野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛 Part II」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛 Part II
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-30 16:53:56
 

いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!


【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage

【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組

[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛 Part II

301: 匿名さん 
[2009-07-24 23:41:00]
ココがだめなのは

今となるとやや高い
 1~2割はディスカウントが必要
東南側の前に何が出来るかわからない
 目の前に20階が出来たらめもあてられん
 東南なら高層階しか買えん
駅周辺が今イチ
 総武線沿線津田沼以南じゃ無理か
高速が使いにくい
 駐車場も高くて少ないので車を使わないならいいか
302: 購入検討中さん 
[2009-07-26 16:09:00]
東南側前は、第二種住居地域で、20階建て建物は、立たないと思います。10階位の建物は、立つ可能性あるけれど。
303: 八千代市民 
[2009-07-26 16:24:00]
今冬、八千代からここに移って来ます。八千代東高校 甲子園初出場おめでとう! 最後に良い思い出になりそう。稲毛高校も初戦八千代東と延長戦の戦い!実力有り。 来年は、稲毛住民として稲毛高校を応援します。
304: 匿名さん 
[2009-07-26 19:18:00]
東側の同じようと地域内に建っている
マンションは20階建てだと思うけど

建たないもんでしょうか

まあこの経済状況なら20階以上の
マンション建てても売れないですかな
305: 匿名さん 
[2009-07-27 10:54:00]
結局、耐震なの?制震?免震?それともなんでもないの?


だれもわからないの?

それともどれでもなくてふれては、ほしくない部分だったのか?
306: 匿名さん 
[2009-07-27 12:30:00]
このタワーは制震です。制震と免震の違いは、以下のリンクに概要が説明してありますが、免震のほうが、制震
より、ゆれを和らげる点においてすぐれているようです。


 http://www.satokogyo.co.jp/teckg/taisin/hikaku/hikaku.html
307: 匿名さん 
[2009-07-27 14:28:00]
>>306 THX!
なるほど、免震の方が優れているのはわかったが


>>291のコメント「耐震、免震ではない」というデメリットは 制震より耐震の方が優れているということ?

これを読む限りでは制震の方が優れているように感じるのだが・・・
素人の俺にはよくわからん・・・
308: 匿名さん 
[2009-07-27 17:36:00]
「耐震」は建築基準法で義務づけられているんだから、「なんでもない」ってことはないでしょう。
耐震ですらなかったら、建築許可がおりないわけで。
309: 匿名さん 
[2009-07-27 23:07:00]
一般に免震>制振>耐震とされていますが、倒壊しないだけなら耐震の等級3クラスであれば並みの免震、制振以上だと思います。しかし、耐震等級3のマンションなど聞いたことはありません。仮にあっても窓なんかはかなり小さくなってしまうので実際的ではないでしょうね。
また、大地震で建物に求められるのはまずなにより人命の確保ですが、免震と制振は揺れを抑えるので建物内の人命確保の点で耐震構造のみの建物よりも有利になります。ちなみに免震構造は、文字通り地震の揺れを伝えない構造ですが、制振は建物自体の揺れを抑えるため、風などを原因とする揺れにも効果があります。
310: ビギナーさん 
[2009-07-28 11:09:00]
309さん

わかりやすい説明ありがとう!
なるほどねえ
311: 匿名さん 
[2009-07-28 23:12:00]
309

耐震等級3は地所が横浜でやっているよ。そんなことも知らんでうんちく垂れるな。
ただ等級3はオーバースペックだな。等級1で十分。
免震>制震というのは揺れに限ってで、維持管理のコストからいうと圧倒的に
制震>免震。これを考えて購入判断すべし。

しかしここはまだ150戸以上も残っているから大変だな。299が人気物件て言
ってるけど、いまだにこんなに売れ残っている現状でほんと笑える。
この仕様レベルでこれほど高いマンションも珍しい。買った人でも後悔している人
は多いはず。
ただ周辺マンションが売れ終わって選択肢が減っているから、消去法でここになって
しまう人は増えるだろうな。

いわくつき?マンションは厳しい====
312: 匿名さん 
[2009-07-28 23:56:00]
>>311
309です。ご説明ありがとうございます。業者ではないのでその辺の知識は不得手のため参考になります。(等級3は低層型マンションでしょう。一応このマンションと同じタワー型を念頭においたつもりでしたので…。まぁ、私の言葉足らずが問題ですね)
なお、念のため申し上げると「制震」は正しくは「制振」です。パンフレットには「制震」と書かれることが多いですが、分かりやすくするために「震」を用いているそうですよ。
313: 匿名さん 
[2009-07-29 06:02:00]
>>312
M.M. Towers Foresis  30階建ての超高層で耐震等級3。
314: サラリーマンさん 
[2009-07-29 12:51:00]
いちいち細かいこと言わんでも、一般的な話が聞ければいいんですが?笑

不必要なオーバースペックやめったにない物件の話しても意味ないやん
315: 匿名はん 
[2009-07-30 01:15:00]
いわくさん おひさしぶり
さすが!詳しいですね!!
感動しました。
316: 匿名さん 
[2009-07-31 00:49:00]
いわくさん。ガンバレ。
真実が全てですね。ファンより。
317: 購入検討中さん 
[2009-07-31 05:30:00]
いわくさんの言う
「ここはまだ150戸以上も残っている」は事実ですか?
さすがに うそっぽいなぁ
318: サラリーマンさん 
[2009-07-31 09:15:00]
つかさ、いい部屋はすべて完売なんでしょ?

最上階が余ってるとかいうなら考え物だけど、即時完売しているのにいわくなの?

まぁ、俺たち庶民のように一生に一回の買い物とは違うブルジョア達だろうから軽い気持ちで買っているのかもだけど、転売価値も当然視野に入れてるでしょ
319: 匿名さん 
[2009-07-31 14:26:00]
ここの駐車場って大きさどれくらいまではいるんでしょうか?
ベンツのSクラスは入るのかな

誰かわかる人いませんか?

また近隣に2050mmクラスのタワーパーキングあるとこ知りませんか?

千葉駅前、徒歩2分の場所に一か所あるらしいのですが・・・
320: 匿名さん 
[2009-07-31 23:27:00]
相当売れ残っているというのは業界でも有名らしいよ。
販売済の住戸でも関心示すとほとんど紹介してくれるし。
321: 匿名さん 
[2009-07-31 23:57:00]
焦って契約しないようにしないとね。
完成後現物を見てからで十分ですよ。
322: 契約済みさん 
[2009-08-01 15:53:00]
実際、4期の契約会に行きましたが、ほぼ販売戸数の家族が来てましたよ。このあと5期、6期(最終期)で完売でしょう。たとえ完成後でも、値引きして売る物件ではないよ。
323: ご近所さん 
[2009-08-01 16:09:00]
植栽もされて、ほぼ完成しましたね。すっきりしたデザインで、かといって威圧観もなくいっぺんに気に入りました。
こんなマンションに住めたらいいなあ。
324: 匿名さん 
[2009-08-01 16:31:00]
やはり 150戸売れ残りというのは ガセなんですね。
325: 匿名さん 
[2009-08-01 19:10:00]
駅からはタワーの北西、北東部がが見えますが、まるで魚の骨みたいじゃないですか。高級感とは程遠いとおもいます。室内は凸凹で、肝心の眺望も、間口の壁で遮られています。ここにあの価格は???です。
326: 匿名さん 
[2009-08-01 20:27:00]
322にだまされないように。
価格表見てみな。売った所まで価格表示してるんだよ。
どの部屋でも紹介できるように。
売れてると思う人はお好きなように。
入居前説明会にわかるよ。人気なら今頃ないって。笑
327: 匿名さん 
[2009-08-01 20:45:00]
326 に一票!。売り出したのと、売れたのは違うからね。
328: 匿名さん 
[2009-08-01 21:39:00]
>>319
Sクラスなら ここの駐車場にぎりぎり入ると思うのですが。
念のため営業さんに確認したほうがよいと思います。
2050mmとは幅のことですか 高さのことですか?
329: 匿名さん 
[2009-08-01 21:52:00]
高さが205㎝あるSクラスなんかあるわけないでしょ(笑)
330: 契約済みさん 
[2009-08-01 22:49:00]
326
まぁ 契約者は契約会で真実を見ているから
騒ぐこともない

11月までいい部屋が残っているといいね
331: 匿名さん 
[2009-08-02 06:08:00]
個人的には、オフィスの延長のような内廊下より、こちらの方がリラックスできるかなと思って検討中です。

営業マンは、北西側に部屋を造らないため外廊下にしたと言ってますけど、不況でコスト削減が本当の理由だと思います。じゃなかったら、今後、野村のマンションは全部外廊下になるわけだし。。。そんな訳ないし、説明が矛盾して辻褄が合わないと思いました。

価格表に売却済みが一戸も出ていないのは、単純に残住戸数を知られたくないからだと思います。それ以外の理由考えられますか? こういうやり方するから、150戸残ってるって言われるんだと思います。

どうして売主はスッキリとオープンな商売ができないのでしょう。事業主としての体質を疑いたくなります。
332: 買い換え検討中 
[2009-08-02 16:01:00]
おそらく買い替え条件つきで申し込んでいる人がいて、思うように売却できなくて、白紙に戻す方がいらっしゃって、そういう部屋も、結構あると思います。
333: 契約済みさん 
[2009-08-03 00:13:00]
>319さん

ここの機械駐車場に駐車可能なのは、全長 5300mm 全幅 1950mm 全高 2050 重量 2,500kg以下の車だそうです。
334: 匿名さん 
[2009-08-03 11:54:00]
>>328
>>329
>>333

ありがとう!
車重はOKだとしても横幅195cm以下って微妙ですね(笑)それって、195cmまでなら普通に入れられますって意味なんですかね?それともパレット幅が195なんですかね? 

それだとAMGでタイや幅で191cmてことは左右2cm ずつ・・・

これって入れられるもんですかね?(汗)
かなり出し入れが不便な気が・・・

レクサスとかでも188位ですよね、左右3.5cm?(笑)


この位の価格のタワーマンションなんだからせめて2050mmのパレットにしてほしいなぁ・・


みなさんの意見をお聞きしたいんですが、左右、2cmとかでも慣れれば不便なく入れられると思いますか?

当然、技術により大きく変わると思いますが一般的にです
335: 匿名さん 
[2009-08-03 23:05:00]
Aタイプは間取りがいいかなと思ったけど 入り口のドアがBタイプとくっついてる。ろくな間取りがないし低層階でも結構な価格だけど ホントに売れてんの?
336: 匿名さん 
[2009-08-04 18:36:00]
素朴な疑問ですが外廊下のタワーだと玄関を出たときに風が強かったりしないのでしょうか?
337: 匿名さん 
[2009-08-04 19:14:00]
団地と一緒で風の強さ次第じゃないですか?
338: 匿名さん 
[2009-08-05 00:25:00]
外廊下だから当然風は強いですね。下の階は通常と一緒ですけど感覚として15階以上は
かなりの強さですからモノが飛ばされないようにしないと。
私は現在21階ですが外廊下は危険ですので注意は必要です。雨の吹き込みもかなりのレ
ベルです。団地と一緒と思ったら大間違い。何せ団地の階数とは違いますから。
ましてやここは廊下に直接風が吹き込まないような壁はないですから。
気にするなら10階位までにしておいた方がいいですよ。上層階にいきたいなら内廊下を
お勧めします。営業の人でこんなタワーに住んでいる人はいないですから自分で居住経験
者を見つけて聞いた方が参考になります。
339: 匿名はん 
[2009-08-05 09:40:00]
設計をよく見ればわかりそうなもんだが・・・

なぜあの形状なのかを理解できてない人が多すぎる
340: 匿名さん 
[2009-08-05 10:37:00]
なぜにあの形状??
341: 匿名さん 
[2009-08-05 19:12:00]
千葉のタワーでも角部屋は風が強くて窓を開けると物が飛ぶと書かれてました。基本的にタワーの上層部は遮る物がないから仕方ないでしょうね。
東京のタワー物件はやはり内廊下の方が多いのでしょうか?
342: 匿名さん 
[2009-08-05 19:51:00]
外廊下でも「内側吹き抜けに面した外廊下」ならば、風の影響はほとんどありませんし、問題ないです。市川のタワーのような構造なら。

外廊下で、ここのように外に完全に露出している場合、高層階は厳しいでしょうね。
343: 匿名さん 
[2009-08-05 23:12:00]
東京のタワー物件は内廊下が大半です。

外廊下も当然ありますが、342さんがおっしゃるような設計に通常は

なっており、そうでないものはやはり同様の不便さのようです。

なぜこんな設計にしちゃったんだろう?やはりゼネコン任せのコストダウン

でしょうか。
344: 匿名さん 
[2009-08-05 23:17:00]
>>342
>>343
341です。分かりやすい回答、ありがとうございました。
345: 匿名さん 
[2009-08-06 13:33:00]
342,343 さん。外廊下の高層階は厳しい、不都合があるとのご意見の根拠をもう少し具体的に説明して頂けませんか?
346: 匿名さん 
[2009-08-06 19:58:00]
>>345さん

高層階のベランダの風の強さは、相当なものです。もちろん気候しだいですが。特に角部屋のベランダは、すごいです。でもベランダならば、どんなに風が強くても「ベランダに出なければいい」ということになります。でも外廊下の場合「外廊下に出なければいい」とはいきません。外廊下を通らないと、外出できませんから。

ところで高層タワーの外廊下ですが、一般に、2つのタイプがあります。

1.タワーの内側が吹き抜けになっていて、外廊下はその吹き抜けに面している。タワーでかつ外廊下のマンションは大半がこのタイプのようです。

2.吹き抜けではなく、外廊下が完全に外気に面している。本物件が、まさにそうです。タワーではあまり見かけないと思います。

1の場合でも2の場合でも、やっぱり雨風の強い日は、廊下にも雨が吹き込みます。でも1の場合、実際は大したことがなく、ほとんど実害のないレベルです。私のマンションがまさにこの構造となっています。ちなみに私は20階以上に住んでますが、困ったことは一度もありません。

2の場合、外廊下はそれこそ「高層階のベランダ状態」だと思います。そういう構造のタワーマンションには住んだことがないので自信を持っていうことはできません。でも私が以前住んでいた低層マンションは、よくある外廊下タイプで、雨風の強い日は傘をささないと歩けませんでした。低層マンションでさえそうならば、タワーマンションの高層階での影響は、相当なものだと思います。

あくまで予測の話ですが、そういうことです。
347: 匿名さん 
[2009-08-06 21:34:00]
346さん。345です。回答ありがとうございます。

現在の自分の部屋は30階以上の内廊下です。風に関してですが、通常は全く問題ありません。ベランダで夜景を見ながら一杯飲むのは格別です。部屋の向きや周囲の建物などの条件で随分違いますね。

稲毛タワーは、共用廊下の両サイドに吹き抜け部分が設けられていて、中央部はエレベーターホールやタワー式駐車場で、外部と壁面で遮断されてますから貴方の表現される2.の廊下のタイプとは少し違うタイプではないでしょうか?

適当に風が吹き抜けるのは、面白い発想だと個人的には評価していますし、デザインも決してチープな印象派受けません。アバタもエクボと言われそうですが、検討する価値はあると思っています。気に入らないのは価格だけです。
348: 匿名さん 
[2009-08-08 12:04:00]
>>343
匿名だからって平然とウソつくなよ…。
都内であっても内廊下はまだまだ数少ない部類だ。
だから内廊下厨が「高級感」とか騒ぎ立てるんだろうに…。
349: 匿名さん 
[2009-08-08 16:27:00]
内廊下の方が良いのは当たり前。ただコストが高く値段設定も高いのも当たり前。ここは外廊下なのに高・・・・・実際14.5階でも風が強い日は恐怖感がありますよ。この地域は風が強い印象ですから。
350: 匿名さん 
[2009-08-08 17:59:00]
恐怖感だなんて随分弱虫!
351: 匿名さん 
[2009-08-11 00:14:00]
弱虫でごめんなさい!
強い子になれるよう、ここで頑張ります!
352: 匿名さん 
[2009-08-12 15:48:00]
外廊下だと玄関前に物を置くとみんな飛んで行きます
規約で置いちゃイケナイんでしょうけど…
353: 匿名さん 
[2009-08-12 22:38:00]
恐怖感があったり
物がみんな飛んでいったり
雨の日が大変だったり

それが事実としてあるのなら
タワーで外廊下のマンションを設計した人間は
姉歯と同じく設計屋失格ではないのか

天下の大林が作って
野村が売る物件でまさか
そういうことはないと

つまり設計上外廊下でも
従来の問題はクリアされていると。。。
354: 匿名さん 
[2009-08-12 23:10:00]
来月の末完成なのに、契約者のスレが伸びてないですね。完成から11月末引渡しまで2ヶ月もありますが、普通こんなに時間取るものですか?
355: 匿名さん 
[2009-08-13 23:03:00]
348よ。うそつきは君で343が事実でしょうよ。
江東区の古くなってきたタワーマンションがいくつもあるがでもみな内廊下ではないか。
自分のマンションをかばいたいのは分かるが検討する人に事実を伝えることは大切だよ。
357: 購入検討中さん 
[2009-08-16 13:44:00]
7月14日号によれば、第4期販売戸数は、36戸。5期は未定だよ。
358: 購入検討中さん 
[2009-08-16 14:20:00]
外廊下と騒ぐけど、よく見ると内廊下のようなもの。ちゃんと設計されてるじゃない。
359: 匿名さん 
[2009-08-16 16:02:00]
両脇は完全に吹き抜けで外廊下ですよね。海の眺望は千葉の工業地帯の海でしょうか?土地勘がありませんので、ご存知の方があれば教えてください。
360: 周辺住民さん 
[2009-08-17 08:48:00]
南側は工業地帯(煙突など)、南西は稲毛海岸・海浜幕張の緑豊かな海岸、西側は船橋・習志野の工業地帯(倉庫など)。
361: サラリーマンさん 
[2009-08-17 10:24:00]
全て外にさらけ出されたベランダと廊下を同じ基準で考えてるところが既におかしい笑
図面と建物の向きをもう一度よく見てみなよ

どこからそんな強風が入ると言ってるんだ?
風が直角にはいりそのままの勢いでV字に数十メートル廊下を吹き抜け、また直角に出ていくと?

そもそも人が飛ばされるような廊下が存在するわけない
362: 匿名さん 
[2009-08-17 16:43:00]
360さん。景色の解説ありがとうございました。良く解りました。

外廊下の件は足元から空洞になっているワケではないでしょうし、人が飛ばされる事は無いと思いますが、超高層という事を考えると、30階以上などは、どんな感じだろうと思いますね。風の強さや冬の寒さ雨なんかはどうかな?と思いますけどね。もしかしたら帽子は飛んじゃうかもですね。
363: 購入検討中さん 
[2009-08-18 08:44:00]
まぁまぁ、そんなことは買った人が関係することで外野がイチイチ干渉する問題じゃない

というより心配するような最上階やそれに近い高層階はほとんど空いてないだろ

ここに書き込むようなやつに最上階を購入するほどのブルジョアがいるとも思えんしな
364: 匿名さん 
[2009-08-18 10:10:00]
ブルジュア階級が よりによって千葉の物件買うか?。最高額の部屋は8000万。小金持ちなら買えるよ。廊下とかは買う前に考える事で 勝手からじゃ遅いよ。
365: 匿名さん 
[2009-08-18 14:28:00]
最高額 1億500だろ?

都内の物件金だすんは普通

千葉の物件に惜しげもなく損得抜きで出せるから金持ちなんじゃないのか?

なんで買ってからじゃ遅いわけ?w

金持ってないやつが無理して買おうとするから廊下がどうのとか損得勘定が出るんだよ

気に入らなきゃ、売ればいいし、別にはした金、損したってNP

売れないならおいときゃいじゃん


勝手から(買ってから)じゃ遅いとか言ってる時点で庶民
366: サラリーマンさん 
[2009-08-18 14:45:00]
@釣られるな
367: 匿名さん 
[2009-08-18 14:50:00]
金持ちほど愚かな投資はしませんよ。だから金持ちなのです。
368: 匿名 
[2009-08-18 17:47:00]
でも、『買う』位の漢字は書けないと金持ちになれないと思う
369: 匿名 
[2009-08-18 17:56:00]
愚かな投資の意味が不明

損得抜きで、欲しいものを買う

これのどこが愚かな投資なのかな?

人の価値観とは、必ずしも金銭的なものだけではないのだよ

欲しいから買う

まずは、ここからだろ


金持ちは欲しくないもん、損得勘定だけで買わない
370: 匿名さん 
[2009-08-18 18:42:00]
ブルジュアや金持ち、投資の定義がはっきりしないから、無駄な議論じゃないですか?そんなことより、売れ行きはどうなんだろう。値引きして契約したとしても、一筆取られてるだろうから表面にはでてこないですよね。海の眺望って言っても、遥か遠くだし、一番の売りは超高層の外廊下だったりして。希少価値!
371: 匿名さん 
[2009-08-19 00:22:00]
外廊下にしろ騒音にしろ仕様の低さにしろ
住めば後で分かること
賢明なひとは買う前に考える
5期販売?人気なら3期で終わらせろ
「気がつけば ここだけ残ってその時に 買ったひとも悔いを感ずる」
一句
372: 匿名さん 
[2009-08-19 08:10:00]
下がり天井1980は余りにも低い。他は何とか納得できても、これだけは無理。検討から外します。
373: 購入検討中さん 
[2009-08-19 09:31:00]
外廊下がどうのとか仕様がとかよく書いてる人いるけどどういう基準なのかな?

賢明な人は買う前に考えるとかあたかも自分は知っているような書き方してるけど

では、今回のこの設計の場合、最上階で、例えば地上で風速5mの時、風の向きをそれぞれ東西南北に絞ったときにそれぞれの向きから吹かれた風がどの位の強さで吹き抜けるのかおよそでいいから何m程度なのか教えてほしいのだが?

ちなみに騒音レベルにしても子供じゃないんだから、ただ、漠然とうるさいとかうるさくないじゃなく何dbになるので、どこのどの物件に比べて騒音に問題があるとか教えてくれ

カタログで見る限り騒音レベルはかなり優秀な気がするのだが、これは嘘なのかな?

仕様もしかり、ここが気に食わないとかそんな個人的主観じゃなく、もっと全体を客観的にみてどこのどの部分が
よくなく、ここはこうであるべきみたいなそういう書き方でないと説得力がないさて、話は戻すと、とても賢明な>>371さんは当然、わかるんだよね?

一句もいいが、無知な俺にソースつけて教えてはくれんかね?

特に風の強さにはとても興味がある
374: 匿名 
[2009-08-19 10:22:00]
見事なストッパーだな

そんなもん、誰もわからんだろ笑

まぁ、わからないのを、好き勝手いいたい放題
知ったかできるのも匿名掲示板のいいところ

かわいそうだから、そのへんにしといてやれ
375: 購入検討中さん 
[2009-08-19 13:35:00]
372さん、また同じことを投稿してる。部屋の隅が下がり天井1980になるのは、マンションの場合、筐体を支えるために良く見かけること。そんなことも知らないの。部屋全体が1980ではないよ。勘違いしないでね。
376: 購入検討中さん 
[2009-08-19 14:25:00]
公団やプラウドタワー稲毛東側のマンションのような狭い明らかな外廊下なら高層の場合、恐怖感があるけど、この程度なら良いのでは。むしろ空気が流れてよいのでは、今、内廊下タワーの10階に住んでいますが、廊下に臭いがこもって、いつも不快な思いでエレベーターを待ってます。
377: 契約済みさん 
[2009-08-19 14:40:00]
買って後悔などしてません。売れ残りがでても、引越しが殺到しなくて、結構と思っています。遅くとも完成後半年以内には完売すればよい。値引き? まづないでしょう。野村は強気ですから。
379: 匿名さん 
[2009-08-19 15:44:00]
375さん。いくら何でもこんなに低いのは滅多に無いですよ。そんなことも知らないの?
380: 匿名さん 
[2009-08-19 19:10:00]
379
一体身長いくつあるの?頭打つの?
下がり天井で2メートルなら問題ないですよ。
部屋の大部分がその高さだと圧迫感があるだろうけど部屋端の下がり天井ならごく一般的な高さです。
気になるなら止めておきましょう。
381: 匿名さん 
[2009-08-19 19:58:00]
部屋の大部分とは言わないがかなりの部分ですね。
確かにこんなに下がり天井が多いマンションは少ないですよ。
382: 匿名さん 
[2009-08-19 20:12:00]
380。営業さんですか?オタクどんな所に住んでるの?2mあれば大丈夫なんて、自分のレベルに当てはめないように。こっちは、そんなセコセコしたとこに住みたくないんだから。

洞穴に住むわけじゃないんだから、身長聞いてどうすんの?釈明の程度が低すぎない?低いのは天井だけにしておくように。勿論、我が家も購入しないよ。
383: 匿名さん 
[2009-08-19 21:28:00]
私も窓の所の下がり天井の多さと低さにはガッカリました。(このマンション期待していましたので)

頭をぶつけるとかの問題ではなく、これだと部屋がとても狭く見えて格好悪いのです。このあたりは、建築家のセンスと腕の見せ所だと思います。でも、採算を重視しなければならない状況下では、思うようにならないとは思います。
384: 匿名さん 
[2009-08-20 00:38:00]
380のような無知な営業マンではろくな説明もせずに売っているのでしょう。
2mが普通といえるその鈍感さには閉口。
風速がいくつ?とか一生懸命に長いレスをしてる営業マンも同じ。
きちんと値引きしてます、サービスしてますと言えないのにこういうことは
言えるのね。まあ稲毛販売期最長記録目指してガンバレ。
385: 匿名 
[2009-08-20 06:51:00]
風速はどこが同じなの?

購入する前にきちんと情報集めて風説でなく、事実で検討する

きわめて当たり前のことなんじゃないかな?

どこがおかしいのか教えて欲しい
386: 匿名さん 
[2009-08-20 09:00:00]
稲毛なんて立地がそもそも格好悪いし、別に下がり天井が190センチだろうと200だろうと良いんじゃない?
387: 購入検討中さん 
[2009-08-20 09:03:00]
>>371=>>384なんだろ(笑)


どっかの党じゃないんだから、中身のない幼稚な批判じゃなく、きちんとデータや事実に基づいて批判してくれ

多分、そうだろうは・・お前の妄想にすぎないあぁ、そうだ、今日は、幼稚な一句はどうした?
388: サラリーマンさん 
[2009-08-20 09:08:00]
>>386

んだんだ・・恰好悪いかどうかは別として

気に入れば買えばいい

気に食わないやつは買わなきゃいい


自分の主観を他人に押し付けても意味がない


値引きにしてもそう

値引きしてるかどうかは俺にはわからんがしていたにしても

余ってる部屋でしょ?

車とかなら同じものだからわかるが、部屋は同じものないわけだからいいんでないの?

販売済みの部屋、買えるわけじゃないんだから

欲しいものを自分の価値観と照らし合わせて納得して買う

買った人は皆、そうして買ってるわけだし別に損しているわけではない
389: 匿名さん 
[2009-08-20 12:14:00]
>>380=>>387なんだろ(笑)


どっかの党じゃないんだから、中身のない反論じゃなく、きちんと売れ残りに基づいて反論してくれ

データ、事実は・・お前のは嘘だなあ、そうだ、今日は、幼稚な反論はどうした?
390: 匿名さん 
[2009-08-20 13:53:00]
>387

ここが今年中に完売できればあなたが正しい

>384

来年に売れ残りあればあなたが正しい

未販売入れて150戸以上が売れ残っている現在では384が正しい状況でしょう
391: 購入検討中さん 
[2009-08-20 14:30:00]
反論なんてどこに書いてないじゃん・・・


批判するなら根拠を持って批判してくれって書いてるだけだろ?


よく読めよ

文盲相手は疲れるな
392: 匿名さん 
[2009-08-20 14:43:00]
契約者は自分の判断に自信をもっているなら、雑音に反応する事ないでしょう。契約者版で前向きなことを話された方が精神衛生上良いと思いますけど。
393: 買い換え検討中 
[2009-08-20 14:43:00]
下がり天井で圧迫感を感じたことはないな。ないほうがいいけど。駅前で市川や船橋は、高いが、ここなら買えそう。
394: 物件比較中さん 
[2009-08-20 14:51:00]
タワマンの市川と船橋と稲毛、お薦めはどこですか?
395: 購入検討中さん 
[2009-08-20 15:42:00]
>>329
契約者ではないが、スルー、了解です

確かに文盲相手にムキになって疲れるだけだな

板汚してすまなかった
396: 匿名さん 
[2009-08-20 22:57:00]
>>394

答えは簡単。
お金があるなら市川タワーズウェスト。
お金が足りないならプラウドタワー稲毛。
船橋とはプレシアのことを言ってるのだと思うけど、駅遠かつ定借物件なので比較対象困難。
397: 匿名さん 
[2009-08-20 23:30:00]
市川なんて大嫌い。稲毛の方がいやされる。
398: 契約済みさん 
[2009-08-21 00:14:00]
個人的にやはり、稲毛のほうがすき。市川も行きましたが、値段の割には、すごくいいとは思いませんでした。同じぐらいの値段なら、住友不動産の豊洲のシティタワーの方が、高級感がありました。
399: 物件比較中さん 
[2009-08-21 15:29:55]
豊洲は、タワーマンが乱立していて、上層階でも隣のタワマンと「こんにちわ」になるし、行政が追いつかないし、嫌です。
400: 匿名さん 
[2009-08-22 00:11:27]
高いけど市川がいいんじゃない。ここは稲毛なのに高すぎでしょう。

高いなら高いなりの所を買った方が後悔しないと思う。

稲毛で買うならもう少し安いのにするのが賢明じゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる