いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!
【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage
【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分
管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組
[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00
プラウドタワー稲毛 Part II
461:
匿名さん
[2009-09-03 12:58:20]
|
||
462:
匿名さん
[2009-09-03 13:10:24]
高層ビルの地上から発生する騒音の伝わり方を条件抜きで、距離だけで考える所が短絡的過ぎます。
|
||
463:
匿名さん
[2009-09-03 13:30:28]
>>462
地上から発生する音に限定すれば条件がどうであろうと上にいくほど小さくなる(距離)と思うのは僕だけでしょうか? 地上から発生する騒音が同じビルの10Fより40Fの方が大きくなるってありえるの? スマン、素朴な疑問だ |
||
464:
匿名
[2009-09-03 13:51:14]
|
||
465:
461
[2009-09-03 14:33:29]
どいつもこいつも厳密には間違ってる。
言葉の使い方や説明の仕方が適当でツッコミどころ満載のくせに文章が攻撃的で見苦しい。 なにより「音は距離で減衰する」なんて物理法則より 購入者がうるさいと感じるかどうかの方が大事だから ケンカするな。 >>462 心配するな お前が正しい |
||
466:
匿名さん
[2009-09-03 15:19:40]
>>465
釣り? |
||
467:
匿名さん
[2009-09-03 15:30:01]
私達が聞こえる音は、音自体が何かにぶつかって反射して発生した物を感じ取っているのですよ。子供の頃、理科で習いましたよね。
|
||
468:
匿名さん
[2009-09-03 15:48:25]
457さんは理屈はあるけど実際に体験したことないでしょ?
450さんの言う通り、間違いなく音は1/2や1/4にはなっていないです。 かなりの音が上層階まできます。 友達が購入する時、測定してましたが下で80dbで25階レベルでしたが78db 位でした。窓を閉めると40db位に下がったと記憶しています。 測音器用意した方がいいと思います。ね、457さん。理屈はいいから実行営業して 下さい。 |
||
469:
匿名さん
[2009-09-03 16:10:29]
負けず嫌いだけど、あまり勉強しなかった人達のやり取りは見苦しいですよ。
|
||
470:
匿名さん
[2009-09-03 16:37:52]
>>468
なぜ、その測定した音78dbがなぜ地上で測定した80db音だとわかるんですか? どうやってその音だけを拾ったのでしょうか? 間違いなくと言いますが、これは科学的に証明されていることです それがどうしても違うと言いきれるだけの論理があるならば学会へどうぞ もう疲れた・・・ |
||
|
||
471:
匿名
[2009-09-03 16:59:50]
学説に根拠も提示せずに だって俺見たんだもんだけで、論破しようという図太さはスゴイね笑
反論するならそれなりの根拠とソースを示してくれ 子供がだって俺、空飛べたんだもんってのと変わらん |
||
472:
購入検討中さん
[2009-09-03 17:13:15]
現在、この物件の購入を検討している者です。
今一番気になっていることは、南東側に面している東京税関稲毛寮が今後どうなるかです。 先週、現地を探索しにいったのですが奥に建っている寮は既に廃墟の状態です。マンションの目の前に建っている建物もかなりの年代物のようです。 プラウドも元はJRの宿舎。このご時世、寮を売却する企業はたくさんあります。もし東京税関の所有する土地が売却され大型マンションが建ってしまうと、プラウドの売りの一つである眺望は瞬く間にさえぎられることに。 もうひとつ気になる情報もネットで目にしました。 同じ南東側にあるルネッサンスもこの数年の間に閉鎖になるとか。本当なのでしょうか。 南西側の部屋であれば、この点に関しては問題ないと思いますが、南東側の部屋はかなりの打撃に。 物件の価格表を見ましたが、うまくできてますね、、。 その可能性のない南西側の価格は南東に比べ同じ階でも百万単位で高かったです。 これは、海岸線が見える見えないだけの現在の眺望の差ではないように思いました。 どなたか、この東京税関稲毛寮とルネッサンスの件に関して情報をお持ちでしょうか。 ありました際にはぜひよろしくお願いいたします。 |
||
473:
匿名
[2009-09-03 17:17:43]
なんか、盛り上がってるな
思い込みって怖いね ほとんど変わらないなら最上階から普通に地上の人と話せますね すごいねー ハイ、おしまい |
||
474:
匿名さん
[2009-09-03 18:20:30]
いろんな意味で程度が低い!
|
||
475:
匿名希望
[2009-09-03 21:55:35]
今日恐喝容疑で捕まった千葉市議会議員はこの現場にも来てたらしいよ?野村不動産も大林組もだいぶ払ったのかな?
|
||
476:
匿名さん
[2009-09-03 23:04:36]
一時新規会員募集をやめておりました。
それでも会員になろうとするお客にはいずれ閉鎖になることを告げ、それに同意してくれる場合のみ受け入れたそうです。 でもそれを案内するページもいつの間にかサイトから消えましたね。 |
||
478:
サラリーマン
[2009-09-03 23:10:41]
便乗です。
税関の土地もそうですがデッカイ倉庫の行方も気になる所です。何が出来るのでしょうか? その南側には幹線道路が隣接するようになるので、より関心が高まっております。 |
||
480:
購入検討中さん
[2009-09-03 23:50:06]
472です。
No.476さん >貴重な情報のご提供頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。 No.478 by サラリーマンさん >確かに倉庫も気になるところです。実際には現在使用されていない模様です。 南側の穴川に通じる幹線道路計画の件は、プラウドの担当者も言っていたので間違いないですね。 この点も含め、東京税関・ルネッサンス・国分ロジスティクス倉庫の膨大な土地を考えると、 もしかすると近い将来、この稲毛駅の東南側には大規模な計画があるのかもしれませんね。 サティもショッピングセンターとしては十分なのですが、年数も経っている建物ですし、 ひょっとすると、これを上回るショッピングモール等ができるのかもしれませんね、、(汗 いずれにしても、本格的にこの物件は視野に入れているので、これらの点は非常に気になっております。 稲毛駅の将来が、どのように変化していくのか見守って行きたいと思います。 |
||
481:
匿名さん
[2009-09-04 00:02:25]
大規模計画。。。
災害に遭った際、避難できる場所を作ってほしいです。 救援ヘリもホバリングではなく、着陸できるスペースを作り救援物資の補給なども可能にしてほしいです。 それを踏まえた誰しもが憩える大きな公園を作ってほしいです。 |
||
482:
土地勘無しさん
[2009-09-04 00:04:54]
私はイオンか、ヨーカドーに来てほしいです。
イオンだったらサティはヨーカドーか、電気量販店になるんでしょうか。。。 あと、できたら映画館と思っていたのですが、ショッピングセンター内でもだめなのでしょうか。 |
||
483:
物件比較中さん
[2009-09-04 00:07:03]
音をテーマにして凄まじい勢いで書き込んでますね。音ひとつでこれだけ熱く語れるなんて恐るべしプラウド!
|
||
484:
匿名さん
[2009-09-04 12:56:10]
483は関係者だと思いますが、くだらない自我自賛していないで、最新の現場写真でもアップしたらどうですか?
|
||
485:
サラリーマンさん
[2009-09-04 23:44:01]
ほんとだよ。検討する人の場なんだから営業マンがちゃちゃいれないの!
貴重な話で盛り上がってきたところに水をさすな。 ほんとここの営業マンはたくさん書き込んできてうざいです。 自画自賛するひまあったらゴーストマンション状態をなんとかしなさい。 買おうと思っても現状では怖くて躊躇してしまう。 |
||
486:
匿名さん
[2009-09-05 15:29:50]
|
||
487:
契約済みになりました!さん
[2009-09-05 17:43:38]
484さん、485さん
483ですが、関係者ではありません。私も現場写真の掲載を楽しみにしている一人です。486さんの言われている通りですよね。盛り下げる書き込みはここには必要ありませんので、こことは関係のない、どこか別のところで行っていただけませんか。 |
||
488:
匿名さん
[2009-09-05 18:21:42]
486、487さんの気持ちはわかりますが、盛り上げる情報だけでは危険だと思いますよ。
おかしな所や気になる所を指摘し合って、検討者はそれらを売主側に確認したりしながら、最終的に自分で結論を出せばよいわけですから。 |
||
489:
匿名さん
[2009-09-05 18:40:09]
自画自賛したり、恐るべしプラウドなどというと安っぽい感じがして、返って自信が無いのかな?おかしな物件なのかな?と考えてしまいます。
良い物件だと思うのであれば、幼稚な表現のコメントは控えた方が良いと思います。真摯に検討している人にとってはそちらの方が不快なのです。営業担当の方や隣人になるかもしれない方には、良識のあるコメントをお願いしたいと思います。 |
||
490:
匿名さん
[2009-09-05 19:35:52]
487は購入者版で盛り上がりなよ。もうここへは来ない方がいいよ。
|
||
491:
匿名
[2009-09-05 19:43:44]
|
||
492:
匿名
[2009-09-05 19:47:53]
そもそも、どうして、自画自賛や野村の営業だとわかるのですか?
その根拠となるものを知りたいです |
||
493:
匿名さん
[2009-09-05 21:19:48]
盲目的に全部いい!みたいなことを書き込むからです。
|
||
494:
匿名さん
[2009-09-05 22:26:51]
真摯に検討してい人は、誹謗中傷とこの物件の弱点を区別しているので、それ程心配無いと思います。弱点の指摘は貴重な情報だと思います。自分自身、こちらで知りえた事柄を販売担当者に確認したた事がありますし、弱点を承知で購入を決定した場合、後の後悔も無いと思います。
関係者や契約者は、十分に物件の内容を理解されているのでしょうから、情報の間違いは指摘すべきですが、検討者版のコメントに対し感情的にならない方が良いと思います。必要以上の賛美は反感を変われて額効果になってしまいますから自粛された方が良いと思います。 |
||
495:
匿名さん
[2009-09-05 22:46:40]
何でもいいけどマンションの話
しね? 営業でも単なる文句言いでもいいよ |
||
496:
小仲台住民
[2009-09-06 14:24:49]
昨日、船橋市内のホテルで入居予定者の始めての顔合わせがあったので出席しました。会場を見回した印象では20代から70代まで年代にあまり偏りがなかったようです。 交流時間が短くて多くの「ご近所」の方々とご挨拶できなかったのですが、稲毛区を初め、千葉市内の方が多かったような気がしました。昨年10月に抽選で中層階の希望した南東側部屋が当たり、迷わずに契約を済ませて良かったと思っています。久しぶりに覗いたこの掲示板では、相変わらず買う意志もカネもない人が物件にケチをつけるのに一生懸命ですが、100%満足できる物件なんてありませんよ。
|
||
497:
物件比較中さん
[2009-09-06 17:30:11]
>487
それはちょっとおかしい。 疑問のあるレスには反応がある。これは正しい反応。 盛り上げるためだけにあるのではない。 489がいうようにここの営業マンはちょっと良識がないのが原因でしょう。 まあそんな人たちはほっといて、物件の情報交換をしましょう。 |
||
498:
匿名さん
[2009-09-06 22:04:42]
昨日、ウォーミングパーティなるものが開催されたそうです。
なんでもこのパーティ、野村オリジナルの企画だそうで、入居前の不安を幾分か、やわらげるのが目的だそうです。入居前にご近所さんは、もちろんお隣さんと顔見知りになることはなんだかよさそうです。 |
||
499:
匿名さん
[2009-09-06 22:47:52]
このマンションは超高層マンションとしては高級感に欠けていて 契約の決心がつきません。駅近は魅力ですが 線路脇ですので やっぱり考えてしまいます。
契約者版で なにか前向きな情報があるかと思いましたが 全然盛り上がってないですね。 |
||
500:
入居予定さん
[2009-09-07 20:41:12]
コミュニティの形成は大事ですがこういうパーティは個人的には抵抗がありますね。最悪ここで、?がつくような方に会ってしまったら入居前にブルーになるかも。
知らない方がいいこともあるので、入居後自分で少しずつ顔見知りになるのがいいですね。 それよりもまだたくさん空いているようなので早く完売を宜しくお願いします! |
||
501:
匿名さん
[2009-09-08 10:19:36]
入居前にパーティですか。。。個人的には嫌ですね。
世の中が随分変わってしまいましたし、住民同士のコミュニケーションの取り方は自分で判断でしたいです。それとパーテイを通じて、氏名などの個人情報を簡単に開示されるのは嫌です。誰に何処で利用されるかわかりませんし、世の中本当に悪くなっていますから。 |
||
502:
匿名さん
[2009-09-08 12:40:23]
500様 501様
まあそういう人は出なきゃいいということで こういう機会を設けること自体はいいと思いますね 仮に?がつく人がいたら、早期発見ができていいですよ その人とは始めから距離をおくことができるし 顔見知りになってから、実は?の人とわかるよりよほどいい でもたった1~2時間のパーティで?のつく人とわかるほど すごい人がいるもんかな? 個人情報の心配は多少わかるけど ここでそんなに詳しい情報開示する必要もないし |
||
503:
匿名さん
[2009-09-08 14:14:14]
入居予定者の顔合わせをして、自己紹介させるという事は、マンションのコミュニティー作りを売り手が指導しているという事ですかね。だとすれば、余計なお節介じゃないかな。
同じマンションを購入するだけの間柄で、善人かどうかも解らない訳だし、参加したら自己紹介せざるを得ないなんて状況は感心しませんね。自分も抵抗がある。 502は営業さんですか?そうだとしたら、開き直ったり抵抗するのではなく、いろいろな意見を謙虚に受け止める事も必要じゃないのかな。 |
||
504:
匿名さん
[2009-09-08 20:31:04]
私はでてよかったと思ってます。参加するまでは少し引いていましたが、思ったより感じよかったですよ。自分の住む同じ階や同じタイプの部屋に住む方を探していましたが、そうでない方々とも沢山お話ができよかったですよ。
1回とは言わず何回も開催してくれればいいのにと思う今日この頃です。 |
||
505:
匿名さん
[2009-09-08 22:40:59]
なんか引きますね。お喋りとか嫌だな。プライバシーもなさそう。。。。リタイア向きかな?
|
||
506:
購入検討中さん
[2009-09-09 01:24:00]
うーーん難しいテーマだけど、賛否両論というところを販売さんは受け止めて今後実施するべきかどうかに反映するのが大切なんでしょうね。502のような考え方は押し付けになっていて、「どうだ、いいだろう。嫌なら出ないくていいよ。俺たちが折角場を作ってやったのに。」的な感じですよね。
それに同じ階は分かるけど同じ部屋タイプの人を探すってどういう考えなのだろうか?ここがいいからこのタイプを選んだなどという話題をしようということでしょうか。傷のなめあい的でどうも嫌な感じですね。人の住む部屋に関心をもつのはコミュニティでもなんでもないですね。これこそ普通の方に見えて500がいう?な方という感じでしょうか。 |
||
507:
匿名さん
[2009-09-09 08:53:30]
なんでそんなに頑なに自分の意見以外を否定したがるのかな
別に強制でもないし、参加してよかったと言う人もいる 購入済みだけど出てない人もたくさんいる 逆に沢山の出席者がいるということはそれを望んでる人もいる 人それぞれだと思うけど・・・ |
||
508:
匿名さん
[2009-09-09 09:44:32]
別に頑なに否定してるとはとは感じません。 検討者版ですから、否定的な意見があっても不思議ではないです。
契約者の集まりで、部屋番号を聞かれたりするのは、自分も抵抗があります。大人ですから現場にいたら、感じ良く受け答えするとは思いますが、ウットオシイというのが本音です。 日常ストレスが多いので、居住する場所はりラックしたいですから、人間関係で煩わされたくないです。住民の懇親会的なものはもっと先に行ってから、住民の意思で開催された方が良いと思いました。 出たくなければ出なければいいという考え方は、乱暴すぎます。 |
||
509:
匿名さん
[2009-09-09 10:12:17]
否定的な意見はもちろん必要ですが、自分と違う考え方を持っている人間を否定することは違います
自分の意見と違うことを書けば「営業ですか?」では、お話になりません そもそも全ての人間が今回の件に否定的で同じ考えなら誰も参加しないと思いませんか? 少なくともあなたと逆の考え方を持っている人もいることを忘れずに 更にあなたが言うように否定的なことを書かせていただけば 「出たくなければ出なければいいという考え方は、乱暴すぎます」 というのなら 「例え任意の参加だとしても自分が行きたくないから、そんなもんやるなと言う方が余程乱暴だと思いますが」 |
||
510:
匿名さん
[2009-09-09 10:25:51]
野村も続けてるとこみると参加する人多いんだろうな
たしかに楽しみにしているやつのことなんか知らねえ 俺が行きたくないんだからヤメロは乱暴だな 自由参加でいんじゃないの |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どっちの言うこともそんなに間違ってないからケンカやめれ
音が距離の二乗に反比例して減衰するのは中学の理科で習うような常識。
そりゃそうだ。
ついでに空気を伝わる間に波形がなまるので「やわらかい音になる」と感じる人がいてもおかしくない。
一方で、人間の聴覚は小さい音から大きい音まで聞けるように、対数目盛りみたいな感度になっているので、音が2分の1になっても「ボリュームを1・2目盛り絞ったな」くらいにしか感じない、さらに2分の1になって最初の4分の1になっても「さらに1・2目盛り絞ったな」くらいにしか感じないというのもまた事実。
10階で測定する音と30階で測定する音が、同じ振幅同じ波形ってことはありえないことですが。
10階で感じる音と30階で感じる音が、主観的には同じようにうるさいってことはありえます。
結局主観的な判断しかできないので、自分が買いたい部屋で聞こえる音が許容できるのかどうか各人が現場で確かめるしかないことです。
見苦しいからケンカするな。