野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛 Part II」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛 Part II
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-30 16:53:56
 

いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!


【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage

【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組

[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛 Part II

407: 匿名 
[2009-08-24 20:48:22]
風の吹き込み具合いはどうだったのですか?
詳しく知りたいです
408: 物件比較中さん 
[2009-08-26 00:01:50]
窓を開けなければ音はなんとかクリアですね。
開けた時はさすがに音の大きさにびっくりしました。最近の窓の性能はすごいと思います。

ただ価格が高くても気に入ればと思っているのですが、やはり私は窓を開けたい派なのでここまで音が大きいとノイローゼになりそうな気がしています。私にはここは向いてなさそうです。

もう少し範囲を広げて物件を探してみます。
409: 購入検討中さん 
[2009-08-26 11:14:40]
>>408
購入者じゃなくても、中見れるんですか?
まだ見れるのかな?
410: 社宅住まいさん 
[2009-08-27 00:15:11]
見れますよ。

見て我慢できるか408さんのように確認すべきでしょう。不安な人は。
風はやはり強いですから当然バルコニーにモノは置けません。
411: 匿名さん 
[2009-08-27 00:21:20]
見たのは2階なので、風の吹き込み具合は何ともいえません。ですが、直接吹きぬけるような構造にはなっていなかったですね。想像以上に外廊下部分は短くなっているため。。。。

あと、購入者ではなくても完全予約制で見たい人募集中で、お部屋をみることができるようです。タイプはHタイプ。あとお隣のIタイプとJタイプも見れるかもしれませんよ。

HとIタイプのリビングは広くてきれいですよぉ。その後にみるJはすごく狭いような気もします。
412: 匿名さん 
[2009-08-27 14:07:32]
そうなんだよね
図面見る限りでは、ほんのちょっとだけで、そんなに風が入るようにはみえないんですよね

ここであまりにも外廊下で風がとか書かれていたので考えちゃっていました

安心しました
413: 買い換え検討中 
[2009-08-27 14:11:30]
近くにある国■倉庫には、今後高い建物とか立つ予定はあるんでしょうか?

あるとしたら何階建てまで可能性があるのでしょうか?
414: 匿名さん 
[2009-08-27 14:54:45]
あれ?

その辺りって法的に高い建物建たないんじゃなかったっけ?

415: 匿名さん 
[2009-08-27 16:12:50]
法的って何法?
416: 匿名さん 
[2009-08-27 22:50:29]
高層階でも風は強くないんですか?

内廊下のマンションの営業の方は雨、風を防ぐことを強調しますし、

ここの方はそうでもないというし、誰がほんとのことを言ってるの

かよく分からなくなってきました。

417: 匿名さん 
[2009-08-27 23:02:55]
今、プラウドタワー稲毛の上の方が青白く光っています。 なんでしょう?
418: 匿名さん 
[2009-08-28 00:46:49]
415さんへ

414さんのおっしゃってるのは、建築基準法令の用途制限についてではないでしょうか。

確かにこのタワーの南側は、第一種低層住居専用地域とされ、10~12m以上の高さの建物はだめと言われております。ですが倉庫側の区域は残念ながらもっと規制のゆるい第二種住居地域となり、ここではホテルやパチンコ、カラオケBOXなども乱立できるやっかいな地域となります。できれば船橋~東船橋の線路わきの講演みたいになってくれたらいいなと個人的には思っております。
419: 匿名さん 
[2009-08-28 00:54:04]
416さんへ

すみません。実際は昇ってみないことにはわかりませんよね。ただ外廊下になっている部分は下から見るのとは大きく違い、むしろ、ここの外廊下ってこんなに狭く短いの?というのが第一印象でした。なのでもし現地ルーム視察に行かれる機会があればきっと突風のことよりも廊下の狭さに驚かれると思います。

ただ人の感覚はあてになりません。廊下5mといわれても長いと感じる方もおられるかと思えば、短すぎと思う方もいらっしゃるかもしれません。

また、玄関の前にはガラス板を立ててあるので、玄関を開いたときに、直接部屋に風が入り込まないように工夫がされておりましたよ。
420: 匿名さん 
[2009-08-28 00:56:20]
青白く?いよいよライトアップですか?
421: 匿名さん 
[2009-08-28 09:06:12]
第1種低層住居専用地域又は第2種低層住居専用地域内においては、建築物の高さは、10m又は12mのうち当該地域に関する都市計画において定められた建築物の高さの限度を超えてはならない

これのこと?

これでいくと第二種も高さに関しては同じってことですか?
個人的には高ささえでなければ、商業施設でも距離も離れているので・・・
できたら、いかがわしい店より、有効な施設の方が当然いいですが・・・
422: 匿名さん 
[2009-08-28 11:50:39]
結局の散々騒いだ外廊下騒動はなんだったんだ?(汗)
423: 匿名さん 
[2009-08-29 00:06:07]
売り文句になっている南西側は第一種低層住居専用地域ですが、ここで言われている倉庫がある場所は第二種住居地域です。この第二種住居地はいかがわしいものも建てることは可能です。。念のため。
424: 匿名さん 
[2009-08-29 00:10:48]
きっと突風の悩みは、想像以上に狭い現地の外廊下を見た瞬間に吹き飛んでしまったのではないでしょうか。
425: 匿名さん 
[2009-08-29 14:22:56]
そうだねえ、ちょっと廊下が正直狭すぎますねえ。
426: 匿名さん 
[2009-08-29 16:36:01]
価格に見合わないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる