野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛 Part II」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛 Part II
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-30 16:53:56
 

いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!


【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage

【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組

[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛 Part II

441: 匿名さん 
[2009-09-01 22:54:51]
今月末完成なのに全然盛り上がってないね。
442: 匿名さん 
[2009-09-01 22:59:34]
だってインターネットで情報流しちゃいけないんでしょ?
443: 匿名さん 
[2009-09-01 23:28:07]
419=435

宣伝ご苦労様です。
そんなに元気よく空気が出ていったらかえって大変です。そんなにここは換気能力高かったでしたっけ?
それに換気口全開じゃあいくら対策したって防音サッシの意味なしです。
電車のものすごい音も全開です。階層の問題ではないですね。
444: 匿名さん 
[2009-09-02 01:36:52]
分譲済住戸(283):未分譲住宅戸(71)by 敷地内駐車場抽選案内 来春には完売できそうですね。
445: 匿名さん 
[2009-09-02 11:43:21]
どこがでしょう・・・
446: 匿名さん 
[2009-09-02 12:45:00]
ここは情報が少ないですね。現物を見た人の報告も部屋が明るい。。。と言った程度だし購入者版も意見が少ない。ヤッパリ不振なんでしょうかね。
447: ご近所さん 
[2009-09-02 13:40:05]
駅前アイプレスの17階に住んでます。電車音は、10階ぐらいまでストレートに聞こえますが、それ以上になると、音は空に分散、分解されて成田エキスプレスだろうが、各停であろうが、同じやわらかい音になって、うるさくないですよ。心配ご無用です。
448: 賃貸住まいさん 
[2009-09-02 13:55:42]
283戸分譲済ですか。このご時世で、これだけよくさばけましたね。大健闘ですね。稲毛のブランドマンション!住みたいです。
449: 匿名さん 
[2009-09-02 14:13:55]
283戸売りに出したということで、成約されたという事ではないですよね。
450: 匿名さん 
[2009-09-02 21:17:24]
447さん

だめです。嘘を言っては。
音は上層階へいっても変わらないんですよ。音が分散・分解ってあなた・・・。

検討中の方はこういう営業マンにだまされないように。
ただ音があることを認識している方は大丈夫です。検討を続けて下さい。
451: 匿名さん 
[2009-09-02 22:11:49]
窓を開けて涼しい風を感じたり、美しい景色を夢見て南西の高層階を検討中ですが、電車の音で夢が破れてしまいそうです。 いいマンションってなかなか無いですね。
452: 匿名 
[2009-09-02 22:26:55]
はい。おっしゃる通り成約されました。


それと下層階と上層階とで、同じ音源から発する音がまったく同じに聞こえるって言うのもおかしな話ですよね?

あと換気口についてですが線路側の南東棟の換気口システムは単に穴が開いているわけではございません。念の為。
453: サラリーマン 
[2009-09-02 22:33:07]
そうですよね。全てが揃ってる物件はなかなかないですよね。

音を気にされるのでしたら駅から少し離れた場所を探す事をお薦め致します。ここの物件はあまりにも駅に近過ぎると存じます。
454: 周辺住民さん 
[2009-09-03 08:50:31]
アイプレイスのが線路から距離があるから音は小さいのは当然。
PTIは線路脇だから20階でもうるさいだろうね。
455: 匿名さん 
[2009-09-03 09:27:45]
>>450

距離減衰って言葉を知らんのか?

音は上層階へいっても変わらないってあなた・・

>>450の声は大気圏まで同じ大きさで届くと言いたいのかね?

音は距離に比例して音エネルギーの拡散、空気中の水蒸気と酸素により振動エネルギーは吸収されていきます

よって>>447が正しい


>>450ダメです、嘘を言っては・・・
456: 匿名さん 
[2009-09-03 10:42:01]
>452・455

そういうならば
そこまで音が違うかきちんと測音器を用意して私達検討者に棟内で実際に示してくださればいいのではないでしょうか。
私はタワーを検討しており以前JRの線路沿いのタワーマンションで35階位だったと思いますが目の前を電車が走っているかのような音がしていました。(窓を開けた時)
450さんのいうことはあながちウソとは思いません。おそらく30-40階レベルでは音の減衰はさほどないのだと思います。これは私の実体験です。
455さんのようなうんちくは大切だと思いますが、実際に音が大きければ「大きい」になると思います。
まずは測音器の用意と高層階の見学ができるようにお願いします。
457: 匿名さん 
[2009-09-03 11:37:44]
>>456
あなたの実体験の方がノーベル賞を狙えるような科学者の研究の方が劣ると?

自分への過大評価もたいがいにしてください

そもそも、うるさいかどうかについては一つも触れてませんよね?

>>450が 「音は上層階へいっても変わらないんですよ」

といったことに関して、距離減衰していくのだから「変わらない」ということはないと言っているだけで

個人的主観でうるさいかどうか言っているわけではないし、それを議論しても個々にうるさい基準が違うので
結論は出ない

もう一度言いますが、

「音は確実に距離に比例して小さくなります」


これは、科学で証明された、世の中の常識です 


ちなみに音が伝わる強さは、距離の2乗に反比例します

目安でいえば距離が倍になれば音は4分の1相当と考えれば妥当だと思います


あなたの言うように測音器を用意してきちんと測定すれば、「あなたの実体験」より世界中の科学者の方が
優れていることに気づくでしょう


458: 匿名さん 
[2009-09-03 12:16:13]
騒音は、周囲に遮るものが有るか無いか随で分違いますよ。32階に住んでいますが、窓を開けると道路からの騒音がひどいです。14階の知人の部屋は前に低層のビルが連立していて、窓を開けても騒音は気になりません。という事で条件によって随分違うという実体験をしました。ご参考までに。
459: 匿名さん 
[2009-09-03 12:24:29]
>>457が言っていることは正しいが、上に行けば行くほど、遠くの音を拾いやすくなりますね。
460: 匿名さん 
[2009-09-03 12:33:31]
>>459
そうですね

上にいけばいくほど風の音も当然大きくなりますしね
まわりに何もさえぎるものがない状況下での風は、想像をこえます
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる