夜の夜長に・・
紳士的な場にしましょう~
【その4が重複していたため、旧スレッドを閉鎖し、本スレッドのスレッド名を変更いたしました。管理人】
[スレ作成日時]2009-06-13 14:24:00
現在の物件
インプレスト稲毛
- 所在地:千葉県千葉市 稲毛区天台5丁目122-1(地番)
- 交通:千葉都市モノレール「穴川」駅から徒歩5分
- 総戸数: 208戸
千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その5)
No.3 |
by 銀行関係者さん 2009-06-13 17:56:00
削除依頼
売主が逝った物件。
JVでも途中で売主のほとんどが逝くような物件も×。 具体名、シリーズ名出したほうがいいの? |
|
---|---|---|
No.5 |
by 匿名さん 2009-06-13 19:53:00
荒れるし、そういった物件は資産価値が下がりそうではなくて、その瞬間に既に下がっているので、不要な情報です。
もっと、検討者が知らない情報が欲しいですね。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2009-06-14 14:13:00
パート1から振り返ってみると、やはり新浦安じゃないですか?
事実、千葉県で一番の下落率だし。 逆に、落ちた時は買いなのかもしれませんが・・ |
|
No.7 |
by 匿名さん 2009-06-14 14:58:00
千葉ニュータウン中央。
来年の北総線延伸で成田‐羽田間が結ばれるが、電車が混むだけ。 来年、合併で本埜、印旛の両村を吸収するが、財政支出が増えるだけ。 地理的にも新印西市の東端に。 さらにNT開発のメインは更に成田よりに移っている現状。 しかし鉄道延伸、市町村合併がここまでマイナスに働くのも…。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2009-06-14 14:59:00
TXと北総
所謂3セクで確定すね。 京葉線は相対価格が下落しても 資産価値の絶対価格は鉄板です。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2009-06-14 15:00:00
ごめん、西端の間違い。
|
|
No.10 |
by 買い換え検討中 2009-06-14 15:02:00
北総沿線がダメなのをあえて取り上げる必要はないと思います。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2009-06-14 18:35:00
下がりっぱなしの千葉ニュータウン中央でしょう。
浦安は下がっても底がありますがこちらは底なしです。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2009-06-14 18:44:00
まあ、どこもかなり下がってきてるから、これ以上の大幅な下落はないかもしれんな。
都心へ30分以内で直結の路線で駅近買っておけば、そうひどいことにはならんだろう。 いずれにせよ、どこもかしこも高値だった2007年前後に買った奴が 最もババを引いてしまったということか。 新浦安なんかは典型例かもしれんね。 今後買う奴は狙い目なのかもしれんが。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2009-06-14 20:51:00
北総線は来年の延伸・合併があっても、恩恵があるのは印旛村の終着駅だけだろうし、今もう販売中の物件ないし。
でも千葉ニュータウンは元々安いし、永住または実家継ぐまでの繋ぎがほとんどだから、そう言う意味では目的にかなっていると思うよ。 だからここではエントリー外だね。 個人的には南船橋かな。 臭い、五月蝿い、塩っぽい、大渋滞…、住居とする処ではないと思う。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2009-06-14 21:12:00
印旛村の終着駅も恩恵などないでしょうね。
デベは冷たく見離しています。 |
|
No.17 |
by 銀行関係者さん 2009-06-14 22:02:00
南船橋に一票。
新浦安はこれ以上下がらないと思うし、CNTはもともとお手頃価格だし。 何より新浦安、CNTは街並みがキレイだが、南船橋は基本港湾倉庫街。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2009-06-14 22:22:00
CNTはこれ以上下がったら茂原や木更津の価格になってしまうくらいお手頃価格だから下がらない。
南船橋に1票。 |
|
No.19 |
by サラリーマンさん 2009-06-14 23:30:00
千葉ニュータウンで延伸と合併が来年いっぺんに来るなんて知らなかった。
印旛村って羽田空港から終点ででているあの駅(駅名忘れた)のことだよね。 国内外の出張が月1、2回ポツリポツリあるから、正直千葉ニュータウンも気になっていたけど、 成田につながるのもまだ先のような気がしていて、結局見ずに千葉市内に買っちゃった・・・。 全然ニュースになってないような気がするし、森田&千葉テレビ、もっと取り上げてくれよ。 正直、見ておいても良かったかなと・・・。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2009-06-14 23:50:00
CNTは安いからいいんじゃん。
高かったら買わないよ。 というか、高い金出して千葉には住まないよ。 浦安でも同じ。 |
|
No.21 |
by to 13 2009-06-15 02:16:00
>>13
>>いずれにせよ、どこもかしこも高値だった2007年前後に買った奴が >>最もババを引いてしまったということか。 >>新浦安なんかは典型例かもしれんね。 それは必ずしも正解ではない。 高値だった頃は新浦安駅周辺の中古の相場も同時に高くなった。 販売時の価格よりも高く売れた為、損した気分にはならなかった。 市内の住み替え組はチャンスを逃さなかったと言う事になる。 ただ、最大の問題はデベが相場を荒らしたのではなく、千葉県企業庁が最終的に 何故高値で落札したか?に尽きる。 最終段階に近い落札であり、道路を横断せずに大規模公園で徒歩で行ける立地は 浦安市・新町には殆ど無かった事を売りにしたいが為だったのだろう。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2009-06-15 12:07:00
新浦安はエクセレントスクエアとか?
CNTはザ・レジデンスとか? 南船橋はグランドホライズンとか? |
|
No.23 |
by 匿名さん 2009-06-15 12:46:00
新浦安駅から徒歩20分以上のマンション。新築は特にリスクが高い。
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2009-06-15 14:17:00
南船橋は最も明るい可能性がありますね。
若松団地の再整備や船橋競馬場の再開発などが期待できます。 駅前にあれだけのまとまった土地があるのはあそこだけです。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2009-06-15 14:18:00
新浦安周辺の旬は過ぎたよ。
もう土地がないから静かに高齢化していくだけ。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2009-06-15 14:55:00
あえて言うと、駅遠エリアに新築マンションが続き、必死の宣伝が長らく続いた時期ですね。
これで他地域から何も知らない人が駅遠にも関わらず結構誘導されたわけです。 開発時・直後はいいが、ある程度年数も経って宣伝もなくなると、駅遠エリアは自然と廃れていくでしょう。 その頃は中古マンションが増えて大幅に需給バランスが崩れるという点も要注意です。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2009-06-15 14:58:00
南船橋は開発の動きがあるよね。
だから今の時点ではなんともいえない。 今後開発の案がでてどれぐらい魅力ある街になるか次第。 新浦安や千葉ニューはもう街並みができつつあるから 住人が今後どのような街にしようとするか コミュニティなどの関係も関わってくるね。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2009-06-15 15:02:00
駅から遠くてもリゾートの価値があるから
他とは違う付加価値がのって下がりにくい。 シティホテル群、順天堂大学が近く老後を過ごすのも楽。 京葉線は都市計画が綿密で需要をこなしてきているので下がりにくいと思うね。 新陳代謝のある総武線や常磐線と違って 千葉ニュータウンやTX関連は悲惨な未来しかないでしょう。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2009-06-15 15:44:00
順天堂もホテル群もとおいいよね。近いのは中町
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2009-06-15 16:14:00
ただの殺風景な団地群がなぜにリゾート?
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2009-06-15 16:47:00
リゾートホテルのあるニュータウンは他にありません。
|
|
No.39 |
by 近所をよく知る人 2009-06-15 18:34:00
|
|
No.40 |
by 親と同居中さん 2009-06-15 18:50:00
こう見ると新浦安とCNTって似ているね。
価格の違い(=都心からの距離)はあるけれど・・・、 ともに区画がキレイに整備され、広い歩道もあり子育ても安心の環境。 公立小中学校の教育水準(統一模試の結果)も県内平均を上回っている。 周辺施設も必要十分以上に揃っている。 さらに両方とも順天堂大学がある!? 何の偶然だろう。 でもそんな中、 エクセレントスクエア新浦安とザ・レジデンス千葉ニュータウン中央。 これで、ファイナルアンサー。 |
|
No.41 |
by 匿名 2009-06-15 19:05:00
将来下がるかどうかなら、比較するのは、自由だけど、
現在価値で比較は出来ない。 倍半分違う。 |
|
No.42 |
by ご近所さん 2009-06-15 19:11:00
>>40
確かにCNTと浦安市中町・新町は似ています。もちろん最近のTX沿線も、です。 唯一の違いは前者が三全総の頃の辺りから国策的な開発であるのに対して、後者は民間企業と自治体 主体による開発の違いか…と。埋め立てた千葉県企業庁と旧住宅公団も絡んではいますけど。 似たような事の一つに本州四国横断橋計画の明石海峡大橋がある。アレは道路・鉄道併用橋として三 全総時代に計画はされたが、実際に出来たのは道路専用橋。国の計画の失敗としか言いようが無い。 しかし、残念ながらNRTの開発は失速してしまった。横風用滑走路は出来なかったし、平行滑走路 は無理矢理延伸し、NRTに来る高速鉄道は旧成田新幹線ではなく皮肉にも同じ標準軌である京成の 新スカイライナーだった。なんなら民鉄初の高速鉄道(新幹線)でも良かったわけで…。 |
|
No.43 |
by 40 2009-06-15 19:27:00
誤植ミス、すいません。
三全総>新全総 本州四国横断橋>本州四国連絡橋 です。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2009-06-15 19:37:00
市川市のマンションに一票
|
|
No.45 |
by いつか買いたいさん 2009-06-15 21:08:00
つまり南船橋は人が住む場所としては論外。
新浦安も環境はいいが高いだけでCNT並みってことだね。 やっぱり千葉港&稲毛、最強伝説! |
|
No.46 |
by 近所をよく知る人 2009-06-15 21:40:00
|
|
No.47 |
by いつか買いたいさん 2009-06-15 21:47:00
>>46
でも都内に近づけば近づくほど、しあわせの丘リゾートや有野実苑、成田ゆめ牧場から遠くなるよ。 それでもグリーンヴィラに行くには高速使って、新浦安からの方が近いかもね。 でもなかなか予約が取れないんだな、これが・・・。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2009-06-15 21:47:00
浦安の順天堂とは付属病院のことでしょう。退職者需要の根幹をなすものです。
千葉ニュータウンは病院数と教育=大学進学率が明らかに劣っています。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2009-06-15 21:53:00
駅まで遠いので大差ないですよ。
30分歩いている間に蘇我に着いてしまいますよ。 新浦安でも駅徒歩10分以内と30分圏とでは不動産の価値は雲泥の差です。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2009-06-15 22:45:00
>>47に一票。
そんな無駄なローン払うならスノピ買った方がマシ。 |
|
No.54 |
by ご近所さん 2009-06-15 23:03:00
色々言われようが、浦安市中町・新町の相場価格は底を打ち、再び上昇し始めたと
地元仲介業者から漏れ聞こえています。 逆に相場価格が下がるこのタイトルとは似つかわしくありません。 資産価値? 環境に関しては浦安市の整備がさらに進んでいるので 下がるどころか上がっています。 大規模マンション供給は、次の一物件で終了。 今度は一戸建て群の開発が始まる筈です。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2009-06-15 23:20:00
まあまあ、そう思いたい気持ちはよく分かるが、現実をよく見極めようじゃないですか。笑
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2009-06-16 00:16:00
地元仲介業者の発言を真に受けるとは、、新築が完売してからにしようね。
|
|
No.58 |
by ご近所さん 2009-06-16 01:20:00
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2009-06-16 01:29:00
京葉線で最も成長余力がある南船橋を糞扱いしたい稲毛の人がいるようですね。
嫉妬されるお気持ち・・お悔やみ申し上げます |
|
No.63 |
by 匿名さん 2009-06-16 12:49:00
若松団地。
グランドホライゾン。 サザン。 全米が泣いた…。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2009-06-16 12:56:00
資産価値の下落リスクの小ささでは
若松団地>>>新浦安駅遠マンション だな。 今買うなら若松団地だな。投資用としては。 新浦安駅遠は大損することが確実だからな。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2009-06-16 13:02:00
若松団地でも良い物件はなかなか買えないよ。
業者や鼻のきく個人が駅に近い部分を押さえにかかってるから。 |
|
No.66 |
by 周辺住民さん 2009-06-16 16:05:00
>>64
>>今買うなら若松団地だな。投資用としては。 >>新浦安駅遠は大損することが確実だからな。 投資用として購入するのが、この地帯に対する無知の現れで失敗。 若松団地はSSAWSがあった頃は、うらやましがられた時もあった。 あの地帯は昔船橋ヘルスセンターで、軽飛行機の飛行場があったのも御存知ですか? この船橋ヘルスセンターは一度行った事があるが、ジャンボプールは行きそびれた。 いずれにしても三井不動産は京成電鉄と組んで浦安の第二期埋め立て地に注目し、 TDRで大成功を収めたわけだが。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2009-06-16 17:54:00
駅に遠い不便な集合団地に永住する覚悟があれば、買ってもいいんじゃないですか?自己責任でね。
まあ、投資に向かないということは資産価値も見込めないということですから。 いざという時に・・・ 30年後のバス便地域は、かなり寂れてるでしょうねえ。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2009-06-16 18:05:00
30年後には『どこでもドア』ができているから、駅前のゴミゴミしたとこを買った人は泣いてるよ。
|
|
No.70 |
by ご近所さん 2009-06-16 20:04:00
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2009-06-16 20:18:00
新浦安駅遠バス物件は30年後でも廃れないよ。
住んでるやつはジジイになるけど。老後、海を見ながらのんびり暮らすならいいところなんで、それなりに需要はありますよ。 ただし、南船橋から見る海とは違うことを強調したい。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2009-06-16 20:56:00
若松団地を投資用で買うのは吉。
周辺住民とやらは何もわかってないね。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2009-06-16 21:04:00
駅前を通らないと駅遠にたどり着けないのだが
|
|
No.74 |
by ご近所さん 2009-06-16 21:36:00
>>72
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A#.E5.B9.B4.E8.... 以上の京葉線のウィキで歴史の項目を見て下さい。ウソかホントかは私には保証しませんが。 それによると最初の構想は何と京成電鉄だったとかのエピソード。 従って、京成電鉄と三井不動産のコラボであるOLCが如何に浦安の埋め立て地を重点に置いていた ことかわかります。 ららぽーとのある南船橋は船橋ヘルスセンターが始祖ですが、それよりも大きなレジャーランドを 造ろうとして浦安の第二期埋め立て地を目標にしていたのは間違いないことです。 若松団地は建て替えで如何に洗練された街になるかどうか、ですね。 しかし、三井不動産が売却したSSAWS跡地に巨大家具店と巨大タワーマンションが建った事実を 見ると…。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2009-06-17 12:25:00
海浜幕張のあたりもゼロヨンのメッカでよく観にいったな。
でも喧嘩で磯部の奴が死んで、なんかうちの中学も担任が観に行くのも禁止した何て事もあったな。 しかしこの20年で見違えたよ。 次の海浜幕張はどこだろう? |
|
No.80 |
by 匿名さん 2009-06-17 12:41:00
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2009-06-17 13:07:00
30年後なんてなんでもありでしょ。
第二次関東大震災があるかもしれないし |
|
No.82 |
by 匿名さん 2009-06-17 13:08:00
温暖化で海面上昇しているかもしれないし
|
|
No.83 |
by 銀行関係者さん 2009-06-17 14:19:00
眺望の点ではあそこは中途半端。 あれだけ駅が遠いだけの価値がない。
海浜幕張の新しい高層が出来たら眺望ははるかに良いだろう。 あと、眺望なんて1ヶ月もすれば慣れて、新味がなくなる。 眺望をありがたがるのは最初のうちだけだが、駅が遠い不便さはあまり慣れないから永遠に続く。 ここ要注意ね。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2009-06-17 14:45:00
南船橋は化けるよ。
船橋競馬場と若松団地の価値はとてつもない。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2009-06-17 15:37:00
化けると思う。
ららぽ、IKEAのイメージはいいから 本来南船橋が評判悪いのはオートと競馬場。若松がモダンに開発されれば。 千葉県一等地は湾岸なら海浜幕張だから、南船橋藻期待値が高い |
|
No.87 |
by 匿名さん 2009-06-17 17:18:00
マジでいうと京葉線海浜幕張以西と総武線以外は価値なし
|
|
No.88 |
by マンション投資家さん 2009-06-17 19:20:00
マジレスすると現在購入できる物件のほぼ全部かな。
具体的な物件名ではないけど、上がる可能性の2つ場所を指定すると 1.妙典4丁目の空き地 妙典は東西線の始発もある駅 街も新しく区画整理されココだけニュータウンの雰囲気 噂の新浦安にも車で10分程、TDLも20分程度、南船橋は渋滞が酷いとこなので1時間の覚悟が必要 2.成田湯川 北総線延伸にともなう成田高速鉄道の新設駅 今後しばらくは県内鉄道の大規模案件はないからコレが最後のチャンス 成熟した成田ニュータウンも近く、羽田-成田両空港にも乗り換え不要の好アクセス 成田市の財政は文句なし、一般特急停車駅なので都心までも通勤圏内、 ただし現状は山の中、もちろん物件なし あと現在の北総線終点の印旛日本医大駅のすぐ南側の日本綜合地所が所有していた舞姫の予定地。 今はコードブルー、幸田來未PVのロケ地くらいの印象しかないけど、この延伸の最大の恩恵を 受けるのは案外ここかも。 この辺りにマンションが建って、自分の条件に合えば買いだと思う。 |
|
No.89 |
by マンション投資家さん 2009-06-17 20:17:00
南船橋を打ち上げているのは、サザンかホライゾンの住民だと思うが。
確かに伸びしろはあるかもしれない。 現在が最低だから。 若松の立替だとか、オ~ト場の再開発だの希望的観測でものを言っているが、 UR系分譲で立替が行われたケースは皆無。(分譲賃貸混載でもまれ) もし実現しても数十年後。 その資産増加価値を現在価値に直せば微々たるもの。 現時点での南船橋の選択はなし。 50年後へのギャンブルならOKか。 安いから。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2009-06-17 20:51:00
若松団地が築何年だか知ってますか?
それでも建て替えが数十年後と言えますか? あまり知ったかぶりをするのもいただけませんね。 どこぞのバス便マンションよりははるかにリスクは少ないですよ。 |
|
No.92 |
by マンション投資家さん 2009-06-17 21:23:00
となりにその築何十年の若松団地がとなりにあるだけで景観的にNGと思うのは私だけ?
匂いや、騒音、ボロ住宅街なんて資産価値以前の問題だと思うが・・・。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2009-06-17 21:31:00
やっぱ千葉ニュータウンでしょ!
安いから下げ幅少ないって言っている輩がいるが さらに予想より下がるリスクも決してないわけではない。 |
|
No.97 |
by 銀行関係者さん 2009-06-17 21:34:00
妙典駅前の空き地、新印西市舞姫ってかなりマニアックな眼だね。
好きだなぁ。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2009-06-17 21:36:00
印西市があがるわけない。それこそ将来財政難
|
|
No.100 |
by 銀行関係者さん 2009-06-17 21:37:00
成田湯川ってさすがに仕事でもあたったことがないわ。
成田NTの近くって、温泉でも出るの? 空港関係者に温泉付きマンションなんていいんじゃない? |
|
No.101 |
by 匿名さん 2009-06-17 21:43:00
あまりにしなびて嫌だって。
鄙びてか。おんなじようなもんだ。 日○daiもな |
|
No.103 |
by 匿名さん 2009-06-18 00:43:00
やっぱり南船橋が資産価値の下がるよ。
渋滞、若松団地、船橋オート、ゴーストマンション、風景は工業地帯。 どれをとっても十年くらいじゃ解決できないレベル。 風景が工業地帯というのは、絶対にどうにもならない。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2009-06-18 01:10:00
印旛はこれ以上さがりようがないんだ。
湾岸地帯とはおなじ県だと思えんほど格差あるし。 割り切れる人、リセールをきにしない人におすすめ。 都内通勤には稲毛バス便あたりより全然便利。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2009-06-18 11:29:00
103、同意。
風景が工業地帯というのは× それでいくと印旛も× 牧の原から印旛にかけての国道ぞいは準工業地帯。 凄い勢いで開発中。まったりから倉庫が見えることは× |
|
No.107 |
by 匿名さん 2009-06-18 12:42:00
印旛日医大の南側の空き地からは、一帯に広がる新しい戸建街と、高層階なら緑の向こう印旛沼の湖面もみえるだろうから眺望はいいかもね。
スローライフ派にはいいのでは。 それから稲毛バス便よりも。 準工業地域は西向きでない限り視界にも入らないはずだよ。 スノーピークストアをみてロッククライミングした後に寿司を食べて帰るのが我が家の定番。 成田湯川は空港関係者なら狙い目かな。 確かに羽田までも乗り換えなし座ったまま一本でいけるのは魅力かも。 仕事でも意外と両空港の行き来は多いって機内食作ってる友人が言ってたし。 でも上2つは物件がないから待つしかないね。 南船橋は僕の価値観からすると全く住む理由が解らないからノーコメントで。 新浦安バス便も叩かれているけど、例の三軒茶屋の売れ残りマンションとほぼ同じ価格でしょ。 なら絶対新浦安だけどな。 きれいな街並み、眺望と十分な商業・娯楽施設。 うちの家電の多くはそこのケーズと上新アウトレットで購入。 車を生活の中に取り入れている人にとっては最高のエリアでしょ。 単純に買える人を羨ましく思いますよ。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2009-06-18 15:05:00
長時間通勤地帯じゃスローライフは無理無理。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2009-06-18 16:29:00
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2009-06-18 17:20:00
107に同意。
CNTは元々安いから、下がりようがない。 南船橋についても、現在価値が低いから、下がり幅が小さいという意味では、 ここには当てはまらない。 ただし、プチバル時にふざけた値段をつけ、現在販売停止中のMSは 最有力候補 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2009-06-18 18:41:00
107の南船橋については、同じ思いです。
住宅地に比べて、格別安ければありかな、と思うけれど。 倉庫街であの値段ですものね。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2009-06-18 18:43:00
>>109
ラグナ市川妙典ですが…、何か? 県内唯一のSPSがあるのでCNTまで遠出してます。 松戸のコールマンアウトレットも行きます。 南船橋は千葉市の実家への往復時に通過。 以前は港湾に迂回して渋滞回避してたけど今はそれすら無理。 諦めて一区間高速使ってます。 たまに仕事で呼ばれる千葉港に行く際に乗り換えることも。 潮風にのって香るお馬様の匂いには萎えます。 新浦安はこの辺りの人にとっては生活圏内。 ごちゃごちゃした行徳は通過してます。 |
|
No.113 |
by マンコミュファンさん 2009-06-18 21:54:00
どうやら『その4』の王者は、新浦安、CNTを押さえて“南船橋”のようだなw
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2009-06-18 22:20:00
ていうか、いつも言うがCNTは議論されるほど認知されていない。
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2009-06-18 22:48:00
そうcntに関しては妄想で発言する輩が多い。
来て見て驚く |
|
No.116 |
by 匿名さん 2009-06-18 23:07:00
南船橋のみ駅前に団地を含め広大な開発用地を抱えています。
いつまでも地方競馬やオートレースが続くと思いますか? 私は思いません。 地主が三井や読売ランドであることを考えれば 今後収益案件への転用は間違いないと思います。 ここにはインターチェンジも新しくできますね。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2009-06-19 00:05:00
>> 116
じゃ、南船橋を買いなよ。 オートが住宅地になっても、5分もあるけば、工業地帯だよ。 おれは買わんけど。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2009-06-19 06:29:00
>>117
の言っていることは個人的な好き嫌いであって資産価値の下がる下がらないには全く関係ないこと。まあ、どうでもよいが。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2009-06-19 11:27:00
そう言えば妙典好きの新浦安嫌いがいましたね
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2009-06-19 12:27:00
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2009-06-19 12:40:00
>新浦安とCNTが似ているという話しもあったが、このあたりを買う人の感覚って似てるんだろうな
似てるのかなあ、実際行ってみると全然違うと思うけど。両方とも人工都市という感じだけど、新浦安はマンション群や戸建て街の中や外にたくさんの商店やクリニックがあるし、多方面へのバスも走ってるから、歩いている人たちもたくさん見かけて、車無しでも充分生活は出来ると言う感じ。一方千葉NTは大型の店舗ばかりで、隣の店舗に行くにも何100mも離れているから歩いていくわけにも行かず、結局空間の多い街だから歩いている人は少なく、車が無いと暮らせないという感じ。そう考えると買う人の感覚は真逆じゃないの? |
|
No.123 |
by 匿名さん 2009-06-19 12:43:00
一番の違いは地盤だな。
新浦安の地盤は最悪で、CNTの地盤は最良。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2009-06-19 13:22:00
新浦安を好きとは思えないカキコでしたけどね、前のは。
可愛さ余ってなんとやらですか |
|
No.125 |
by 匿名さん 2009-06-19 13:38:00
中央なら新浦安と同じ歩いて用事がたりますよ♪
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2009-06-19 16:12:00
シティホテルの有無が決定的な差です。
CNTのシネコンは全国最低料金でも赤字だそうです。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2009-06-19 16:13:00
CNTは病院も少ない。
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2009-06-19 17:54:00
新浦安人は懸命ですな。
確かにシティホテルはない。 だけどお忘れかね、CNTとひとくくりにすると、 かの大病院の日医大があるのを。 村もCNTなんですよ。 また人口の割りに診療所、クリニック、総合病院は多いのだよ。 CNTは西白井から日医大までの総称 |
|
No.130 |
by 住まいに詳しい人 2009-06-19 18:04:00
CNTと新浦安を比較対照にするのは愚の骨頂。
全社は千葉の普通の住宅地。後者は日本有数のリゾート型優良住宅地。 住んでいる住人の収入が、まるで違うことを知らんのか? |
|
No.132 |
by 匿名さん 2009-06-19 18:31:00
新浦安がリゾートではなく、舞浜がリゾートです
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2009-06-19 18:42:00
>>116
あなたはそう思っているかもしれないが、 三井はここはダメだと思ったから、ザウスから手を引いた。 あなたの思っている将来性を三井が考えたらここを自分で開発したはず。 住友や三菱もここには手を出さなかった。将来性を感じなかったから。 あなと同じようにここの将来性に賭けた、ゼファーは逝ってしまって クレセントは、モンスターを抱えまま同じ運命を。 これが南船橋南側の事実です。 北側はそれなりに発展を遂げていますが。 I hope your bet would be better than Mitsui |
|
No.136 |
by 匿名さん 2009-06-19 18:43:00
130、牧の原見てみたら?
新○安よりはるかにリゾートだ |
|
No.137 |
by 匿名さん 2009-06-19 19:08:00
CNTと新浦を比べるのは間違いだろう。
CNTは丸の内30キロ件、新浦は15キロ。 同じ土俵に乗るはずないわな。 新浦、赤羽、荻窪、蒲田がライバル。 CNT、柏、大宮、立川、戸塚がライバル。 比べるものが違いすぎる、距離を考えれば。 並べてみたら、この中でCNTが勝つ要素があるのだろうか。価格以外で。 柏、大宮、立川、戸塚、CNT以外はどれも人気地域だと思う。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2009-06-19 19:12:00
結局、新浦安も南船橋も千葉ニュータウン中央、印西牧の原も資産価値は下がった。
妙典最強伝説だな。 いつぞやのラグナの人、おめでとう! |
|
No.139 |
by 匿名さん 2009-06-19 19:15:00
↑あと印旛日本医大駅、成田湯川駅は未知数だけどね。
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2009-06-19 19:18:00
それでいいんじゃない。別に好きな人たちだけが住めば。
それより気になるのはあまりどこかが 金持ち地区と連呼することだよ。 ここは大きく言えば全世界にひらかれているからね。 こんな怖い世の中なのにね。 CNTは貧乏地区でいいよ |
|
No.141 |
by 匿名さん 2009-06-19 19:22:00
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2009-06-19 19:30:00
>>136
面白い意見ありがとうございます。 牧の原の観覧車のほうが、 TDRや葛西臨海公園よりリゾートですか。 あのつぶれかけた、ショッピングモールが。 リゾートか。 だったら、南船橋もリゾートと言える。 千葉みなともリゾートかな。 もしかしたら、市川塩浜、二又新町もリゾートかも。 だったらサザンの中古とホライゾン買いだ。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2009-06-19 19:49:00
新浦安地区ですか?葛西の観覧じゃん?舞浜も新浦安ですか?ただの住宅街じゃないですか
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2009-06-19 19:56:00
ResortとDesertくらいまちがえるなよ。
Hey you! You are intentionally pretended? Or pure stupid? |
|
No.147 |
by マンコミュファンさん 2009-06-19 20:10:00
やっぱり妙典最強だな。
ガーデナヴィルの住民おめでとう!! ガーデナアベニューやコスモは微妙なとこかな・・・? 印旛日本医大駅・成田湯川駅も空港への延伸効果で我々みたいになれるよう頑張ってね! 南船橋を筆頭に新浦安、CNTの皆さんはご愁傷様でした。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2009-06-19 20:39:00
↑伝統という言葉を見て笑ってしまった 笑笑
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2009-06-20 10:04:00
下がるのは千葉ニュータウンでしょう。
プチバブル期にすらあがらなかった地域です。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2009-06-20 10:09:00
南船橋は下がるどころか値つかずでしょう。
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2009-06-20 11:56:00
販売しているしていないと資産価値は関係ないだろ。
販売していても売れない地域がどこまで下げるかが問題。 それを考えると千葉ニュータウンは下げ幅が一番少ない。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2009-06-20 13:30:00
南船橋は相場が下がっていないね。
千葉ニュータウンや新浦安は下がってるけど。 データは正直ですな。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2009-06-20 13:38:00
ふ~ん、新浦安ってどのくらい下がったの?
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2009-06-20 15:22:00
千葉ニュータウンはあがらないけど下がってるよ。
|
|
No.175 |
by デベにお勤めさん 2009-06-20 18:49:00
久々の土曜日休みにちょっとのぞいてみたら面白かったので読破してしまった。
ついでに登場した駅名を以下に抽出してみた。 千葉ニュータウン中央 新浦安 南船橋 千葉港 稲毛 → ここはバス便が前提 (稲毛海岸) (蘇我) 海浜幕張 妙典 成田湯川 → ここはまだ未開発で物件は無い 印旛日本医大 (市川塩浜) (二又新町) これを現在の資産価格(=購入価格)順に並べると 新浦安>妙典>海浜幕張>南船橋>千葉港>千葉NT中央>稲毛>印旛日本医大>成田湯川 だけど、 スレ趣旨の資産価値が下がらない順に並べると 成田湯川>妙典>印旛日本医大>海浜幕張>千葉NT中央>千葉港>稲毛>南船橋>新浦安 だね。 同じ▲20%でも印旛日本医大(2,500万)と新浦安(7,500万)では全然金額が違うから当たり前だよね。 妙典は現在でも購入価格より高く売り抜けることができる希少なエリア。もう物件はないけど。 この中でトピックスは北総線の成田空港までの延伸、印西市の合併、妙典近くの高谷JCTくらいかな。 海浜幕張と南船橋は購入価格では大きな違いはないが、売るときには大きな差が出る結果に。 CNTと稲毛バス便も同様。 まぁ後者のグループは永住を前提に購入しているのだろうけど。 総合すると、>>162の言うとおりだと思う。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2009-06-20 18:57:00
南船橋はこの状況で上がってる希少なエリアだったよ。
妙典は玉不足の需給調整で下がっていないように見えるだけ。 |
|
No.177 |
by 周辺住民さん 2009-06-21 02:07:00
>>135
>>あなたはそう思っているかもしれないが、 >>三井はここはダメだと思ったから、ザウスから手を引いた。 厳密には違います。 元々SSAWSは10年で解体出来るように、設計・施工されていたとプロの スキー場関係者から聞いております。ほぼ10年で全うしましたが、末期は 集客と収支のバランスが崩れましたけどね。 ところで、SSAWSの室内は風が吹かないのに風速計が設置されていた伝説 を御存知ですか? これは索道が鉄道事業法に当たり、義務化されていた為と言われています。 |
|
No.178 |
by 銀行関係者さん 2009-06-21 11:45:00
デベにお勤めさん、乙。
さすがに大体あってるよ。 でも土曜日に休みって? 販売従事者ではないのかな? |
|
No.179 |
by 匿名さん 2009-06-21 13:45:00
まったくあってないよ
|
|
No.180 |
by 本当の不動産業者さん 2009-06-21 13:54:00
全然ですね。
なんで印旛日本医大が上位にくるのかも笑ってしまいますけど。 |
|
No.182 |
by 銀行関係者さん 2009-06-21 16:26:00
No.175 by デベにお勤めさん が言いたかったのは以下のようなことでしょう。
印旛日本医大は物件がないので隣の印西牧の原で・・・。 別にそこは、東葉勝田台でも、ちはら台でも、いい訳なんだけど。 解りやすくしているので、細かい計算を突つくのはやめてくださいね。 購入価格 約2割の損失で・・・ 約500万の損失がでるのは 印西牧の原 → 2500万 ▲500万 ▲20% 海浜幕張 → 4000万 ▲800万 ▲13% 新浦安 → 7000万 ▲1400万 ▲3% まぁ新浦安では3%下がっただけで500マンションする一方、CNTは2割下がって500万の損失で済む。 ちなみにCNTが3%のマイナスだと75万w 仮に新浦安が天災などで2割下がったとしたら1400万の損失。 同じ損失を求めるなら、新浦安の約7倍、海浜幕張の約2倍近い評価損事項が必要ということ。 そういう意味で“資産価値が下がりそう”では無い、ということでは? これも一理あると思うけどな・・・。 津田沼の僕には関係ない話だけど。でも南船橋の話は我が家もそうだったから解る気がする。 |
|
No.183 |
by 銀行関係者さん 2009-06-21 16:28:00
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2009-06-21 17:08:00
1500万のBMは乗った時点で3割安くなるマイナス500万。150万の日本車は乗ったじてんで元値が安いので2割ぐらいしか下がらないマイナス30万。ステイタスの問題だよ。今マンションで資産価値が下がる可能性が高いのは購入価格が高いマンション。
|
|
No.185 |
by ご近所さん 2009-06-21 17:51:00
何度も思うんですが、『資産価値』とは物件の相場価格の事ですか?
『資産価値』と言われても相場価格だけではなく、商圏の環境、教育環境、通勤時の混雑度、 公園整備と遊歩道の環境、様々な事が絡み物件の相場だけでは語れないことがあると思います。 相場価格が下がっても生活環境が逆に上がるとすれば、お金で買えない資産があると思います。 特に新浦安周辺は、、ですね。 ただ、相場価格の下降が激しければ上昇もまた同じで不安定とも言えます。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2009-06-21 17:59:00
相対価格と絶対価格の下落額と率で千葉で一番健闘しているのは南船橋だよ
|
|
No.187 |
by 185 2009-06-21 18:06:00
>>186
R357と東関東自動車道、オートレース場に競馬場、さらに工業地帯そばとなると喧噪が騒々しそうで 南船橋は失礼ながらお金では代えられない住環境が…。買い物環境は抜群ですけど。 まあ、新浦安駅周辺の物件は投資目的は止めた方が一番だと思います。 そうした目的で購入された方は地元の事情と歴史を知らないとも思えますが。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2009-06-21 18:07:00
南船橋は大規模開発が期待できるから投資に向いているのでしょう。
|
|
No.189 |
by 187 2009-06-21 18:18:00
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2009-06-21 23:15:00
南船橋が開発されるなんて、幻想じゃないっすか。
なにか具体的な開発計画があるんかいな。 今ここを買うなら、投資じゃなく投機じゃないっすか。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2009-06-21 23:32:00
平成19年の地価上昇率です。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/i_youchi/03_tochi/31_tika/19_kouji... 圧倒的に浦安です。 新浦安のマンションを平成17年に5000万円で買ったとします。 平成18年、平成19年と約20パーセントあげてます。 平成20年に約8パーセント下げても、買った価格の12%は上昇しているわけです。 (600万円上昇) 単年度でみれば新浦安は下げてますが、購入した価格より下げてません。 千葉ニュータウンは、下げっぱなしじゃないでしょうか。 仮に西白井の駅前あたりを、平成17年に3000万円で購入したとしたら、現在どれくらい値段になっているのでしょうか。利益がでているでしょうか。あ、利益じゃなく損失ですね。 |
|
No.192 |
by 190 2009-06-22 00:01:00
>>191
南船橋も浦安市中町・新町とも共通している事があります。 これは三井不動産と京成電鉄が絡んでいることもありますね。 しかし、191さんの提示されたPDFはウソではありませんから何故駅遠とバカに されるのでしょうか? この駅から2kmと言う数字を見ると相場価格が下がっ ていないことが証明されていますね。 駅遠=海近と言う特殊性を実際に住んでみないと理解できないからなのでしょうか。 年々市の遊歩道や公園などの住環境の整備は施工した年度が新しいほど広くなり 良くなっていますし。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2009-06-22 09:43:00
あと、駅から遠いマンションは値下がりしやすいのは常識です。
|
|
No.195 |
by ご近所さん 2009-06-22 10:31:00
>>194
>>あと、駅から遠いマンションは値下がりしやすいのは常識です。 その常識が通用しないところがある。 それが>>191さんが提示されたPDFが証明しているのでは? と。 シーサイドの眺望が開けると相場価格が劇的に下がりにくくなっているのでは? と思う。 これから先は施工中の大規模マンションが最後であってもう新築は無いとすれば中古しか 選択肢が無くなってくる筈。 これは実際に住んでみないと理解できない特殊性です。 ただ某デベが売り主であるのはちょっと残念だけど。 あと京葉線の普通運賃。 新浦安駅~東京駅、新浦安駅~海浜幕張駅、どちらも290円だったのに改めて再確認しました。 新浦安駅~南船橋駅だと160円と安いのだけど…。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2009-06-22 11:05:00
平成19年はマンションプチバブル、販売サイドの必死の宣伝でちょうど盛り上がった頃です。
この年度を持ってきたのは意図的ですか? 残念ながら、これからはそのような状況は望めません。 |
|
No.197 |
by 近所をよく知る人 2009-06-22 11:13:00
|
|
No.198 |
by マンション住民さん 2009-06-22 11:23:00
総武線船橋駅利用者ですが、マンションを選ぶのに鉄道の混雑度を重要視しました。
結果、朝ラッシュ時の混雑が酷い京葉線とメトロ東西線を外しました。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2009-06-22 11:46:00
おいおい、京葉線より総武線の方が混雑酷いんですけど。
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2009-06-22 12:19:00
今は各駅はそうでもないよ。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報