いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!
【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage
【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分
管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組
[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00
プラウドタワー稲毛 Part II
407:
匿名
[2009-08-24 20:48:22]
|
||
408:
物件比較中さん
[2009-08-26 00:01:50]
窓を開けなければ音はなんとかクリアですね。
開けた時はさすがに音の大きさにびっくりしました。最近の窓の性能はすごいと思います。 ただ価格が高くても気に入ればと思っているのですが、やはり私は窓を開けたい派なのでここまで音が大きいとノイローゼになりそうな気がしています。私にはここは向いてなさそうです。 もう少し範囲を広げて物件を探してみます。 |
||
409:
購入検討中さん
[2009-08-26 11:14:40]
|
||
410:
社宅住まいさん
[2009-08-27 00:15:11]
見れますよ。
見て我慢できるか408さんのように確認すべきでしょう。不安な人は。 風はやはり強いですから当然バルコニーにモノは置けません。 |
||
411:
匿名さん
[2009-08-27 00:21:20]
見たのは2階なので、風の吹き込み具合は何ともいえません。ですが、直接吹きぬけるような構造にはなっていなかったですね。想像以上に外廊下部分は短くなっているため。。。。
あと、購入者ではなくても完全予約制で見たい人募集中で、お部屋をみることができるようです。タイプはHタイプ。あとお隣のIタイプとJタイプも見れるかもしれませんよ。 HとIタイプのリビングは広くてきれいですよぉ。その後にみるJはすごく狭いような気もします。 |
||
412:
匿名さん
[2009-08-27 14:07:32]
そうなんだよね
図面見る限りでは、ほんのちょっとだけで、そんなに風が入るようにはみえないんですよね ここであまりにも外廊下で風がとか書かれていたので考えちゃっていました 安心しました |
||
413:
買い換え検討中
[2009-08-27 14:11:30]
近くにある国■倉庫には、今後高い建物とか立つ予定はあるんでしょうか?
あるとしたら何階建てまで可能性があるのでしょうか? |
||
414:
匿名さん
[2009-08-27 14:54:45]
あれ?
その辺りって法的に高い建物建たないんじゃなかったっけ? |
||
415:
匿名さん
[2009-08-27 16:12:50]
法的って何法?
|
||
416:
匿名さん
[2009-08-27 22:50:29]
高層階でも風は強くないんですか?
内廊下のマンションの営業の方は雨、風を防ぐことを強調しますし、 ここの方はそうでもないというし、誰がほんとのことを言ってるの かよく分からなくなってきました。 |
||
|
||
417:
匿名さん
[2009-08-27 23:02:55]
今、プラウドタワー稲毛の上の方が青白く光っています。 なんでしょう?
|
||
418:
匿名さん
[2009-08-28 00:46:49]
415さんへ
414さんのおっしゃってるのは、建築基準法令の用途制限についてではないでしょうか。 確かにこのタワーの南側は、第一種低層住居専用地域とされ、10~12m以上の高さの建物はだめと言われております。ですが倉庫側の区域は残念ながらもっと規制のゆるい第二種住居地域となり、ここではホテルやパチンコ、カラオケBOXなども乱立できるやっかいな地域となります。できれば船橋~東船橋の線路わきの講演みたいになってくれたらいいなと個人的には思っております。 |
||
419:
匿名さん
[2009-08-28 00:54:04]
416さんへ
すみません。実際は昇ってみないことにはわかりませんよね。ただ外廊下になっている部分は下から見るのとは大きく違い、むしろ、ここの外廊下ってこんなに狭く短いの?というのが第一印象でした。なのでもし現地ルーム視察に行かれる機会があればきっと突風のことよりも廊下の狭さに驚かれると思います。 ただ人の感覚はあてになりません。廊下5mといわれても長いと感じる方もおられるかと思えば、短すぎと思う方もいらっしゃるかもしれません。 また、玄関の前にはガラス板を立ててあるので、玄関を開いたときに、直接部屋に風が入り込まないように工夫がされておりましたよ。 |
||
420:
匿名さん
[2009-08-28 00:56:20]
青白く?いよいよライトアップですか?
|
||
421:
匿名さん
[2009-08-28 09:06:12]
第1種低層住居専用地域又は第2種低層住居専用地域内においては、建築物の高さは、10m又は12mのうち当該地域に関する都市計画において定められた建築物の高さの限度を超えてはならない
これのこと? これでいくと第二種も高さに関しては同じってことですか? 個人的には高ささえでなければ、商業施設でも距離も離れているので・・・ できたら、いかがわしい店より、有効な施設の方が当然いいですが・・・ |
||
422:
匿名さん
[2009-08-28 11:50:39]
結局の散々騒いだ外廊下騒動はなんだったんだ?(汗)
|
||
423:
匿名さん
[2009-08-29 00:06:07]
売り文句になっている南西側は第一種低層住居専用地域ですが、ここで言われている倉庫がある場所は第二種住居地域です。この第二種住居地はいかがわしいものも建てることは可能です。。念のため。
|
||
424:
匿名さん
[2009-08-29 00:10:48]
きっと突風の悩みは、想像以上に狭い現地の外廊下を見た瞬間に吹き飛んでしまったのではないでしょうか。
|
||
425:
匿名さん
[2009-08-29 14:22:56]
そうだねえ、ちょっと廊下が正直狭すぎますねえ。
|
||
426:
匿名さん
[2009-08-29 16:36:01]
価格に見合わないですね。
|
||
427:
匿名さん
[2009-08-29 21:29:07]
第二種住居地域って、どのような地域になるのでしょうか。本当にいかがわしいものも、高い建物も建築可能なのでしょうか。
|
||
428:
匿名さん
[2009-08-30 09:27:38]
建蔽率60% 容積率200%の地域ですね
風俗はだめでしょうね でも一番心配なのは 東南側の東京税関とかの土地に 高層マンションが建つことでしょうかね その先のファーストコートが20階であることを考えると そのぐらいは建つということだよね プラウドの売れないのを見て 誰もそんなマンションを建てなければいいけどね |
||
429:
匿名さん
[2009-08-31 00:54:02]
ヨーカドーができると思ったのですが難しいですよね。本当は映画館をと考えていたのですがこの地域にはぺけがついておりました。
|
||
430:
匿名さん
[2009-08-31 01:01:43]
あ~映画館ほしかったです。でもSATYがきれいになって映画館付きの商業コンプレックスになってくれたら最高なんですが。。
倉庫のところですか?綺麗な芝生の公園を作ってくれたらよいです。 |
||
431:
購入検討中さん
[2009-08-31 10:11:13]
廊下せまいの?
幅何メートルなんですか? |
||
432:
匿名
[2009-08-31 12:52:18]
幅1mだったかと?
|
||
433:
サラリーマンさん
[2009-08-31 13:19:53]
マジですか!?
かりにも千葉市で2番目に高いタワーマンションでしかも駅近でそんな仕様あるんですか? |
||
434:
サラソウジュ
[2009-08-31 18:12:23]
幅140cmだったかと?
|
||
435:
とく
[2009-08-31 18:34:41]
現地ルーム見てきました。狙い目はJタイプ。
明るそうだったので真っ先に見に行きました。電気を全て消してもじゅうぶん明るかったですよ。 後、窓を締切って換気口だけを全開にしたら元気よく空気はでていってました。ただ2階ですから、上層階ではどの位の勢いで換気されるのか見てみたいです。 後、全窓も全開してみました。風通しは全室申し分ありませんでした。これも機会あれば上層階で行なってみたいです! |
||
436:
匿名さん
[2009-08-31 19:45:13]
こんな値段つけてるんだから、室内は明るくて当然だと思うけどね。
|
||
437:
匿名さん
[2009-08-31 23:23:20]
もっと高い値段で薄暗い部屋もあるけど、、、売れちゃってるようですよ。。。
|
||
440:
めい
[2009-09-01 20:14:33]
ライトアップしたタワーはどんな感じなのでしょうか?
|
||
441:
匿名さん
[2009-09-01 22:54:51]
今月末完成なのに全然盛り上がってないね。
|
||
442:
匿名さん
[2009-09-01 22:59:34]
だってインターネットで情報流しちゃいけないんでしょ?
|
||
443:
匿名さん
[2009-09-01 23:28:07]
419=435
宣伝ご苦労様です。 そんなに元気よく空気が出ていったらかえって大変です。そんなにここは換気能力高かったでしたっけ? それに換気口全開じゃあいくら対策したって防音サッシの意味なしです。 電車のものすごい音も全開です。階層の問題ではないですね。 |
||
444:
匿名さん
[2009-09-02 01:36:52]
分譲済住戸(283):未分譲住宅戸(71)by 敷地内駐車場抽選案内 来春には完売できそうですね。
|
||
445:
匿名さん
[2009-09-02 11:43:21]
どこがでしょう・・・
|
||
446:
匿名さん
[2009-09-02 12:45:00]
ここは情報が少ないですね。現物を見た人の報告も部屋が明るい。。。と言った程度だし購入者版も意見が少ない。ヤッパリ不振なんでしょうかね。
|
||
447:
ご近所さん
[2009-09-02 13:40:05]
駅前アイプレスの17階に住んでます。電車音は、10階ぐらいまでストレートに聞こえますが、それ以上になると、音は空に分散、分解されて成田エキスプレスだろうが、各停であろうが、同じやわらかい音になって、うるさくないですよ。心配ご無用です。
|
||
448:
賃貸住まいさん
[2009-09-02 13:55:42]
283戸分譲済ですか。このご時世で、これだけよくさばけましたね。大健闘ですね。稲毛のブランドマンション!住みたいです。
|
||
449:
匿名さん
[2009-09-02 14:13:55]
283戸売りに出したということで、成約されたという事ではないですよね。
|
||
450:
匿名さん
[2009-09-02 21:17:24]
447さん
だめです。嘘を言っては。 音は上層階へいっても変わらないんですよ。音が分散・分解ってあなた・・・。 検討中の方はこういう営業マンにだまされないように。 ただ音があることを認識している方は大丈夫です。検討を続けて下さい。 |
||
451:
匿名さん
[2009-09-02 22:11:49]
窓を開けて涼しい風を感じたり、美しい景色を夢見て南西の高層階を検討中ですが、電車の音で夢が破れてしまいそうです。 いいマンションってなかなか無いですね。
|
||
452:
匿名
[2009-09-02 22:26:55]
はい。おっしゃる通り成約されました。
それと下層階と上層階とで、同じ音源から発する音がまったく同じに聞こえるって言うのもおかしな話ですよね? あと換気口についてですが線路側の南東棟の換気口システムは単に穴が開いているわけではございません。念の為。 |
||
453:
サラリーマン
[2009-09-02 22:33:07]
そうですよね。全てが揃ってる物件はなかなかないですよね。
音を気にされるのでしたら駅から少し離れた場所を探す事をお薦め致します。ここの物件はあまりにも駅に近過ぎると存じます。 |
||
454:
周辺住民さん
[2009-09-03 08:50:31]
アイプレイスのが線路から距離があるから音は小さいのは当然。
PTIは線路脇だから20階でもうるさいだろうね。 |
||
455:
匿名さん
[2009-09-03 09:27:45]
|
||
456:
匿名さん
[2009-09-03 10:42:01]
>452・455
そういうならば そこまで音が違うかきちんと測音器を用意して私達検討者に棟内で実際に示してくださればいいのではないでしょうか。 私はタワーを検討しており以前JRの線路沿いのタワーマンションで35階位だったと思いますが目の前を電車が走っているかのような音がしていました。(窓を開けた時) 450さんのいうことはあながちウソとは思いません。おそらく30-40階レベルでは音の減衰はさほどないのだと思います。これは私の実体験です。 455さんのようなうんちくは大切だと思いますが、実際に音が大きければ「大きい」になると思います。 まずは測音器の用意と高層階の見学ができるようにお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
詳しく知りたいです