野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛 Part II」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛 Part II
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-30 16:53:56
 

いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!


【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage

【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組

[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛 Part II

122: いつか買いたいさん 
[2009-05-05 17:23:00]
どうして設計会社が書かれていないのでしょうか?
重要なポイントですね。
プランについて書いている人がいましたが・・
設計が良くないから名前出さないのでしょうかね?
123: 匿名さん 
[2009-05-05 19:03:00]
>121
入居者の質は重要事項だと思いますよ。
戸建と違って、壁一枚、床一枚の向こう側には他人が居て、
賃貸と違って、隣と折り合いが悪いからといって簡単には転居できないんですから。

インプレスト稲毛みたいになったら目もあてられない・・・
124: 匿名さん 
[2009-05-06 00:32:00]
121さん
変な人が検討対象から外して下さるんですから、それでよいのではありませんか?情報交換とは言い難い書き込みも最近特に多く見られるようになってきておりますのでスルーでいきましょう。
125: 匿名さん 
[2009-05-06 00:36:00]
118さんへ。私はペットショップとペット病院の情報を探しております。宜しくお願いします。
126: 入居予定者11号 
[2009-05-06 00:44:00]
家電は私も色々検討しています。
車が無ければ必然的に千葉のヨドバシカメラでしょうね。

車のある方は比較検討範囲が広がりますが、私が調べた限りでは以下の通りです。

・テレビは蘇我のKs電気が安い。ビックリする価格の商品もある(42インチで13万とか)
・白物家電はヤマダ電機が押しなべて安め(蘇我、本店どちらでも)
・まとめて購入する事を申し出ると、どちらも更に引いてくれるようです。

欲しい商品をリストアップしてこの2店舗で見積もり取った方が良いと思います。
もちろん保障も入れてもらって。
127: 匿名さん 
[2009-05-06 21:28:00]
電車で行ける家電屋についてですが、
津田沼駅前のサンペデックにヤマダ電機が入っているかと思います。
ヨドバシは家電屋なんですかねぇ、質問した人が満足ならそれでいいんですが・・・

家電屋についての質問が多いようですが、
稲毛サティのキャデンはだめですか?
128: 匿名さん 
[2009-05-07 00:18:00]
駅前生活を選ぶのなら、少しぐらい高くたって地元で購入したほうがよいのでは?

長沼エリア、蘇我エリア、稲毛海岸エリア、海浜幕張エリア、幕張ロードサイド、千葉エリア、千葉中央エリアの中心のような場所で、商業地域としてはブラックスポットになっているのを改善していくには、駅前の購買力を上げていく必要があるかと。
129: 匿名さん 
[2009-05-08 20:18:00]
やっぱり映画館が近所にあったらな、と思ってしまいます。
130: 物件比較中さん 
[2009-05-08 21:59:00]
先日モデルルームを主人と見にいきました。

いくつかプラウドさんのものは見に行ったことが
あるのですが、ここは明らかにレベルが低い出来
と感じました。

以前にもレスがあるようですが、天井はガタガタ
でしかも2m前後の天井高というのは理解し難い
ものがありました。それでいてこの高い価格。

同じ会社でもこうも通常違いが出るものなのでしょ
うか。
131: 匿名さん 
[2009-05-08 22:06:00]
仕様が低いのは土地の仕入れが高かったから。
それは皆周知の事実。

他のプラウドと比較するとあきかにグレードダウンだが、
立地の良さで勝負しているのでは
132: 匿名さん 
[2009-05-08 22:27:00]
126を読むと津田沼と幕張本郷の間に生活圏の壁があるのが良くわかりますね。
千葉都民と千葉市民の境界線を感じます。
133: 匿名さん 
[2009-05-09 10:05:00]
>>130さん
天井高が2m前後という事は、まさか2mを切る箇所もあるという事ですか!?
134: 匿名さん 
[2009-05-09 10:26:00]
>130
この文体はブ○リア稲毛板に張り付いている方ですね?
こちらでもご活躍のようで。
135: 匿名さん 
[2009-05-09 11:26:00]
ここはタワーと呼べないほどお仕様は悪い。

が、しかし 駅近はそれを上回るメリットでしょ。仕様なんて概観はどうしようもないけど、玄関~廊下にかけて総大理石張りにしてリビング拡張+折り上げ天井、エコカラットに、家具はカッシーナでトータルコーディネートすればもう豪華なマンションになりますよ。そういうお金のある人が買うマンションです。ここは
そう考えるとここはかなりいい。
我が家の候補です。
136: 匿名さん 
[2009-05-09 14:09:00]
>135さん

とても素敵なマンションになりそうですね。
大理石なんて素敵ね。
137: 物件比較中さん 
[2009-05-09 16:17:00]
私は130です。
帰ってきて見たら何か誤解されてしまったようですがプラウドシリーズ
しか関心はありません。

ここは見送りすることにいたしましたので今後は現れませんので安心な
さって下さい。
138: 申込予定さん 
[2009-05-10 00:46:00]
拙者も、たしかにここのとりえは駅隣のタワーぐらいかと思っております。なので購入しようと思っております。ほんと人それぞれですよね。
139: 購入検討中さん 
[2009-05-10 00:55:00]
GW中に見に行ったお客さんが申し込む季節となりました。
第3期35戸の受付は、平成21年5月9日~平成21年5月17日だそうです。
140: 匿名さん 
[2009-05-10 06:28:00]
投稿時間もほぼ同時刻で、130はおそらくブリリア稲毛スレの620(=593、594、その他多数)ですね。改行、文章の特徴が似ています。
141: 匿名さん 
[2009-05-10 08:52:00]
ここはブリリア稲毛との競合と思われてるのですね。
でもブリと比べればここのが断然上ですね。
比較されるここ自体不愉快。
格が違うのだよ。

ね、営業さん
142: 物件比較中さん 
[2009-05-10 09:38:00]
>137
ブリ○アシリーズの間違えだろ。
143: 匿名さん 
[2009-05-10 09:43:00]
ここを買うことができるのは上流階級の人が中心なので、こういう高級マンションはやはり中間層や貧困層の妬みが多いのですね。仕方がないことです。
144: 匿名さん 
[2009-05-10 15:32:00]
そうそう。羨ましいと思われる物件の掲示板ほど荒らされるものなんです。
145: 匿名さん 
[2009-05-10 20:18:00]
掲示板が荒れる物件
①大規模
②割高
③競合物件が近くにある

ここ以外では、プラウド新浦安が象徴的ですよね。
割高な物を買わされた、住人・契約者の物件擁護の反論がすごいからね。
146: 匿名さん 
[2009-05-10 23:50:00]
ラーメンの美味しいお店、近くにありますか?
147: 匿名さん 
[2009-05-11 00:23:00]
ここはひどい営業マンがいっぱい。パー○ハウスはもっと品があったけど。
かなり残っているようだから必死なのかな。
148: 匿名さん 
[2009-05-11 21:56:00]
たくさんの営業マンに会ったって?自分は一般人じゃないっていっているようなもんですね。ちなみに私は何人かお話しましたけど、とことん話した方が私を担当してくれた営業マンでした。あの方だったから納得でき契約したんですよ。147さんは出会えず残念だったですね。となると私はラッキーだったんですね。
149: 匿名さん 
[2009-05-11 22:46:00]
>>148
良かったね(笑)
150: 匿名さん 
[2009-05-11 23:25:00]
148さん、釣られてはなりませぬ。。。
151: 匿名さん 
[2009-05-12 00:59:00]
ここは自分のマンションを擁護するレスばかりだな。見ててつらい・・・。大きすぎるとこうなるのよ。マンションは大きすぎず50戸位までが平和で一番!
152: 物件比較中さん 
[2009-05-12 06:48:00]
つらいなら見なければいいのに・・・
153: 匿名さん 
[2009-05-12 16:25:00]
ここの競合物件ってどこ?
154: 匿名さん 
[2009-05-12 23:52:00]
ブリリア稲毛でしょうか?
155: 匿名さん 
[2009-05-13 00:32:00]
インプレスト稲毛
156: 匿名さん 
[2009-05-13 21:27:00]
>>148
そういうことでなくて・・・
たくさん会ったのではなくてここの掲示板をみていて品のない営業マンがいっぱいと言ったのだよ
頭悪いな PH稲毛台町No.09に引っかかってるんじゃないの?どうでもいいけど
157: 匿名さん 
[2009-05-14 20:45:00]
あ”~そういうこと?
てっきり本物の営業マンがここで書き込んでいると本当に信じている頭の悪いやつかと思った。。
158: 匿名さん 
[2009-05-14 23:34:00]
あ”~あ”~ その次は い だよ
159: 匿名さん 
[2009-05-15 19:51:00]
だから、インプレスト?
160: 匿名さん 
[2009-05-15 23:05:00]
インプレストみたいな安物物件は競合対象外。ここは格が違います。失礼です。
比較するとしたら同じタワーの豊洲タワーやTTT、ブリリアマーレなどですかねー
161: 匿名さん 
[2009-05-15 23:44:00]
都内と勝負できるわけないでしょ
162: 匿名さん 
[2009-05-16 00:02:00]
何もなくて静かな所がいいんだからやかましく騒がないで!
163: 匿名さん 
[2009-05-16 00:44:00]
美味しいクレープのお店、どなたか知ってますか?
164: 匿名さん 
[2009-05-16 01:20:00]
原宿って所に行くとあるみたいですよ。
165: 匿名さん 
[2009-05-16 05:34:00]
半年前にあるタワーを購入した者ですが、私はここと市川、千葉のタワーを検討しましたよ。比較のため都内にも足を運んで、ブリリアマーレと南千住のタワーも見に行きました。
さすがに今では市川や千葉は物件数が少なくて競合物件にはできないでしょうね。
166: 匿名さん 
[2009-05-16 09:29:00]
タイミングよくあるレスに都合のいい人が現れて書き込むもんですね。
167: 匿名さん 
[2009-05-16 10:45:00]
>166
165です。たまたまというより、購入後も検討物件の掲示板を良く見ているものでして、参考になればと思ったものですから。
実際にここの競合物件となると、ブリリアではなくて県内の市川や千葉あたりかなぁという感じでしたが。
168: 匿名さん 
[2009-05-16 11:04:00]
ここは弁護士、会社経営者、医者等の富裕層をターゲットとしてるので
ここが高いなどといっている中流層には縁のないマンションですよ
169: 匿名さん 
[2009-05-16 12:02:00]
>>168

あなたがターゲットと仰る職種には駅前である必要はあまりありませんね。
都内に通勤が必要なサラリーマンがターゲットでしょう。
170: 匿名さん 
[2009-05-16 12:02:00]
仕様がハセコ並なのだから
価格もハセコ並にしないと売れないでしょう
171: 匿名さん 
[2009-05-16 12:27:00]
>169

そういうことではなく、価格帯が高いマンションなので収入もそれなりにある富裕層がターゲットといっただけです。駅前か否かは関係なく価格の問題を取り上げているわけです。このマンションを庶民が買うことができますか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる