千葉の新築分譲マンション掲示板「ジオ流山おおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. ジオ流山おおたかの森
 

広告を掲載

西初石住民 [更新日時] 2010-03-15 13:37:59
 削除依頼 投稿する

6月上旬モデルルームオープン 同時期に駅徒歩1分の『プラティーク ヴェール』も販売開始。
みなさんはどちらを選びますか??
 FRを買えなかった人などでかなり注目を集めそうですが・・皆様いかがでしょうか?

管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
管理費 9,970円~14,050円
修繕積立金 6,100円~8,590円
修繕積立基金 274,000円~387,000円
管理準備金 9,910円~13,960円

駐車場台数 111台
駐輪場台数 220台
バイク置場台数 17台

設計:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
監理:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
施工:新日本建設
売主:阪急不動産
販売代理:東京建物不動産販売 アンカーズ

[スレ作成日時]2007-05-07 22:41:00

現在の物件
ジオ流山おおたかの森
ジオ流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内(D108街区2画地、D109街区2画地)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅 徒歩6分
間取:3LDK
専有面積:101.18m2・107.39m2
販売戸数/総戸数: / 110戸

ジオ流山おおたかの森

305: ybxuqlih xvtwzmh 
[2008-10-04 01:42:00]
uwmzevqlr dhavqy muoy xhin uacifkdg zgoaby vszxn
306: 住民 
[2008-10-19 05:29:00]
ジオの住民ですが先日ポストの中に浄水器のメーカーである大阪ガスケミカルさんから
同じ浄水器が他のマンションで不具合を起こしているので後日点検するとの内容の文書
が投函されていました。みなさんのお宅の水は異常ありませんか?
307: 匿名さん 
[2008-10-23 21:44:00]
開発がどんどん進まないからなんか寂しいですね。
不景気なので10年・20年見越さないと街が出来上がらないですかね。
郊外マンションで、不景気の煽りをまともに受けているでしょうから、
場所・時期を見ても買い損だったなぁと思うこの頃です。
電車の中吊りや新聞見ると投売りだのなんだのでゾッとします。
おおたか人気にも大分陰りが・・
家の中にいるときは、居心地いいですけど。
308: 周辺住民 
[2008-10-24 12:35:00]
駅前や駅周辺、最近急に開発進んでますよね・・・
駅前には交番が出来るらしいです。
307さんは、本当に住民でしょうか。
309: 匿名さん 
[2008-10-24 13:23:00]
最初に完成した大規模マンションは流山市長の一声一千万高い物件を!で当時の流山では高い物件になったんだろ。アッパーイースト、東の田園調布とか宣伝してたよな。
でも、アッパーイースト構想はその後まだ継続してんの?
310: 周辺住民さん 
[2008-10-24 21:44:00]
>309
順調に進んでますよ。西口は区画整理が進み戸建てがたくさん立つような雰囲気になってきましたし、北口も林がほとんど無くなり幹線道路などが出きるようです。南口の空き地にも工事の機械が入りました。小学校の新校舎の工事も進み来年には開校予定なので現在ある小山小移転後、今度は東口の工事が始まると思います。TXの工事中は街の変化に驚きながら開通を楽しみにしていましたが、TX開通後は街の更なる変化にわくわくしている毎日です。ただうっそうとしていた森や林が無くなるのは寂しい気がします
311: 近所をよく知る人 
[2008-10-24 22:32:00]
ジオはおおたかの森で売れないマンションの代表のようですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46369/res/65-65
はやりこの環境下では、私も高すぎたのだと思います。
313: 隣人 
[2008-10-25 14:30:00]
焦って価格を下げてまで売り切ろうとはしていないみたいですね、ここ。
見学者は毎週山ほど来るのに、月に抽選物件3、4件ずつというのんびりとした売り方でした。
が、最終期最終次も終わり、着々と進んでますね。
買いたい人が買えばよい、っていう姿勢でいいと思います。
今日も入居の引越しが行われています。
314: 匿名さん 
[2008-10-26 09:52:00]
なるほどゆっくり売っていたのがあだになったのですね。
315: 物件比較中さん 
[2008-10-26 15:58:00]
309さんの 最初に完成した大規模マンションは流山市長の一声一千万高い物件を!で当時の流山では高い物件になったんだろ。アッパーイースト、東の田園調布とか宣伝してたよな。

これが大きかったですよね。
健全な住宅供給を導くべき行政の首長が、こんな発言をしていたことは、許されません。
流山おおたかの森が、ゴーストタウン化している 責任は重大です。
都市開発を専門にしていると流山市長の井崎氏、経済についてはまったくの素人です。
316: 周辺住民さん 
[2008-10-26 18:33:00]
ゴーストタウン化はしてないですよ。
区画整理中のため、まだ、土地の売出し自体が難しいだけだと思いますよ。
換地が完了していないので。
317: ご近所さん 
[2008-10-26 18:41:00]
>315
何処を見てゴーストタウン化していると言うんでしょうか?毎週のように周辺を通りますが、むしろ物凄い勢いで変貌を遂げているように見えますが。こちらのブログでおおたかの森周辺の開発風景が見れますので参考にしてください
http://blog.goo.ne.jp/ootakanomorisuke
318: 匿名さん 
[2008-10-26 19:15:00]
プラティークのキャンセル物件の値段見るとすごく高かったんですね。190万位でしょうか。
ここはどのくらいだったんでしょう。
319: 周辺住民さん 
[2008-10-26 19:57:00]
ここは175万くらいです。
PVの190万は最上階だから高いのでしょう。
おおたか周辺で190万は高すぎでしょう。

小山小学校の移転先の近くに東レの物件が出来るようです。
300戸近いようですが、その近くにも長谷工が300戸近い
マンション作ってるし、ゴーストタウンになるようには見えないですね。
ただマンションの建設に伴って商業施設が充実してくれないと
売れるものも売れないでしょう。

ジオは高い高いと言われていますが、おおたか周辺の価値から考えて
やはり高すぎなのでしょうか?
320: 307 
[2008-10-26 20:11:00]
>308
私の開発という使い方が悪かったですね。
賑やかさが増していかないと言いたかったのです。

住宅の開発ばかりでは、入居者がいなく、
昔の千葉ニュータウンみたいになっても困りますし。
電車から見える京葉銀行方面の東建賃貸も相変わらず空室ばかりなのが気になります。
不況の影響も手伝ってフォレスト・プラティーク、
ここで当面の供給は足りてしまったのではと。。
まずは、ここが完売することを願います。
321: 匿名さん 
[2008-10-26 20:30:00]
>320
住宅ばかりではなく企業の本社ビルの建設も始まりました。TXアベニューには会社帰りのサラリーマンに必須の居酒屋も出来て結構賑わっています。比較対象に出された千葉ニュータウンは当時は町だった白井、印西と印旛村など行政規模の小さい町村の開発でしたので本当にゼロからの出発でしたが、ここは15万人も定住人口がある流山市、隣の柏の葉は40万人近い人口を持つ柏市で、開発が始まった時点で現在の千葉ニュータウンより大きな行政規模を持っています。確か千葉ニュータウンの目標は人口15万人だったと思いますから、流山だけですでにその規模を超えています。開発のスピードは千葉ニュータウンの比ではないと思います
322: 匿名さん 
[2008-10-26 20:38:00]
区画整理がまだ終わってないとなると、今後の物件価格はこれからの用地の取得が
どの程度落ち着くかですかねー。資材高騰もなくなったし。
323: 物件比較中さん 
[2008-10-26 23:15:00]
315です。
隣接するセンパ(県 以前は企業庁)、南流山周辺の西平井(流山市)と比べて、都市開発のプロであるURの土地買収などが遅すぎます。
ご存知のとおり、駅前の幹線道路の沿道には融資や住宅ローンを組みたくても儘ならない金融機関と、コインパーキングが軒を連ねているような状況です。
いまさらながらですが、TXの事業が10年いや20年早く進んでいたら、と考えてしまいます。
少子高齢化が進み、行政資本も厳しくなり、景気までも後退局面に入ってきた昨今です。東京が身近で利便性が高まり、魅力的なSCもあります。しかし28,000人という計画人口はおろか、その半数を目標としても、ひとの集まるスピードが遅すぎます。土地・マンションの買い控えによる、ほんの一部を除き、換地に入る地主さんの家がぽつりぽつりとつくられるばかりです。折角グリーンチェーンの認定を得た保留地の街並みが台無しです。売り急ぐ必要のない地権者さん達が土地を放置し続ければ、10年、20年先も活気のない街がここにはあるのかもしれません。当てもなく残されていく換地がところどころに散在する街の様子は、路線価は高いがまちづくりに失敗し、治安の悪さばかりが目立つ周辺の街に似ています。アパート、駐車場、畑、賃貸マンション、40坪ほどの数件の戸建群、それに隣接した大豪邸、といった街の作られるさま。
また、東京までの時間的距離が縮まったおかげで、今後東或いは東南アジアの方々の流入が益々増えることが予想されます。現在の江戸川台のような街並みどころか、他民族国家としての街模様となり、南流山にも覚束ない治安の悪いミニゴーストタウンとなるのでしょうか?
高収入層の方々を集める。これ自体にはなんの問題もありません。しかし’06年頃の、流山おおたかの森駅周辺開発当初の好景気に沸いた経済状況を考慮しても、次から次へと建てられるマンションの値段には疑問符がつきます。戸建については、換地にしても保留地にしても、建売にしてもやはり価格が高すぎると思います。公示価格といった指標がないとはいえ、適正な、健全な住宅供給が図れるようにする責任が行政にはあると思います。
日本の経済界で最も遅れていて、過ちを繰り返し、自ら倒産を繰り返しているのが不動産という業種です。
324: 周辺住民さん 
[2008-10-27 09:56:00]
>323
TX開業3年しか経っていないのにそんなに心配ですか?秋葉原まで25分という価値の大きさを考えたらそれ程心配しなくてもいいと思いますが。TXが20年早く開業したらバブル崩壊の影響をもろに受けたでしょうし、10年早く開業しても今より速い速度で開発が進んだかと言えばそれも不確かなものです。新規路線沿線とはそういうもので、未開発の時代から購入した人たちだけが後に大きな利益を得るではないでしょうか?買って数年で利益を上げられるとしたらそれこそバブルそのもので、怪しげな金儲け主義の輩が入り込む余地を与えるだけですから、本当に住み続けたい、と考える人たちにとっては今くらいの速度で充分かと思います。
325: 匿名さん 
[2008-10-27 13:56:00]
>>323
同感だわ。TXが20年早く開業したらバブル崩壊の影響を受けたとしてもそれだけの時間があれば
相当数の住宅も人口も増えていたでしょう(現実にバブル期でさえ開発されなかった駅遠地帯にも
パワビル中心に住宅開発が進んだ)、それにこの3年間のバブルで沿線開発は終わっていたかもしれませんね
少子高齢化の上に今回の世界不況、輸出はダメで国内需要はそれ以前に完璧にジリ貧状態
住宅を買える層は激減して沿線開発も進む事はないでしょう。
そうはいっても駅周辺だけは進むでしょうが少しでも奥へ行くと空き地が広がり続ける
そんな状況が永遠に続くでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオ流山おおたかの森

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる