リビオ海浜幕張ラヴィアンコートについての情報を希望しています。
駅から遠いようですが、建物の質感は周辺のマンションより高いような気がしますが…
物件データ:
所在地:千葉県千葉市美浜区幕張西4-7800-1
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩24分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 「浜田緑地」バス停から 徒歩4分
総武線 「幕張本郷」駅 徒歩18分
価格:未定
間取:3LDK-5LDK
面積:71.38平米-113.63平米
管理会社:日鉄コミュニティ
売主:新日鉄都市開発 日本土地建物販売
販売代理:長谷工アーベスト
設計・監理:浅井謙建築研究所
施工:アイサワ工業
[スムログ 関連記事]
リビオ海浜幕張ラヴィアンコート 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/836
[スレ作成日時]2009-05-10 15:01:00
リビオ海浜幕張ラヴィアンコートってどうですか?
661:
契約済み
[2010-06-14 20:43:00]
|
662:
654
[2010-06-14 20:49:20]
>658さん
ありがとうございます! 確かに主婦にとっては午後に日当たりいいほうがいいかもですね。 うちは共働きですがしっかり週2~3日休みがあるのでここの環境満喫できそうな気がします。 南西側だったら私もBEタイプがいいかなぁ・・。 |
663:
匿名さん
[2010-06-14 20:58:53]
BKタイプいいですね。
営業の方の話だと全部埋まったのはCAよりも先に完売らしいですね。 いつ頃売れたんですか? MR行くのが遅すぎました もっと早く動けばと後悔してます |
664:
入居予定
[2010-06-14 21:17:19]
>662さん
考え方はそれぞれですが、わが家は、妻の希望で東南側を選択しました。理由は“西日”を避けたかったから。リビオは、ベランダ幅が広いのであまり気にならないかもしれませんが、西日による壁(or畳)焼け、熱こもり(?)等を敬遠した結果となりました。 |
665:
658
[2010-06-14 22:54:40]
|
666:
匿名さん
[2010-06-15 13:30:31]
エントランス側の道路の舗装なんとかならんかな。
交通量少ないのはいいんだけど。 ああいうの敷設されてる水道やら電気やらの管の保守以外の目的で再舗装ってどのくらいのスパンでやるものなの?千葉市お金ないのはわかるけどせっかくだからもうちょっとキレイにしてほしい。 液状化対策も多分されてないよね?14号と15号はされてるだろうけど。 |
667:
匿名
[2010-06-15 16:03:21]
14号も15号も液状化対策なんかしてませんよ。
幕張に限らず、道路で液状化対策が始まったのは最近ですから。 ただ幕張の建築物はかなり対策されてるはずですよ。 |
668:
匿名さん
[2010-06-15 16:16:17]
>662
そっかあ、昼間働きに出てる人と、家にいる人とで、同じ家に住んでても満足度変わりますよね。主婦の方が、昼間快適に過ごせて、家族がみんないる時も快適に過ごせる。いろんな視点で物件は検討しないといけませんね。 |
669:
購入検討中さん
[2010-06-15 16:27:51]
>668さん
そうなんですね! 新浦安のメインストリートは液状化対策されてるとのことだったので 海浜幕張もライフラインにあたる道路にはされていると思っていました。 それだとリビオの場所なら非埋め立て地の14号以北がすぐなので大丈夫でしょうけど、ベイタウンまでいっちゃうと万が一の時にMS自体は無事でも水や物資搬送等で大変そう。1本でも対策してほしいですね。 まぁそんなの心配してたら湾岸には住めないですけど。それほどの地震なら地盤の良い都心部や山の手も火事やら古い物件の倒壊やらで大変でしょうし。 |
670:
購入検討中さん
[2010-06-15 16:28:26]
↑ すみません>667さんへのレスでした(>_<)
|
|
671:
匿名
[2010-06-15 18:26:24]
669さん
そうですね。リビオの辺りは埋立層の厚さも薄いですし、液状化の被害も大したことはないと思います。 当然マンションの杭は液状化の影響を考慮した設計になっているはずですので、所定の地震力には対応できます。 |
672:
契約済みさん
[2010-06-15 21:26:15]
公式のロケーションのページ、
http://www.makuhari247.com/location.html よくみたら写真の右下にシーサイドビューのボタンが!! 本当にわかりづらいボタンやページが多いような・・・(笑)もったいない。 |
673:
入居予定さん
[2010-06-15 22:35:43]
|
674:
匿名はん
[2010-06-15 22:46:12]
千葉市の幕張エリアの地盤は、地質学用語でいう所の「埋没谷」にあたります。
氷河期が終わって海面が上昇した際に、海水が低地に深く入りこんで、 砂や泥が谷間を覆い隠した場所です。 そんな軟弱な地盤の上に、さらに土をかぶせて埋め立てたのが、現在の美浜区です。 千葉市が発表している「地震ハザードマップ」でも、埋立地域ではないハズの 花見川区役所周辺でも、地震による液状化の危険度が高いことになっているのですが、 これも1万8千年前には谷地だった場所だからです。 (花見川区版)http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/bosai/hazardmap/3-a-2.pdf (美浜区板) http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/bosai/hazardmap/3-a-6.pdf 幕張エリアの大型建築物は、沖積層の下に隠れている基礎地盤まで届くように 長い杭を打ち込んでいるので、巨大地震にも耐えることが出来ます。 しかし(道路や一戸建て住宅のように)杭を打ち込んでいない箇所については どのような被害が出るのか、想定が難しいようです。 |
675:
契約済みさん
[2010-06-15 23:53:39]
|
676:
購入検討中さん
[2010-06-16 10:43:14]
ゲストルームにキッチンはつくのでしょうか?
|
677:
契約済みさん
[2010-06-16 11:45:09]
>672さん 673さん 675さん
最近は宝探し感覚で新情報・更新発掘を楽しんでいます(笑) いつもこそっと更新されてたりするので(笑)照れ屋さんなんですかね。 いちげんさんや検討している人には厳しい公式HP(笑) 私はMなので楽しんでいますが。 |
678:
匿名
[2010-06-16 12:05:59]
トップページに更新履歴でも作ればいいのに。と思いますよね。
あと、資料請求のポップアップは相当邪魔に感じます。 |
679:
匿名さん
[2010-06-16 15:47:43]
最近マンションのHPの設備仕様ページで言及されてることが多い水セメント比がアイサワ工業だとどんなもんだろうと思ってHP行ってみたけど特に書かれていなかった。
でもなんかまぁまぁよさそうな会社な気がする。 http://www.aisawa.co.jp/recruit/genbakengaku.html#kengaku1 こんなのもやってたみたいだし。 http://www.nscp-net.com/news/2010/20100225.html |
680:
契約済みさん
[2010-06-16 20:57:46]
反対運動されるMSも多い中、地元に溶け込む努力してくれるのは助かりますね。
地元のお祭りとかにも気持ちよく参加したいですし。 |
いい間取りは少なくなると思うから棟内移ったらすぐ情報収集かかさないでMR通ったほうがいいよ。
値下げ情報はMRで登録してる人からいくと思うからそれも早めにしとかないとね。がんば!
パームコート狙いだったら値引くにしても3000万台は厳しいと思うから659にはちょっと厳しいかな。
でもめげずにがんば!
久しぶりにがんば!って言葉使ったな(笑)死語かな。