そこを良しと考えるかどうかで評価は分かれるかと思います。 売主JVの片方が、民事再生申請して、一時期販売休止していたのと、初期の価格設定が強気だったことが、大苦戦の原因かと。 私は15〜20%の値引きが可能なら購入したいと思います。 |
301:
購入検討中さん
[2008-09-14 21:07:00]
ここ、ハードは良さそうなんだけど、営業さんがダメなんだよなあ。
あと、夜道が微妙に怖そうだけど大丈夫かな。 価格未定は様子見なんだろうけど、この期に及んで潔悪いよ。 |
302:
匿名さん
[2008-09-26 07:21:00]
ホントだよね。もう竣工しちゃって単なる売れ残りなのに、価格未定の予告広告なんて、いかにも陰でこっそり…って感じ。
|
303:
周辺住民さん
[2008-09-30 22:15:00]
301>確かに、若い男性の方に営業されたけど、嫌な感じで検討やめましたー。
何千万もする買い物をあんな若い人に案内されたくないです。 |
304:
匿名さん
[2008-10-02 04:37:00]
今となっては割高価格だけが目立つ。物は悪くない。駅距離もまずまず。しかし、正価ではもう誰も買わないでしょう。 おおたかは少し急激に上がり過ぎました。
|
305:
ybxuqlih xvtwzmh
[2008-10-04 01:42:00]
uwmzevqlr dhavqy muoy xhin uacifkdg zgoaby vszxn
|
306:
住民
[2008-10-19 05:29:00]
ジオの住民ですが先日ポストの中に浄水器のメーカーである大阪ガスケミカルさんから
同じ浄水器が他のマンションで不具合を起こしているので後日点検するとの内容の文書 が投函されていました。みなさんのお宅の水は異常ありませんか? |
307:
匿名さん
[2008-10-23 21:44:00]
開発がどんどん進まないからなんか寂しいですね。
不景気なので10年・20年見越さないと街が出来上がらないですかね。 郊外マンションで、不景気の煽りをまともに受けているでしょうから、 場所・時期を見ても買い損だったなぁと思うこの頃です。 電車の中吊りや新聞見ると投売りだのなんだのでゾッとします。 おおたか人気にも大分陰りが・・ 家の中にいるときは、居心地いいですけど。 |
308:
周辺住民
[2008-10-24 12:35:00]
駅前や駅周辺、最近急に開発進んでますよね・・・
駅前には交番が出来るらしいです。 307さんは、本当に住民でしょうか。 |
309:
匿名さん
[2008-10-24 13:23:00]
最初に完成した大規模マンションは流山市長の一声一千万高い物件を!で当時の流山では高い物件になったんだろ。アッパーイースト、東の田園調布とか宣伝してたよな。
でも、アッパーイースト構想はその後まだ継続してんの? |
310:
周辺住民さん
[2008-10-24 21:44:00]
>309
順調に進んでますよ。西口は区画整理が進み戸建てがたくさん立つような雰囲気になってきましたし、北口も林がほとんど無くなり幹線道路などが出きるようです。南口の空き地にも工事の機械が入りました。小学校の新校舎の工事も進み来年には開校予定なので現在ある小山小移転後、今度は東口の工事が始まると思います。TXの工事中は街の変化に驚きながら開通を楽しみにしていましたが、TX開通後は街の更なる変化にわくわくしている毎日です。ただうっそうとしていた森や林が無くなるのは寂しい気がします |
311:
近所をよく知る人
[2008-10-24 22:32:00]
ジオはおおたかの森で売れないマンションの代表のようですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46369/res/65-65 はやりこの環境下では、私も高すぎたのだと思います。 |
313:
隣人
[2008-10-25 14:30:00]
焦って価格を下げてまで売り切ろうとはしていないみたいですね、ここ。
見学者は毎週山ほど来るのに、月に抽選物件3、4件ずつというのんびりとした売り方でした。 が、最終期最終次も終わり、着々と進んでますね。 買いたい人が買えばよい、っていう姿勢でいいと思います。 今日も入居の引越しが行われています。 |
314:
匿名さん
[2008-10-26 09:52:00]
なるほどゆっくり売っていたのがあだになったのですね。
|
315:
物件比較中さん
[2008-10-26 15:58:00]
309さんの 最初に完成した大規模マンションは流山市長の一声一千万高い物件を!で当時の流山では高い物件になったんだろ。アッパーイースト、東の田園調布とか宣伝してたよな。
これが大きかったですよね。 健全な住宅供給を導くべき行政の首長が、こんな発言をしていたことは、許されません。 流山おおたかの森が、ゴーストタウン化している 責任は重大です。 都市開発を専門にしていると流山市長の井崎氏、経済についてはまったくの素人です。 |
316:
周辺住民さん
[2008-10-26 18:33:00]
ゴーストタウン化はしてないですよ。
区画整理中のため、まだ、土地の売出し自体が難しいだけだと思いますよ。 換地が完了していないので。 |
317:
ご近所さん
[2008-10-26 18:41:00]
>315
何処を見てゴーストタウン化していると言うんでしょうか?毎週のように周辺を通りますが、むしろ物凄い勢いで変貌を遂げているように見えますが。こちらのブログでおおたかの森周辺の開発風景が見れますので参考にしてください http://blog.goo.ne.jp/ootakanomorisuke |
318:
匿名さん
[2008-10-26 19:15:00]
プラティークのキャンセル物件の値段見るとすごく高かったんですね。190万位でしょうか。
ここはどのくらいだったんでしょう。 |
319:
周辺住民さん
[2008-10-26 19:57:00]
ここは175万くらいです。
PVの190万は最上階だから高いのでしょう。 おおたか周辺で190万は高すぎでしょう。 小山小学校の移転先の近くに東レの物件が出来るようです。 300戸近いようですが、その近くにも長谷工が300戸近い マンション作ってるし、ゴーストタウンになるようには見えないですね。 ただマンションの建設に伴って商業施設が充実してくれないと 売れるものも売れないでしょう。 ジオは高い高いと言われていますが、おおたか周辺の価値から考えて やはり高すぎなのでしょうか? |
320:
307
[2008-10-26 20:11:00]
>308
私の開発という使い方が悪かったですね。 賑やかさが増していかないと言いたかったのです。 住宅の開発ばかりでは、入居者がいなく、 昔の千葉ニュータウンみたいになっても困りますし。 電車から見える京葉銀行方面の東建賃貸も相変わらず空室ばかりなのが気になります。 不況の影響も手伝ってフォレスト・プラティーク、 ここで当面の供給は足りてしまったのではと。。 まずは、ここが完売することを願います。 |
321:
匿名さん
[2008-10-26 20:30:00]
>320
住宅ばかりではなく企業の本社ビルの建設も始まりました。TXアベニューには会社帰りのサラリーマンに必須の居酒屋も出来て結構賑わっています。比較対象に出された千葉ニュータウンは当時は町だった白井、印西と印旛村など行政規模の小さい町村の開発でしたので本当にゼロからの出発でしたが、ここは15万人も定住人口がある流山市、隣の柏の葉は40万人近い人口を持つ柏市で、開発が始まった時点で現在の千葉ニュータウンより大きな行政規模を持っています。確か千葉ニュータウンの目標は人口15万人だったと思いますから、流山だけですでにその規模を超えています。開発のスピードは千葉ニュータウンの比ではないと思います |
322:
匿名さん
[2008-10-26 20:38:00]
区画整理がまだ終わってないとなると、今後の物件価格はこれからの用地の取得が
どの程度落ち着くかですかねー。資材高騰もなくなったし。 |
323:
物件比較中さん
[2008-10-26 23:15:00]
315です。
隣接するセンパ(県 以前は企業庁)、南流山周辺の西平井(流山市)と比べて、都市開発のプロであるURの土地買収などが遅すぎます。 ご存知のとおり、駅前の幹線道路の沿道には融資や住宅ローンを組みたくても儘ならない金融機関と、コインパーキングが軒を連ねているような状況です。 いまさらながらですが、TXの事業が10年いや20年早く進んでいたら、と考えてしまいます。 少子高齢化が進み、行政資本も厳しくなり、景気までも後退局面に入ってきた昨今です。東京が身近で利便性が高まり、魅力的なSCもあります。しかし28,000人という計画人口はおろか、その半数を目標としても、ひとの集まるスピードが遅すぎます。土地・マンションの買い控えによる、ほんの一部を除き、換地に入る地主さんの家がぽつりぽつりとつくられるばかりです。折角グリーンチェーンの認定を得た保留地の街並みが台無しです。売り急ぐ必要のない地権者さん達が土地を放置し続ければ、10年、20年先も活気のない街がここにはあるのかもしれません。当てもなく残されていく換地がところどころに散在する街の様子は、路線価は高いがまちづくりに失敗し、治安の悪さばかりが目立つ周辺の街に似ています。アパート、駐車場、畑、賃貸マンション、40坪ほどの数件の戸建群、それに隣接した大豪邸、といった街の作られるさま。 また、東京までの時間的距離が縮まったおかげで、今後東或いは東南アジアの方々の流入が益々増えることが予想されます。現在の江戸川台のような街並みどころか、他民族国家としての街模様となり、南流山にも覚束ない治安の悪いミニゴーストタウンとなるのでしょうか? 高収入層の方々を集める。これ自体にはなんの問題もありません。しかし’06年頃の、流山おおたかの森駅周辺開発当初の好景気に沸いた経済状況を考慮しても、次から次へと建てられるマンションの値段には疑問符がつきます。戸建については、換地にしても保留地にしても、建売にしてもやはり価格が高すぎると思います。公示価格といった指標がないとはいえ、適正な、健全な住宅供給が図れるようにする責任が行政にはあると思います。 日本の経済界で最も遅れていて、過ちを繰り返し、自ら倒産を繰り返しているのが不動産という業種です。 |
324:
周辺住民さん
[2008-10-27 09:56:00]
>323
TX開業3年しか経っていないのにそんなに心配ですか?秋葉原まで25分という価値の大きさを考えたらそれ程心配しなくてもいいと思いますが。TXが20年早く開業したらバブル崩壊の影響をもろに受けたでしょうし、10年早く開業しても今より速い速度で開発が進んだかと言えばそれも不確かなものです。新規路線沿線とはそういうもので、未開発の時代から購入した人たちだけが後に大きな利益を得るではないでしょうか?買って数年で利益を上げられるとしたらそれこそバブルそのもので、怪しげな金儲け主義の輩が入り込む余地を与えるだけですから、本当に住み続けたい、と考える人たちにとっては今くらいの速度で充分かと思います。 |
325:
匿名さん
[2008-10-27 13:56:00]
>>323
同感だわ。TXが20年早く開業したらバブル崩壊の影響を受けたとしてもそれだけの時間があれば 相当数の住宅も人口も増えていたでしょう(現実にバブル期でさえ開発されなかった駅遠地帯にも パワビル中心に住宅開発が進んだ)、それにこの3年間のバブルで沿線開発は終わっていたかもしれませんね 少子高齢化の上に今回の世界不況、輸出はダメで国内需要はそれ以前に完璧にジリ貧状態 住宅を買える層は激減して沿線開発も進む事はないでしょう。 そうはいっても駅周辺だけは進むでしょうが少しでも奥へ行くと空き地が広がり続ける そんな状況が永遠に続くでしょう。 |
326:
匿名さん
[2008-10-27 15:06:00]
うまい具合に奥の方で大規模マンション作ってますよ。
特にフォローする訳ではないですが、手付かずの自然も多く残っていいんじゃないですか。 個人的には今くらいの自然は残して欲しいですね。 |
327:
周辺住民さん
[2008-10-27 19:00:00]
>325
少しでも奥って何処のことを言ってるんでしょうか?ここは野田線沿線、流山電鉄沿線とすでに住民がたくさん住んでいたところですよ。たまたまおおたかの森、セントラルパーク駅周辺は森だっただけで(だからこそ新駅が出来たわけですが)10分も歩けば閑静な住宅街になっています。地域のことを知りもしないで人里離れた山奥のような書き方をしないでください。すでに住民が住んでいるからこそTXは予想を上回る25万人もの乗客があるんです。奥地に行けば空き地ばかりなら今でもTXはガラガラ電車だったでしょう。ま、利用する人間としてはもう少しガラガラの方が通勤時に座れてありがたかったですが(笑) |
328:
匿名さん
[2008-10-27 21:22:00]
奥のマンションそうですね。でも、それこそ売り切れるんでしょうか。心配かも。
|
329:
匿名さん
[2008-10-27 21:46:00]
確かに売れきれるか心配ですね。それでおおたかの実力が分かるでしょう。
|
330:
周辺住民さん
[2008-10-27 23:51:00]
まあ、冷静に完成物件・現在建築中物件を比較した場合、ここは最も立地条件が良くないですね。
ただ、今後はより駅より遠くや霊園近くの物件ができてきますから、(おおたかの中での)ランクは相対的に上がってくるんじゃないかな。 あとは近くにどんな商業施設ができるかに大きく左右されますね。 |
331:
周辺住民さん
[2008-10-28 00:26:00]
323です。
私も 327さん同様、流山で育ったものです。325さん、最近流山にこられた方ですか。そうでなくとも、失礼ながら、あなたには余裕があまりかんじられません。流山を実感したければ、327さんのおっしゃるとおり、周辺を歩いてみてください。ご自分の住まおうとしている街がみえてきますよ。お気に触ったら申し訳ありません。 |
332:
匿名さん
[2008-10-28 07:08:00]
その前にここがこのままで売り切れるかどうかでしょう。
|
333:
入居済み住民さん
[2008-10-28 10:17:00]
おおたかの森は既にブランドですからね。なかなか値下げはしないでしょう。
|
334:
匿名さん
[2008-10-28 11:10:00]
325の言うように20年前に開通してたらもっと路線価が上がって坪200万でも買えなくなってただろうね。当時はバス便の東急ビレッジや柏の葉でさえ4-50坪1億円の建売が出ていたくらいだから。そう考えたら秋葉原25分で坪160万のマンションはお得だと思うよ
|
335:
購入検討中さん
[2008-10-28 12:51:00]
プラティークも、キャンセルがあるみたいですね。http://www.pjtx1.com/index.html
|
336:
物件比較中さん
[2008-10-28 13:01:00]
でも高い。
|
337:
匿名さん
[2008-10-28 17:55:00]
確かに高い。坪160万以上あるね
|
338:
周辺住民さん
[2008-10-28 18:23:00]
小学校の跡地がどうなるかによりますね。
来年移転なのでその後どうなるのかな? そこにもマンション建っちゃうと、この辺のマンションだと 一番小さい規模になっちゃいますね。 でもあと7戸ならその内売れるんじゃないですか? すぐそこのベリスタの値付けしだいでしょう。 ベリスタの方が安ければ当分売れ残っちゃうだろうけど。 |
339:
周辺住民さん
[2008-10-28 18:53:00]
>334
20年前にできていれば、或いは10年前にできていれば、それはそれで街ができあがってたと思いますよ。 当然、坪単価は高くなり、居住面積も小さくなっていたでしょう。それでも、団塊の世代を中心に どんな集まり方であるにしろ居を構えていたはずです。結果的に資産価値は目減りすることになったでしょうが。。 極端な話、私はマンションはおろか戸建て用地の土地にすら資産価値を求めるのは危険な時代だと思っています。株価と同じ絶対はありえません。土地神話はもう一部の地域を除いて消滅しています。 品川シティタワーの建物があれだけ安く買えるのです(例外だとおっしゃる方もおおいですが)。それより高いジオがいまのままではどうなるのかは、容易に想像できます。 そういえば、民事再生法申請前の第一住創の流山支店長さんがいっていました。阪急さんが、「価格に関しては折れてくれない」と。 |
340:
ご近所さん
[2008-10-28 19:15:00]
おおたかの森は既にブランドですからね。なかなか値下げはしないでしょう。
いつから誰が言っているのですかね。 ここがブランドなんて聞いたがありませんがね。 新浦や海浜幕張じゃあるまいし。 逆に330さんが言っているように、ここは立地も設備もパットしない。 これで昨年の不動産プチブームだったころ付けた価格で、 この超不況下に売れたら、どこのデベも苦労しませんよね。 また高層階の視野にぶち当たっている高圧線も非常にマイナス要素。 2割以上の値引きから、マーケットプライスに近づくと思います。 |
341:
匿名さん
[2008-10-28 20:02:00]
プラティークのキャンセル物件って二つは坪190万超え、もう一つも183万以上ですかー。
高いですね。こちらも175万はオーバーのようですし、160万っていうのはどこから来て いるんですかね?? |
342:
購入検討中さん
[2008-10-28 20:05:00]
いろいろ研究中ですが、おおたかの森はブランド化していると思います。
交通は2路線使えますし、なんといっても東神開発が街づくりに手掛けて いるのに魅力を感じます。 昨今、たくさんのSCが出来ていますが、どれもチェーン化しているのが 現状ですね。でも、東神開発のSCは非常に貴重。センスも良いですしね。 比べるのは失礼かもしれませんが、乱立するこのあたりのSCの中では 極めてハイセンスです。街づくりにもそれが反映されつつあります。 そのおかげでこの辺のマンション価格は高いですけどね。でも、それで 良いのではないでしょうか。 |
343:
周辺住民さん
[2008-10-28 20:08:00]
ここは昨年までのプチバブルはあまり関係ないと思いますよ。
おおたか自体、そもそも適正価格がない中で開発が始まって、 フォレストレジデンスが流山ではありえない価格をつけたところから すべてが始まっています。 フォレストレジデンスが建設中の頃から、ここや駅前のプラテイーク、 さらに数ヵ月後にはベリスタも用地取得をしており、おおたか駅近の 利便性を考慮すると、駅近の土地代はどうしても高くなったんでしょう。 ベリスタがここと同じくらいの価格という話がありましたが、同じ タイミングでの用地取得ゆえ、この不況下でも同じ価格にしないと 利益を取れないのだろうと想像がつきます。藤和もかなり厳しいようですからね。 ただ周辺マンションの建設が活発化してくると、当時は目立っていたジオも 今では影に薄れるので、がんばって欲しいものです。 関西では強いデベなんですけどね。関東ではパッとしないのも弱みの 一つでしょう。関西に住む友人が言っていましたが、ジオのブランドは こっちで言うとブリリアとかと同じクラスらしいです。 |
344:
匿名さん
[2008-10-28 20:13:00]
確かにベリスタもその時期に用地取得じゃ価格下げられないでしょうね。
かといって時勢に合っているかというとどうか、というところでしょうね。 |
345:
ご近所さん
[2008-10-28 21:27:00]
342さんへ
ブランドなんて、ジオ以外の住人でそう思っている人はいませよ。 だから売れ残っているのでしょ。環境の割には高いから。 ここは値引きしない限り、この経済状況下完売するとは思えません。 この辺でブランドと誰ものが認識しているのは、三井だけでしょ。 だからあそこは、そこそこ売れていのです。 343さんへ 阪急が一流であることは、関東の人間でも知っています。 ここの立地と仕様、つまりここ自体がパットしないから売れないんですよ。 |
346:
周辺住民さん
[2008-10-28 22:06:00]
ここって徒歩6分とありますが、隣に建設中のビルは5分の表記でした。
道路が開通したら5分になるんですかね? |
347:
住まいに詳しい人
[2008-10-28 23:06:00]
なぜ三井が出てくるのかは不思議だが、それはさておき。
「値下げ」って声高に叫んでいるのはいったいどういう人だろうか。 単純に考えれば、おおたかの森のマンションが欲しいんだけれども、 高すぎて買えない人。そういう人は、自分が買えるところを買えば よろし。その方がずっと健康的である。 街は、そこに住む住民、それを顧客とする店舗によってだいたいの 方向性が決まる。おおたかの森は東神開発というブランド力のある デベロッパーが開発したSCをシンボルに、都会と自然が共生した この地域では突出したステイタスのある街になりつつある。 フォレスト、プラティーク、ジオ、ベリスタと既に高収入層がこれだけ 移り住んでくるとなると、街のカラーがいよいよ鮮明なものとなる。 それを求めてハイセンスな店舗も増えるので、好循環となるのだ。 ちなみに、三井の話が出たので隣の駅の話もと思ったが、 既に終わっている街の話はやめておこう。 |
348:
匿名さん
[2008-10-28 23:27:00]
「値下げ」って声高に言っているほどではないでしょう。新浦安物件と違って。
なかなか売り切れてないから値段下がることもあるのかなというくらいのことだと思いますが。 |
349:
物件比較中さん
[2008-10-29 00:07:00]
>347さん
住まいに詳しい人とのことなので質問です。 私はTX沿線の「流山おおたかの森」と「柏の葉キャンパス」で物件を検討しています。 お互いに一長一短があると思っているのですが、貴殿は柏の葉は終わっていると・・ どのような理由でそうお考えなのですか? 隣の物件のことをこのスレで書くと荒れる可能性がありますが、是非とも参考にさせて いただきたいのですが・・ |
350:
周辺住民さん
[2008-10-29 14:28:00]
周辺に住んでいる者の感想ですが、実際に住んでいる者からすると、おおたかブランドはそんなに感じません。
ただしSCのヨーカドーですら買い物に来る人は綺麗な格好をした人が多いです。 普段の生活の中で言うと、食材を買いにフードメゾンに行ったり、専門書を探しに紀伊國屋に行ったりした時は、人間小さいかもしれないですが、ちょっと自慢気にはなります。 あとは自然が多いのが、おおたかの一番の魅力だと思います。もっと自然だらけのところもありますが、都内までのアクセスの良さを考えると、関東圏でも有数の街かと。 ジオが売れないのは、みなさん言う通り、高いからでしょう。この値段なら他のエリアやこれから建つマンションに期待しますからね。 但し、おおたか近辺はここれから更に上がる可能性は低いですが、下がる可能性も低いと思います。 と言う私も、フォレストを買わずジオの値段が安い事を期待し、結局買えなかった者の一人です。今は賃貸住まいになってしまいました。 ちなみに349さん、柏の葉もいいですよ。他スレでもいろいろ言われていますが、何だかんだ便利です。同じく自然が多いですし。 今の段階ではアクセスがいい分おおたかが優勢でしょうが、その内どうなるかわかりません。 |
351:
周辺住民さん
[2008-10-29 17:53:00]
>350
店舗の雰囲気と言うのは確かにありますね。私もおおたかの森SCに行く時はストッキングにパンプスで行きます(笑)スポーツクラブに行く時も帰りに買い物をしたくなると困るのでやっぱりおしゃれをして行きます。でも流山(平和台)のヨーカドーに行く時はGパン、スニーカー、夏はユニクロTシャツに短パン。それは何故かと言えばやはり客層が違うからです。おおたかの森は仕事帰りやお出かけ帰りのいわゆるお出かけモードの人が多く、ラフな格好で行くと恥ずかしい気になります。また柏、特に髙島屋やステモに行く時は更にレベルアップ。一目でわかるブランド物などをさりげなく持つようにします。もちろん、何も気にしない人は気にならないと思いますが、そう考える人は多いと思います。客層がSCの雰囲気を造るのか、はたまたSCの雰囲気が客層を造るのか、と言えば後者のほうではないかと思います。 |
352:
近所をよく知る人
[2008-10-29 18:06:00]
おおたかの森に行くのにおしゃれ?
信じられませんなァ。 ただの田舎としか思えませんが? めかしこんで行くようなところだと思ってませんので普通の恰好で行ってます。すみませんね〜 |
353:
物件比較中さん
[2008-10-29 18:20:00]
349さんへ
駅前の開発に絞って比較してみます。 両駅の周りを歩いてみての最初の感想は、線路による街の分断です。 おおたかは、野田線とTXに拠って、街が完全に4分割されている。 柏の葉は高架をうまく利用して、街が分断されているようには見えない。 もう一つ、柏は三井のゴルフであったためか、広いキャンパスに自由に絵を描いている感じ。 おおたかでも南東側は同じ様なイメージが持もてました。(SC、フォーレスト側) 後の4分の3は、飛び飛びの土地にかってに絵を描いている感じです。 つまり多数の利権者がいて、統一された再開発は非常に難しそうです。 特に南東の駅前の工場とジオの横の大きな霊園は開発の防げに思えてなりません。 次は電柱。 おおたかは南東側以外電柱電線だらけ。ジオにいたってはせっかくの高層階眺望を高圧線が台無しにしている。 柏の葉の三井の敷地(148街区、149街区も含めて、)は電線が地中化されている。 これは大きな違いです。 ただし、鉄道の利便性は言うまでもなく、おおたかが数段上でしょう |
354:
353
[2008-10-29 20:01:00]
南西が問題でした。
91が5090なんてふざけた価格で売れるのでしょうか。ジオは。 |
355:
物件比較中さん
[2008-10-29 21:20:00]
349
どことどこを比較しているのですか。 ここならクレアか、オーベルと思いますが。 個人的意見では。 クレア>ジオ>オーベルかな ベリスタは値段が出てみないと判断の仕様がありません。 |
356:
ご近所さん
[2008-10-29 21:33:00]
>353
おおたかの森西口の工場は移転予定です。北口ふくろうの森のレストランも移転のため12月で閉店です。地元民でないと開発の状況はなかなかわからないと思いますが電車や駅から見える風景よりはるかに広い範囲で開発が進んでいます。戸建ての分譲や賃貸マンションも増えてきていますが、分譲価格、賃貸価格など高い値段の割に順調のようです。南流山はTXがもぐっているためわかりにくいですが平和台に続く物凄く広い一帯が開発されています。これから様々な分譲が始まると思います |
357:
匿名さん
[2008-10-29 21:40:00]
353さんは柏の葉物件にされるんでしょうか。
書かれている内容を見る限りは柏の葉に断然魅力がある気がしてしまう・・・ |
358:
ご近所さん
[2008-10-29 21:41:00]
分断されている件はどうなるのでしょうか。
|
359:
周辺住民さん
[2008-10-29 22:45:00]
東西南北でそもそも人が住んでいたところと、本当に森だったところと
工場だったところそもそもがバラバラだったので、分断されたように 見えて仕方ないんじゃないですか? それを区画整理できれいにするならデベがバラバラでもとりあえずは まとまるんじゃないですか? 統一感は出ないでしょうけど。 353さんの言う広いキャンパスに自由に絵を描くというのは 確かにその通りですね。 そのあたり流山市とURはどう考えているんでしょうね。 |
360:
周辺住民さん
[2008-10-29 23:01:00]
>358
分断の意味がわからないのですが?そんなことを言ったら柏駅などは野田線、常磐線、千代田線の6本の線路でで東西に分断された駅です。でも東も西もそれぞれに発展しています。おおたかの森は野田線は平面でもTXは三階建て程の高さがある高架線で道路はいくらでも造れるので分断にはならないと思います。計画道路がTXの西側に線路に沿って出来る予定なので柏の葉からおおたかの森まで道が繋がって沿線開発に拍車がかかると思います http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/02taisakukakari/t... |
361:
匿名さん
[2008-10-29 23:18:00]
うーん今のジオの物件検討している人はこの中にいないのですか??
|
362:
周辺住民さん
[2008-10-30 00:10:00]
ベリスタの価格がホームページに出てました。
70㎡で3500万のようです。 最多価格帯が4400万。85㎡中心なので85㎡4400万。ジオと一緒? ベリスタかジオで悩んでいる私ですが、みなさんどう思われますか? 以下個人的な分析です。 価格:ジオ=ベリスタ 設備:ジオ>ベリスタ 施設:ジオ<ベリスタ 駅徒歩:ジオ<ベリスタ 環境:どっち? 雰囲気:ジオ<ベリスタ(モダンさがいい感じ) 悩ましいです。 |
363:
匿名さん
[2008-10-30 00:37:00]
ららぽーとが終わっているからダメなんじゃないの?
去年の売上のグループ中最下位らしいね。若柴住民が増えたにも関わらず 今年の売上はもっと厳しいし。おまけに、ここのMOVIXの赤字が親会社の 松竹を圧迫しているから撤退かも、なんていわれている。 しかも、商品単価の安いテナントばかりが新規出店とくれば、もっと全体の 売上が下がるのにねぇ。出店希望が少ないから致し方ないが。 三郷もできるしつくばSCもできて、全てが負の連鎖ですね。 公園側の柏の葉住民の高収入層は、おおたかSCの顧客だし、若柴住民が自慢の のららぽを支えてあげないとほんとやばいかもね。 |
364:
購入検討中さん
[2008-10-30 01:03:00]
363の方はどこを検討なさっておいでなのですか?
ららぽーとにできるアカチャンホンポ楽しみなんですけど・・・ |
値下げを待つか・・・。