津田沼初のオール電化マンションです。駅までのアクセスは徒歩圏内ぎりぎりでしょうか。
この周辺について御存知の方いますか。
管理会社:ファーストシーン・コミュニケーションズ
設計・監理:ビッグプランニング
施工者:大旺新洋
売主:大旺新洋
[スレ作成日時]2006-12-12 17:08:00
ファーストシーン津田沼
221:
匿名さん
[2009-05-12 00:17:00]
|
222:
入居済み住民さん
[2009-05-17 12:50:00]
周辺道路は確かになんとかならないもんですかね。
駅は津田沼よりも東船橋利用の方が利便良いです。 買い物もワイズマートが24時間営業になったので、ジャスコと併用すれば近辺最強かと…(笑) コンビニ不要ですね~ 駅徒歩12~3分なのでバス路線は私個人的には不要かと… あえて乗るとすれば前原団地路線津田沼行 駿河台BT東船橋、船橋行 ですか? あとは220さんとほぼ同意権です。 日当たりも気にしていた程は悪くありませんしね。 |
223:
入居済み住民さん
[2009-05-17 16:28:00]
先日引越し業者の車を見かけました。
また入居された方が増えたみたいですね。 一体あと何戸売れ残っているんでしょうか・・ 個人的には津田沼から少し歩いただけでこんなにも静かで ゆったりとした暮らしが出来るものかと驚いています。 管理人さんもとても良い方で、設備面に至ってはお値段以上の満足感で申し分ないです。 道幅の狭さはこれ以上広げると完全な抜け道になってしまい 交通量も増えて危険になるだろうからある意味仕方ないのかな~とも思います。 でも途中からガクンと狭くなっているところを見ると、、 ゆくゆくはセットバックして広くなるんでしょうかね。 |
224:
匿名さん
[2009-05-17 22:16:00]
大旺建設も火の車なので早く手離れしたいから買いたたけますよ。
|
225:
入居済み住民さん
[2009-05-17 23:36:00]
No.220 です。
やはり、道路は(一部)狭いですよね。 あと残り戸数ですが、正確な数は分かりませんが、 ・北側の棟のいくつか? ・7Fの3つ? ・6Fの1つ? は、残っているようです。(夜の電気からの推測ですので、販売済み&未入居は未考慮) 入居住みの身としては、いい人が入ってくれることを願うのみです。 |
226:
のりのり
[2009-05-20 00:10:00]
つい先日、玄関の自動照明の範囲(角度)切り替えが出来ることを知りました。
(感知センサー部分のスライドで範囲を変更できます。) 明るさセンサーは気付いていたのですが・・・みなさん知ってました? |
227:
匿名さん
[2009-05-20 15:33:00]
>225さん
北側の棟は、ちょっとみた感じでは1件(4F北)しか入居してないように見えました。(向かいのマンション内見時)なぜ、あちらの棟ばかり残っているのですか?何か問題でもあるんでしょうか? |
228:
物件比較中さん
[2009-05-22 23:33:00]
本気で検討しています。
住民の方、管理組合は発足してますか? |
229:
契約済みさん
[2009-05-23 12:56:00]
公式HPで販売終了となっていました~。
何となく安心・・・ |
230:
入居済み住民さん
[2009-05-25 00:09:00]
>No.228
管理組合は、発足しています。というか、発足していないマンションは、基本ないかと・・・ ちなみに、3月末実施の理事会の報告書も来ました。(内容が軽すぎるので、私は、不満ですが・・・) >No.229 マンションから旗がなくなったら、本当だと思います。 ちょっと怪しいかな・・・ 管理人さんや住人(私の知る限り)は、いい人が多く、住みやすいです。 |
|
231:
購入検討中さん
[2009-05-25 23:57:00]
公式HPの「販売終了しました」は売主が夢ハウジングになってました。
夢ハウジングが大旺建設に物件を残りすべて売ったから「販売終了しました」なんじゃないですかね?(予想) YAHOO不動産とかにはまだ掲載されてました。売主は大旺建設で。 ちなみにエントランスの上の部屋入居してますか?入居中の方情報お願い致します。 |
232:
匿名
[2009-05-29 14:42:00]
エントランスの上は幾つか灯りを見ましたが…
入居者ですがちょっとわかりません。 駐車場上もどうなんでしょうか? |
233:
入居済み住民さん
[2009-05-30 01:43:00]
エントランス上の2Fは、電気が点いてないので、空いているように思われます。
駐車場棟は、確実にお住まいなのが1つ。他は、よくわかりません。 駐車場棟が多く残っているのは、私も疑問です。 同じマンションなので、設備や作りは、ほぼ同じはずですし。 考えられる点は、部屋のサイズ、ベランダの向き、エントランスからの距離くらいでしょうか。。。 |
234:
契約済みさん
[2009-06-15 00:48:00]
入居を控えている者です。
建設済みマンションということで?なのかわかりませんが、 入居前の掃除は気持ち程度しかやっていただけないと営業の方に伺いました。 ホームクリーニングを業者に頼むべきなのか、はたまた自力でやるべきか迷っています。 (ワックスなどは掛かっているのでしょうか???) ご意見をお聞きしたいのですが、どうでしょう??? |
235:
入居済み住民さん
[2009-06-16 00:22:00]
>No.234さん
我が家は、自力で掃除しました。 ・フローリング部分は、汚れ(大半が砂埃) (雑巾での濡れぶき+クイックルワイパー(ワックス)を行いました。) ・壁紙(喚起口付近の汚れ) ・ベランダ+ポーチ(砂) 上記くらいなら、自力で可能です。 あとは、部屋の中に入れるので(部屋のチェックや採寸なので、入れてもらえます)、汚れが気になるところがあれば、業者に頼むのも手です。 【おそおじ本舗】 http://www.min-funabashi.jp/modules/z1/map.php?id=6146&mp=on 期間限定10%OFFです。(毎月やっている気もしますが) |
236:
契約済みさん
[2009-06-18 22:42:00]
>235さん
ありがとうございます。 節約のため自力掃除をすることにしました。 マンションって初めてなので知識がなく、何となく入居前の掃除はやってもらえるのもだと思っていたのでちょっとがっかりですが… 頑張って掃除します。 |
237:
入居済み住民さん
[2009-06-20 01:04:00]
>No.236さん
頑張って掃除してください。 以下、小ネタ。。。 <掃除> ・雑巾は、汚れたら無理して洗わずに交換した方が作業効率がよいです。(10枚で300円ですから) ・換気口は、綿棒があったほうがよいです。 ・換気口の箇所に、百均のフィルターをはさみでカットして取り付けると、ホコリの進入を軽減できます。 <引っ越し> ・ダンボールを購入する場合、ビバホームorD2がおすすめです。 ・ダンボールには、何が入っているか判るようにした方がよいです。 ・引っ越し業者以外で重いものを運ぶ場合、台車が便利です。 (管理人さんに言うと貸して貰えます。購入なら、コーナンで、ちょっと良いのが2500円位で買えます。) |
238:
入居済み
[2009-06-23 02:22:00]
>No234さんへ
入居済みの者です参考になればと思いまして。 私は販売の方から、このマンションのフローリングは普通の床材と違い、特殊な木らしくワックスは掛けないほうが良いと聞きました。 よく覚えてないのですが、床材自体が呼吸をするように湿気を吸収し乾燥させるとかだったと思います。 樹脂ワックスだと床材の上に被膜を張ることになるので床材の妨げになるみたいですよ。 実際、私もワックスは掛けてませんが、この床は傷が驚くほど着きにくいですよ。 色々、言われているマンションですが、設備、環境など、とても満足してます。 |
239:
入居済み住民さん
[2009-06-23 23:52:00]
>No.238さん
No.237 です。 情報ありがとうございます。ワックスいらなかったのですね。(;_; 確かに、ワックスを掛けてないところも綺麗ですね。 設備は、この辺りでは一番でしょう。複層ガラス、TOTOカラリ床、ECOキュート、スロップシンクと申し分なし。 環境は、何を重視するかによりますが、住宅地を希望するなら、とっても良いところです。 気になるのは、駐車場代が管理費入っているようで、機械式駐車場の立替えのころに、修繕費の積み立てが高騰(現在の数倍)していること。 このあたり総会資料で確認したいです。 |
240:
入居済み住民さん
[2009-06-29 00:13:00]
総会資料の浄化槽から下水への切り替えが気になります。
推測では、10月頃に工事を実施するように見えますが、早い工事は住民にメリットなのでしょうか? <状況> ・船橋市からは3年以内に工事すればよいと言われています。 ・浄化槽は、設置してまだ1年ですので、耐久性は問題ありません。 ・下水にすると浄化槽のメンテナンス代が不要になりますが、代りに下水道代が発生し、各世帯では負担増です。 (浄化槽の場合、1世帯月に1000円程度。下水の場合、使用量によりますが、1000円ってことはありません) 以上を考慮すると、浄化槽の工事は、市からの要求期間内の後ろに方に実施した方が、住民にメリットがあると考えますが、みなさん如何でしょうか? |
241:
物件比較中さん
[2009-06-29 00:48:00]
浄化槽から下水に切替ってことは、ディスポーザーが使えなくなるということですか?
|
242:
入居済み住民さん
[2009-06-30 00:44:00]
>No.241さん
たぶん大丈夫とは思いますが、営業さんに確認するのがよいでしょう。 ちなみに、船橋市では、日本水道協会の評価基準を満たし、かつ届出があれば、使用できるようです。 |
243:
匿名さん
[2009-06-30 01:18:00]
独身で千葉市に住んでいた時は下水代は月二千円でした。水道と交互に2ヶ月ごとの徴収。
側溝いわゆるどぶがなくなるなら仕方ないですよね。 |
244:
入居済み住民さん
[2009-07-01 23:30:00]
うちの場合、2ヶ月で4500円~5500円の下水道料になりそうです。
浄化槽と比較すると、かなり料金が上がります。 年間にすると、18000円の差になります。浄化槽が使えるなら、その方がよいです。 |
245:
物件比較中さん
[2009-07-02 00:23:00]
|
246:
入居済み住民さん
[2009-07-05 02:57:00]
>244さん、240さん
ディスポーザーの浄化槽廃止に対する下水道代ですが、、 これは単純に、毎月1世帯あたり1000円くらいかかっていた 浄化槽のメンテナンス代がかからなくなるということではないのでしょうか。。 船橋市の下水道代は、2ヶ月間の上水道使用量に基づいて決まり、 上水道より1ヶ月遅れて下水道の請求が来るんですよね? ということは、、今までディスポーザーを使うときに流している水(上水道)の使用量も 下水道代にカウントされてますよね?? それとも、浄化槽を利用することで、下水道代は割引されているんでしょうか? もしくは、日本水道協会の評価基準を満たす為に、新たな負担が増えるんでしょうか? 無知ですみません。ご教授ください。。 |
247:
入居済み住民さん
[2009-07-05 04:10:00]
あ、、、246です。浄化槽の仕組みを誤解していました。
浄化槽は雨水管に流れるからこのマンションはそもそも下水を使ってないんですね。 (てっきり最終的には下水として流して、下水道代も支払っているのだと勘違いしていました。 先月入居したばかりなもので、、すみません!) それなら自分も240さんがおっしゃるように、ぎりぎりまで浄化槽を使う方が良いように思います。 |
248:
入居済み住民さん
[2009-07-05 23:48:00]
>No.247 さん
そうなんです。現状は、下水道料金=0円です。 その代わり、浄化槽のメンテナンス代が発生していますが、1世帯1000円/月ほどです。 下水道の方が割高なのは、はっきりしてます。 浄化槽のポンプが取り付けてから4年でダメになるとは思えません。そのため、船橋市から言われている3年以内の工事の方が早いことになります。(粗悪品が取り付けられていないことが前提ですが) |
249:
入居済み住民さん
[2009-07-08 01:09:00]
自転車をポーチに停めているのに対して、「放置・設定」なのでダメという張り紙がありましたが、あれは、放置あたるのでしょうか?
あれを放置と言われると、傘立て、玄関マット、ベビーカー、タイヤ、台車、営業ののぼり、通路の横断幕。。。すべて放置になってしまいますよね。 「放置・設定」と騒ぐより、自転車のエレベーターへの乗せ方(後輪から入れるとか)を周知した方がよいと思います。 |
250:
匿名さん
[2009-07-08 07:19:00]
自分の違反を棚に上げ、他を指摘するのは良くないですね。
まず、ご自分を正して下さいね。 |
251:
入居済み住民さん
[2009-07-08 22:12:00]
「放置」=そのままにしてほうっておくこと。所かまわず置きっぱなしにしておくこと。
「設置」=施設や機関などを設けること。機械などを備えつけること。 と辞書にあります。 違反しているとは思えませんが、どうでしょうか? |
253:
契約済みさん
[2009-07-10 22:39:00]
ここのマンション買わないでよかった。
文面を見ていると**が低い。 隣のマンションの方が**が高い なぜエレベーターに自転車を乗せるの? ポーチに置くの? 自転車は自転車置き場でしょ? 乗せ方や言葉のアヤを協議する次元はない。 |
254:
ご近所さん
[2009-07-11 20:18:00]
>隣のマンションの方がミンドが高い
とミンドが最低のゴークレ住民が無差別攻撃しています 笑える |
255:
匿名さん
[2009-07-12 01:39:00]
No.253 は、ゴクレ営業かね。
「契約済みさん」なのに、何で質問しているのか意味解らん。 |
256:
入居済み住民さん
[2009-07-12 22:34:00]
総会は、概ね無事に終了しましたね。
初年度ということで何点かご意見もありましたが、意見交換し、みんなの暮らしを向上させるのは、良いことだと思います。 理事の皆さん、お疲れ様でした。 |
257:
購入検討中さん
[2009-07-18 16:02:00]
先週現地見学に行ってきました。
Orの部屋を検討中です。 |
258:
入居済み住民さん
[2009-07-19 01:16:00]
>No.257さん
たぶん、玄関前で会った者です。 すでに見学されているので、見学では判らないような事をお知らせします。 ご参考になれば、幸いです。 【ダメなところ】 ・トイレの水を流す音が意外と大きい(節水タイプだから?)。 ・修繕積立が段階的に高くなります。 ・砂埃が意外と溜まります。 ・ポーチ、ベランダ等は、水を流して、流動を確認しましょう。 ・駐車場入り口付近の路上駐車が酷い。 ・ECOキュートは、年に数回の掃除が必要です。 ・この近辺は、カラスが多い。 【良いところ】 ・光熱費が安い。 ・駅は、津田沼、東船橋の両方が使える。(悪く言うと、中途半端な位置) ・窓ガラスが複層なので、結露しない。 ・スロップシンクがあるので、ベランダ側の掃除が楽です。 ・ポーチ、ベランダの隣との境があり、各戸の独立性が高い。(タイプによる) ・大通りから離れているので、騒音、排ガスの影響が低い。 ・インターネット代が安い。 【その他】 ・部屋に設置する家具の大きさを確認しましょう。 ・マンション内の駐車場の残台数は、少ないと聞いています。 高い買い物ですので、じっくりと考えてください。 |
259:
入居予定さん
[2009-08-16 23:43:00]
今月上旬に完売したみたいですね。
|
260:
入居済み住民さん
[2009-08-19 23:45:00]
ようやく完売ですね。
とりあえず、販売の横断幕とかがなくなるので、よかったです。 引っ越し、頑張ってください。 >No.259さん |
261:
匿名さん
[2009-08-20 00:41:00]
完売はしていません。売れ残りを大旺が銀行の指示で再販業者に流ししただけです。
|
262:
匿名
[2009-08-22 14:46:48]
だから、それで完売したんだよ。
|
263:
入居済み住民さん
[2010-02-18 17:08:12]
もうすぐ2年点検ですね。
|
264:
匿名さん
[2010-02-20 04:42:30]
完売おめでとうございます。
|
ようは工事代金全額払えなくて
残金を現物払いって事か
ゆ●ハウジングもそろそろやばいのかな