津田沼初のオール電化マンションです。駅までのアクセスは徒歩圏内ぎりぎりでしょうか。
この周辺について御存知の方いますか。
管理会社:ファーストシーン・コミュニケーションズ
設計・監理:ビッグプランニング
施工者:大旺新洋
売主:大旺新洋
[スレ作成日時]2006-12-12 17:08:00
ファーストシーン津田沼
41:
匿名さん
[2007-03-02 12:49:00]
|
42:
匿名さん
[2007-03-05 13:12:00]
ダイエー跡地もかなりもてあましてるよね。
過去、北口に消費者を食われてしまっているので慎重なのかな。 |
43:
匿名さん
[2007-03-05 16:18:00]
妄想では是非、高島屋以来の百貨店参入をお願いしたい。
|
44:
匿名さん
[2007-03-05 22:55:00]
ファーストリテイリング(ユニクロ)。
http://www.fastretailing.com/jp/ir/news/0701101614.html |
45:
匿名さん
[2007-03-05 23:03:00]
ユニクロは丸井の跡地。
|
46:
匿名さん
[2007-03-06 14:58:00]
ユニクロの完全店舗?
ユニクロ他もアリの複合店? 丸井の時にあった2Fのスターバックスも無くなっちゃうのかな? |
47:
匿名さん
[2007-03-06 20:27:00]
パルコ/1Fにあるもう一つのスターバックスかジャスコ/2Fのタリーズがまだある。
|
48:
匿名さん
[2007-03-08 09:43:00]
丸井の2Fにあったスタバは、新店舗では1Fに入ると聞いたような・・
・・というかしばらくここの物件の話題から随分はなれてますね。 やっぱりあの立地、西向き、価格がネックかな。 |
49:
匿名
[2007-03-08 13:23:00]
そう思います。津田沼の北口で徒歩14分という振れ込みだったマンションは、真南向きが7割近くを占め、95m3も一番高い部屋で5000万でした。入居前に130戸以上を完売してましたし、読売ウィークリーで千葉県人気No.1にも選ばれてます。販売開始が一昨年だったから、少しね上がって、設備の良さを考慮したとしても、80m3なら4500万は切らないと売れないと思います。
|
50:
物件比較中さん
[2007-03-09 01:02:00]
HPでは、
●予告広告 販売開始予定 3月中旬より ※価格は未定です。 ※販売開始まで契約または予約の申し込みはできません。 となっていましたので来週には販売価格でるのかね。 |
|
51:
匿名君
[2007-03-11 21:43:00]
結構良い仕様ですね。高そうな気も。
でも、設計・施工主、マイナーな会社じゃないですか? |
52:
物件比較中さん
[2007-03-14 13:59:00]
予定価格帯:2800万円台〜6200万円台予定
HPを見る限り、やっと見えてきたようですがこの価格帯は妥当なんでしょうか? |
53:
匿名
[2007-03-16 12:02:00]
6200万円て1番広い部屋ですよね。
あの辺でそれだけのお金出せば 戸建てでも相当良い物件が買えるんじゃないでしょうか? |
54:
物件比較中さん
[2007-03-16 12:06:00]
もっと駅から近くてね
|
55:
匿名さん
[2007-03-16 22:48:00]
以前この近くに住んでいた者ですが、周辺環境は落ちついていて悪くないと思いますよ。保育園はわりと近くにあるし、小学校は多少遠いけど、中学校はそれなりに近いし。ただ、駅徒歩13分はちょっと厳しいかな。この物件から徒歩3分くらいの駅寄りに住んでいましたが、それでも12,3分かかっていたので。男性の足で15分超が妥当なところだと思われます。
|
56:
匿名さん
[2007-03-16 23:06:00]
ここは自転車で東船橋利用が楽だと思います。
|
57:
匿名さん
[2007-03-19 12:00:00]
興味があって現地へ行ってみましたが、とても駅から徒歩13分では着きません。
20分近くは見ないとダメでしょう。 それにしても、先日も広告が入りましたが、チラシの間取図には 相変わらず方位が書かれていませんね。 西向きをよほど隠したいのか、売主の意図がわかりません。 方位をチラシに載せない物件など、誰が信用しますかね? それとも印刷ミス? 装備もよい事ですし、価格も高いと思いますが、この物件買いですかねぇ? わからなくなってしまいました。 |
58:
匿名
[2007-03-20 19:47:00]
設備がいいと言っても、特に目新しいものがあるわけではなさそうです。他物件でもオプションでお金さえ払えばつけられるものばかりでは?
津田沼にこだわっている人、日当たりや西日を気にしない人ならいいのかもしれませんが、デベと施工も気になります。駅に近いわけでもなく、値段も安くなければいいところを探すほうが大変ではないですか?JR稲毛まで行けばもっといい物件がある気もしますし。 |
59:
匿名さん
[2007-03-20 20:07:00]
津田沼と稲毛は隣駅ですが大きな壁があるので・・・・
|
60:
物件比較中さん
[2007-03-21 00:49:00]
歩けない津田沼じゃね〜
20分はバス便物件だよね |
61:
匿名
[2007-03-21 10:05:00]
津田沼は始発駅だし、津田沼止まりの下りもあるので稲毛よりは便利ですが、住む環境は稲毛のほうがいい気がします。駅前の環境は似たり寄ったりとしても、道、歩道の広さ、高速道路へのアクセス(花輪インターは万年渋滞で使いづらい)学校、スーパーも充実してますし。津田沼でバスに乗るのは雨の日は特に道もバスも込んでしまって大変です。
|
62:
匿名さん
[2007-03-21 11:16:00]
津田沼より稲毛が優れている点があるとは思えないな。
あるとすれば千葉に近いってことかな? 逆に東京から遠いってことだけどね。 稲毛のスーパーが充実って 津田沼以上にスーパーが充実してるところは県内にないよ。 おまけに http://www.set-u.co.jp/bukken/html/tuda.html サンペデックも復活するらしいしね。 学校って何のことかな?稲毛と県船を比べるつもりかな? この物件は津田沼駅を出てから 国道や県道の沿道を歩かずに玄関に辿り着ける。 「徒歩13分」はこの物件より5分奥の物件が15分と謳っているぐらいなので 仕方ないところかと。 |
63:
近所をよく知る人
[2007-03-21 11:22:00]
営業の方ですか?
お疲れ様です。 |
64:
匿名
[2007-03-21 19:41:00]
漠然と稲毛と津田沼を比べているわけではないのです。ここと、現在売り出されている稲毛の物件を比べた場合、価格、日当たり、周りの環境をみると私には稲毛の物件の方がいいなぁと思っただけです。国道、県道沿いをあるいたとしても、歩道が広いので稲毛の場合は苦になりませんし、遅い時間でも女性の一人歩きも心配なさそうです。20分も歩きませんし。学校、スーパーの話も、実際にどちらがいいとはいえないと思いますが、稲毛の物件でも十分充実していると思います。
どちらも比較中の物件ですが、ここのいいところは他にどんなところがありますか?最寄の駅が津田沼というのは大きな利点だと私も思っています。 |
65:
匿名さん
[2007-03-21 20:37:00]
64さんは駅から物件まで歩いたのでしょうか?
高速のことも述べられていますが、 漠然と千葉に住む人が千葉側から眺めた視点で印象を語っているだけに思えます。 スーパーの比較にしても津田沼と比べて稲毛は充実しているのでしょうか? 二者を比較して客観的に見て明らかに劣っている方を 充実していると評価するのは主観の影響が大きいと言えます。 他物件と比較しているのならば対象物件を書かないと 他者から同意を得ることはできないと思いますよ。 学校や周辺環境にしても何をもってそう書いているのか意味がわかりませんからね。 |
66:
土地勘無しさん
[2007-03-21 21:42:00]
62と65
何か必死だね。(^−^) |
67:
匿名
[2007-03-22 11:59:00]
個人的な見解を書いただけです。私の意見を否定するよりも、貴方のこの物件に対する意見を書いてください。その方が比較もできます。個人の価値観は人それぞれですので、メリット、デメリットも人によって違うと言うのがわかっているのなら、前向きな意見交換をお願いします。ネガティブな印象を持っていたとしても、ここにいるのは皆さん検討者です。
|
68:
津田沼で探している元検討者
[2007-03-22 12:36:00]
貴方のこの物件に対する意見を書いてください
というので書きます。 ①駅から遠過ぎ・・・どう歩いたって20分はかかるのに 13分て虚偽申告? ②方位悪過ぎ ③デべも施工も無名過ぎ ④価格高過ぎ・・・その価格津田沼徒歩圏の価格でしょ 以上がこの1ヶ月真剣に検討した私の結果です。 よって検討対象から昨日外しました。 |
69:
匿名さん
[2007-03-22 14:40:00]
外観のデザインは3Dイメージを見る限り良さげなんだけどね。
ママは車があれば便利。パパは通勤がつらいとこ。ジュニアは?。 |
70:
購入検討中さん
[2007-03-22 18:53:00]
サンペデック復活するんですね。南口を利用する者は嬉しいです。私は通勤で東京駅を利用してるので帰りの快速を考えるとやはり津田沼行でも乗れるという津田沼のメリットはありますね。でも、この物件は駅から遠いです。遠い上にアップダウン&ラブホ横の階段登り降り。距離以上になんか疲れる感じがします。
|
71:
物件比較中さん
[2007-03-22 20:03:00]
保育園・幼稚園は近そうだけど、一番近い小学校って子供の足で徒歩何分なんだろ?
|
72:
匿名さん
[2007-03-22 21:30:00]
現地へ行ってみました。
徒歩15分で行けましたよ。 周囲にマンションがあって落ち着いた雰囲気でした。 帰りは東船橋駅へ行ってみましたが津田沼とあまり変わりませんね。 坂がない線路横を歩けるので東船橋のほうが楽かも。 |
73:
近所をよく知る人
[2007-03-22 21:51:00]
15分・・・
小走りしないとあり得ない・・・ |
74:
周辺住民さん
[2007-03-23 12:49:00]
確かに。まあ15分と言うだから速く歩く人は歩けるのでしょう。ここはどうやって車通るんだろう。道狭いし対向来たら動けないような気が・・・。近くに友人が住んでいた時に車で行ったけど狭くて大変でした。
|
75:
匿名
[2007-03-23 15:14:00]
道は狭いのですが、交通量は結構あります。296を通らずに東船橋から津田沼まで抜けられますので。
|
76:
物件比較中さん
[2007-03-23 15:35:00]
>道は狭いのですが、交通量は結構あります。
あぶないんだね。 |
77:
匿名さん
[2007-03-23 17:08:00]
その道はここにはあまり関係ないですね
|
78:
土地勘無しさん
[2007-03-23 17:15:00]
このスレを初めから読んでると、駅から遠いという意見が多く
道も狭くてアップダウンもあり、車もたくさん通るという事が よく分かりました。 モデルルーム行こうかなと思ってましたけど迷ってしまいますね。 |
79:
匿名さん
[2007-03-23 17:22:00]
ここって兼松の社宅の隣ですよねぇ
あそこは住民以外の車はそれほど通らないと思いますけど 車が通るのはampmを直進して坂を下ったところの抜け道ですよ |
80:
匿名
[2007-03-23 18:09:00]
確かに。ちょっと語弊があるので訂正します。このマンションの前の道の交通量が多いと言う事ではありません。79さんが正です。
|
81:
近所をよく知る人
[2007-03-23 19:45:00]
大旺建設は高知の企業なんですね
高知県警庁舎や坂本竜馬記念館などを請け負っているので 木村建設のようなことはないと思いますがどうなんでしょうね |
82:
匿名さん
[2007-03-26 12:10:00]
地域No.1の巨大商業施設がリニューアルオープン。
「津田沼サンペデック(仮称)」 駅とデッキで直結、徒歩3分・潤沢な足元マーケットを有した、高ロケーション。緑に囲まれた憩いと潤いのある一大ショッピング街。 B1F〜3Fの各階に外からのアプローチが可能でエレベーターと3箇所のエスカレーターで館内の上下移動もスムーズで回遊性の高い施設です。 店舗面積 :約7,000坪 テナント数:約150店舗 駐車場台数:1,061台 |
83:
匿名さん
[2007-03-26 18:01:00]
JR津田沼駅が徒歩15〜20分位ならJR東船橋駅まで徒歩何分?誤差ないほど変わらないのかな?
|
84:
物件比較中さん
[2007-03-26 18:08:00]
小走り15分説の回答レスが無いですね。
普通徒歩15分?小走り15分?どっちなのでしょう? 日常生活で最重要の1つだと思います。 まあ、自分の足で行けばよいのですけど・・・。 |
85:
匿名
[2007-03-26 19:33:00]
あそこは296側と前原団地側が高くなって、窪地にあるような感じになると思いますが、気にする必要はありませんか?バルコニーの向きが西向きと言う事以外で、日当たりが特に悪いと言う事はありませんか?
|
86:
近所をよく知る人
[2007-03-26 20:02:00]
あそこってどこでしょう?
ここは窪地ではありませんよ。 むしろ高台?で津田沼から東船橋まで続く 台地部分にあって標高20m程度あるのでは? |
87:
匿名
[2007-03-27 10:13:00]
あそこというのは、もちろんこのマンションが建つあたりの事です。ここという言い方のほうがよかったですね。
津田沼駅の南口から東船橋まではほぼ平な感じですよね。ただ、296から前原団地へ曲がると、ローソンのところが一番低くて、団地に向かってまた上る。ローソンのあたりから船取線に向かうと、船取線の手前でまた上る。 前原団地と296の間、船取線に囲まれているこの部分は周りを高台に囲まれ、1段低くなっています。 ほとんどの部分がアスファルトですから、水ハケが悪いというのは分かりにくいと思いますが、日当たりなどはどうですか、と聞いたつもりですが分かりにくかったかもしれません。 |
88:
匿名
[2007-03-27 10:15:00]
↑ 津田沼駅北口の間違いです。
|
89:
ご近所さん
[2007-03-27 12:35:00]
総武線に比較的近いところですよね。
低地ではないと思いますが。 |
90:
匿名さん
[2007-03-27 15:52:00]
ここは小高い丘の上だと思いますけど。
その丘を総武線が分断して切り裂いて走っている感じですね。 |
まるいもこの間閉店セールやってたね。