6月上旬モデルルームオープン 同時期に駅徒歩1分の『プラティーク ヴェール』も販売開始。
みなさんはどちらを選びますか??
FRを買えなかった人などでかなり注目を集めそうですが・・皆様いかがでしょうか?
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
管理費 9,970円~14,050円
修繕積立金 6,100円~8,590円
修繕積立基金 274,000円~387,000円
管理準備金 9,910円~13,960円
駐車場台数 111台
駐輪場台数 220台
バイク置場台数 17台
設計:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
監理:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
施工:新日本建設
売主:阪急不動産
販売代理:東京建物不動産販売 アンカーズ
[スレ作成日時]2007-05-07 22:41:00
ジオ流山おおたかの森
No.2 |
by 匿名さん 2007-05-08 02:52:00
投稿する
削除依頼
流山はFRの揉め事が気になり、最近検討していません。
また雰囲気はいいけれど、私にとっては使えそうな店舗が入ってないSCも気に入りません。 FRの成功例があるだけに、相当カン違いした値付けするんだろうという興味はあります。 |
|
---|---|---|
No.3 |
柏の葉で、小学校がえらい遠かったことがネックになったので、ここには期待してます(すぐ近くに小学校があるみたいだし・・・)。
|
|
No.4 |
気になるのはFRのスレで、こちらともう一つの物件は商業圏で何が立つか分からないからと
けなすというか優位性を語る書き込みがあったことですね・・・ちょっとケチが付いたようで 嫌な感じでした。 |
|
No.5 |
まぁ、みんな自分のマンションが一番いいと思っているだけさ。気にしない気にしない。
っていうか、FRは問題が勃発して、正直、買わなくてよかったという感じだしね。 すでにFRに優位性はないでしょ。 |
|
No.6 |
FRの掲示板で自分のマンションを褒めるとデベ扱いされます。
契約者のほとんどは、資産価値50〜90%減と認識しているようです。 |
|
No.7 |
いまFRの掲示板で投稿している契約者少ないと思いますよ。
資産価値50〜90%減というのは感情論でしょう。 スティグマを考慮してもせいぜい10%程度ではないですか? ジオも造成地なら注意が必要ですね。 |
|
No.8 |
↑掲示板を間違えてますよ!
No.992さん 『UPPER EAST Part6』のスレが出来てますよ。 |
|
No.9 |
確か土壌汚染が発覚して以降わりと最近の書き込みでしたよ。
大規模でないのも劣るということでしたね。 |
|
No.10 |
実際にいくらぐらいになるのでしょうか?
今のところパークシティより若干安い程度・・80㎡で3700万前後 坪150万くらいでは?と想定しているのですが・・80㎡で3600万前後ぐらいでしょうか? 皆さんどう思われますか? プラティークはパークシティ同等レベルの価格では?と想定してます。 まあデベロッパーと施工業者を考えればこの辺が妥当のような気がしますが・・・ いかがでしょうか?やはり世間的には三井ブランドは強いですから・・・ |
|
No.11 |
10さん
ここは土地を高く仕入れているのでその金額ではデベは赤字必至です。 価格面ではジオがパークシティ同等、駅からの距離で条件の良いPVがそれ以上という感じなのでは? ここは目の前を高圧線が通っていることが気にならなければ駅から適度に離れていて良い環境だと思います。 |
|
No.12 |
いくらで買ったのでしょう? どこで分かるんですか?
おおたかってまだまだ土地があいてますが、ほかにも計画あるんでしょうかね? |
|
No.13 |
12さん
ソースはここです。ちなみに入札で決まっています。 http://housing.ur-net.go.jp/kakuchi.asp?CHIKU=111&BANGO=03 他に計画があるかはここから検索できます。 http://housing.ur-net.go.jp/ おおたかエリアは区画整理中ですので、現時点では売却される保留地が計画地と見るのが妥当です。 大地主が土地を手放すことがあれば別でしょうが。 |
|
No.14 | ||
No.15 |
14さんありがとうございます。
入札価格はちょっとわからないのですかね。というかこんなページがあるとは勉強不足でした。 とりあえず自分でも調べてみます。 |
|
No.16 |
パークシティ並みの値段ならここは買いでしょうか?
まあ資産価値は下がらないとは思うけど・・・ 今後はもっとこのあたりのマンションは値段が上がってくるのでしょうか? 個人的にはここをずっと前から狙っていたので、何とかして買いたいのですが・・・ 前面道路も32m道路ですから、1階でも日当たりはいいとは思います。 ここって結構人気が出そうな気がするんですよ・・・どうでしょうか? |
|
No.17 |
ここのチラシで小学校がすぐ近くといったうたい文句を見たけど、
確か小山小学校は区画整理で別の場所へ移動予定のハズ・・・ |
|
No.18 |
移転予定地はジオのすぐそばですよ。
墓地の向こう側だったはず。 |
|
No.19 |
坪単価150万でも赤字? ずいぶん高い値段に思えますけど。
|
|
No.20 |
確かに。それで赤字って坪単価いくらで買ったのですか?>11さん
|
|
No.21 |
ジオとプラティーク、
どちらも、土地の販売価格がFRよりも高いはずなので、 物件価格もFRより高いのは間違いないと思われます。 FRの板でどなたかが、ジオは4000〜6000万と書かれていましたが。。 一番狭い部屋が67.28平米、最低価格が4000万円だとすると、 坪単価は最低でも195万!? 買いたい人は集まるかも知れないけど、買えない人もたくさん居るのでは? まあ、買える人は買えるのでしょうけど。。 |
|
No.22 |
実際本当のところ知りたいですね。FRのほうが土地は高かったってことも
あるかもだし。 |
|
No.23 |
4000万から6000万はプラティークだと思いますが・・・それもどうだか・・・
ジオの近くに霊園がありますが、この辺のマイナスイメージはありますか? 坪単価190万!!はありえないと思いますが・・・せいぜい150万から160万でしょうおそらく 現実的に八潮徒歩3分のマックスタワーよりも高いとは考えにくいし・・・ 次の守谷駅も徒歩2分で坪140万くらいだったと思いますし・・・ ましてやタワーマンションでもないですから・・ |
|
No.24 |
販売センターに営業さん入ったみたいだよ。
|
|
No.25 |
事前案内会の案内が来ました。皆さん参加しますか?
|
|
No.26 |
参加します。
おおたかに何度も行くのが面倒なので プラティークと同じ日にしたいのだが。 |
|
No.27 |
FRは坪単価どれくらいだったんでしょうか?
|
|
No.28 |
平均坪単価は160万円。
ちなみに3300万円台が最多価格帯。 平均価格は4000万くらい。広さの平均は83㎡。 |
|
No.29 |
早速の回答ありがとうございます。
それより低くならないかなぁ・・・。 |
|
No.30 |
あっちのほうが公園ある分条件よかったからなるかもよ。
まあ分からないけど。 |
|
No.31 |
この物件、前に何が建つか気になって下見に行きました。
三菱地所が所有しており、テナント募集していました。ついでに建物の予想完成図が載っており、6階建て?位のジオ側に段々になった建物でした。これで、前に建物が建っても大丈夫!って思うわけがなく、三菱地所が様子を見て商業店舗有りのマンションを建てるのではと不安になりました。 |
|
No.32 |
事前案内会のお知らせが届いたものの、ちょっと様子見でほおっておいたら、逆に向こうから連絡がきました。
6月9、10日の土日は既に全部予約で一杯だそうで、16日(土)も6〜7割くらい埋まってるらしいです。 仕方がないので、まだ全時間帯が選べる17日(日)に予約を入れてもらいました。 結構皆さん、すばやい動きですね。 こりゃ、プラティーク ヴェールも早いとこ電話したほうがいいかな・・・。 |
|
No.33 |
そろそろ資料を取り寄せなきゃ、と悠長に構えていたら、そんなに埋まっているのですね!大変だ・・・ジオとプラティークとFRキャンセル物件と、じっくり検討しなくては・・・・
|
|
No.34 |
いよいよ直前内覧会ですね・・・
どんなもんでしたか??値段とか報告お願いします・・ ちなみ私は明日いきます!! |
|
No.35 |
たたたたた高すぎません・・・・???
事前内覧会心待ちにしてて、今日わくわくしながら行ってきたんですけど、正直へこみました。。 皆さんこのくらいで予想してました? 私が甘かったのかしら・・・・・。 FRより安いかも、なんてとんでもなかったですね。 |
|
No.36 |
35さん
大体どれくらいか教えて下さい。 |
|
No.37 |
南西の75㎡の3LDKでどれくらいですか?
|
|
No.38 |
金額は南西76㎡で3700万・・
南東71.8㎡で3700万くらいでした・・・ はっきり200万は高いといっておきました・・ おそらく少しは安くなると思いますが・・・ 私は立地と諸事情があるので購入するつもりです・・・ 80㎡になると4000万を軽く超えてますね・・・ 流山おおたかの森に固執される方はこれより今後あがる可能性も 否定できないし、金利、消費税UPなどを考えると・・・ 私は営業さんにも購入意志を伝えました。。でも高い・・・ この金額が上限とのことなので、おそらく下がるはず・・・ ちなみMRの部屋は南西の角部屋で4800万です・・ |
|
No.39 |
現地を見てきましたが、東側道路が4車線の幹線道路であり、夜間は車が高速で走り、また、交差点
が近くにあるため、赤信号で停車後の発車時のエンジン音が結構うるさいだろうと判断しました。 今は交通量がそうでもないでしょうが、将来交通量が増えれば窓を開けて寝られないだろうと思い一目で購入をやめました。 初夏や晩夏の夜に窓を開けて風を入れて寝られない田舎の物件買う意味は無いと判断しました。 |
|
No.40 |
きらびやかな内外装や現存する周辺施設だけ見て判断していると将来えらい目にあいますよ!
将来の開発計画や用途区域の種類なども調べて、周辺道路の将来交通量や高層建築物建設の 可能性まで考えてから買うか買わないか判断しましょうね! |
|
No.41 |
ちょっと高いですね。ただし客の反応を見ているというのが正直なところでしょうから、実際はもう少しは安くなると思うのですが。。。建物としては普通ですが、確かに設備はそこそこ充実していると思います。もっとも我孫子では同設備でここよりも2〜3割程度安いとおもうので、購入するかどうかはおおたかの森周辺の再開発を信じて期待できるか、このあたりに特別な利便性を感じるかでしょう。個人的には正直この値段では厳しいです(坪170以上とは思えない)。
|
|
No.42 |
南向きがないのが残念じゃないですか??
|
|
No.43 |
実際にMRで値段を聞いてドン引きした人は多いと思いますので
おそらく値段は下げないといけないという話にはなるのでは? 実際坪160万でも高いと思うし、普通に計算して坪175万ですからね どう考えても坪10万は多めに出しておいて、様子を伺っていると思います。プラティ−クと大して変わらないという点も??といった感じですし・・・まあどうなるのでしょうね・・実際は坪168万くらいにさげて、妥協するのでは? |
|
No.44 |
南東側は4車線の幹線道路、
南西側の隣の敷地には賃貸マンションが決まっていますね。 38さんが書いてくれているのは一番下の階の価格であり、 階が上がるごとに価格も上がっていくので、 ほとんど4000万とか5000万ばかりの部屋です。 3300万からで2LDKのタイプがありますが、ウチは3LDK以上が ほしいので合いません。 以前から検討していましたが、 上記の価格なら一戸建ても買えそうなので、 もっと選択肢を多く持って再検討することにしました。。 |
|
No.45 |
値段が高い理由を聞いたのですが、おおたかの森の地価の上昇とそれにもましてクオリティーの高さを強調していました。地価の上昇をもっと強調されると思っていましたが予想外でした。意外と頭打ちなのでしょうか?今週の東洋経済にそのあたりが掲載されているようなので早速明日見てみます。それにしてもディスポーザーや浄活水器が坪単価を上げているって言われてもね。
|
|
No.46 |
地価上昇は都心エリアに限定されてきたんじゃない?
郊外の主要なマンション購買層ってやっぱり普通のサラリーマンでしょう。そのサラリーマンが買えない様になったらそもそもさばけなくなるから、やっぱり現状がマンション坪単価としての限界ってことじゃないかな。容積率から割り当て可能な間取り/戸数のおおよそが出せるので、必然的に地価も過剰な高騰とはならないと思います。 バブルのように茨城まで行かないとサラリーマンが買えない…ってなったら本格的なバブルだけど、さすがに皆さん過去を勉強してそこまでは行かないと思う。そもそもバブルと今の決定的な違いとして、収益還元法による物件の適正価格が逆算できるので、余程のメリットが無いとデベもむやみに価格は上げられないでしょう。というかすでにおおたかの森周辺は収益還元法からは説明できない価格帯に突入していますが…(つまり"危険"という意味)。 |
|
No.47 |
ここのMRに今週末予約を入れているのですが、もう行かれた方の感想や情報をもっと聞きたいです。
私は広い部屋が希望なのですが、最高値の部屋でいくらだったのでしょうか?その間取りについても教えて頂けると嬉しいです。 |
|
No.48 |
週末行ってきました。
同じ日に駅前のプレティークも見てきました。MRは両方とも1タイプのみ。オプションだらけでは無く、標準でもまずまず充実していると好感が持てましたが、正直ちょっとお高めでした。ジオは6階の南東向き86㎡で4,600万円。プラティークは8階南東向き85㎡で4,600万円台。個人的にはジオはかなり期待していたので、30日の価格発表までに値下げ検討して欲しいと思っています。 |
|
No.49 |
86㎡で4,600万円 → 176.5万円/坪
高いのう! 仮に170万円/坪に下がったら → 4,430万円 むむぅ。 |
|
No.50 |
高いですね・・・
まだMRには行けてないのですが、値段を聞いて正直テンション下がりました・・・ とりあえずこことプラティークを見てから、 FRのキャンセル物件も考えてみたいと思います。 |
|
No.51 |
住戸内のしつらえは
プラティークヴェールよりも そしてフォレストレジデンスよりも 良いと感じました。 住まう人のことを一応考えていそうだということが モデルルームを見て感じ取れました。 これが阪急不動産のジオブランドクオリティ? これからジオとプラティークをご覧になる方は 最初にジオを見て、その後プラティークを見ると 両者の特徴(特長ではない)が良く分かると思います。 具体的には、、みなさん実際に見てみてください。 営業さんの対応は、 ジオのほうは誠実そうな対応、 プラティークのほうは買う側を煽る感じ、 でした。 まぁ、あくまで私についてくれた営業さんのことですが。 ただ、いくら良くっても、 高くて買えない、買う気が無くなってしまっては どうしようもないんですけどねぇ。。 |
|
No.52 |
価格発表までに値下がりなんてあります?
下がるのは聞いたことないですけど。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
逆にあからさまに値上げするのはあんまり聞かないね。消費者からすると予定価格が上がるのはデベの利益拡大にしか映らないから、印象悪くなっちゃうからだろうな。
なので当初の予定価格ってのは高めにして出すことが多いと思う。実際の人気具合と検討者の反応を見て、売り切れるレベルに調整するんでしょうね。 |
|
No.55 |
ジオもがんばれ!
|
|
No.56 |
ジオのホームページを久々に見たら
ルームプランのページが更新されていて Aタイプ以外の部屋の間取りがいくつか載せられていましたよ。 正式価格がそろそろ発表されるはずですが、さてどうなりますかね。 |
|
No.57 |
今日第2回の訪問をしてきました。
価格ですが、以前から数十万下がった程度でした・・・ しかし、この物件の設備や立地などを考慮し、申し込みをする予定です。 営業担当から聞いた話では、一番人気があるタイプはモデルルームの Aタイプとのこと・・・みんなお金持ちなんですね・・・ まあ抽選になると思うけど・・なんとか当選を願ってます!! |
|
No.58 |
4600‥‥ テンション下がるなぁ〜
とりあえず、来週はMRに行って見ます。 |
|
No.59 |
ホームページを確認しましたが、オール電化は「次世代オール電化」ではないのでしょうか?
貯湯槽がメーターボックス付近に置かれて隠されているのですが? 八潮も視野に入れて考えてみることにします。間に合うかどうか。 |
|
No.60 |
大増税時代到来〜定率減税の廃止 ...これから消費税上げる・・・
マンションも値引きしてくれないと苦戦するかも |
|
No.61 |
送電線近すぎない?
送電線付近の小学校では、小児白血病発症率が高いという公式な報告が出ているというが。。。 |
|
No.62 |
週末、都合により、2度目のモデルルーム見学(&資金相談)へ行くことができませんでした。
前回の見学の際に、担当者の方が7月7日(土)には価格を発表をすると言っていましたが、実際どうだったのでしょうか? 週末行かれた方、価格の発表はありましたか? |
|
No.63 |
土曜日にMR行って来ました(3度目の訪問)。隣接の土地(南西側)に三井の賃貸物件の建設予定の情報が入ってました。まだ建築申請までいってはいないのですが、7階建て、下は貸し店舗なのでチョッと高くなるそうです。南西向き、A〜Dタイプぐらいまでは向かい合う感じになりそうです。日照はまだ出来てませんでしたが、下の階は厳しそう。価格の見直しを行うかもと言ってましたね。
|
|
No.64 |
今日事前の申込みしました。
とりあえず今のところは営業さん曰く無抽選とのこと・・ とりあえず28日の抽選結果を待ちます。。 おそらく今回はそれほど広告も打っていないうえ看板や営業も 購入希望者優先で販売している感じなので、ほとんど当選になるので はないでしょうか? 事前にローン審査もしてもらい、無事審査も通過したのであとは 神のみぞ知るといった感じです。。 みなさんはどんな感じでしょうか? とりあえずMRのタイプは抽選間違いなしといった感じでした。。 |
|
No.65 |
私も申し込んで来ました。
土曜日の抽選までドキドキです・・・・・。 (今のところ一倍ですので、このまま抽選にならないよう祈ってます。) ここのマンションはどのような層が多くなりそうですかね? なんとなくファミリー層が多いのかなーと想像していたのですが、 MRではご年配の方や、一人で商談されてる方もけっこういたような気がします。 ちなみにうちは夫婦と子供(未就学児)2人の4人家族です。 |
|
No.66 |
64さん、65さん、事前登録したみなさん、
登録締切の時、そして抽選の時まで 静かに待つことにしませんか? いろいろ書きたいのはやまやまですが。 がんばってくれている営業さん達を信じて。 |
|
No.67 |
今回はあまり抽選がないような気がしますけどねぇ。。。
|
|
No.68 |
7月21日(土)正式価格発表!
ちなみに76平米の部屋の価格は?ご存知の方いますか? |
|
No.69 |
住宅情報ナビに載ってます
|
|
No.70 |
無事に当選しました〜!・・・と言っても無抽選でしたが。^^
嬉しいのですが、手付金の支払いや契約など、急に現実問題としてマンション購入が迫ってきてドキドキしています。 大きな買い物ですからね。。 来年からおおたかの森で暮らすのが楽しみです。 他の購入予定の方と楽しく情報交換できると嬉しいです。 |
|
No.71 |
第1期は結構売れ残ったみたいでけど、人気ないのですかねぇ、、、
|
|
No.72 |
私も無事当選です・・・2日に手付金支払います・・
売れ残りはほとんどありませんでしたよ。販売戸数の50のうち46 販売しているとのことです。 第2期はどうなることやら・・・ とりあえず入居が楽しみです!1 |
|
No.73 |
こんばんは。
ウチも昨日の重要事項説明会を経て、契約に向けて動きだすことが できました。 ウチを担当してくれた営業さんには感謝しています。 今まで書くのをガマンしていたことを書かせてください。 (以下、長くなってしまいすみません。) ウチはもともとジオをターゲットにしていたのですが、 いちおうプラティークヴェールもモデルルーム訪問を数度行い 比較対象として参考にしました。 同時期に第一期の販売が行われたジオとプラティークですが、 物件そのものも、営業さんの質も、相当違ったと感じています。 ジオの部屋の良さは、 パンフレットやホームページで紹介されている内容だけでは伝わらない、 モデルルームを訪問して見てないと気付かない細かい良さがありました。 派手な共用施設が無いため、初めは地味に感じましたが、 逆に考えると、不要な共用施設が無く、そして、 日常において本当に必要なものがそろっており、それぞれが それなりの高いレベルのものであるということに気付きました。 フォレストレジデンスとジオの両方のモデルルームをご覧になった方なら お分かりかと思います。 以前のレスでどなたかが言っていた「質実剛健」という言葉が ピッタリです。 ・配水管が鋳鉄管(ビニール管に比べ長持ち) ・キッチンカウンターとの壁際の間の施工(隙間が埋められている) ・キッチン収納のブルモーション機能(引き出しが静かに閉じる) ・洗面台の三方立ち上がり(壁への水はね抑止) ・浄活水器(赤ん坊がいるウチにはありがたい) ・指づめ防止玄関ドア ・900mmの廊下幅 ・トイレのプッシュプルハンドル(歩いて引っかかりにくい) ・流山市のグリーンチェーン認定 ここまではパンフレットに載っています。 現場で見て聞いて確認したのは、 ・ドアを開けた際の止め具(しゃがまなくてもロックできるタイプ) ・壁が天井スラブに届いており遮音性能に効果有り(営業さんに聞いた) ・外壁の施工(壁の隙間の処理) といったところです。もっとあったかも。 内装や設備は自分でお金をかけて変更したり充実したりすれば良いとも 思いますが、売主が住む人のことをどれだけ考えているのかということを、 上記のような設備から測り取れると思い、目に見えない部分も しっかりしてくれているのではないかと思われました。 営業さんについては、 ・いつも誠実さが感じられる ・こちらの話を遮ったりしない ・こちらが欲しい情報を提示してくれようと努力してくれる ・「急がないと買えなくなる」というような煽りが無い という対応で、モデルルームを何度訪問してもイヤな気持ちになったことは ありませんでした。 第一期で要望書を出した購入希望者を大事にしてくれたこと (要望をなるべく重ならないようにしてくれたこと)も 信頼度アップでした。 プラティークヴェールについては、 物件も営業さんの対応も「ウチには合わなかった」です。 来年の春にはウチの家族もおおたかの森に住むことができそうです。 ジオと縁があって良かったと思っています。 長々と失礼しました。 みなさん、ジオを良いマンションにしていきましょう。 これからよろしくお願いしますね。 |
|
No.74 |
↑
プッ(笑) ジオさんの営業さん、遅くまでご苦労さん。 |
|
No.75 |
ぷっ(笑)
すごい気合・・・ もう少しわからないようにやった方がいいと思いますけど。 |
|
No.76 |
73さん、ジオのいいところをまとめていただいてありがとうございます。
読んでて嬉しくなってしまいました。 私が「へー、こんなのついてるんだ」と思ったのは、共用廊下と角部屋のバルコニーの境にある忍び返しと、一階の専用庭の上についている落下物防止フェンス(?)です。 もしかしたらどちらも珍しいものではないのかもしれませんが・・・。 うちが申し込んだのは角部屋でも専用庭つきでもないので、あまり関係ないですけどね。(笑) 私もプラティークと見比べたのですが、プラティークはなんだかお洒落すぎて、私と旦那には合いませんでした。(笑) でも子供がいなくて共稼ぎで忙しいご夫婦などは、ジオよりプラティークを選ぶのかな?と思います。 駅から近いというのはやっぱりメリットですしね。 契約者のみなさん、これからどうぞよろしくお願いします! |
|
No.77 |
73です。こんばんは。
74さん、75さん 売主側の人間と思われてもしかたないと思います。 ジオの良いところしか書かなかったですからね。 ここを見ている方にジオの良さを知ってもらって 今後完売してほしいという想いで書きました。 まぁ、そういう意味では営業さんと変わらないですね。 第二期以降の販売スケジュールはどうなるのでしょうね。 購入意思のある人がある程度の数に達するのを待つのでしょうか。 次のモデルルーム訪問の際にでも営業さんに聞いてみようと思います。 「ここがちょっとなぁ〜」という点も確かにありますよ。 ・送電線が割りと近い(電磁波による身体への影響が心配) ・28m道路に接している(クルマの騒音や排気ガスが心配) ・南西側に7階建て賃貸マンションが隣接する予定 (日照や圧迫感、お見合いが心配) ・共用廊下側の部屋に柱が出っ張っている(邪魔) (プラティークはあまりでっぱりが無かったような) ・ペアガラスは北側の部屋の窓だけ ・最後に、、価格は高い! 、、このあたりはみなさん同様に思っていらっしゃるでしょう。 76さん、 コメントありがとうございます。よろしくお願いしますね。 マナーズゲート側からのCGを見たときにトゲトゲ(笑)があったので 何だろう?と思っていましたが、図面を見て忍返しだと分かりました。 プラティークは駅から近いので、それを求める方々には良いのでしょうが、 ウチには、駅から「近くなく、遠くなく」のジオが適していました。 駅まで少し歩いたほうが運動不足解消の一助にもなるかと(笑)。 それに、家から駅まで歩く間にいろんな店や施設があったほうが きっと楽しめるなぁと。 ジオとおおたかSCの間の敷地や小山小学校跡地には何ができるのでしょうね〜。 |
|
No.78 |
やっぱり担当の営業さんの当りはずれって、大きいのですかね。
私は最初から希望を出していたのですが、モデルルームの部屋だったので、人気が高く早々と「3倍です。」って営業さんからいわれました。 前の物件で抽選に外れたので、再度外れるのがいやで結局あきらめました。 で、お近くの物件で希望のモデルルームタイプの最上階を無抽選で(営業さんの努力?抽選に外れた方もいたそうなので・・・)獲得できました。 この物件の営業さんにはそういう調整をしていただけなかったんだな、とその時感じました。 感想までに。 |
|
No.79 |
モデルルームの部屋はそんなに人気あったのですね。
うちが申し込んだ部屋は無抽選だったので、もしかして人気ないのかと心配になってましたが、少し安心しました。 (78さん、すみません。) 秋にはTXグランドアベニューも完成するし、ライフガーデンのテナントも増えるといいなーと期待してます。 プラティークの下にも素敵なお店が入るといいなぁ。 |
|
No.80 |
金曜日に契約して参りました。
来年の春に入居するのが、今から待ちきれない思いです。 ここを見ている契約者の方は少ないかもしれませんが・・・・。 皆さん、オプションはどうされましたか? うちはカラーセレクトはMRと同じアソートウォルナット、有償オプションは食洗機とピクチャーレールをつけました。 食洗機は使ったことがないのでつけるかどうかギリギリまで迷ったのですが、世間の相場と比べてもそんなに高くないようだったので、思い切ってオーダーしてみました。 |
|
No.81 |
先日契約しました。とりあえずカラーセレクトはモデルルームのもので
オプションで食洗機をつけました。当初の予定通りでした。 ローンに関してですが、うちは京葉BKにしましたが、優遇金利が1.4%になっていましたよ!当初は保証料なしの1.2%優遇で、かなりブルーでしたが、保証料(約80万)なしで、金利1.4%はかなりいいと思いました。 興銀、千葉銀はどんな感じになっているのでしょうか? 73にも書いてありましたが、各部屋のとめ具は結構ポイント高かったです。 |
|
No.82 |
こんばんは。
契約を終えて一息ついたところですが、 オプション代金の振込みがまだでした〜。早くしないと! ローンもちゃんと考えないと! カラーはウチもアソートウォルナットにしました。 有償オプションは、 食洗機、引き戸変更、IHヒーター、絨毯、だったかな。 引き戸はバタンと閉まらないタイプのようだったのでポイント高いかなと。 絨毯は最初妻に反対(掃除が面倒だと)されましたが、 寝室が絨毯だと落ち着くかなと思ったのでワガママを聞いてもらいました。 ところで、今回以外のオプションってあるのでしょうか? 契約会の際に他の方のブースからそんな声が聞こえてきたような。 営業さんに聞こうと思っていたのですが、なんだか疲れて忘れてしまいました。 ご存知の方いらっしゃいますか? 第二期は9月中旬の販売のようですね。 ジオを検討されている方、間取り変更したいならお早めに。 すでに低層階は立ち上がってきているので 変更不可になってしまっています。 TXグランドアベニューに入る店舗っていつ発表になるのでしょうね? |
|
No.83 |
インテリアのオプションは、これからだと営業さんが言ってましたよ。
|
|
No.84 |
もうすぐ長期出張に入るのですがみなさんは内覧会の案内ってもう届きました?
(事前内覧会には参加できずでしたので・・・) |
|
No.85 |
こんばんは。
83さん、 お教えくださってありがとうございます。 どんなオプションがあるか楽しみです。 84さん、 内覧会って?モデルルームの内覧会のことでしょうか? もしや、物件を間違えますか? |
|
No.86 |
85です。
誤「物件を間違えますか?」 正「物件を間違えてますか?」 |
|
No.87 |
公式HP、工事レポートっていうコーナーがあるんですね。
私はさっき気づいたのですが、もしかしてずっと前から載ってたのでしょうか? 7月、8月分のUPが楽しみです。 TXグランドアベニューの店舗気になりますねー。 早く発表にならないかなぁ。 |
|
No.88 |
あと郵便局の出張所ができれば、万全なんですけどね・・・
まあ将来的にはできるだろうけど・・ 駐車場の中段の高さ155cmは微妙ですよね・・・ 置ける車が結構限られますね・・・ |
|
No.89 |
最近この物件を知り、今度MRに行こうかと思ってます。
4LDKの中住戸は、Hタイプ以外にはないのでしょうか? 公式HPに載っている4LDKは、Hタイプ以外は角部屋みたいなのですが。 ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。 角部屋は予算的に手が届きそうにないのですが、子供が2人いるので4LDK希望してるので。 |
|
No.90 |
89さん、
4LDKの中住戸はHタイプのみです。 Hタイプをご希望なら急がれたほうがイイかも、です。 |
|
No.91 |
契約者に質問です。私は今物件費角柱ですが、道路はさんでお墓があるのは気にされてますでしょうか?
私個人としては気になるのですが、おおたかにまともな(色々な意味で)物件はここくらいしかなくて。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
90さん、ありがとうございます。
Hタイプが1期で多く出ちゃってると、少し辛いかもしれないですね・・・・。 どうしても4LDKじゃなきゃ!というわけではなくて、できれば4LDKがいいなーと思ってる程度なのですが、なるべく早めにMRに行ってみようかと思います。 |
|
No.94 |
郵便局、あったらいいですねー。
他に私が欲しいのは、図書館、小児科、スーパーとドラッグストア(東口に)、かな。 交番はそのうち駅前にできるんでしたよね。 図書館は初石にあるらしいので難しいかもしれませんが、できたら嬉しいなぁ。 って、その前にまだ検討中なんですけどね。。 物件そのものはすごく気に入ってるんですが、何せ高い・・・・。 すでに契約された皆さんが羨ましいです。 |
|
No.95 |
91さん、
ウチはお墓、気にしてませんよ。 お墓は道路に面してませんし。 |
|
No.96 |
91さんへ。うちも95さん同様、お墓は気にしていません。部屋から(南東、南西ともに)お墓は見えないので気になりませんでした。
|
|
No.97 |
浄活水期の供給業者が倒産しました
シャワーも水も、浄水しているので 体に優しい水で赤ちゃんにもいい といっていて、 浄活水器が購入のポイントだったんですが・・・・ ほかにも、標準装備予定の会社が倒産しないか不安なので 購入をやめました |
|
No.98 |
あれ?でも浄活水器は他のメーカのが入りますよー。
入居後に倒産するとアフターサービスなどがなくなって大変そうですが、 今のうちならメーカを変えてもらえてラッキーだったのかな、なんて思ってました。 ディスポーザーもエマソンのに変更になりました。 まあ他のメーカになったって、倒産の可能性はなくなりませんが・・・・。 それは他の物件でも同じですね。 ちなみに私は、浄活水器は「あればあったで嬉しい」くらいのスタンスでした。 でも自分で後付は絶対にしないだろうから、やっぱり標準でついててよかったのかな。 浄活水器がついてなくても、購入金額はそう大して変わらなかったでしょうしね。 |
|
No.99 |
>>98
浄活水器ではなくて浄水器になったんじゃないんでしたっけ? まあ、今回購入は見送ったので浄水器から 再度、浄活水器になったとしても関係ないですが・・・ 浄水器もプラテークベールの浄水器よりはましかもしれませんね プラテークベールの営業の人は通販で買えますからと自信を持って 行ってましたが、他の物件のものよりは見劣りするものでしたね |
|
No.100 |
名称は浄水器ですが、機能は当初の浄活水器と同じ、と
営業さんから聞いてます。 ウチにも乳幼児がいるので、 浄活水器は購入のひとつのポイントでした。 まぁ、購入の最大のポイントは立地 (おおたかの森駅に近すぎず遠すぎず) ですけどね。 |
|
No.101 |
浄水器と浄活水器ってどう違うんですかね?
ちょっと調べてみたんですが、よくわかりませんでした・・・・ |
|
No.102 |
浄活水器は、水道メータのところに付くんで、
部屋すべての水道水(極端な話、トイレの水も)が浄化される と営業の方から聞いてきました。 浄水器は、キッチンの水だけではなかったでしたっけ? |
|
No.103 |
浄水器は全室に対応しています。もちろんメンテナンスは定期的にありますが、年間24000円の維持費がかかります。
これを安いととるか高いととるか? まあまともに浄水を買おうとなるとこの値段では無理でしょうし、 メンテナスもやってくれるので、安心だと思います。 なにより風呂の水が浄水というてんがいいのでは? お肌の関係もありますし、後からつけるのは至難なので、これは高いポイントだと思います。 アフターフォローも大阪ガスのグループという事で安心だと思いますが・・ 値段は高いけど、将来的にこれ以上駅が近い場所といっても、線路際とか駅に近いしか ないと思うので、今回は資産価値も考えて購入しました!! 坪単価175万は高いとは思いますけどね・・・ まあ20年住んで2000万で売れれば御の字といった感じで考えています。 |
|
No.104 |
本当に高いですよね〜
駅徒歩6分なのに、徒歩2分のプラティークと同程度の価格って・・・・。 (私は駅から適度に離れてたほうがいいのですが、一般的には駅近のほうが資産価値高いですよね??) 正直言うと、プラティークの値付けを見てジオは価格を下げてくるんじゃないかとだいぶ期待してました。 実際は無理だったわけですが。(笑) 夫と一緒に「なんで価格下がんないんだよー」と愚痴ってました。 ま、それでもジオに住みたかったんだから、仕方ないです。 繰上げ返済がんばるぞー。 |
|
No.105 |
価格の件、
むしろ、プラティークのほうがジオの価格に合わせてきた、 と私は思いました。 売り方を見ても、 ジオ側は 自信を持って堅実に焦らず着実に、 プラティーク側は 相手(ジオ)の良くない部分と自分(プラティーク)の良い部分を対比させ イケイケドンドンなりふり構わずって感じで。 東京建物不動産販売が両方に販売代理として入っているのですから、 情報が流れても不思議ではないと思いました。 実際のところは知りませんし、だからどうしたって訳でもありませんが。 ウチもジオが良かったので、 少し無理をしましたが買うことができました。 7月の工事レポートがアップされましたね〜 |
|
No.106 |
北西側に賃貸ビルが建つようですが、マンションとビルの間は何mくらい空くのでしょうか。
また、賃貸ビルの完成時期はいつごろですか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 |
|
No.107 |
MRに行ったのですが、少々気になったことがあったので、もしご存知の方がおられたら教えてください。
MRの洗面台下の収納についてです。収納は、洗面台の真下には開き戸が、その左右に引き出しが付いています。左右の引き出しは上下段になっているのですが、上段は開けてみるとほとんど使えるスペースがないのです。 何故そんな作りになっているのかも良く分からないのですが、あれは実際の物件にも付いてしまうのでしょうか。 営業の方か誰かに聞けば良かったのですが、いろいろと見たり聞いたりするうちに確認しそびれてしまいました。 良)駅までの距離、設備、田舎具合、通勤時間、地味な共用施設 悪)送電線、隣の賃貸ビルの建設計画、霊園、周辺道路 他のものに比べると、引き出しなんて、たいした問題ではないのですが。 |
|
No.108 |
>107
洗面台の件は引出しの奥に配管があるからではないでしょうか? 開き戸の場合、見た目に配管は邪魔ですが奥まで入れられることも多いです。(上部までしっかり入れるには工夫が要りますが) 逆に引出しタイプの場合は配管を気にせず上までしっかり使えますが、引き出しの奥行き自体は浅いことが多いです。 |
|
No.109 |
すでに地方都市は人口減少の一途。
にもかかわらず住宅供給を続けた結果 家賃デフレ、不動産デフレが発生している。 消費者物価が3倍になったのにいまや家賃は 70年代に逆戻りしているありさま。 都心周辺と 郊外でも需給関係は全く逆 郊外は需要が減って、供給過多 都心周辺は 需要は変わらず 供給過少 このマンションも〜大丈夫? |
|
No.110 |
107さん、私も絶妙な田舎具合が気に入ってます。
都内へのアクセスがよくて、駅前は便利で、駅近物件で、なおかつ周囲が田舎ってなかなかないんですよね。 柏の葉は人の集まる活気のある街を目指しているようなので、おおたかの森はほどよく便利でのんびりした上質の住宅地になってくれるといいなぁと思っています。 柏の葉の駅前も立地はいいんですが、私はタワーマンションがどうしてもダメで・・・。(高すぎる建物が苦手。) ジオはとても気に入ってるんですが、やはり高いですよね。 2期は1期より価格下がったりしないかなぁ・・・・・・ |
|
No.111 |
107です。
108さん コメントありがとうございました。言葉足らずでしたが、「スペース」は、奥行きではなく、高さの問題です。 説明しづらいのですが、シンク底面の目隠し用の板が左右に張り出しているために起こってしまっているのだと思います。本来、左右の引き出しには影響させず、真ん中だけでおさめるべきだと思うのですが、MRのものは左右の引き出しをほとんどつぶしています。 110さん 柏の葉とおおたかの森の街づくりは、おっしゃる通りなのかなと私も思っています。ただ、フォレストレジデンスは22階なので、どうなんでしょう。 価格は、2期ではまだ下げてこないように思いますが、その先とか、そのまた先くらいには下げてくるのではないかと。 |
|
No.112 |
契約もだいぶ前に終わり、しばらくMRに行く予定もなく、なんとなく寂しいです・・・・。
現地は今どんな感じでしょうね? 何階くらいまでできてるのかなー。 TXグランドアベニューができたら一度おおたかの森に行こうと思ってるのですが、いつごろオープンするのでしょうね。 |
|
No.113 |
グランドアベニュー、楽しみですね。
もう工事はだいぶ進んでいるんでしょうか? ところで、皆さんローンはどこにしますか? うちは千葉興銀の予定です。 |
|
No.114 |
FRの契約者の方のブログで、ジオの写真が載ってました。
だいぶ上の方までできてきているみたいですよ〜。 |
|
No.115 |
それにしても、プロパストさんの売れ行きは気になりますね。
成約件数はジオより抜けて多いとか。 さすが都心デザインマンションここにありといった感じでしょうか。 この前チラシにプロジェクトTX第二段の物件広告が入ってましたよ!! 茨城でやるとのこと。 HPはプラティークから一新して楽しい感じですよ!! 雑誌もプレゼントだとか。一見あり→http://www.pjtx2.com/ |
|
No.116 |
>>115さん
おお、こっちでもケリーチャンが!! 有明ではマドンナ使ってるし、さすがプロパストですねー。 宣伝に金かけるくらいなら、価格を下げてほしいですけど。(笑) 個人的にはスタイリッシュなデザインよりも落ち着いた(地味な)アースカラーの方が好みなので、ジオの外観が気に入ってます。 でも立地はプラティークがいい・・・・・。 でもジオのような敷地内配置や植樹の多さは、駅前の商業地ではありえませんよね。 便利さをとるか、落ち着いた生活をとるか。 完璧な物件はないとよく言いますが、本当に迷いますね。 |
|
No.117 |
市川市在住の者です。
先週、新聞の折込でプラティークヴェールのチラシが入っていたのですが、 ジオのチラシは見たことがありません。 どこらへんの地域で配布しているのでしょうか? 地元(流山・柏あたり)だけ? |
|
No.118 |
というより市川にプラティークヴェールのチラシが入っていることの方が驚きです。
本八幡にプロパストのガレリア・サーラがあるからではないでしょうか? |
|
No.119 |
私も市川です。
でもガレリア・サーラのチラシ見たことない・・・なんでだろう。 我が家が総武線ではなく東西線沿線だからでしょうか。 柏の葉の三井は毎週のように立派なチラシが入ってきます。 そのおかげでTXに興味を持ち、現在おおたかの森を検討しているところです。 |
|
No.120 |
流山市民は、江戸川大学の図書館を利用できるみたいです。
江戸川大学はおおたかの森駅から豊四季霊園の隣を通るルートで徒歩20分ほど。 ジオからだと15分くらいでしょうか。 おおたか駅周辺に図書館ができてくれるといいなーと思っていたけれど、とりあえず徒歩圏内に図書館があることがわかって嬉しいです♪ |
|
No.121 | ||
No.122 |
第二期の登録期間と抽選日がHPに載ってますね。
|
|
No.123 |
1期が50戸で2期が23戸、だいたい70戸くらい売れる見込みですかね。
爆発的な売れ行きではないでしょうが、順調に売れているようで嬉しいです。 契約後はMRに行ってないから、また近いうちに行ってみようかなぁ。 |
|
No.124 |
>>120さん
図書館といえば、おおたかの森の駅前(東口のロータリーのところ)に、流山市の図書返却口がありますね。 借りに行くのはちょっと面倒だけど、返すのはラクチンだなーと嬉しく思っていました。 TXグランドアベニューのオープンは11月のようですね。 どんな店舗が入るのか楽しみです。 |
|
No.125 |
流山市は移動図書館があるので
流山市内の各駅に図書返却BOXがあります。 移動図書館は便利そうですが、 見たい本が必ずあるとは限らないので・・・・ かといってわざわざ行くには遠い。。。。 分館ができれば一番いいですね |
|
No.126 |
移動図書館があるなんて!!
と喜び勇んで流山市のHPを見てきました。 が、やっぱり土日はやってないですね。そりゃそうか・・・。 うちは共働きなので、移動図書館の恩恵には預かれないようです。残念。 初石にも分館があるみたいですが、行くなら南流山の方かなぁ。 駅から近いし、TXなら定期もあるし。 おおたかにも分館ができてくれればいいですけど、まあできるにしてもだいぶ先でしょうね。 期待せずに(でも内心期待して)待ってます〜。 |
|
No.127 |
流山市民も柏市の図書館を利用できるので、4・5年で柏駅前の2番街の長崎屋の隣に大規模な図書館ができる予定です。それを利用してみては。
|
|
No.128 |
経験上ですが、電車に乗って図書館ってなかなか利用しにくいです。
やはり近くにあるのがいいですよね。でも、すでに近い地域に あるから無理かなあ。図書館ってすごくお金がかかるんですよね・・・ |
|
No.129 |
先日、流山市役所に問い合わせたら、北口目の前の土地は市役所のものだそうです。
ホールや図書館などを計画できれば。とのことでしたので、是非お願いします!と言いました。 問い合わせしてみてください。 |
|
No.130 |
129さん、
おおたかの森の北口ですか? 今は工場や民家があるようですが。。。 |
|
No.131 |
TX沿線にはやっぱり図書館は無いんですかね
柏の葉も予定から無くなったし・・・ やっぱり、図書館があるといいですね。。。 どうにかしてほしいです |
|
No.132 |
ここって坪単価が回りの駅近物件より高いと思いますが、何故でしょう?
|
|
No.133 |
他物件に比べて、グレードが違うんじゃないのかな。
そんなのデベに聞いてみれば。 |
|
No.134 |
>>129さん
今工場のあるあたりはロータリーになる予定ですから、 市が土地を持っているのは北口の野田線の東側ですかね? 今度機会があれば私も市役所に問い合わせてみようと思います。 嬉しい情報をありがとうございました♪ 柏駅前の図書館も規模が大きそうですよね。 早くできないかなぁ。わくわくします。 |
|
No.135 |
マンションが決まり海外出張が決まり内覧にぶつかり・・・。
みなさんは内覧同行業者ってどうしますか? |
|
No.136 |
ここは、まだ完売はしてないのかな?
プラティークベールは、確か完売ですよね ここの方が完成は早いし、 入居時期も半年くらいは 早いですよね。。。。。 そろそろ値下げするかな? |
|
No.137 |
確かに売れ残っているのかもしれない
電話攻勢があるもの それにくれべてプラティークはないし・・・ |
|
No.138 |
高すぎだよ。売れ残り必須だよ。値下げまだかなー。
|
|
No.139 |
残り戸数は30〜40でしょ?
竣工まで半年くらいですが、どうでしょうね。 欲しい部屋が無くなる前にどうぞ〜ってことですね。 ところで、TXグランドアベニューの店舗、 すでにウワサが流れているのは、 ヴィド・フランス モスバーガー たもん庵 ケンタッキーフライドチキン Pastel EARTH HAIR & MAKE auショップ ですかね〜。 早く全店舗知りたいですね! |
|
No.140 |
モスバーガー入るんですね。
スターバックスはこないの? |
|
No.141 |
30〜40って多すぎじゃないですか!?
うちにも営業から電話がありましたよ。 高すぎるって断りましたけど。 でも一期販売の時には電話なかったのでちょっと焦ってるんですかね。 FRのキャンセル待ってる人も少なくないんじゃないかな。 |
|
No.142 |
入居まであと半年あるし、残り30〜40ならまあまあじゃないですか?
値段が値段だし、即日完売なんて期待していません。 素敵なマンションだと思うので、あせらず販売してほしいです。 FRのキャンセル待ちの人は確かに多そうですね。 >>139さん パステルはSCに入るんじゃなかったですか? たもん庵というお店は知らなかったのですが、うどん屋さんなんですね。 讃岐うどん好きなので、嬉しいです。 他の店舗も早く知りたいなぁ。 |
|
No.143 |
グランドアベニュー、本当にモスバーガー入るんですか!
だとしたら嬉しいですね〜! |
|
No.144 |
139です。
PastelはSCに入るんでしたね。 142さん、ご指摘ありがとうございました。 ということで、あらためて。 TXグランドアベニューに入る店舗、現在わかっているのは、 ヴィ・ド・フランス モスバーガー たもん庵(讃岐うどん) ケンタッキーフライドチキン 美容室アース(Hair&Make EARTH) auショップ ですね。 一部の店舗では既に11/20(火)オープンと案内されています。 全部で12店舗予定されているそうですから、 まだ半分ですね〜 |
|
No.145 |
売り出して半年で半分かー。
多分、あと半年で20〜30戸ぐらい売れたとしても、売れたぐら20ぐらいの物件が残るな。それで、値下げ販売か賃貸物件。 おおたかバブルもといTXバブル(すでに八潮あたりでは供給過剰らしいが)がはじけた瞬間かも。 |
|
No.146 |
145さん
まだ結論は早いかと思います 東葛地域に住む20代、30代の若い人たちにTX沿線は人気ですよ うちの会社の若い子達で武蔵野線、千代田線沿線の 賃貸物件に住んでる子達は 八潮や南流山辺りに引っ越しを考えています 来年結婚予定の近所のお嬢さんは 南流山近辺に住いを探しています うちの息子は、来年こちらの大学院に進学する友達から 一人暮らしをする場所を相談されて 柏駅近辺は高いので南流山を薦めたと言っていました 賃貸に住む若い人たちが増えれば街も充実してきます あと10年すればTX沿線はもっと変わって来ると思います |
|
No.147 |
TXグランドアベニューに入る店舗は、12軒すべてミクシィの関連トピに出てました。
パステルはSCではなくアベニューのようです。 タリーズもスタバも入りません。 カラオケと居酒屋が入るようです。 |
|
No.148 |
カラオケですか?それは意外・・・・・。
需要あるんですかねー。 タリーズやスタバでなくてもいいのでカフェが欲しかったんですが、 他の店も入ってませんか? |
|
No.149 |
KAMON cafe
という店舗があるようです。 モスバーガーはモスバーガーファクトリーなんですね。。。 |
|
No.150 | ||
No.151 |
カラオケと居酒屋は・・本当なのでしょうか?
店舗名などのちゃんとした情報をご存知の方いますか? |
|
No.152 |
カラオケ→アーサー
居酒屋→だんまや水産 との書き込みをどこかで見ました。 |
|
No.153 |
居酒屋→だんまや水産ですか・・・
帰りに一杯ていうのがあるのかな。。。 乗り換え前に??? 風紀がみだれなければいいですが(高校生が飲酒など) 需要はどれだけあるのか・・・ まあ、カラオケなら家族で・・・てのもあるんで あるんでしょうが |
|
No.154 |
153さん
高校生の飲酒を認めた、なんてわかったら 即営業停止ですよ 昭和の時代と違って今は法令遵守 そんな心配は無用です |
|
No.155 |
今日、現場の建設状況を見てきました。
外側は7階までできていました。 それから、話題になっているTXグランドアベニュー、 店舗の案内板が確かにありましたが、 工事の柵に覆われており、よく見ることができませんでした。 パステルはアベニューに入るというのが正しいようですね。 アベニューは11/19に完成(プレオープン?)、11/20オープンということになるのでしょうかね?(←勝手な予想です) 個人的には、ミスドや吉野家が入らなかったのが残念ではありますが、 気軽に入れる店が増えるので、やっぱり楽しみです〜! それからそれから、 インテリアオプション販売会の案内が届きましたね。 カタログがまだ届かないので、全然興味が湧きません(笑) 今日、おおたかの森駅へ行って気づいたのですが、 改札前の床や、コンサート(?)のチラシの裏で ジオの宣伝をしているのですね。 ジオらしい、少し地味で堅実な売り方だと思いました(笑) |
|
No.156 | ||
No.157 |
インテリアオプション、高いだろうなと思いつつも、カタログを楽しみに待ち構えています。(笑)
先日、豊四季からおおたかの森までのんびり歩いてみました。 本当に緑が多く、ほっとする風景が広がっていますね。 諏訪神社の境内はうっそうとした森が茂っていて、感動するほどでした。 もともとこの近辺に住んでいた方からすると、おおたか駅前の急激な変化については複雑な気持ちかもしれませんね。 マンション購入という形で環境破壊に加担してしまったかなーと思うこともあるのですが、せっかくの素晴らしい自然環境に配慮しつつ上手な開発(難しいですけど・・・)をして、素敵な街になってくれればと願っています。 がんばれグリーンチェーン!! |
|
No.158 |
ジオのホームページが更新されましたね。
第三期では15戸を売るんですね。 それとは別に先着順で5戸ですか。 そうなると残り戸数も見えてきますね。 第四期の売り方も考えているでしょうから、 (第四期に売られる部屋を狙っている人がきっと既にいる) 竣工までの完売が見えてきたのではないでしょうか。 営業の方々、がんばって売りきってください!! |
|
No.159 |
>業の方々、がんばって売りきってください
ハハハ〜今マンションの価格は下がり始めている・・・見れば分かる、すぐ入居できるマンションが沢山出てきましたよ☆ |
|
No.160 |
営業の方々は、プラティークに比べたら人当たりもよいのですが
条件が合う人であれば、絶対売れるとも思います ここは、プラティークに比べて家族向きな気がします。 |
|
No.161 |
先週MRに行ってみたところ、75戸ほどが供給済になっていた。
第三期に15戸売れると合計90戸。 入居まで4ヶ月の時点で残り20戸くらいになるのかな。 デベからするとかなり理想的な売れ方なんじゃないの? プラティークは勢いよく売れすぎちゃって、デベさんは「しまった。もう少し高くても行けたかも・・・」なんて思ってるかも。 まあ購入者の立場からすると、プラティークはお買い得だったってことでしょう。 ジオは「高いから完売までは時間がかかるけど、それでも欲しいと思う人がいて着実に売れている」という絶妙の値付けなのかもね。 |
|
No.162 |
ジオさんは、
柏の葉など周辺物件から流れてくる人が検討できるような 販売日程になっているような感があります。 これもジオさんの人柄がうかがえる気がします |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
ジオらしいとか人柄とか書いている人は多分同一人物で関係者じゃないかな。
|
|
No.165 |
いつの間にかジオのホームページに
モデルルームや周辺環境を紹介する動画が用意されましたね。 トップページの雰囲気も少し変わりましたね。 それから、 先着順の住戸の記述が物件概要から消えました。 もう売れてしまったのでしょうね。。 |
|
No.166 |
公式HPを見たら、間取りが4種類だけになっていました。
他のタイプは売れちゃったのかな。 売れたんだとしたら嬉しいですが、第3期もまだ先だし、もう少し残ってるような気がするのですが・・・・・。 |
|
No.167 |
近所に住んでるものです。
最近DMが頻繁で売れ行き不調らしいですね。 |
|
No.168 |
不調なのか好調なのか知りませんが、
竣工まで値下げせずに全部売れればOKでしょう。 まだ5ヶ月ありますよ。 10月中旬と書かれていたインテリアオプションのプラン集が まだ送られてきません。どうしたものでしょう? 待っているのに。 9月の工事レポートがホームページにアップされましたね。 |
|
No.169 |
売れ残り物件が多いので、最近DMを出しまくりです。
ここでも必死になり、けつに火がついたジオさんの人柄が伺えます。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
うちは、今日カタログ届きました。
|
|
No.172 |
168です。
170さん、171さん、 インテリアオプションプラン集、ウチにも日曜日に届きました。 結構見ごたえありそうですね。 販売会の当日に備え、よく目を通しておこうと思います。 同等品を他で買ったらいくらなのかとかの調査も必要ですね。 |
|
No.173 |
インテリアオプションのプラン集届きましたね。
エコカラットが想像してたよりは安いので、心惹かれています。 入居後に自分で手配すればもう少し安くなるのでしょうが、数万円の違いならオプションでやっちゃったほうがラクでいいかなー。 フロアマニキュア、ガラスフィルムも気になりますが、効果はどうなんでしょうね? お金があれば全部やりたいですが、そうも行かないので悩みます・・・・。 でも悩むのも楽しいですね。 |
|
No.174 |
住まいサーフィンの「将来性のある街に住みたい」ランキングの4位に選ばれてました。
これは心強いですよね〜 ところで「おおたかの森」って名前は商標登録で揉めてましたよね。 あれって解決したんでしょうか? |
|
No.175 |
ここ、苦戦しているようですね・・・。
近隣住民としては頑張ってほしいです。 住民が増えるのは街の活性化に繋がりますから。 |
|
No.176 |
今日、MRの前を通ったら、車が結構な台数とまってましたよ。
本当に苦戦しているのでしょうか? |
|
No.177 |
あまりこの掲示板も盛り上がっていませんしね。
けっこう苦戦してるんじゃないですか? |
|
No.178 |
あきらかに苦戦してますね。
あの立地であの強気の値段が裏目に出たか・・・。 早く完売するといいですね! |
|
No.179 |
んー、このスレ盛り上がってないね〜。
ま、私には関係ありませんが。 |
|
No.180 |
インテリアオプション会に行かれた方いらっしゃいませんか?
うちは今回は都合がつかず出席できなかったのですが、畳の下に敷くシートやフロアマニキュアが気になっています。 出席された方、感想を聞かせていただけると嬉しいです。 |
|
No.181 |
インテリアオプション会行ってきました!!
とりあえずクレガーレが10%オフということで申し込みました。 高いですが・・・あとフロアマニュキアを注文しました。 とりあえず12月25日までキャンセル可能ですので、値段の比較をしてます。もう現地は9階部分まで積みあがっています!楽しみです!! また、しばらく金利上昇もなさそうです。 というか金利が下がる可能性もあり、この時期に入居は良いと思ってきました。 |
|
No.182 |
>>180さん
インテリアオプション会、私も行ってきました。 畳の下に敷くシートやフロアマニキュアは見本が置いてあったので、 参考になりましたね。 当日、櫻井幸雄氏のマンション購入セミナーが開催されていました。 ウチも話を聞きたかったのですが、オプションの見積もり待ちにしばられてしまったので聞けませんでした。残念〜 櫻井氏はジオをどう評価されたのでしょうね!? |
|
No.183 |
週末、第3期の抽選があったはずですが、15戸売り抜けたのでしょうか。
第4期が来年1月下旬。最終期はいつ頃になるのでしょうね。 順調に売り切れることを願います。 |
|
No.184 |
頑張れジオ!!
|
|
No.185 |
売れ行きもそれなりに気になるのですが、それよりも内覧会の日程が気になって仕方ありません!(気が早すぎ?)
たまに現地近くを車で通るのですが、だいぶ上まで出来上がってきてますよね。 あー、早く実際の部屋が見たい!! |
|
No.186 |
内覧会の日程はわかりませんが、売れ行きは残り20戸らしいですよ。
|
|
No.187 |
今度の日曜日は、千葉コープ主催の野菜果物即売会(全て100円)が
モデルルームで開催されるようですね。 とにかく多くの人に来場してほしいのかな。 |
|
No.188 |
駅徒歩6分っていうのは、今完成している道路を使って測ってるんですよね?
小学校移転後に新しい道路ができたら、4分か5分くらいに短縮されませんかね。甘いかな。。。 |
|
No.189 |
新しい道路ができたら、駅まで5分以内になるそうですよ。
|
|
No.190 |
ここを検討中の者です。
設備・駅距離が気に入っていますが、価格が高い。 プラティークも行きましたがこちらの予算を告げると 営業の態度がガラリと冷たく変わりました。 プラティークの後にジオに行ったので営業の態度を 比較するとジオは優しかったな。 営業さん、予算で態度を変えないで下さい! |
|
No.191 |
内覧会は3月上旬の土日らしいです。
あとオプション販売会も2月にもう一度開催されるようですよ。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
188さん、189さん、
小山小学校移転後にできる道路と、ジオからおおたかSC方向へまっすぐ行けるであろう道路 (野田線にぶつかるので直接SCへは行けませんが)、両方使えそうですね。 http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=111 190さん、 値段は確かにプラティークやフォレストよりも高価と思われますが、 高いなりの内容だと当方は分析しておりますよ。 191さん、 内覧会まで2ヶ月ですか〜。 契約後、少し頭が緩んでいましたが、金消会ももうすぐですし、 気を引き締めて行きたいですね。 乳幼児を抱える我が家にとって、保育園と小学校と駅の中間にあるジオは 理想に近い住居でした。 春からのおおたかの森での生活を楽しみにしています! |
|
No.194 |
最近現地へ行っていないので、工事の様子など見ていません。
もうだいぶできあがってきているのでしょうね。 あー、内覧会が楽しみです!! >>193さん うちも乳幼児がいるので、保育園と小学校の場所は重要ポイントでした。 保育園、お互い無事に入園できるといいですね。 駅まで徒歩5分になるのですね。 全然考えていなかったので、何だか得した気分です。(笑) |
|
No.195 |
初めまして、先日の土曜日に行ってきました!
結構他にも人がたくさんいて、びっくりしました。 年始でも人が来るものなのですね。 我が家はTX沿線で探しており、見学は4件目でした。 他の物件と比較してみると、本当に設備は良いですね。 営業の方もガツガツしてなくて、説明もしっかりして頂きました。 子供のことを考えると、小学校が近くて新しくなることも魅力です。 ただ、他の方もおっしゃっていましたが価格が予算を上回っていまして。 来週ファイナンシャルの予約をしたので詳しく返済プランに関して 聞くつもりです。 質問ですが・・・、皆様は予算の範囲内で購入を決定しますか? それとも、希望の物件ならば少し無理して購入を決意しますか? 物件や、営業さんの対応には文句なしですが、価格と今後の返済が 悩みどころです。 |
|
No.196 |
>>195さん
価格、高いですよね・・・・うちも迷っています。 家のために無理したローンを組んで生活が苦しくなるのは困りますが、かといって人生で一度(たぶん)の買い物ですし、本当に気に入った物件を購入したいですよね〜。 回答になっていなくてすみません。 |
|
No.197 |
今日、天気が良かったのでジオを見に行ったところ、
ジオの隣接地に建つマンションの敷地に 1月18日の日付(昨日)で事業公開版が立てられているのを見つけました。 その内容から興味深い点をいくつか上げますと、 予定建築物の用途及び計画個数:共同住宅 47戸、店舗 3戸、事務所 6戸 予定建築物等の概要 :地上5階(高さ 16.645m) 工事着手予定年月日 :平成20年 4月 1日 工事完了予定年月日 :平成21年 3月31日 設計者 :大和ハウス工業(株) 工事施工者 :大和ハウス工業(株) と書かれています。 ここはやはり賃貸マンションでしょうかね? 便利な店舗が入ると助かるのですが、さてどうなりますかね。 4月以降、工事の車両が出入りするでしょうから、気をつけないといけませんね。 |
|
No.198 | ||
No.199 |
197さん、情報ありがとうございます。
どんな店舗が入るか楽しみです。 工事開始は4月なのですね。 以前の情報では12月着工と聞いていたような気がするのですが、予定が延びたのでしょうか。 ところで、内覧会の正式な日程が決まったかどうかご存知の方いらっしゃいますか? 3月初め頃と聞いていましたが、それだと入居まであまり時間がないですよね。 手直しを依頼した場合、ちゃんと間に合うのか少し心配です。 できれば2月後半あたりに内覧会だとよかったのですが・・・。 |
|
No.200 |
197さん、貴重な情報をありがとうございます。
入居から一年間おとなりで工事、というのは少々がまんが必要かもしれませんね。 お隣は地上5階建てですか。以前は7階か8階建てというような予定だと聞いていたのですが。以前立っていた看板の内容とはだいぶ違うような気がする(うる覚えですみません)ので、かなり計画が変更になったということなんでしょうかね。 ジオの工事もだいぶ進みましたね。このままケチが付かずに、ひとまず竣工・内覧を迎えてほしいものです。 |