6月上旬モデルルームオープン 同時期に駅徒歩1分の『プラティーク ヴェール』も販売開始。
みなさんはどちらを選びますか??
FRを買えなかった人などでかなり注目を集めそうですが・・皆様いかがでしょうか?
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
管理費 9,970円~14,050円
修繕積立金 6,100円~8,590円
修繕積立基金 274,000円~387,000円
管理準備金 9,910円~13,960円
駐車場台数 111台
駐輪場台数 220台
バイク置場台数 17台
設計:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
監理:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
施工:新日本建設
売主:阪急不動産
販売代理:東京建物不動産販売 アンカーズ
[スレ作成日時]2007-05-07 22:41:00
ジオ流山おおたかの森
509:
購入検討中さん
[2009-04-28 00:41:00]
イタタタ 4900万で売ってたのを5200万円で売るんかい んで今は3900万円、、、
|
510:
匿名さん
[2009-04-28 11:34:00]
なかなか有意義な情報交換でつね。
|
511:
匿名さん
[2009-04-29 15:39:00]
7階のあの間取りは、売り出し時には5400万円程度だったような...。
入居1年だから、まだきれいなんだろうけど、このご時勢に、ちと高過ぎないかなぁ。 何かすごく特別な設備でも付けたのかなぁ。 |
512:
匿名さん
[2009-05-07 19:07:00]
騒音問題はありますか? 上階の音って聴こえますか?
|
513:
匿名さん
[2009-05-07 19:20:00]
ここまだ売っているんだよね。
阪急もいい加減頑固。 送電線そばの物件が片手以上で売れっこないのに。 どこまでがんばれるか見ものです。 |
514:
匿名さん
[2009-05-07 20:15:00]
あと何戸残ってるんですかね?
|
515:
匿名さん
[2009-05-07 21:55:00]
7、8戸ってとこみたい。
低層階はまだあるらしいです。 いつまでがんばる気なんだろうか? |
516:
申込予定さん
[2009-05-08 01:27:00]
確か3LDKはほぼ完売かと思われます。残りは4LDKばかりだったと思います。
なかなか息が長い販売戦略ですね(阪急さん) 背後に電鉄の豊富な資金ががあればこそだと思います。 ぽっと出のカタカナデベと比較しこれは皮肉ではなく 安心できる要素なのでしょうか? 管理会社も阪急系ですが関東ではどんなもんでしょうか? 住民板にここジオの書き込みが無いのでなんとも情報がありませんが 住まわれてる方、いかがですか?管理会社、住み心地など 何でも書き込んでいただければありがたいです。 FRやプラティクのような活発な住民板が出来るとよいですね。 |
517:
ご近所さん
[2009-05-08 19:02:00]
ここは、パスしたほうが良いよ。
南には賃貸が建って、 その向こうには、住友が15階建て建てるし、 あいてるところは高圧線だし、 小学校跡地に高層建ちそうだし 中古になっても割高だし。 良いとこなし。 3割引きなら、考えてもいいかも。 |
518:
匿名さん
[2009-05-08 19:32:00]
517さんの言ってるようなことは百も承知なので、そんなことより住人の感想が聞きたいんだよね。
ここ見てる住人いないのかな。 |
|
519:
匿名さん
[2009-05-08 19:34:00]
でも将来的に住みにくいマンションになっても、利便性ということで賃貸需要があって資産価値は下がりにくいんじゃないかな?
|
520:
意見
[2009-05-08 21:44:00]
上には子供がいるが音は気にならない。高圧線側には高い建物は建てられないので、ベリ、プラより見晴らしはよいのでは。
管理人は掃除をしっかりやってくれてる。 買ったあとの不満点はこれといってない。 |
521:
匿名さん
[2009-05-08 23:57:00]
東口側の人口が増えて、うまい具合に小山小学校跡地に商業施設ができれば、駅からの距離も絶妙でけっこういい場所だと思う。
でも現時点では賭けだよなー。 住友の大規模マンションもできるし、スーパーなんかの普段使いの店は絶対そのうちできるよね。 それがいつかが問題なのだが。 |
522:
申込予定さん
[2009-05-09 01:29:00]
520さんありがとうございます。
前面道路の前の空き地には確かに高圧線があるため高いのは立てられそうにないですね。 学校の解体に伴い住友前の道を通って駅にいくため若干近くなった感が出てきたかも? 東口の一角に普段使いのスーパーが出来て、さらに町並みが整備されれば 駅地下(しかも適当な距離感)でそれなりの満足感が出そうです。 駅から徒歩5~6分物件ってそれなりに貴重な気がするし・・・ 惜しむらくは建物の正面の面構えが駅側から見えないのは残念です。 空き地を通してベリスタ側から見えるのは建物のある意味裏側・・・ 引き続き住んでる方の感想などよろしくです。 |
523:
物件比較中さん
[2009-05-09 01:52:00]
プラ、ベリと比較すると建築物としてモダンさに欠ける。
ただし誠実なデザインである事は確かだと思います。 余計な共用設備関連が無いのは私にとっては◎。 華が無いと感じるかどうかは個人の価値観次第なので 良いと思う人のみ購入を検討すれば良いと思います。 |
524:
購入検討中さん
[2009-05-09 01:56:00]
高圧電線&オール電化&IH
電磁波怖い。実生活上は感じることは無いか。 |
525:
東初石住民
[2009-05-09 02:04:00]
隣の隣の住友は、はせヱ施工でしたね。
ベリ~オーベル~住友、すべてはせヱ。 |
526:
入居済み住民さん
[2009-05-09 12:07:00]
住んでみて何も不満はありませんね。
言われている高圧線の実害は何もありませんし、共用施設がないぶん静かで共益費が安く抑えられている。 隣や上下の部屋の音もしませんね。 昼間も夜も静かなものです。 うちは東側の3LDKですが隣の賃貸は気になりません。 駅近なのと三井?のマンション建設計画、小山小学校跡地の再開発など、近い将来ではジオ周辺はもっとも今後の伸びしろがあるエリアです。 また、隣の賃貸が2LDK13万くらいでたくさん入居しているので、519さんのおっしゃるとおりジオも賃貸としての資産価値は高いと踏んでいます。 まあ、庶民にとって、もう少し4LDKが安ければ広いほうに住みたかった・・・というのはありますが。 上を見ればきりがないしもっと安く買いたければそれなりに妥協もできます。 平置き駐車場が確か満車なのですが、もう少し多ければ・・という気がします。 ジオは結構たたかれている部分も多いですが、どこかの誰かが指摘している点は自分にとっては全く気になっていません。 要は自分の優先順位は何かということと、ネットや雑誌の情報と、現地に行って得られる情報はまったく違いますから、自分の足でできるだけ多くの物件を回ることを切にお勧めします。 |
527:
匿名さん
[2009-05-09 12:34:00]
2LDK13万円ですか。新興の駅周辺としてはいい値段ですね。知り合いの若い人たちもTX沿線に住みたいと言っている人が多いので確かに需要はあると思います。駅近で都心まで30分ということを考えると当たり前の値段、むしろお手頃ですからね
|
528:
匿名さん
[2009-05-09 15:57:00]
高圧線すんごい気になるんだけど。
低周波はIHや電化製品の比じゃないと聞くよ。 今は害を感じてなくても知らず知らずに蓄積されて数年後、数十年後にいろいろ出てくるかも知れんし。 WHOや北欧では基準が厳しいのに日本の電力会社は問題ないでしょうの一点張りだし…。 アスベストの例みたく気にならない人はならないんだろうけどやはり命には代えられないと思うとなぁ…。 |