三菱地所パークハウスプレシアタワー
918:
購入検討中さん
[2009-09-27 04:21:08]
|
919:
物件比較中さん
[2009-09-27 08:20:46]
917
「三菱地所が倒産する時は日本が倒産するとき」 なら日本の国債で運用してても駄目ですね。 「三菱地所が倒産する時も日本は大丈夫」なら理解出来ますが、 理論破綻してますよ。 発言するときは自分の考えをよく纏めてからにしましょう。 |
920:
購入経験者さん
[2009-09-27 10:48:04]
日本が倒産するときに運用の心配をする必要はないということですね。
気にするだけ無駄、管理組合で運用しようが結果は同じということです。 そんなに自信があるならあなたは運用で生きていけますよ |
921:
住まいに詳しい人
[2009-09-27 10:50:11]
きっと屁理屈を並べて私的流用したいんですよ。
|
922:
サラリーマンさん
[2009-09-27 12:37:37]
>三菱なんて・・・そんな大したブランドじゃない
学生さん? |
923:
物件比較中さん
[2009-09-27 12:45:20]
922
営業さん? |
924:
匿名さん
[2009-09-27 12:48:16]
ブランドに拘ってしがみつくってのは、BW(Before Web)世代の特徴ですね。GMがつぶれるなんて、考えもしなかったんじゃ? 日立や三菱、NEC、富士通など、かつて世界を席巻した錚々たる半導体大手がほぼ全滅してQuacommのようなFabless新興に負けてしまった現状に対しても、実は我慢できないんでしょうね。
ビジネスの世界から、さっさと退場すれば? |
925:
匿名
[2009-09-27 13:00:27]
経済スレでも立ち上げて議論してください
|
928:
匿名さん
[2009-09-27 21:14:23]
JR駅近、展望(タワー)が売りなんでしょうけど、
定期借地、高速近、解体費用、駅南口のゴミゴミ感を考えると、決め手に欠ける物件ですね。 |
929:
匿名さん
[2009-09-27 21:17:37]
定期借地はプラスだよ。
集合住宅のスラム化を防ぐ唯一の策。 |
|
930:
匿名
[2009-09-27 21:26:52]
棟内モデルルームをみると、29階という魅力によって「いーなーここ」と思ってしまう。
所有権で、食洗機標準装備であれば、1千万高くても飛びつくかも。 |
931:
物件比較中さん
[2009-09-28 00:31:36]
・定期借地なので必要なお金
地代 ・・・約18000〜20000円/月 解体準備金 ・・・入居時に100万〜130万 ・定期借地なので不要になるお金 固定資産税 都市計画税 不動産取得税(土地所有権付きに比べ少額) このバランスを見極めたいんだけど、 税金が実際どの位かかるのか、分かる方教えて欲しいです。 価格に納得がいけば、悪くない物件なんですよね・・・ |
932:
購入検討中さん
[2009-09-28 06:48:22]
営業の連投が凄いな!
IP透けてますよ・・・ |
933:
住まいに詳しい人
[2009-09-28 07:03:10]
ランニングコストだけでなく
リセールバリューも考えたほうがいいよ 有期の定借は売る時買い叩かれるからね。 |
934:
匿名
[2009-09-28 10:11:37]
営業でも荒らしでもなく、本物の検討者だと思う。
もう少し安ければ! 多少高くても定借でなければ! これが本音だもの。 |
935:
購入検討中さん
[2009-09-28 13:06:58]
2年前に販売しているのに売れ残っているのは
借地権が一番大きいかと思いました。 設備は最高でした。さすがアフタヌーンティー!可愛い。 でも、土地代を払うのが・・・。結局1千万になるし・・・。 営業の方はキャンセル物件は価格を下げてくれるということで 購入を検討しましたが・・・。夫が反対でした。 借地権であるから、子供に残してあげられない・・・ まだ私達夫婦が若いので転売の可能性がある。 (51年の借地権は転売は無理だと思います) さらには51年後、私達は生きているし。 自分達が40代だったり、子供がいなかったら 絶対お買い得かなって思います。 結局、私達は別のマンションを購入しましたが 素敵なマンションだと思います。 今は、さらにお安くなるかと思います。 ただし、あの周辺の学区は悪いのでオススメはしません。 |
936:
匿名
[2009-09-28 13:30:24]
最近スレが上がっているので、気になって覗きに来ました。
以前MR見て惚れ込みましたが、やはり借地権が嫌で他を購入しました。 あの仕様を気に入るということは、感性が似ていている人同士コミュニティが築けるだろう等夢はふくらみましたが、現実は... アラフォーですが購入には至らず。 期間が60〜70年と、もう少し長ければ、売れ行きも違っていたのでしょう。 もうすぐで入居開始ではなかったですかね。 今はどのくらい安くなったのか気になってしまします^_^; |
937:
近所をよく知る人
[2009-09-28 14:30:55]
50年おちの老朽スラムマンションを子供に残しても
固定資産税を払うのを嫌がられて国庫行きではないですか? |
938:
匿名さん
[2009-09-29 02:50:24]
定借じゃなければ・・・買ってたかもね。
外観や設備、その他非常に魅力的なのに。 いくら言い訳しても「定借」という一点だけで買う気になれない。 営業の説明も希望的観測が多くて論理性に乏しいんだよね。 同じ理屈を延々と繰り返すから聞き飽きた。 |
941:
匿名さん
[2009-09-29 12:18:21]
同じ地主から借りている船橋市役所が予定通り東葉高速船橋中央駅周辺へ移転したら
目の前に同じ三菱定借タワーマンションが建ちそうですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
イタいです
三菱なんて・・・そんな大したブランドじゃない