ローレルコート南柏ファインレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県柏市豊四季字桑原508-2他
交通:常磐緩行線 「南柏」駅 徒歩4分
価格:2988万円-5338万円予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.77平米-85.36平米
管理会社:近鉄住宅管理
売主・販売提携(代理):近鉄不動産
売主:京阪電鉄不動産
設計・管理:安宅設計
施工:大日本土木
[スレ作成日時]2009-06-07 00:35:00
![ローレルコート南柏ファインレジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県柏市豊四季字桑原508番2他(地番)
- 交通:常磐緩行線 「南柏」駅 徒歩4分
- 総戸数: 85戸
ローレルコート南柏ファインレジデンスってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2009-06-09 00:45:00
投稿する
削除依頼
現在検討中です。
南柏の駅を降りてびっくりいました。昔は南柏駅東口は記憶ではなにもなかったのに 駅前再開発により住む環境は最高だと思います。 かすみのスーパーマーケットがいいですね。 西口があまりにも寂れているので、余計に住みよさを感じます。 購入を検討している方、意見をください。 |
|
---|---|---|
No.3 |
私の意見としては、東口駅前再開発は本当に魅力的な街に変わりました。
将来、資産性も抜群だと思いますよ。 |
|
No.4 |
「ローレルコート南柏ファインレジデンス」は、JR常磐線「南柏」駅徒歩4分という便利な場所でありながら閑静な「第1種住居地域」で住環境がいい。「ecoジョーズ」「複層ガラス」等のエコに配慮した設備がある。これらの条件を満たすマンションは、柏市では95年以降供給されておらず、オンリーワン物件として稀少な価値もつマンションと
HPに書いてあるが、本当に南柏周辺では他にないのだろうか。 南柏周辺にお住まいの方教えて! |
|
No.5 |
ところでモデルルームに行かれた方、どうでしたか。
私はなかなか良いマンションと思いますが、みなさんは どうでしたか意見交換しましょう。 |
|
No.6 |
このマンションの特徴
●駅徒歩4分で便利。 ●駅前再開発により街並みがきれい。 ●駅前でありながら住宅地に位置し閑静。 ●柏アドレス ●設備がフル装備。 ●繁華街がないので安心した生活をおくれる。 ●常磐線はいずれ、東京駅や横浜方面にダイレクトでいけるようになる 将来性に優れている。 ●売主が電鉄系なので倒産の心配がない。 |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
>>06
電鉄系不動産会社なら、倒産はないでしょう。同感。 |
|
No.9 |
>>04
近隣のマンションに住んでいます。 第1種住居地域というのを除けば、エコ関連の設備は一緒の設備です。 ただ、シンクなどのキッチン仕様や(電気かガスかコンロが選べるのは魅力的) お風呂などの水まわりの配慮は良いですね。 この地域では近年にない設備と思うので羨ましいです。 南柏ですが、東口、西口ともに駅の近隣は昼と夜とでは若干雰囲気が変わります。 昼は良いのですが、夜間はちょっと。 これは住み始めてから気づきました。 それでもここ最近はマンションが多く建設されたので とても暮らしやすくなりました。 最近は夜間になると、香ばしいバイクの音がしますが この近隣は仕方ないというところでしょうか。 総じてお店や病院など近く、隣は柏で大体は揃います。 おおたかの森、越谷(大型ショッピングモール)や新三郷(IKEA)にも近いし とても暮らしやすいところだと思います。 |
|
No.10 |
ちょっと気になることがあります。
雨上がりに現地に行くとドブの臭いがします。 ひょっとして、川に蓋をしたところがあるんでしょうか。 普段は気になりません。雨上がりのどぶ川の臭いはたまりません。 何が原因なのか?教えてください。 |
|
No.11 |
それ、私も感じました。
あの臭いでやめました。 子供も「あの臭いとこはいやだ」って。 なんで、そこまで気を回してくれないんですかね。 営業からも全く説明なし。 企業体質が感じられます。 残念です。 |
|
No.12 |
元はと言うと、工場跡地だし何か影響あるのかも知れない。
昔は工業排水ってことも考えられる。 臭いの原因は、いったい何? |
|
No.13 |
確かに毎日の生活で異臭は耐えられるものではないですね。
立地は最高なんだから、デベロッパーさんなんとか解消してください。 |
|
No.14 |
このマンションの設備はフル装備だね。床暖房、ディスポーザ、食洗器などなど。
駅が近いし、柏駅周辺でこの価格は魅力的です。 |
|
No.15 |
設備が何でもあればいいと言うだけでは無いと思う。
あれば、越したこと無いけど.........。 駅前再開発、駅徒歩4分、静かな住宅地の立地など良いと思うけど、 建物の周辺がアパートだらけだし、良い住宅地とは到底思えない気が するのは私だけでしょうか。それと臭いの問題でしょ。 周辺環境を考えると、柏駅周辺のほうが良い気がします。 |
|
No.16 |
」<jk
|
|
No.17 |
でもここのマンションは企画がいいと思いますよ。
先日モデルルームを見に行ったけどけっこう気に入っています。 あとは購入するかの決心だけです。 |
|
No.18 |
東口は再開発でみごとに街は変わりました。柏駅周辺の賑やかさはないですが
なんだか落ち着く空間です。 魅力たっぷりの街、南柏東口です。 今度の土曜日にモデルルームに行こうと思っています。 |
|
No.19 |
No.18さん行きましたか?
乾燥はいかがでしょうか? |
|
No.20 |
No.18ではありませんが、モデルルームに行きました。
中はきれいにまとめてありフルオプションのモデルルームで、 標準仕様の少しイメージがつかみづらい感がありました。 住みやすそうな街なので環境はいいと思いましたが、 駅からマンションまで夜とかは怖そうな通りもありました。 (実際通ってないのでわかりませんが。) 価格に折り合いがつくのであれば良いと思いました。 書かれてある異臭は確かにしました…。 |
|
No.21 |
ここ2、3日西日本では大雨注意報がでてますが、今年の夏も全国に
大雨の被害による床上浸水や土砂災害もあるかもしれません。 ところで南柏駅東口あたりの道路にところどころ「冠水注意!」の標識が あります。過去に大雨による被害があったのでしょうか。 大雨による冠水があると下水の逆流による汚水の氾濫もあり衛生的にも 悪いし、一戸建ては床上浸水やマンションなら1Fの庭やエントランスにも 汚水が流れ込む恐れもあるのではと心配です。 道路に何故、『冠水注意』標識が多いのか。疑問です。 |
|
No.22 |
気象庁の予報では関東は、夕方から大雨注意報がでているね。
山口県では昨日は大雨の被害がかわいそうに思う。 これから冠水注意地区は要注意しなければいけませんね。 |
|
No.23 |
No.21さんへ
南柏の冠水注意はゲリラ豪雨で冠水します。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
冠水味わったことないなんて幸せだね。誰もローレルコート周辺限定で話してないし。そもそも、いたずらにそんな標識立てますか?
|
|
No.26 |
プレミスト南柏が値下げ(?)してきたけど、
こちらは価格に変更なし? |
|
No.27 |
会社の体力の違いでしょう。ダイワハウスはマンションで利益を無くしても
他分野で収益を伸ばしている。 ダイワハウスは三井、三菱、野村同様、総合不動産業ですよ; |
|
No.28 |
南柏はやっぱり東口の方が便利でしょ。
|
|
No.29 |
隣のマンションの反対幕いつまで垂らして置くんでしょ。
|
|
No.30 |
昨日モデルルームに行く前に、建設地に先にいきました。
その時「ウッ!」ときました。雨が降ったからなのか “異常な臭気”!正に“ウンチ”の臭いです。 ここのマンションに住んでこの臭いをかいで食事する なんてと思ったら.........。 結局、真っすぐ家に帰りました。 |
|
No.31 |
昨日行きましたが、気付きませんでした。どの辺で匂いましたか?業者の仮設トイレって事ではないですよね。
|
|
No.32 |
ところでこのマンションは
①南柏駅東口で駅に近い。 ②ディスポーザ、食洗機等設備がいい。 ③柏市マンション 三拍子そろっているのに何故売れないのか。 教えてください。 |
|
No.33 |
①同時期に駅2分と駅4分が有り目玉になってない。実際、駅まで道が寂しく防犯上不安がある。
②ディスポーザ等今や標準装備の感があり目立った装備品とは思わない。総じてモデルルームを見る限り可も不可もないという印象でした。 ③利便性が良ければ私は地名にはこだわらない。 販売員の方の印象はとても良かったです。 |
|
No.34 |
結局マンションてどこも同じになっちゃて価格競争になっちゃう。結構いらない設備があってそれをアピールする。こんなに設備が整ってますって。客目線になってない。もっと必要なものあるのに。例えば洗濯物、やっぱり風呂場じゃなくて外に干したいでしょ。ベランダの奥行き2m50cmにして布団干しを着けましたとか、従来比で2倍の洗濯物が干せます。こんなマンション売れないですか。
|
|
No.35 |
担当の方が近所の人達と揉めてるって言ってたのが気になる。
|
|
No.36 |
マジですか?
|
|
No.37 |
ローレルの購入を真剣に考えているのですが、
異臭・周辺環境問題をこちらで拝見し、少し躊躇しています。 事情を詳しくご存じの方は情報をお願い致します。 |
|
No.38 |
一番いいのは、担当者にきちんと説明してもらうほうがいいんじゃないんですか?一生の一度の買い物ですし、中途半端に決断しないほうが良いのでは?せっかく気に入っても、不安な部分があるんじゃ、きちんと解決してからのほうがよいと思います。営業さんも、言動にきちんと責任を持ったほうがよいと思います。買ってからも、支払いとか多くの不安があるわけですから。
|
|
No.39 |
№38さんの言う通りです。
本当にマンションが気に入っているなら、問題点や気になる点は とことん確認するべきだと思います。 周辺の異臭問題については、周辺地域の下水整備状況等を柏市役所土木課 に問い合わせて確認するべきです。 |
|
No.40 |
営業マンから「流山アドレス」より「柏アドレス」の方がよい立地と
盛んに言われましたが、何が違うのか教えてください。 営業マンの説明は理解できませんでした。 将来、“柏アドレス”でなければ資産価値にも影響するとも言われました。 だったら、柏駅周辺のほうがよいのかなとも思いました。 |
|
No.41 |
一昔前は、柏市と流山市のイメージの違いはあったかもしれません。同じ南柏最寄りであれば大して差がないのではないでしょうか。東京都、埼玉県とか他県隣接で住所が違うならまだしも、正直その程度で物件を決める要素や資産価値に影響する可能性は低いと思います。ただ、現在柏の住所で子供が転校するのが嫌とかならわかりますけどね。この時代、買ってから高く売るとかは考えずに、実際の生活を考え購入しようと私は思います。
|
|
No.42 |
ほとんどの方が売る、売らないに関わらず資産価値を気にするはずです。そして、よく考えて下さい。たとえばマンションでも戸建て住宅でも、検索かけるのは普通に考えて流山市と柏市どちらが多いかを。それが価値です。
|
|
No.43 |
柏市の響きがいいだけじゃないの?業者が勝手に誇大しているだけ。
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
現住所が「柏市豊四季」!この響きがいいねえ。
|
|
No.46 |
流山市向小金1 柏と変わらないけどね
|
|
No.47 |
台風9号接近中!!!
大雨注意報発令中です。 大雨による冠水が心配です。 |
|
No.48 |
建設地周辺は過去に冠水はありませんよ。
|
|
No.49 |
★不動産業界の人たちの知識不足!
最近頻繁に感じることがあります。 マンションがかなり安くなったので、モデルルームに あちらこちら見学にいっています。 一生懸命、営業の方は説明をしてくれます。 私もマンションを購入しようといろいろな本やネットで 勉強中です。 しかし、思うのですがビックリするのは説明してくれる 営業マンの方が私より知識がないことに多々感じます。 抽象的な資料を見せてくれますが、こちらから質問すると まともな回答が帰ってこない。 こちらとしては大きな買い物なのに、不安に思います。 もっと勉強してください。 構造、税務、経済、世間の話題ごとなどです。 一層のこと、アメリカみたいにライセンスがなければ 販売活動ができないようにするよう業界や国土交通省 あたりが業界レベルアップされてはどうでしょうか。 私としてはせめて『宅地建物取引主任者』の資格ぐらい 持ってください。私も持っています。 業界の方が資格を持つのが当たり前だと私は思います。 不動産業界で従事する方、しっかり勉強してください。 |
|
No.50 |
お客様からの嘆かわしいご意見ですW。
真摯に受け止めましょうね。 |
|
No.51 |
プレミスト南柏は完成前に完売を目指しているのか、
かなり大胆に値下げをしてきましたね。 入居可能になるのがプレミストは12月初旬、こちらは3月下旬、 約4ヶ月完成に差があるから、もう少ししたらこちらも攻勢にでてくれるのかな? |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
ローレルの前のマンションのチラシが入ってた。
2480万。 なんだかローレルもすぐに値が下がるのかな。 考えてるだけに気になります。 |
|
No.55 |
このマンションの売れ行きはいかがでしょうか?
最近は話題にもでてこないよね! |
|
No.56 |
ここは絶好調ですよ。
|
|
No.57 |
このマンションは南柏周辺としては一押し物件です。
たぶん一番人気だと思いますよ。 再開発地域物件、駅から近い、設備が充実、価格も手ごろ観あり。 |
|
No.58 |
悪臭問題解決したのかな。
|
|
No.59 |
>>57
+ 東棟物件の割安感 そこそこの設備 駅近 - 南棟の価格 設備の不十分さ(床、ディスポーザー等) 中学校迄の距離 悪臭は気にする程ではない 柏アドレスは◎ 近隣に投函したチラシは最悪のセンス こんなとこじゃない?? |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
★疑問
○その1 東棟と南棟と本当に設備が違うのか? (そんなことないと思う) ○その2 柏アドレスの何がいいのか? ○その3 周辺の異臭なんて最初からないと思う。 ○その4 中学校までの距離問題。子供がいない夫婦には 関係なし。 ○その5 チラシのセンスが悪い。何が? ○その6 マンション周辺の冠水問題も過去ない。 |
|
No.62 |
悪臭って作り話なの?
|
|
No.63 |
作り話ではないと思います。
私も実際周辺を歩いた時に臭いはしましたが、 気になる度合いは感じ方次第だと思います。 でもホントに売れているかどうかは謎です。 週末にモデルルームに行ってもお客さんはいませんでしたから。 |
|
No.64 |
現地行きました。
雨上がりでも悪臭は気付かず。 ただ隣マンションの反対運動が気になります。 法で定めた日照時間を確保してればマンション建設は仕方ない気がするんだけど…。 何を揉めてるのだろう? |
|
No.65 |
>63、64
もしかしたら7月等の暑い時期特有のものかも? |
|
No.66 |
周辺の冠水問題はあるにはあったのよ。その昔ね。
線路際の土砂が崩れ常磐鈍行が遅れるなんてのは20年位前は良くあったよ。 |
|
No.67 |
周辺は公共下水が近隣の権利関係が複雑なため、整備できない地域です。
近隣は浄化槽(ひどい所は汲み取りの所もある)で汚水を処理している。 雨による浄化槽増水でたぶん臭いがあるのだと思う。 ちなみにこのマンションは心配無用。下水を作っているらしい。 |
|
No.68 |
この周辺は古くから人が住んでいた場所。だから権利関係も複雑なんでしょう。
歴史をみてもわかる。近くに古戦場や処刑場なども昔はあった地域です。 |
|
No.69 |
元処刑場?うそでしょう!そんなもの聞いたことありません。
|
|
No.70 |
ところでこの物件は売れ行き好調でしょうか?
けっこうモデルルームにお客さん来ているみたいだけど。 |
|
No.71 |
>67,68
確かに駅までのルートに私道があり、 通行の許可をもらってると、見学の際に説明を受けました。 異臭がしたのもそのあたりです。 私道も2本あり1本は許可もらってるが、 もう1本は使えないと言われました。 |
|
No.72 |
こちらの物件かプレミストとどちらを購入するか迷っています。
良い面悪い面、比較のアドバイスください。 |
|
No.73 |
>72さん
私も同じです。 ローレル ○ ・柏アドレス ・標準設備充実 ・駅前充実 × ・高くて東向き住戸が多い ・6号に出にくい ・周辺住民との軋轢 ・異臭疑惑 (↑後ろ2つは過去ログ参照) プレミスト ○ ・安くて南向き住戸が多い ・6号に出やすい × ・標準設備が少ない ・流山アドレス 一見ローレルのほうがメリット多そう? でも設備なんてあとからどうにでもなるし、流山市はおおたかの人口増加でメリットに転じるかも?? 何を重視するかは人それぞれだけど、立地とか部屋の広さとか後から変更できないことを優先して考えたほうが良いと思います。 あと実際現地行くと良いですよ。特に駅前環境の差や周辺住民との軋轢は自分の目で確かめて! |
|
No.74 |
二重床や二重天井に購入後にリフォするの?
後付けでディスポつけるの? |
|
No.75 |
ローレルも二重床じゃないし、ディスポーザーもついてないよ
|
|
No.76 |
>>75
後付けでどうにもならない設備があるって事でしょ |
|
No.77 |
設備重視ならそもそもローレルもプレミストもやめれば良いじゃん
|
|
No.78 |
大体、ローレルとプレミストの比較にディスポと二重床は関係ねぇだろ?
|
|
No.79 |
ローレルの価格が設備の割に強気だって事でしょ。
ディスポも無い、床、壁ともにシングル。 ガラスもシングルだったのでは? 付加価値的に付く設備がミストサウナしか無いのに三井物件並の価格帯 では本気で買いたい人は??だと思うが。。。 |
|
No.80 |
ローレルは中途半端に高い気がします。ただ、プレミストのモデルルームを見てしまうとローレルの方が良く出来ていると思います。というかモデルルームを見たら価格で割り切らないとプレミストは買う気になりません。
|
|
No.81 |
処刑場は過去に存在しました。内容は下記のとおり。
●今谷処刑場跡[柏市指定文化財] 場所 柏市今谷上町字東中割39 指定種別 柏市指定文化財(史跡) 概要 この刑場で、江戸末期から明治初期にかけて罪人の首が切られたといわれています。おそらく明治12年1月4日に梟首(こしゅ)刑が廃止されるまで斬首は続けられていたと思われます。 大正の初期頃までは当時の面影として、首切り場用に掘ったとされる穴が、窪地となってその形をとどめていたそうですが、 現在は道路となり跡形もありません。 昭和46年にこの地域の住民の間で、この地に引っ越してから病気になったとか、夜な夜な幽霊をみるなどの風評が広がったため、 その年の12月に現在の位置に石碑を建てて霊を慰めるための供養が行われました。 |
|
No.82 |
だいじょうぶでしょう。建設地から少し離れます。
|
|
No.83 |
実際にあった場所はどこですか。
気になります。 |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
検討中です。東向きでの検討ですが、正直迷ってます。プレミストだと南が買えますので。東向きに住んでいますので尚更です。この季節を境に寒いんですよ。やっぱり南がいいですよね。一生の事を考えると妥当性にかけます。私は予算を押さえたいのですが、妻は南向きがいい。どなたか助言ください。
|
|
No.86 |
自分は真南向きのマンションに住んでますが、
南向き超オススメ。理由は一日中明るい。 (周辺環境にもよりますが、障害物ない前提です。) 部屋にいて幸せな気分になります。これ大事。 一生住むならなおさら。 買い替えを考えるなら東と南はあんまり関係ないと 思いますが。 |
|
No.87 |
現在のお住まい(東向き)に納得してないなら、私も南向きをおすすめします。
私はどちらも経験してますが、やはり明るさと暖かさも違います。 南向きリビングなら冬でも日中はエアコンあまり必要ありません。 プレミストと比較なさっているなら、価格を押さえた上で南向きも実現できるような気がしますが…。 ここは南柏のわりには価格設定がお高めなので、よほど物件が気に入らない限りは少し様子を見たほうが良い気がしてます。 ここの南向きが買えれば良いんですけどね。(笑) |
|
No.89 |
こちらの売れ行き状況はいかがなんでしょか?
ご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.90 |
かなり売れていますよ。
|
|
No.91 |
気になる物件なので週末に見学に行こうと思っています。
あまり掲示板がにぎやかではないけど、 ほんとに売れてるんですかね? 土地感はないので見て見ないと分からないとけどね。 |
|
No.92 |
建設中の建物中を見学させてくれるのは安心できますね。
安心して検討できると思います。 |
|
No.93 |
同感!!やはり実物の部屋を見たほうが安心だと思います。
ここは値引きしてくれるのでしょうか。 結構、売れているみたうだから無理でしょうね。 |
|
No.94 |
殆ど完成したようですが、見に行かれた方いらしゃったら感想を聞きたいです。
良い点・悪い点。 |
|
No.95 |
>>90
不景気なのに売れてるなんてすごいですね。 |
|
No.96 |
検討中です。
ローレルはあんまり良くないかも。 関西人なんで営業上手だし、値引きこそしてくれたものの提案価格も足元みている感じ。 経年真価というキャッチでやっているけど建物を見るとそうは思えません。 逆にプレミストは「安かろう悪かろう」の感じが凄いします。 ただ、南向きでアノ値段ならオプション付ければ程よい値段になるのではないでしょうか。 一番良いなとおもったのはヴィーク。 営業マンこそ他の2つのマンションの悪口ばかりでしたが、立地も良いし、値引き率も高いしパフォーマンスは合うと思いますよ。 そんな感じの印象です。 それにしてもなんで「売れてますか」と聞くとみんな「売れてる」って嘘つくんだろう。 |
|
No.97 |
実際のところどうなんですか?
|
|
No.98 |
ここの施工は大日本土木(株)。2002年に倒産してるけど大丈夫???
|
|
No.99 |
先週駅から歩いてみてみました。
とっても素敵で、おぉ!と思いました。 落ち着いた感じで、スーモで見たより実物の方が よかったです。 ただ・・・道路を挟んだマンションの方からの反対運動が なんともいえない気持ちになりました。 「まだ何も解決してない」だっけな?そういう言葉があり きちんと対応してくれてるのかなーと感じました。 実際駅から歩いてみる事をお勧めします。 |
|
No.100 |
もう入居は始まったんですか?
予定は3月末でしたが真っ暗ですね…。 確かに前のマンションの垂れ幕気になりますね…。 お隣のマンションは殆どが南向きなので、 賛成多数で終わったことになってるのかな?? |
|
No.101 |
4月に入ったけど、6戸位しか入居してないみたいだけど…。
売れてんのかなぁ? |
|
No.102 |
購入検討中です。
見に行った方、住んでいる方、ここはやめた方がいいと思う方、情報求む。 |
|
No.103 |
4月に入居しました。
まだ未入居のお部屋も多いようですが、館内ですれ違う住人の皆さんとはお互い必ず挨拶しますし、 お部屋も大変気に入っています。 駅前周辺の環境も今まで住んでいたところより良好。 自分には贅沢な気がするくらいですが、大事に住みたいと思います。 |
|
No.104 |
全体的なデザインは、オシャレな感じが出ていて良いと思うのですが、
よーく見てみると、外壁のタイルが少し気になりました。 内装含め、施工的に問題は出ていませんでしょうか。 2月頃にMRに行き、価格が想定よりも高かったからやめたのですが、 下がっていたりしないですかね。。。 |
|
No.105 |
全然入ってないので、結構値下げするのでは!?
|
|
No.106 |
今日残りわずか!というチラシが来たけど、実際売れているのかな?真っ暗って言う噂だけど…
|
|
No.107 |
確かに真っ暗なんですよね。少しずつ引越しが行われると思っていたのですが、1ヵ月で南側は2戸くらいしか増えていない気がします。
2月にMRに行った時は、半分以上の住戸が売れている価格表を貰ったのですがね。あれは嘘だったのだろうか…。 悪い物件ではないのでしょうが、本当の事を教えてくれないと、手は出しにくいですよね。 最近の価格表はどうなっているのでしょうか? |
|
No.108 |
我が家もきました。
売り方が謎です。 右側?(EーJ側)販売表のみのチラシがきました。 価格表なし。MR販売で繋ぐんですかね… 左側(AーDタイプ側)は完売してるのですか? 特別価格と謳う割には、明確な価格がなく、不信感が募ります。 県内販売中のローレルコートはどちらも不振ですね… |
|
No.109 |
ベランダ見る限り物干し竿が着いてないところの方が多い。
ヴィークコート共々南柏にしては価格が高すぎる。 あの程度の金額買えるなら、 もっと都心側か柏にした方がいい。 あの辺りの賃貸価格は2LDKで6~7万程度だぞ。 |
|
No.110 |
駅向こうのライバルだったはずの物件は価格が現実的だったからかあっという間に完売間近になっちゃいましたね。
ここも値下げしたら売れるだろうけど既に買った人の手前おおっぴらにはできないのかも。 過去ログに売れてますって書いてあったのは営業のハッタリだったのか… |
|
No.111 |
ここの評価は、スベテあてにはならない…営業マンの嫌がらせじゃないのかなぁと思いますが。
|
|
No.112 |
こちらの販売状況ってどうなんでしょうか。
いろいろと検討しているところなんですが、 チマチマ販売しているのか本当に残り数戸なのかご存知の方いらっしゃいますか? 結構な戸数残ってるなら一度見に行こうと思っています。 現地まで行くのはちょっと遠いので、 ある程度情報を集めてから伺いたいのでお聞きしております。 |
|
No.113 |
3分の1位しか入ってないと思います。
早く完売して欲しいものですね。 |
|
No.114 |
先日うちの両親が買いましたよ。
バルコニーからの眺めが最高でした! はっきり言って自分のマンションよりも良い眺めだったので、 正直うらやましいです。。。 たぶん、値下げはしてくれると思いますよ。 値下げ幅はわかりませんが・・・ |
|
No.115 |
今7割くらい入ってますよ、たぶん。
|
|
No.116 |
ここまで売れなかったら、設備云々ではなく、価格でしか状況を変えられないでしょう。
割引前提で記載しますが、当初価格から東向きなら500万、南向きなら1200万下げてくれたら個人的には買いかな…。ちょっとくらいの割引に引っ掛からないで、妥当な価格を見極めなければいけない。 7割も売れた(?)なら、相当な割引があったのでしょうが、ずいぶん急に売れ出しましたね。 |
|
No.117 |
先週に、モデルルームを見に行きました。そしたら私たちの他に5組ぐらい見に来てました。
選べる物件が少なくなっており、焦ってきています。 |
|
No.118 |
↑
プッ 営業ごくろうさん プ |
|
No.119 |
最近は毎週のように引越しがあり、入居者が増えているようです。安くしたのかな?
|
|
No.120 |
8月頭の夜に横を通った時は南側は2戸しか明かりがなく、他は生活感がないように感じたけど、毎週増えてるなら、南側は5戸くらい売れたのでしょうか。
一度行った人間は、どのくらい値を下げたのか分からないとMRにも行く気すらおきませんが。 |
|
No.121 |
我が家はプレミスト南柏と対抗してたのですが、
(売り切れてしまいましたが…。) 向こうは値段がはっきりしていて検討の余地がありましたが、 こちらはどうも閉鎖的で値段がMR位しかわからなくて、怖くて行けないのが正直なところです。 思い切って売れ残ってる場所をすべて公開するとかしないのでしょうかね。 公開すると困ることってあるのでしょうか。 |
|
No.122 |
既に定価で購入した方からすると納得できないでしょう。
だから、最終的には売り主を変更して、大々的に“新価格"という名目で価格を下げることはありますよ。 |
|
No.123 |
最近はここも書き込みが少なくなってきましたね・・・
値引きがどれくらいかわかれば、検討するのですが。 |
|
No.124 |
最初の提示額が高すぎたのでしょう。
いったん離れた検討者はなかなか戻りませんよ。 夜見てみると、南側はまだ5戸くらいしか売れてません。 値下げしましたが、あと500万くらいは行けるはずです。 2月くらいまで待った方が良いかもしれません。 |
|
No.125 |
123です。124さん、貴重な情報をありがとうございます。
やはり、まだまだ高いですよね。 あと500万下がれば私も本気で検討するところです。 もう少し待ってみようと思います。 |
|
No.126 |
入居開始から1年以上経っても売れない場合はどうなるのでしょうか?
以前に中古になると聞いたことがあるんですけど本当でしょうか。 また、その場合の良いこと悪いことあれば教えてください。 |
|
No.127 |
相変わらず売れ残ってますね…。
|
|
No.128 |
この前見に行ってきたら残り2部屋でした。早く決めなければと焦ってしまいます。
|
|
No.129 |
いやいや、あせらなくてもすぐには売れないよ、ここは・・・。
ゆっくり熟考したほうがいいですよ。後悔しないためにも。ほんとうにここでいいんですか? |
|
No.130 |
129さん、この物件は何か問題があるのですか? 否定的なコメントに感じるのですが…
参考にしたいので、教えて下さい。 |
|
No.131 |
ナンカス
|