いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!
【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage
【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分
管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組
[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00
プラウドタワー稲毛 Part II
321:
匿名さん
[2009-07-31 23:57:00]
|
||
322:
契約済みさん
[2009-08-01 15:53:00]
実際、4期の契約会に行きましたが、ほぼ販売戸数の家族が来てましたよ。このあと5期、6期(最終期)で完売でしょう。たとえ完成後でも、値引きして売る物件ではないよ。
|
||
323:
ご近所さん
[2009-08-01 16:09:00]
植栽もされて、ほぼ完成しましたね。すっきりしたデザインで、かといって威圧観もなくいっぺんに気に入りました。
こんなマンションに住めたらいいなあ。 |
||
324:
匿名さん
[2009-08-01 16:31:00]
やはり 150戸売れ残りというのは ガセなんですね。
|
||
325:
匿名さん
[2009-08-01 19:10:00]
駅からはタワーの北西、北東部がが見えますが、まるで魚の骨みたいじゃないですか。高級感とは程遠いとおもいます。室内は凸凹で、肝心の眺望も、間口の壁で遮られています。ここにあの価格は???です。
|
||
326:
匿名さん
[2009-08-01 20:27:00]
322にだまされないように。
価格表見てみな。売った所まで価格表示してるんだよ。 どの部屋でも紹介できるように。 売れてると思う人はお好きなように。 入居前説明会にわかるよ。人気なら今頃ないって。笑 |
||
327:
匿名さん
[2009-08-01 20:45:00]
326 に一票!。売り出したのと、売れたのは違うからね。
|
||
328:
匿名さん
[2009-08-01 21:39:00]
|
||
329:
匿名さん
[2009-08-01 21:52:00]
高さが205㎝あるSクラスなんかあるわけないでしょ(笑)
|
||
330:
契約済みさん
[2009-08-01 22:49:00]
326
まぁ 契約者は契約会で真実を見ているから 騒ぐこともない 11月までいい部屋が残っているといいね |
||
|
||
331:
匿名さん
[2009-08-02 06:08:00]
個人的には、オフィスの延長のような内廊下より、こちらの方がリラックスできるかなと思って検討中です。
営業マンは、北西側に部屋を造らないため外廊下にしたと言ってますけど、不況でコスト削減が本当の理由だと思います。じゃなかったら、今後、野村のマンションは全部外廊下になるわけだし。。。そんな訳ないし、説明が矛盾して辻褄が合わないと思いました。 価格表に売却済みが一戸も出ていないのは、単純に残住戸数を知られたくないからだと思います。それ以外の理由考えられますか? こういうやり方するから、150戸残ってるって言われるんだと思います。 どうして売主はスッキリとオープンな商売ができないのでしょう。事業主としての体質を疑いたくなります。 |
||
332:
買い換え検討中
[2009-08-02 16:01:00]
おそらく買い替え条件つきで申し込んでいる人がいて、思うように売却できなくて、白紙に戻す方がいらっしゃって、そういう部屋も、結構あると思います。
|
||
333:
契約済みさん
[2009-08-03 00:13:00]
|
||
334:
匿名さん
[2009-08-03 11:54:00]
>>328
>>329 >>333 ありがとう! 車重はOKだとしても横幅195cm以下って微妙ですね(笑)それって、195cmまでなら普通に入れられますって意味なんですかね?それともパレット幅が195なんですかね? それだとAMGでタイや幅で191cmてことは左右2cm ずつ・・・ これって入れられるもんですかね?(汗) かなり出し入れが不便な気が・・・ レクサスとかでも188位ですよね、左右3.5cm?(笑) この位の価格のタワーマンションなんだからせめて2050mmのパレットにしてほしいなぁ・・ みなさんの意見をお聞きしたいんですが、左右、2cmとかでも慣れれば不便なく入れられると思いますか? 当然、技術により大きく変わると思いますが一般的にです |
||
335:
匿名さん
[2009-08-03 23:05:00]
Aタイプは間取りがいいかなと思ったけど 入り口のドアがBタイプとくっついてる。ろくな間取りがないし低層階でも結構な価格だけど ホントに売れてんの?
|
||
336:
匿名さん
[2009-08-04 18:36:00]
素朴な疑問ですが外廊下のタワーだと玄関を出たときに風が強かったりしないのでしょうか?
|
||
337:
匿名さん
[2009-08-04 19:14:00]
団地と一緒で風の強さ次第じゃないですか?
|
||
338:
匿名さん
[2009-08-05 00:25:00]
外廊下だから当然風は強いですね。下の階は通常と一緒ですけど感覚として15階以上は
かなりの強さですからモノが飛ばされないようにしないと。 私は現在21階ですが外廊下は危険ですので注意は必要です。雨の吹き込みもかなりのレ ベルです。団地と一緒と思ったら大間違い。何せ団地の階数とは違いますから。 ましてやここは廊下に直接風が吹き込まないような壁はないですから。 気にするなら10階位までにしておいた方がいいですよ。上層階にいきたいなら内廊下を お勧めします。営業の人でこんなタワーに住んでいる人はいないですから自分で居住経験 者を見つけて聞いた方が参考になります。 |
||
339:
匿名はん
[2009-08-05 09:40:00]
設計をよく見ればわかりそうなもんだが・・・
なぜあの形状なのかを理解できてない人が多すぎる |
||
340:
匿名さん
[2009-08-05 10:37:00]
なぜにあの形状??
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
完成後現物を見てからで十分ですよ。