野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛 Part II」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛 Part II
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-30 16:53:56
 

いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!


【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage

【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組

[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛 Part II

581: 入居予定さん 
[2009-09-30 00:32:45]
宝くじ当選者の億万長者もいらっしゃるんですね。何だか運勢よさそうですよね。これからもよろしくお願いします。
582:  
[2009-09-30 13:41:07]
俺は小仲台だったけど轟町中とか椿森中とか聞くと目を合わせてはいけないイメージがあるな。

時代も違うから今は変わってるだろうけど、当時はヤンキー漫画そのものだったからな。
サッカー部だったけど恐くてタックルできなかったの覚えてるよ。
浅間神社の祭りで友人がカツアゲされていたことも…。

この辺は轟町中と稲毛ソープランドのイメージが強烈すぎる。
583: サラリーマンさん 
[2009-09-30 19:15:52]
椿森の体育館はささくれてて、転ぶととげがささった笑

バスケできねえじゃねえか
584: 購入検討中さん 
[2009-10-01 12:33:23]
この辺りの地元民ってガラが悪いのですか?

通うことになる小・中学校は今、どんな状況なのでしょうか?
585: サラリーマンさん 
[2009-10-01 15:20:16]
このエリアは治安はいいですよ

のどかなもんです
586:  
[2009-10-01 18:07:29]
ここは素敵な街ですね
587: サラリーマンさん 
[2009-10-01 18:54:07]
駅近で千葉にも船橋にも5分~15分くらいで出れるし、静かでベットタウンとしては最高かもしれませんね
588: 周辺住民さん 
[2009-10-01 21:42:00]
最近、マンション周りがきれいにできてきましたね。
近くを通っていて疑問に思ったこと二つ。

①あの、広場は誰でも入れるのでしょうか?
  だったら、開放的でいいですね。

②それと、駐車場はどこにあるんでしょう?
  チラシによると、200台分ほどあるようなのですが、どう考えてもそんなスペースはないで  すね?
  地下深くにでもあるのでしょうか?
589: 匿名さん 
[2009-10-01 23:46:14]
土地柄については議長のおかげで全国的にケチがついちゃったのが残念
590: 入居予定さん 
[2009-10-02 00:08:11]
588さんへ

①誰でも入れます。わずかながらでも、子供たちも遊べるスペースがあるのがにくいです。

②太いパイプの奥に隠れるようにある建造物が駐車場ですよ。パレットがエレベータ式に運んできてくれる駐車場ビルディングが合体した形になっておりますよ。一応使用率80%は軽く超えているそうです。ちなみに自転車の駐輪場は地下にできております。

これからも末長く、よろしくお願いします。
591: 契約済みさん 
[2009-10-02 08:37:10]
通常、この高さはここでは建てられませんが、たしか、敷地内の線路方向にある駐輪場とマンション前の広場を一般に開放することでこの高さの許可を得られたとか・・・

地域の皆さん含めていつまでもきれいに使っていきたいですね
592: 契約済みさん 
[2009-10-03 11:16:30]
昨日、ここの建物の中にたくさんの人が見えましたが、何かあったのですか?
593: 物件比較中さん 
[2009-10-03 11:18:23]
内覧会があったようですよ。契約されているようにお見受けしますが、連絡いっていないのでしょうか?
594: 物件比較中さん 
[2009-10-03 23:25:56]
内覧した皆様へ

窓を開けたときの騒音なんてのはいかがでしたでしょうか
やはり結構うるさいですか

風の具合はどうでしょう

最近雨の日が多いですけど外廊下はやはりぬれますか

東南側高層階 中層階
南西側高層階 中層階
それぞれ内覧した方にお聞きしたいな
595: 周辺住民さん 
[2009-10-04 01:11:00]
590さん

ご丁寧にありがとうございます。
そうなんですか・・・周辺民が入れるなんて、なかなか太っ腹ですね。
樹木がなかなかきれいでうれしいです。

駐車場は、考えもしなかったです。
つまり、あの中にパーキングビルが隠れているといういわけなんですね。

今度通りかかったら、探してみよう。
何階建てくらいなんでしょうね?
596: 入居予定さん 
[2009-10-04 09:20:42]
内覧会に行ってきました。 東南側の中層階ですが予想外に眺望が良かったというのが第一印象です。 視界の左の方がアイプレイス(20階建て?)に遮られてしまうと諦めてましたが、20階より低いのにアイプレイスの屋上越しに天台や作草部方面も見渡せました。  電車の音は全然気になりませんし、サッシを閉めていれば静寂そのものです。 たまたま雨の日でしたが、外廊下といっても大部分が内廊下のような造りですから廊下は濡れてませんでしたが、風雨が強ければ東南側端の2室の廊下は濡れるでしょう。 これまで外から見ていて、ひょろっと建って心細く感じていましたが、内部では全体的に頑丈に出来ており安心しました。 最新の住宅機器が幾つも標準装備されていて、高齢者の私どもが使いこなすには相当時間がかかりそうです。 このページで悪意に満ちた書き込みに惑わされている方は、ぜひモデルルーム(実物にはまだ入れませんが)を訪ねてみては如何でしょうか。 稲毛駅の近隣に30年以上暮らしていますが立地条件は申し分ありません。
597: 入居予定さん 
[2009-10-04 13:54:44]
10/2に内覧会に行きました。契約した部屋は、東南側中層階角部屋です。南西の強風が吹くあいにくのすごい雨でした。エレベーターホールは、ホテルの雰囲気で、エレベーターを降りてしばらくは、内廊下で、端2タイプの廊下が、一気に眺望が開けた外廊下でした。吹き抜けに太いパイプもあってか、幸い雨も吹き込んでこなくて、傘をさすこともなく安心しました。部屋での窓を開放した時の電車の音、風の吹き込みもおだやかで春・夏・秋でも窓開けていられて安心しました。33階、34階のゲストルーム、スカイラウンジも素晴らしかったです。



598: 周辺住民さん 
[2009-10-04 20:58:35]
今日は月がきれいでしたよ。
今日は月がきれいでしたよ。
599: 入居前さん 
[2009-10-05 01:59:13]
594さんへ

内覧会行って参りました。
部屋は東南側高層階角部屋でです。当日は強風の大雨でした。
窓を開けたときの(電車を含めての)騒音は聞こえましたが、
ベランダや部屋の中でしゃべっていても普通に聞こえ、
私は苦になりませんでしたよ。
騒音というより、ザワザワという雑音に近かったように思います。

風の具合は、窓を開けるときは力が少し必要でしたが、
一度開いてしまえば、力いれることなく開閉できました。
部屋の両端の窓を開けると、風が強く吹きこんできましたが、
それは一瞬でおわり、後は穏やかな風になりました。

あと、通気口を開けておいても、耳を近づけなければ
聞こえないほどの小さな音がしていました。

ベランダでは雨風の当たりが強かったです。勿論ですよね。

当日は大雨でしたが、外廊下の床は
半分濡れていたのですが、太いパイプが守ってくれていて、
玄関前辺りでは傘をさすほどでもありませんでした。
玄関前にはガラス板が張り付けてあるので、
体が濡れることはありませんでしたよ。

エレベータを降りた所は内廊下的になっていて、すごく静かでした。
勿論そこは雨が入り込むこともなかったです。

あと、帰る時のベランダでは風はやんでいたのですが、
1階ロビーから外にでると、突風が吹き荒れていたのには、
少し驚きました。きっとビル風が発生するのかもしれませんね。
600: 入居予定さん 
[2009-10-05 02:04:59]
595さん

駐車場は32階建てです。
近くでみる柱やパイプの太さも圧巻ですよ。

きれいな樹木も四季を通じて楽しめるようにしているそうですよ。
ほんと楽しみですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる